JPS5842312A - 方形波発振器 - Google Patents
方形波発振器Info
- Publication number
- JPS5842312A JPS5842312A JP14135981A JP14135981A JPS5842312A JP S5842312 A JPS5842312 A JP S5842312A JP 14135981 A JP14135981 A JP 14135981A JP 14135981 A JP14135981 A JP 14135981A JP S5842312 A JPS5842312 A JP S5842312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- capacitor
- transistor
- variable
- square wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/26—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
- H03K3/28—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
- H03K3/281—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
- H03K3/282—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable
- H03K3/2823—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable using two active transistor of the same conductivity type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、方形波発振器としてマルチバイブレータ−を
用い、周波数を可変にするための可変抵抗として、従来
の時定数となる可変抵抗の他に、コンデンサーを2分割
して、分割点の抵抗を可変にすることにより、周波数を
qJ変にする方形波発振器に関するものである。
用い、周波数を可変にするための可変抵抗として、従来
の時定数となる可変抵抗の他に、コンデンサーを2分割
して、分割点の抵抗を可変にすることにより、周波数を
qJ変にする方形波発振器に関するものである。
従来、マルチバイブレータ−の周波数を可変にする方法
として、第1図のような、ベースと電源側につながれた
抵抗を可変にする方法がとられてきた。このベースと電
源側の抵抗は、第2図のように、トランジスターやFE
Tにより電圧で可変にする事が附来る。この場合、コモ
ン側が電源側となってしまうので、使用しに(いという
欠点があった。
として、第1図のような、ベースと電源側につながれた
抵抗を可変にする方法がとられてきた。このベースと電
源側の抵抗は、第2図のように、トランジスターやFE
Tにより電圧で可変にする事が附来る。この場合、コモ
ン側が電源側となってしまうので、使用しに(いという
欠点があった。
本発明は、この欠点を改善するために発明されたもので
あり、これを第3図により説明してゆくと、トランジス
ター(1)のベース側につながれた抵抗(3)は、その
ままとして、トランジスタ(1)のベースと、反対側の
トランジスターのコレクター側抵抗(2)との間の時定
数となるコンデンサーを2分割し、トランジスター(1
)のコレクター側のコンデンサー(4)とベース側のコ
ンデンサー(5)とする。このコンデンサー(4)とコ
ンデンサー(5)の分割点とトランジスター(1)のエ
ミッタ側であるGNDの間に抵抗(6)をそう人する。
あり、これを第3図により説明してゆくと、トランジス
ター(1)のベース側につながれた抵抗(3)は、その
ままとして、トランジスタ(1)のベースと、反対側の
トランジスターのコレクター側抵抗(2)との間の時定
数となるコンデンサーを2分割し、トランジスター(1
)のコレクター側のコンデンサー(4)とベース側のコ
ンデンサー(5)とする。このコンデンサー(4)とコ
ンデンサー(5)の分割点とトランジスター(1)のエ
ミッタ側であるGNDの間に抵抗(6)をそう人する。
この分割、tとGNDの間の抵抗(6)の抵抗値を可変
にすると、発振周波数が可変となる。電源電圧(7)は
一定とする。。
にすると、発振周波数が可変となる。電源電圧(7)は
一定とする。。
トランジスター(1)のベース側抵抗(8)の抵抗値を
Rbとし、コレクター側コンデンサー(4)の容量なC
c、ベース側コンデンサー(5)の容量をcbとし、分
割点とGND間の抵抗(6)の抵抗値をRtとすると、
発振周波数Fはとなり、分割点とGND間の抵抗(6)
の値Rtを可変にすると発振周波数Fは可変となる。
Rbとし、コレクター側コンデンサー(4)の容量なC
c、ベース側コンデンサー(5)の容量をcbとし、分
割点とGND間の抵抗(6)の抵抗値をRtとすると、
発振周波数Fはとなり、分割点とGND間の抵抗(6)
の値Rtを可変にすると発振周波数Fは可変となる。
この応用例として、分割点とGND間の抵抗(6)の代
りにトランジスター(8)を用いると、第4図のように
なる。トランジスター(8)のベースに抵抗(9)を通
して電圧(lO)を加えると、電圧(lO)に比例して
発振周波数が可変になる。又、このトランジスター(8
)の代りにFETを用いれば、より良好なものが得られ
る。
りにトランジスター(8)を用いると、第4図のように
なる。トランジスター(8)のベースに抵抗(9)を通
して電圧(lO)を加えると、電圧(lO)に比例して
発振周波数が可変になる。又、このトランジスター(8
)の代りにFETを用いれば、より良好なものが得られ
る。
本発明は、以上に説明した様に、マルチバイブレータ−
の時定数となるコンデンサーを2分割しその間とトラン
ジスターのエミッタ側に抵抗をそう人し、そう人した抵
抗を可変にする事により発振周波数を可変とする、使用
に便利で、簡単な方形波発振器です。
の時定数となるコンデンサーを2分割しその間とトラン
ジスターのエミッタ側に抵抗をそう人し、そう人した抵
抗を可変にする事により発振周波数を可変とする、使用
に便利で、簡単な方形波発振器です。
第1図 従来の無安定マルチノ(イブレータ−第2図
トランジスターにより電圧可変IN波数発振器とした無
安定マルチノくイブレータ−第3図 本発明の無安定マ
ルチノ(イブレータ−第4図 トランジスターやこより
電圧可変周波数発振器とした本発明の無安定マルチノ(
イブレータl−発倣用トランシスター 2−コレクター
イtAI抵抗 3一時定数となる抵抗 4−2公害II
したコレクター側コンデンサー 5−2公害++し
たべ一4側コンデンサー 6−分割点シこそう大した抵
抗7−電源電圧 8−電圧可変周波数とするトランジス
ター 9−8のベース側抵抗 1〇−周波数を可変にす
る電圧 特許出願人 後 藤 芳 之 第2図 第 3図 第4図
トランジスターにより電圧可変IN波数発振器とした無
安定マルチノくイブレータ−第3図 本発明の無安定マ
ルチノ(イブレータ−第4図 トランジスターやこより
電圧可変周波数発振器とした本発明の無安定マルチノ(
イブレータl−発倣用トランシスター 2−コレクター
イtAI抵抗 3一時定数となる抵抗 4−2公害II
したコレクター側コンデンサー 5−2公害++し
たべ一4側コンデンサー 6−分割点シこそう大した抵
抗7−電源電圧 8−電圧可変周波数とするトランジス
ター 9−8のベース側抵抗 1〇−周波数を可変にす
る電圧 特許出願人 後 藤 芳 之 第2図 第 3図 第4図
Claims (1)
- 方形波発振器として、マルチバイブレータ−を用い、時
定数となる抵抗を、そのままにして用い時定数となるコ
ンデンサーを2分割し、その分割点と、トランジスター
のエミッタ側との間に、抵抗をそう人した方形波発振器
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14135981A JPS5842312A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | 方形波発振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14135981A JPS5842312A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | 方形波発振器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5842312A true JPS5842312A (ja) | 1983-03-11 |
Family
ID=15290141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14135981A Pending JPS5842312A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | 方形波発振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842312A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0351153A2 (en) * | 1988-07-11 | 1990-01-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Frequency modulator |
-
1981
- 1981-09-07 JP JP14135981A patent/JPS5842312A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0351153A2 (en) * | 1988-07-11 | 1990-01-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Frequency modulator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5842312A (ja) | 方形波発振器 | |
JPS5541045A (en) | Monostable multivibrator | |
JPS57101402A (en) | Voltage controlled variable frequency oscillator | |
JPH0235532U (ja) | ||
JPS61182111U (ja) | ||
DE3072192D1 (de) | Vorrichtung fuer die homogenisierung und verbesserung der versorgung von motoren mit vergasern. | |
SU813693A1 (ru) | Перестраиваемый активный рс- фильТР | |
JPS60145735U (ja) | 複合水晶振動子 | |
JPS62193329U (ja) | ||
JPS6361808U (ja) | ||
JPS62191228U (ja) | ||
JPH0316719U (ja) | ||
JPS62151234U (ja) | ||
JPS6188345U (ja) | ||
JPS62193330U (ja) | ||
JPS61134110U (ja) | ||
JPS63196110U (ja) | ||
JPS62121833U (ja) | ||
JPS6050514U (ja) | 発振回路 | |
JPS58141606U (ja) | 発振器の周波数微調整回路 | |
JPH01159423U (ja) | ||
JPS60118786U (ja) | 荷重検出装置用の音叉振動子 | |
JPH03434U (ja) | ||
JPH0346215U (ja) | ||
JPH01107212U (ja) |