[go: up one dir, main page]

JPS5842930A - 計数方法 - Google Patents

計数方法

Info

Publication number
JPS5842930A
JPS5842930A JP14134681A JP14134681A JPS5842930A JP S5842930 A JPS5842930 A JP S5842930A JP 14134681 A JP14134681 A JP 14134681A JP 14134681 A JP14134681 A JP 14134681A JP S5842930 A JPS5842930 A JP S5842930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
unit weight
combination
unit
calculate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14134681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248846B2 (ja
Inventor
Kunihide Tanaka
田中 邦英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14134681A priority Critical patent/JPS5842930A/ja
Priority to AU88039/82A priority patent/AU545681B2/en
Priority to US06/415,751 priority patent/US4566070A/en
Priority to DE8282304676T priority patent/DE3277640D1/de
Priority to EP82304676A priority patent/EP0074269B1/en
Publication of JPS5842930A publication Critical patent/JPS5842930A/ja
Publication of JPH0248846B2 publication Critical patent/JPH0248846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/42Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight for counting by weighing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −この発明は、ずルク等が充填包fi8れたカップ、又
iボルト、ナツト轡6如(、備前の品物の単ILK着千
のパラッ命!有すると共に単重がゆるやかに変化する品
物を計数する計数方法に関す、ゐものである・ 、 複数の計量機の夫々で複数個の品物を計量し、各針
量17機f6に計量し比重1kを晴間紋、に変換し、各
々の個数の組合せ演算を行幸い、所定数の個数の品物を
求める組合せ計数の場合、ム蓋から個数への変換は、計
量した重量を品物の一個当りの単位単量(以下単重と起
す)で除算して個mt−算出して行なう、しか岬乍ら、
単x!c誤差が含まれていると、算出された谷計量機毎
の個終にもaa*が弛生し、この各々の個数を組合せ演
算して得られた組合せ個数にも当然誤差が発、生し、正
−に計数中東ないことになる。また、一台の計、を機で
計量されゐ品−の個数が多いほど、算出された個数の1
差は大きくなる・従って多数の品物の個数を正電に算出
するためには1、単夏町正確に求める必要がある・しか
し乍ら、晶−には上述の如くパラツ今かあるので、−一
の品物を正−に針量して率嵐を求めることは無意−でヤ
)、多くの品物【針量し、その重量良く、さらに1瀘す
る品物の個数か多ければ多iはどよ抄正確に単IKを求
めることかでき為・七こで、本出願人は即に%MFIi
iJJ二/JJり01号で多数の品物をn・台\鍼楓麹
の計量機で針量し、谷針量**に計量した重量を単重で
除算して各計重機内の品物の個数1−鼻出し、各々の個
数の組合せ演算を行なって組合せ伽畝を算出し、組合せ
個数が設定個数に尋しいか、又はそれに最も近い−クの
ffi甘せ會求めると共に、任意の一台又は複数の計量
機の1量と、−記一台又は複数の1皺機内の品物の個数
とよシ新率東を算出し、この新単菖讐次回の個数の算出
#に使用するようにした針数方法を即に提供している・ この発@は上紀尭明を更に発展させ、任意の−又は(計
数の重量と、−斉は複数の重量よ)変換されたWAaと
から求められる新単重の下限値及び下限値を予め設定し
ておき、前単東が予め設定された範囲内に入ってい4時
にのみ単重の吏新を行なうようにした計数方法t−提供
するものであり、単重がゆるやかに変化する品11sl
lt正確にその個数を計数し、さらに各々の貨等に包装
された品物の単重かはぼそろう様にすることtl的とし
たものである・以下この尭明を図面に示す実施例に従っ
て説明すると次の通)である・ 第7図に於いて、(1,)・・・(1n)は品物tl量
す4111台の計量ゆ、12)は各計量機(11)・・
・(1m)からのアナログ重量電圧を後述する選択信号
〔)に工つて駒次出力すゐ!ルチプレタサーであり、例
えばアナログスイッチ等で構成する。
1m1は!#チプレクサー(りよ鰺出力されたアナログ
重量電圧をデジタル重量信号に変換するろRI換器、(
4;はマイクロコンビエーメ等よりなる演算制御部、(
’=lFi品物のsk電を設定する単重設定部・161
 #1計警すゝき品物′)個数を設定する個数設定部で
ある□、(7)は設定単重の上@1jlit−設定する
上限単重設定部、(1)tj設定単重の下限重量を設定
する下限単重設定部であゐ、園は個数I&定部1・1で
叡定され九備数の品物の合計重量を設定する重量設定部
、鋤は設定された個数の品物の合計l菫の上taム量を
設定する上限重量設定部、Oυは前記合計重量の下限重
量を設定する下限重量設定部である・ 第2図は第7図に示した演算制御部(4)のm−を示す
プ藺ツク図であ)、図中−はn台の針量機(1,)・・
・(1りからマルチプレタナー(!1及びA/D変換変
換器1管lして送られて来る計量111(1号を基にし
て組合せ計st−行なう組合せ演算部であり、との組合
せ演算sewには、重量設定部(・)、上限重量設定部
−1下限重1設定部α凰)、−数設定部(6)及び後述
する単重記憶部α−に記憶されたデータ及び後述するス
タート信号が入力している。(I31は組合せ演算部−
が算出した組合せ重量を設定−数で除算し、新単重t−
算出する単重演算部であり、その演算゛結果は後述する
比較−I及びムII)回路曝すに出力するようにしであ
る・1141は単重演算部a3にて算tihシ九単重ム
と、上限率東設定1K (?)及び下限単重設定部(1
)K設定された単重の上限値1及び下1talicとを
比較し、単重ムが上限値B以下で且つ下pAf[0以上
の時、即ちB〉ム〉Cの時、後述するムND回路O@に
記tlIl*新便号(qを出力する比較部である・−は
単重演算g−からの信号と、比42藝Iからの信号の一
*を取るムND1gl路、αeは単重演算部Iで演算さ
れた単3Kを記憶する単重記憶部である。尚、この単重
記憶部−は、第7回目の計数制作が終了するまでは、単
重設定MkFi+に設定され九単重を記憶している。
久に上記演算fli4制御部の動作を、第3図に示す〕
■−チャートに従って説明すると次の通)である。
h台op量Ja C11)@ 参m (1!&)には多
数の、#I―が分−投入されており、計数された品′4
Iを包装する包装機(図示せず)よ)スタート信号←)
が演算制御部((:に入力すると、組合せ演11鱒から
−tkチプレクす−(りK迩択114(ロ)が送られる
・す為とマルチプレタナ=(!lは選択信号に)に従り
て各針量It (ll)・・・(’in)よ)入力され
たアナログ重量電圧を繊成’/Dffi供−13)に出
力し、ム/D変供された各々の重量は、凍算111i#
部14:の組合せ直真s(lばl慎される・組合せ演J
1部−に記憶した各々の重Ikt率重配憶藝−に記憶さ
れた率ムで除算して四捨五入して差数化し、各針i1機
(1,)@ * @ (in)内の品物の1ttlll
aに変換して記憶する。
久に組合せ演算部−はすべての組合せコードに促ってす
でに記憶されている各計量機(1,)・Φ・(lり内の
品物の1ml敏を加算して組合せ1値を算出し、これら
の組合せ個数と組合せコードとをベアで記憶し、そして
儂M#定藝(6)で設定された設定個数と、記憶された
すべての組合せ個数とを比較し、個数が一致している組
合せ;−ドをfli系して記憶する・冬だし、IJ!敏
か一致する組合せがなかつた場合、嬬、例えば警告ラン
プを点灯させる0、、■、 更に組合せ演鼻goシは、組合せ11!畝がば定−畝と
一致している組合せコードIC従って各計量機(1,)
・・・(1m)の重量會加算して組合せ重量を算出し、
これらの組合せ重重の内よ)重量設定S園で設定され九
設定重盪に等しいか、又はそれKji%近い重量の組合
せを機素して、一つのみ七の臘合せ重量と組合せコード
とを記憶する・そしてこの記憶した組合せ重量と、上磯
重蓋設′R1郵−に設定され丸上限重量及び下限重量設
定部IKt&足された下限重量とを比較し、この組合せ
重量が上@重量と下限車量との間にない場合は例えFi
#告ラフラング灯させ、閾にある場合はこの組合せ重量
の組合せj−ドに従って排出傭号内が組合せ演算部gz
よ多出力される、そして出力された排出侭号両に対応す
る計量機の品物か排出されて設定個数と等しい1数の品
物が包−@に送)出されて袋等に包装される・ この時、JllLILtlLJ1部輪は、組合せ演算部
−で・:・ 演JILされ、今紳出を行なりた品物の重量、即゛ち′
11、 設定X*に等しい、か、又はそれに最も近−組合せ重量
を、排出された品物の個数、即ち設定個数で1鼻して新
単重を算出し、この値をム1il)回路参場と比較部参
4に送る・すると比較部参尋では、単重演算部−で演算
されえ新単重ムと、上隈単1設定@ (71K設定され
た単重の上限1及び下限単mtjt定部(81K設定さ
れた単重の下限Cとを比較し、このI#率重ムが、単重
の上限Bと下限Cとの間にある場合は、ム)ID回路I
崎に記憶更新備考0を出力する。このようにして、ムM
D回路1gに記憶更新偏号軒)が入力すると、ムMD回
路゛−は単嵐演算部輌にて演算した新単重を単X記憶部
fA61に送るため、重電記憶部(I@では単1の更新
が行なわれ、今回の計数動作は躾了する。
そしてこの後、品物が排出された計量機へDirたな品
物の供給が完了し、包装機からスI−ト信g←)が演算
制御部(4)に入力すると、mmと同様に各計量機(l
l)・・・(1n)の重量か記憶され、これらの重量を
前回の計数時に算出拳記憶された新単電で除算して四捨
五入して整数化し、各it菫楡(11)・・−(in)
内の品物の重量を個数に変懐して記憶する。さらに前1
laI同様、組合せ個数か設定個数と等しくて、かつそ
の組合せmmか上下限重量間にあって設定重量に等しい
か、又はそれに最も近い組合せtvL索し、この直合せ
く従って、排出領置に)が組合せ演算gosよ)出力さ
れ為、そしてこの組合せ重量を設定個数で1鼻して新単
重を算出し、この新単重が、上威単息設定部(11及び
下限単重設定部体)K設一定された単重の上限値及び下
限値の範囲内の時には、繭重と同様単重の更新を行なう
、以後、同様にして組合せ計数毎に新単重が算出され、
新単重が予め設定され九*囲内にあれは、単重の更新が
行なわれる・ 又、単重演算部11にで算出され、比較II 114 
K通られ九新単重が、上限単重一定部(1)及び下限単
重設定1!(8) K設定された単重の上限値及び下@
値のa−外の時には、比較部−から記憶更新1i4(C
)は出力し&vhため、単重演算部−で演算した新単重
は単重記憶郁蓼−には記憶されず、又これJ:同時に例
えばアラームを鳴らし、且り計数動作を停止させる。
尚、前述f)lIJIllIK*I/k”t”、単11
爽tfr時K、例えば組合せ個数が設定個数七−歇して
%A為組合せが5組あ如、各々の組合せ重量が722g
、コ00TIh、 /24g1ノ27g%/FF[であ
如%設定重量がコ00tsの場合、組合せ電量が−oo
go縄合せで品物か排出され、この1oosの組合せ重
量をその組合せ個数で除算して折重重を算出讐る・しか
しこの橡に組合せ重量が設定重量に対して小さい方(支
は大きい方)にかたよりで分布して一石場合は、設定重
量に等しいか、又はそれに最も近い組合せ重量ではなく
て、各組合せ重量の内で中央の一つの組合せ重−量(上
記の例では/り7g)をその組合せ゛個数で除算した方
がよ)正確に折重重を求めゐことができゐ・従って、本
発明において、組合せ個数が設定個数と一致している組
合せの内より、tず組合せ重量が設定Jl量に等しいか
、又はそれに最も近い一つの組合せを求め、そのム合せ
て品物を排出’7i し、次に個数が一致して”−□ゐ各組合せの組合せ重量
を大きい願又は小さい履−ならびかえ、一つの中位の順
位の組合せ重量をそ/)、II釡せ個数で除算して酊単
夏を算出することもできる。
又、上記IN/図及び第2図に示したIA実施例、重量
を−1デジタル量に変換した後、演算処塩をす為場合O
II成例でありが、本発明はアナ窃ダ量で演算島鳳す為
構成にも適用可能なζ七は勿論である・この場合の一−
Aに例tWダgについてRKat明する・ 第ダ図のものは、肌合の針量機(slx)・・曝(31
亀)からのアナログ重量電圧を、直接アナログ重量電圧
を記憶する記憶部をもつた演算制御部−に入力する方式
である・そして−は品物の単重tアナログ電圧によって
設定する重量設定部、l111は計数すべき品物の個数
をアナ■ダ電圧によって設定すh1!!数設定部、−は
設定単重の上限重量をアナ蓼ダ電圧で設定する上限単重
設定部、−は設定単重の下@jl童をアナ謬ダ電圧で設
定する下磯革重設定部、−は個数設定S−で**された
品物の会計重量をアナ闘ダ電圧によりてWIk定す為重
量設定部、−は設定された個数の品物の会計重量の上限
重量をアナ譚!電圧で設定すゐ上限重設定部、−は設置
F1tL九儒数の品物の合計重量の下@重量をアナIf
/(圧で設定する下′@1量設定部である。そして計数
された一品物を包装する包装機<rag示せず)よジス
タート信号←)が演算制御部HK入力す為と、以後、第
7図及びIJiJ図に示した実施例と同一の要領で組合
せ針数が&−九、且つ折重慮が算出される。
以上の橡に、本−明は第7−目の組合せ計数時はあらか
じめ設定された単重によりで各計量機内の品書の個数を
算出シ、そして次回の組合せ個数のために折重重を算出
し、この折重重が予め設定された範囲−丙の時にあみ単
重あ更新を行ない、襖コ□回目以−〇!il★−計数時
は、゛以前の計数時に一出記憶されに折重重によって各
計J11債の同職を鼻出し、そして折重電を−出し、こ
れか−一された軛囲内あiにのみ灰−の計数のために同
点を更新すゐ橡KL、大も凪で為ふ。
次に=本発明の他の実施例を説明するe″とO実施例の
プ■ツタ回路m*wsi図及び第2図、又は鴫ダ図と同
一であり、その動作も、 IljwIAのツー−チャー
トに於いて、排出信号を出9力すhまでは同一である。
しかし、折重1を一算出する時のJEai方法にお^て
、−述の実施例では−4の組合せの繊合せ重量と、その
組合せ個数とよ砂耕単重に算出しているのに対し、この
実施例で#f1j1数の戚合せの組合せ重量とそれらの
組会せ個数とよ〉折重−重を算出するものである。
従りて%例え杜屋合せ−IMEが設定III値と一致し
ていゐ全部又はtF−、を数の組合せの組合せ重量をそ
れらの岨合せm敏て各々除算して単Xを算出し、さらに
それら9単重の平均瀘を算出し、この甑か予め設定され
虎範纏内の時にはそれを折重112して記憶す轟・そし
て次の組合せ針数にJk%/%て、この記憶しえ折重、
Jtを使用して各計量機(11)・・・(1n)の重量
から個数を算出する。
まえ、本発@におiて1n畝の1磯及び下限′ を設け
、組合せ−sL算して記憶さ、れたすべての組合せと、
それらの組合せ個数の内よ砂設定個数1!−−tす7h
組合せを金−又は任意欽記燻すゐと共に、別−・組合せ
個1ljLが上下限−数量の組合せを検索して、全部又
は任意数記憶し、この記憶した組合せの組合せ重量を算
出して記憶し、記憶した組合せ重量をそれらの組合せ個
数で各々鍬典して単重を算出し、それの単重の平均値を
算出して、それが予め設定された範踊内の時には、それ
を耐単重として記憶することもできゐ・ さらに、本発明において、組合せ演算し九すべての組合
せと、それらの組合せ個数上を記憶すると共に、すべて
の組合せ重量をも算出して記憶し、記憶したすべての組
合せ重量をそれらの組合せ個数で各々除算して単重を算
出し、それらの単重の平均値を算出して、それが予め設
定されたall内の時には、それを耐単重として記憶す
ゐこともで龜る・ さらKまた、前述の本発明の各実施例にお−ては、各々
の組合せ重量に、りいて単重を算出して−るが、各々の
組合せ重量、例えば、組合せ個数が上下限個数間の金部
又は任意数の組合せの組合せ重量を加算して合計重量を
算出し、そしてそれら0組合せ個数を加算して合計個数
を算出し、算出し九合針重量を合計゛個数で除算して単
重を算出し、この単重が予め設定された範−内の#には
それt−耐単重として記憶す為こともで*h* iえ、本発明のさらに他の実胤例を説明する・#述の各
貢−例では、一つ又は複数の組合せ腫蓋より耐単重をS
出しているが、一台の計量機で計量されk)IL量′を
その計量機内の#IdI/Iの個数で除算して耐単重を
算出し、これが設定され九範−内の#にのみ単重を更新
するこ七もでき為・そして、次−の組合せ計数時におい
て、この記憶した耐単重を使用して各計量機の重量から
1個数を算出す為、fflし、この一台の針量mt−固
定すると、この計量機の品物が排出されなかりた場合新
単重が更新されないので11例れd置台せ計数毎に一゛
、次異なる一台の計量機の重量を十の計量機内の品物の
個数で除算して耐単重を算出する様に・する必II4が
ある。また、m台の計量機の内の全部又は任意数の計量
機の重−量をそれらの針m機内の品書の11A数で各々
鹸メして単重を算出し、それらの単重の平均値を算出し
、これを耐単重とすることもできる。8らに、風合の計
量機の内の全部又は任意数の計量機の重量を加算して合
計型1kを算出し、そしてそれらの針iit機内の品物
の個aを加算し、算出した合計重量を算出した合計個数
で加算して耐単重を算出すゐこともできる・ なお、前述の本発明では組合せ個数がt!t51i!個
数と一致している組合せを求めているが、設定m数に最
も近い組合せを求める橡にしてもよい・偲し、この場合
、設定個数に瀘も近い組合せjMill故が設定m数と
等しiとは限らikv%ので、この歳も近−組合せ個数
で組合せ重量を除算して耐単重を算出すゐことになる・
さらに前述の本発明において、組合せ個数がM足鰯赦と
等しいか、又はそれに最も近IA!1合せの内よ)、組
合せム1kKかかわ知な(、f、意の一つの組会せ、列
えは最初に設定個数と等しいことが檎痙審れた組合せで
、品物を排出することもできる***りてこの場合は、
上@重量設定部、下限重量設定部、重量設定部は不要で
ある。
さらに鵞九、WN漣の本発明において1組合せ演算中は
常にそれ以前の組合せ演算で算出されえ組合せ個数の内
で設定個数に等しいか、又はそれに敵も近い個数の組合
せを一つだけ記偉すゐ−にして、すべてO!l舎せ凍l
Kが終了すると、すべての組合せの内で、組合せ個数が
設定個数に等しいか、又はそれに域も近い組合せが求ま
る様にすることもできる・又、前述の各実施例でFis
 n台の計量機で求めた凰個の重量を各々個数に変換し
て鳳儒の個数を得てvhるが、−一の組合せ針量におい
て一台の計量機て複数園針量すhIIにすれば、一台x
Fi値敏の針量機で鳳個の重量を求めふととができるの
で、これらの菖慮を個数に変換してh個のiii数を得
ることがで―為・ 以上の橡に、本弛−は組合せ計数毎に任意の一又社複畝
の重量と、前記−又はamの重量よ参J1!換され九個
数とよ)耐単重を算出し、この新率ムか予め設定された
穐囲内に入りていゐ時は単点の吏′#を行なうようにし
たから、単重かゆるやかに変化する品物を正確に針赦す
hととかですると共に袋等に包装され九品物の単重管1
1はそろえゐことができる。
【図面の簡単な説明】
一ノ図は本発明の一実施例のブーツ1回m!―、瘍−図
は演算部m1iaの膵−を示す1回ツタ回路図、 @J
図は演、算制御部の動作を示す7−−チヤー)% @y
図は本発明の他の夷−例のブーツク回路図である。 (lx)* @ @ (”)%(”l) @ @ @ 
(51m) * e針量4、(!l・・マルチプレタず
−1(3)・・4変換器、(船−・・演算制御部s (
i)g @[株]単IK設定部、(6)−・・tm畝設
定部、(1)−η・・上磯率重設定部、(8)!II 
−−下1ilj1重設定11、(811a66重量設定
郁1、論−畳・上臓重量設□定部、帆)−〇下限重量設
定部、錦・・組合せ演X1l−錦拳・単重演算部、$4
1令・比較部、拳@[株]・ムMDWA路、舖・・琳重
配憶都・ 第8図 第4mgl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 口) 多竺の品物を1傘又は複数の計量機で針、量し、
    計−シ些複数の重jlltを単、ムで除算して各々−の
    重量を個数に変換し、各々の7個数の組合せ演算を行な
    って組合せ個数を算出し、組合せ個数が設定個数に都し
    いか、又はそれに最も近い−り3組合せを求めると共に
    、一台又は複数の1童と、一台又は複aO重量よ如変換
    され九個数とよ砂耕単重を算出し、との新単重が予め設
    定されたl1li囲内に入っている時にのみ、この新単
    重t−次回の個数の算出時に使用するようにしたこと全
    特徴とする計数方法・
JP14134681A 1981-09-07 1981-09-07 計数方法 Granted JPS5842930A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14134681A JPS5842930A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 計数方法
AU88039/82A AU545681B2 (en) 1981-09-07 1982-09-06 Method for counting parts
US06/415,751 US4566070A (en) 1981-09-07 1982-09-07 Method of counting parts
DE8282304676T DE3277640D1 (en) 1981-09-07 1982-09-07 Method of counting parts
EP82304676A EP0074269B1 (en) 1981-09-07 1982-09-07 Method of counting parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14134681A JPS5842930A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 計数方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842930A true JPS5842930A (ja) 1983-03-12
JPH0248846B2 JPH0248846B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=15289820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14134681A Granted JPS5842930A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 計数方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023724A1 (en) * 1992-05-15 1993-11-25 Ishida Co., Ltd. Combinative weighing apparatus with tare weight subtracting function

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043999A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Yamato Scale Co Ltd 組合せ計数装置及び組合せ計数方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168513A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Snow Brand Milk Prod Co Ltd Measurement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168513A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Snow Brand Milk Prod Co Ltd Measurement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023724A1 (en) * 1992-05-15 1993-11-25 Ishida Co., Ltd. Combinative weighing apparatus with tare weight subtracting function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248846B2 (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139892A (en) Electronic postage scale
JPS604106Y2 (ja) 組合せ秤
US4661920A (en) Automatic zero-adjustment method and apparatus
KR930004889B1 (ko) 로오드셀 저울
CA2038404C (en) Hysteresis-compensated weighing apparatus and method
JPS604823A (ja) アナログ重量表示法およびアナログ重量表示秤
GB2168821A (en) Electronic weighing machine
CA1097703A (en) Scale with digital display
GB2192992A (en) Force measuring device
JPS5842930A (ja) 計数方法
US4457386A (en) Temperature-corrected weighing apparatus having electromagnetic load compensation means
JPH0153405B2 (ja)
KR910003201B1 (ko) 조합 계수 계량방법 및 장치
GB2155190A (en) Counting by weighing
JPS5853723B2 (ja) 自動車のデジタル式燃料残量表示装置
US4328875A (en) Scale with digital display of available weight range
JPS5850429A (ja) 計数方法
JPH0216270Y2 (ja)
JPS62113030A (ja) 計数装置
JPS5815879Y2 (ja) 電子式デジタル表示秤に於ける計数装置
JPH0124579Y2 (ja)
JPS608449B2 (ja) はかりにより物品の個数を計数する方法
JPS6329215Y2 (ja)
JPH048928U (ja)
SU887937A1 (ru) Весоизмерительное устройство с вычислением стоимости