JPS5841817A - 抗ウイルス性α,α−ジアルキルアダマンチルエチルアミン - Google Patents
抗ウイルス性α,α−ジアルキルアダマンチルエチルアミンInfo
- Publication number
- JPS5841817A JPS5841817A JP57108572A JP10857282A JPS5841817A JP S5841817 A JPS5841817 A JP S5841817A JP 57108572 A JP57108572 A JP 57108572A JP 10857282 A JP10857282 A JP 10857282A JP S5841817 A JPS5841817 A JP S5841817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- alpha
- antiviral
- total
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は抗ウイルス性組成物および、温血動物における
ヘルペス(庖疹)ウィルス■型感染の、該抗ウイルス性
組成物による予防若しくは治療方法にかかわる。更に特
定するに、本発明は、ヘルペスウィルス■型に感染した
温血動物の治療(或は#感染の予防)に用いられる、ア
ダマンタンのα、α−ジアルキルエチルアミン誘導体と
製薬上受容される担体束くとも1種を含む抗ウイルス性
組成物を包含する。
ヘルペス(庖疹)ウィルス■型感染の、該抗ウイルス性
組成物による予防若しくは治療方法にかかわる。更に特
定するに、本発明は、ヘルペスウィルス■型に感染した
温血動物の治療(或は#感染の予防)に用いられる、ア
ダマンタンのα、α−ジアルキルエチルアミン誘導体と
製薬上受容される担体束くとも1種を含む抗ウイルス性
組成物を包含する。
ヘルペス■はヘルペスウィルスの一形態であつて、性殖
部の、苦痛を伴った外傷よりF!Aらかな、伝染力の強
い性病をもたらす。他形態のヘルペスが惹起する疾病は
、普通の単純庖疹、水痘および帯状庖疹から、伝染性単
核病並びに、肝炎および脳炎を含む稀な病気にわたって
いる。ヘルペス■感染に対する反応はわずかな不快感か
ら耐えられないtlどの痛みまでさまざまである。この
疾病は、婦人および新生児にとって健康維持上脅威とな
る。
部の、苦痛を伴った外傷よりF!Aらかな、伝染力の強
い性病をもたらす。他形態のヘルペスが惹起する疾病は
、普通の単純庖疹、水痘および帯状庖疹から、伝染性単
核病並びに、肝炎および脳炎を含む稀な病気にわたって
いる。ヘルペス■感染に対する反応はわずかな不快感か
ら耐えられないtlどの痛みまでさまざまである。この
疾病は、婦人および新生児にとって健康維持上脅威とな
る。
また、性殖器のヘルペス感染病と子宮癌との間には高い
相関々係がある。もし、新生児がこの疾病による発疹時
期((誕生するなら、その新生児は危険にさらされるこ
ととなる。而して、視覚部、巻部および性殖部に特定の
障害があり、皮膚感染は普通である。−新生児の失明や
死亡も稀ではない。
相関々係がある。もし、新生児がこの疾病による発疹時
期((誕生するなら、その新生児は危険にさらされるこ
ととなる。而して、視覚部、巻部および性殖部に特定の
障害があり、皮膚感染は普通である。−新生児の失明や
死亡も稀ではない。
こうした状況下で、赤子を分娩させる際医師は通常帝王
切開衝に頼る。
切開衝に頼る。
米国%杵築5.27へ036号、同第4489.802
号および同第3,50t511号には、種々のアダマン
チルアミンおよびアダマンチルアルキルアミン誘導体が
低血糖症剤としてまた、特定、のウィルス(伊しヘルペ
スウィルスでは表い)、通常インフルエンザ、ワクシニ
アおよびアルボウィルス用抗ウイルス性剤として有効と
教示されている。
号および同第3,50t511号には、種々のアダマン
チルアミンおよびアダマンチルアルキルアミン誘導体が
低血糖症剤としてまた、特定、のウィルス(伊しヘルペ
スウィルスでは表い)、通常インフルエンザ、ワクシニ
アおよびアルボウィルス用抗ウイルス性剤として有効と
教示されている。
然るに1臨床実験において、それらアダマンチルアルキ
ルア建ンはインフルエンザウィルスに対してのみしかも
予防処置に限り実用性を示しているが、感染後の治療に
は効き目がない。
ルア建ンはインフルエンザウィルスに対してのみしかも
予防処置に限り実用性を示しているが、感染後の治療に
は効き目がない。
米国特許第4100.170号には、アダマンチルアミ
ンアンンが食欲減退剤として有用であると配されている
。
ンアンンが食欲減退剤として有用であると配されている
。
而して、本発明者の知る限り、ヘルペス■の治療にα、
α−シアル午ルアルアダマンチルエチルアミンいた抄、
動物が感染しているウィルスの処fKllアミンを用い
うろことについて開示し九文献はない。
α−シアル午ルアルアダマンチルエチルアミンいた抄、
動物が感染しているウィルスの処fKllアミンを用い
うろことについて開示し九文献はない。
本発明は、(1)温血動物におけるヘルペスウィルス■
型の症状を予防若しくは軽減するのに有効量(ここでR
1およびR1は、Hおよび−CHaよやなる群から選ば
れ、好ましくはHである)を有する化合物又はその酸基
と(1)製薬上受容される担体少くとも1種からなる組
成物にして、上、配化合物が該組成物に対し約α01〜
約95重量嗟をなす、単位投4形状の薬剤組成物にかか
わる。
型の症状を予防若しくは軽減するのに有効量(ここでR
1およびR1は、Hおよび−CHaよやなる群から選ば
れ、好ましくはHである)を有する化合物又はその酸基
と(1)製薬上受容される担体少くとも1種からなる組
成物にして、上、配化合物が該組成物に対し約α01〜
約95重量嗟をなす、単位投4形状の薬剤組成物にかか
わる。
本発明の薬剤アダマンタンσ)は、本発明に従った抗ウ
イルス処置において、温串動物体の感染症状が定着する
前か定着し大あと、そのウィルス感染箇所に活性成分の
化合物a)を接触さ竺る何らかの手段によって投与する
ことができ不。例えば、薬剤の適用態様は経口、局所適
用、非経口ないし腸管外、目、鼻、耳、直腸、膣又は尿
道適用或は体の他の特定部分に用いることができるが、
好t ′しい適用態様は局所適用である。まえ、その授
与形態は溶液、ゲル、工iルジョン、ドロップ、懸濁液
、ペースト、軟膏、生薬、錠剤、カプセル、粉末、顆粒
状物、エージゾル、その他適当な製剤形をなしうるが、
好ましくは軟膏である。用量は、処置されるウィルスす
なわちヘルでス■、受容体ないし患者の体重、治療頻度
および所期効果によって左右される。一般に、ヒトの場
合、活性成分化合物(1)の内服量ないし局所用量は約
50〜500亨であるが、この範囲より高くても或は低
くてもよい。活性成分の薬剤は、本発明に従った・有用
組成物中に在りて溶液、半固体、固体およびエーロゾル
の如き投与形態で用いられうる。これらの投与形態は、
活性成分を、好ましくは約14〜50θ!最もtF!ま
しく)主1011F〜約200q範囲の量で含む。上記
投与形態において、抗ウイルス性組成物は、活性成分の
担体くして製薬上受容される無毒担体少くとも1種を含
む。この無毒担体ないし媒質の例は次の如くである: ベントナイト、セルロース(例 メチルセルロース、
エチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロース)
、トラガカントゴム、モノステアリン酸タリセリル、セ
チルアルコール、スf 71フルアルコール1.合成白
色結晶質面体ろうおよびステアリン−の如き粘度上昇剤
; 二塩基性りん酸ナトリウム、くえん酸および水酸化
ナトリウムの伸きpH調節剤; メチルパラベン、プロ
ピルパラベン、安息香酸およびベンジルアルコールの如
き保存料: サッカリン、ソルビット(D−グルジット
)およびマンニットの如き甘味料; 亜硫酸水嵩ナトリ
ウムおよびアスコルビン酸の如き安定性向上剤: 食品
医薬品詞(FDA)Kよって認可された食品医薬化粧品
(FDAC)用着色剤および医薬化粧品(DAC)用着
色剤の如き着色料; 水、アルコール〔例 エチルア
ルコール(内ffi用) オよびイソプロピルアルコー
ル(外用)〕およびププルピレングリコ−の如き溶剤;
カオリン、セルロース(例 メチルセルロース、エ
チルセル四−スおよびカルボキシメチルセルロース)、
アラビアゴムおよびトラガカントゴムの如き懸濁剤;ア
ラビアゴム、蔗糖およびポリビニルピロリドン(PVP
)の如き顆粒化剤; セルロース(例 エチルセルロー
スおよびプ四ピルセルロース)オヨびPvPの如き外被
剤; でん粉(例 とうもろこしでん粉、米でん粉およ
びじゃがいもでん粉)およびポリソルベート(poly
sorbate ) 80 (ポリオキシエチレン(2
0)ンルビタンモノオレエート〕の如き崩壊/分離調節
剤; ラクトース、でん粉およびセルロースの如き賦形
剤; イソブタン、フルオロカーボン11(トリク四ロ
フルオ四メタン)、フルオロカーボン12(ジクロロジ
フルオロメタン)の如き噴射剤; XE−6qおよび
lR120〔スルホン酸カチオン樹脂(スチレンジビニ
ルベンゼン)〕およびIRP58(フェノール性ポリア
ミンアニオン交換樹脂)の如きイオン交換剤: ステア
リン酸グリセリル(自己乳化性)、ツルとタンステアレ
ート、オレイン酸デシル、セテアリールアルコール、ポ
リソルベー)40およびトリエタノールアミンの如き乳
化剤: 並びにミリスチン酸ミリスチルの如き湿潤剤。
イルス処置において、温串動物体の感染症状が定着する
前か定着し大あと、そのウィルス感染箇所に活性成分の
化合物a)を接触さ竺る何らかの手段によって投与する
ことができ不。例えば、薬剤の適用態様は経口、局所適
用、非経口ないし腸管外、目、鼻、耳、直腸、膣又は尿
道適用或は体の他の特定部分に用いることができるが、
好t ′しい適用態様は局所適用である。まえ、その授
与形態は溶液、ゲル、工iルジョン、ドロップ、懸濁液
、ペースト、軟膏、生薬、錠剤、カプセル、粉末、顆粒
状物、エージゾル、その他適当な製剤形をなしうるが、
好ましくは軟膏である。用量は、処置されるウィルスす
なわちヘルでス■、受容体ないし患者の体重、治療頻度
および所期効果によって左右される。一般に、ヒトの場
合、活性成分化合物(1)の内服量ないし局所用量は約
50〜500亨であるが、この範囲より高くても或は低
くてもよい。活性成分の薬剤は、本発明に従った・有用
組成物中に在りて溶液、半固体、固体およびエーロゾル
の如き投与形態で用いられうる。これらの投与形態は、
活性成分を、好ましくは約14〜50θ!最もtF!ま
しく)主1011F〜約200q範囲の量で含む。上記
投与形態において、抗ウイルス性組成物は、活性成分の
担体くして製薬上受容される無毒担体少くとも1種を含
む。この無毒担体ないし媒質の例は次の如くである: ベントナイト、セルロース(例 メチルセルロース、
エチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロース)
、トラガカントゴム、モノステアリン酸タリセリル、セ
チルアルコール、スf 71フルアルコール1.合成白
色結晶質面体ろうおよびステアリン−の如き粘度上昇剤
; 二塩基性りん酸ナトリウム、くえん酸および水酸化
ナトリウムの伸きpH調節剤; メチルパラベン、プロ
ピルパラベン、安息香酸およびベンジルアルコールの如
き保存料: サッカリン、ソルビット(D−グルジット
)およびマンニットの如き甘味料; 亜硫酸水嵩ナトリ
ウムおよびアスコルビン酸の如き安定性向上剤: 食品
医薬品詞(FDA)Kよって認可された食品医薬化粧品
(FDAC)用着色剤および医薬化粧品(DAC)用着
色剤の如き着色料; 水、アルコール〔例 エチルア
ルコール(内ffi用) オよびイソプロピルアルコー
ル(外用)〕およびププルピレングリコ−の如き溶剤;
カオリン、セルロース(例 メチルセルロース、エ
チルセル四−スおよびカルボキシメチルセルロース)、
アラビアゴムおよびトラガカントゴムの如き懸濁剤;ア
ラビアゴム、蔗糖およびポリビニルピロリドン(PVP
)の如き顆粒化剤; セルロース(例 エチルセルロー
スおよびプ四ピルセルロース)オヨびPvPの如き外被
剤; でん粉(例 とうもろこしでん粉、米でん粉およ
びじゃがいもでん粉)およびポリソルベート(poly
sorbate ) 80 (ポリオキシエチレン(2
0)ンルビタンモノオレエート〕の如き崩壊/分離調節
剤; ラクトース、でん粉およびセルロースの如き賦形
剤; イソブタン、フルオロカーボン11(トリク四ロ
フルオ四メタン)、フルオロカーボン12(ジクロロジ
フルオロメタン)の如き噴射剤; XE−6qおよび
lR120〔スルホン酸カチオン樹脂(スチレンジビニ
ルベンゼン)〕およびIRP58(フェノール性ポリア
ミンアニオン交換樹脂)の如きイオン交換剤: ステア
リン酸グリセリル(自己乳化性)、ツルとタンステアレ
ート、オレイン酸デシル、セテアリールアルコール、ポ
リソルベー)40およびトリエタノールアミンの如き乳
化剤: 並びにミリスチン酸ミリスチルの如き湿潤剤。
本発明の薬剤組成物の代表的な処方例を以下に示す。(
全てのチは組成物の重量による)t 錠剤: 薬物 10口岬黴品質セル
ロース 10019ステアリン酸iグネ
シウム 511F2 カプセル: 薬物 100qラクトース
100Wでん粉
5wIステアリン酸マグネシウム
219五 経口液: 薬物 21ソルビツ
ト(D−グルジット)の70−溶液50sd甘橘類調味
料 5−くえん酸
1g蒸留水 計100−にす
るのに十分量處 非経口用溶液: 薬物 2.51ベンジル
アルコール α11無菌蒸留水 計1
00−にするのに十分量−視覚部用軟膏: 薬物 1jポリエチレ
ングリコール軟膏N、 F。
全てのチは組成物の重量による)t 錠剤: 薬物 10口岬黴品質セル
ロース 10019ステアリン酸iグネ
シウム 511F2 カプセル: 薬物 100qラクトース
100Wでん粉
5wIステアリン酸マグネシウム
219五 経口液: 薬物 21ソルビツ
ト(D−グルジット)の70−溶液50sd甘橘類調味
料 5−くえん酸
1g蒸留水 計100−にす
るのに十分量處 非経口用溶液: 薬物 2.51ベンジル
アルコール α11無菌蒸留水 計1
00−にするのに十分量−視覚部用軟膏: 薬物 1jポリエチレ
ングリコール軟膏N、 F。
計100JFにするのに十分量
& ニー四ゾルスプレー:
薬物 5Lsポリソル
ベー)20(ポリオキシエチレン20ソルビタンモノラ
ウレート) α1チ噴射剤11/12、重
量比40/60 計100チにするのに十分量 1 局所用ローション: 薬物 5チ鉱油
30チボリソルベー)13Q
10チプ四ピレングリコール
5チ白色ベトpラタム
5%安息香酸 2チ香
料 11.1チ水
計10O1Kするのに十分量& 局所用軟膏: 薬物 5チ親水性軟膏
U、 S、 P 計100tsにするのに十分量 i 経口用レジネート入り懸濁物(持続性解放物):業
物レジネート 10チ(樹脂の薬
物含量=15チ) ケルトロール(keltrol)(キサンタンガム)
10嗟サツカリン α5チ
調味料 (12%ソルビッ
トの709g溶液 so’3gメチルパラベ
ン α5’ji水 計1
00−にするOK十分量1a 経ロ用しジネート入1懸
濁物(持続性解放物):薬物レジネート
20口亨(樹脂の薬物含量=50チ) ラクトース 100岬ステアリ
ン酸マグネシウム 5q1t 局所用ゲル: 薬物 5優カルボボー
ル(carbopol)934 (カルボキシポリメチ
レン) 1チアルコール
10%トリエタノールアミン
αsIsポリエチレングリコールgoo
505G水 計10011にするのに
十分量12視覚部用溶11[: 薬物 2.5%ベンジル
アルコール α1チ無薗蒸留水 計1
00チにするのに十分量1&経口用ド胃ツブ: 薬物 SIs糖
75チゼツチン
SS調味料
1−水 計100チに
するのに十分量上記各例の「薬物」は本発明のα、α−
ジメチルアダマンチルエチルアミンである。
ベー)20(ポリオキシエチレン20ソルビタンモノラ
ウレート) α1チ噴射剤11/12、重
量比40/60 計100チにするのに十分量 1 局所用ローション: 薬物 5チ鉱油
30チボリソルベー)13Q
10チプ四ピレングリコール
5チ白色ベトpラタム
5%安息香酸 2チ香
料 11.1チ水
計10O1Kするのに十分量& 局所用軟膏: 薬物 5チ親水性軟膏
U、 S、 P 計100tsにするのに十分量 i 経口用レジネート入り懸濁物(持続性解放物):業
物レジネート 10チ(樹脂の薬
物含量=15チ) ケルトロール(keltrol)(キサンタンガム)
10嗟サツカリン α5チ
調味料 (12%ソルビッ
トの709g溶液 so’3gメチルパラベ
ン α5’ji水 計1
00−にするOK十分量1a 経ロ用しジネート入1懸
濁物(持続性解放物):薬物レジネート
20口亨(樹脂の薬物含量=50チ) ラクトース 100岬ステアリ
ン酸マグネシウム 5q1t 局所用ゲル: 薬物 5優カルボボー
ル(carbopol)934 (カルボキシポリメチ
レン) 1チアルコール
10%トリエタノールアミン
αsIsポリエチレングリコールgoo
505G水 計10011にするのに
十分量12視覚部用溶11[: 薬物 2.5%ベンジル
アルコール α1チ無薗蒸留水 計1
00チにするのに十分量1&経口用ド胃ツブ: 薬物 SIs糖
75チゼツチン
SS調味料
1−水 計100チに
するのに十分量上記各例の「薬物」は本発明のα、α−
ジメチルアダマンチルエチルアミンである。
本発明の好ましい薬剤組成物は下記の如くである:
軟膏1
自己乳化性ステアリン酸グリセリル 7.0 %令
ノステアリン酸グリセリル 五〇嗟オレイy
酸デシル 五0%建リスすン酸ン
リスチル LO−竜テアリールアルコー
ルおよびセテアレス(e@t@畠r@th) toチセ
チルアルコール topステアリ
ルアルコール top合成スバーマセ
チ(spermaceti) L OgII
プロピルパラベン (LO7O7デ
メチルパラベン α!io$アダマン
チルエチルアミンHCI 、L711精製水
計100%にするのに十分量軟膏2 ポリソルベート60 !Lo1
11ソルビタンステアレー) &0
1Gステアリン酸 1 (LO
9Gトリエタノールアミン (L2S−
プロピレングリコール 1CLoLsア
ダマンチルエチルアミンHCI 471i精
製水 計100チにするのに十分量軟膏5 ベントン(11@ntone)グ#IPM*又はMl
0#47.511スパン、 5*+*
、 !、。
ノステアリン酸グリセリル 五〇嗟オレイy
酸デシル 五0%建リスすン酸ン
リスチル LO−竜テアリールアルコー
ルおよびセテアレス(e@t@畠r@th) toチセ
チルアルコール topステアリ
ルアルコール top合成スバーマセ
チ(spermaceti) L OgII
プロピルパラベン (LO7O7デ
メチルパラベン α!io$アダマン
チルエチルアミンHCI 、L711精製水
計100%にするのに十分量軟膏2 ポリソルベート60 !Lo1
11ソルビタンステアレー) &0
1Gステアリン酸 1 (LO
9Gトリエタノールアミン (L2S−
プロピレングリコール 1CLoLsア
ダマンチルエチルアミンHCI 471i精
製水 計100チにするのに十分量軟膏5 ベントン(11@ntone)グ#IPM*又はMl
0#47.511スパン、 5*+*
、 !、。
ホリソルヘ−) 80 1 a09
!アダマンチルエチルアミンHCI 47%
精製水 計100%4(するのに十分量例
1 式(I)(ことでR1およびR1は水素である)を有す
る化合物の塩酸塩を、3tdwe1..1等により開発
すtt+方法(L、 B、 A11en、C,Hint
s %S、 M。
!アダマンチルエチルアミンHCI 47%
精製水 計100%4(するのに十分量例
1 式(I)(ことでR1およびR1は水素である)を有す
る化合物の塩酸塩を、3tdwe1..1等により開発
すtt+方法(L、 B、 A11en、C,Hint
s %S、 M。
Wolf 、 J、 H,Huffman %R,K、
Robbins 、 R,W。
Robbins 、 R,W。
5ldvell : H,Infect、 Dig、
155、AI 78〜A183(1976); お
よびり、 B、 All@n。
155、AI 78〜A183(1976); お
よびり、 B、 All@n。
S、 M、 Wolf %C,J、 Hintz 、
J、 H,Huffman 。
J、 H,Huffman 。
R,W、 5idvell : Ann、 N、 Y
、 Aead、 Sel、、284.247〜25 S
(19,77) )によって、ヘルペスに対する抗ウ
ィルス活性に関し試験し友。
、 Aead、 Sel、、284.247〜25 S
(19,77) )によって、ヘルペスに対する抗ウ
ィルス活性に関し試験し友。
雌!ウスにヘルペス■を接種して膣内病変を4九らすよ
うKした。次いで、マウス5匹を1グループとしていく
つかのグループに分゛け九。タイルスを接種してから4
時間後に薬物による処置を開始した。グループ毎に異表
る用量で薬物を局所適用しfc= ベントンゲル−IPM’ 412%スパン8
5b 1449Gポリソルベート8
oe IIL6嗟脱イオン水 計100
%1(するのに十分量b ソルビタントリオレエート
。
うKした。次いで、マウス5匹を1グループとしていく
つかのグループに分゛け九。タイルスを接種してから4
時間後に薬物による処置を開始した。グループ毎に異表
る用量で薬物を局所適用しfc= ベントンゲル−IPM’ 412%スパン8
5b 1449Gポリソルベート8
oe IIL6嗟脱イオン水 計100
%1(するのに十分量b ソルビタントリオレエート
。
0 ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレ
エート。
エート。
なお、マウスに適用せるクリームペース中の薬物量を成
るグループでは1チとし、別のグループでは4.1−と
した。(各チはクリームの重量を基準にした値である)
。1グループ中の各検体に同量の薬物を1日当#)3回
6日間にわたって投与しえ。
るグループでは1チとし、別のグループでは4.1−と
した。(各チはクリームの重量を基準にした値である)
。1グループ中の各検体に同量の薬物を1日当#)3回
6日間にわたって投与しえ。
同様に1第三グループのマウスに、上記とfltlシ1
1様でクリームペースよセなる偽薬の投4(対照)を行
なった。該クリームの腔内投与量は1回にっきCLl−
とした。各検体動物を6日間にわたって毎日観察し、病
変が目でみえるようになったとき、これを測定評価した
。
1様でクリームペースよセなる偽薬の投4(対照)を行
なった。該クリームの腔内投与量は1回にっきCLl−
とした。各検体動物を6日間にわたって毎日観察し、病
変が目でみえるようになったとき、これを測定評価した
。
この観察と評価は、同一人によるものとし、病変のひど
さを数字によって表わした。検体の評価2o〜40等級
を用いた。ここで、「0」は病変が何ら生じず、 正常
を意味し; 「1」は膣周11K1〜2mの赤い原れが
生じ九ことを意味し:「2」は膣周囲に2〜3認の赤い
庸れが生じたことを意味し: 「3」は膣周囲と肛門周
囲に3〜41111の赤い腫れが生じ; そして「4」
は膣周囲と肛門周囲に4鴎よ抄も大きな、放出物を伴う
赤い腫れが生じたことを意味する。
さを数字によって表わした。検体の評価2o〜40等級
を用いた。ここで、「0」は病変が何ら生じず、 正常
を意味し; 「1」は膣周11K1〜2mの赤い原れが
生じ九ことを意味し:「2」は膣周囲に2〜3認の赤い
庸れが生じたことを意味し: 「3」は膣周囲と肛門周
囲に3〜41111の赤い腫れが生じ; そして「4」
は膣周囲と肛門周囲に4鴎よ抄も大きな、放出物を伴う
赤い腫れが生じたことを意味する。
各グループのマウスについて、薬物の抗ウィルス活性を
、第4日、第5日および第6日の日々の平均得点を基準
に算定した。而して、対照グループと試験グループとの
差を抑制得点と呼称する。
、第4日、第5日および第6日の日々の平均得点を基準
に算定した。而して、対照グループと試験グループとの
差を抑制得点と呼称する。
これは薬物の抗ウィルス活性の尺度となり、チで表わさ
れる。クリーム中の活性成分割合が1チであるグループ
では、1日当りの全投与量が、検体動物の体:11N1
当り活性成分1sOsvKなるよう、薬物を等量で臼に
5回投与した。得られた抑制得点は23チであつえ。
れる。クリーム中の活性成分割合が1チであるグループ
では、1日当りの全投与量が、検体動物の体:11N1
当り活性成分1sOsvKなるよう、薬物を等量で臼に
5回投与した。得られた抑制得点は23チであつえ。
クリームペース中の活性成分割合が41911である場
合についても、同じ試験方法に従い、1日当りの全投与
量が、検体IKr当り活性成分615wIfKなるよう
にした結果、抑制得点は41−であった。
合についても、同じ試験方法に従い、1日当りの全投与
量が、検体IKr当り活性成分615wIfKなるよう
にした結果、抑制得点は41−であった。
例 2
式(■)(ここでR1およびR1はメチル基である)の
薬物化合物塩酸塩を、その、ヘルペスIIK対する抗ウ
ィルス活性について、例1と同じ方法により試験した。
薬物化合物塩酸塩を、その、ヘルペスIIK対する抗ウ
ィルス活性について、例1と同じ方法により試験した。
クリームベース中の活性成分(薬物)濃度が1sで、−
日の全投与量が15019/Ill量であるグループの
マウスでは、抑制得点はOであった。しかしながら、ク
リームペース中の薬物含量が4296で、−日の全投与
量が630岬/(であるときの抑制得点は27%であっ
た。
日の全投与量が15019/Ill量であるグループの
マウスでは、抑制得点はOであった。しかしながら、ク
リームペース中の薬物含量が4296で、−日の全投与
量が630岬/(であるときの抑制得点は27%であっ
た。
本発明で有効とわかった化合物に近似しているものおよ
び文献に抗ウィルス活性を有すると報告されている他の
化合物を用いて比較試験を行なつ光。試験した近似物は
、囚R1およびR7が水素であし、α−メチル基の一つ
が水素で置換されている式σ)の化合物の塩酸塩および
@R1およびR1が水素であ抄、ま九α−メチル基の双
方が水素で置換されている式(1)の化合物である。例
1の技法に従って用い九濃度および適用割合を次表に掲
載する: 表 1 近似物 濃 度 −日の全適用割合A
1チ 150岬/KfA 4.2チ
630岬/Kf13 1% 1
50m151/KpB 4.0チ vss
vq/Kqこれら近似物の抑制得点は0であった。
び文献に抗ウィルス活性を有すると報告されている他の
化合物を用いて比較試験を行なつ光。試験した近似物は
、囚R1およびR7が水素であし、α−メチル基の一つ
が水素で置換されている式σ)の化合物の塩酸塩および
@R1およびR1が水素であ抄、ま九α−メチル基の双
方が水素で置換されている式(1)の化合物である。例
1の技法に従って用い九濃度および適用割合を次表に掲
載する: 表 1 近似物 濃 度 −日の全適用割合A
1チ 150岬/KfA 4.2チ
630岬/Kf13 1% 1
50m151/KpB 4.0チ vss
vq/Kqこれら近似物の抑制得点は0であった。
例1に記載したと同じ技法に従い、既知の抗ウイルス性
化合物、リマンタジン、アマンタジンおよびリバビリン
を試験した。ここで用いた濃度および適用割合全下記表
2に示す。
化合物、リマンタジン、アマンタジンおよびリバビリン
を試験した。ここで用いた濃度および適用割合全下記表
2に示す。
表 2
リマンタジン 1s
1s。
1s。
す!ンタジン で 4.6チ
690アマンタジン
1% 1s。
690アマンタジン
1% 1s。
リマンタジンおよびアマンタジンの示した抑制得点はO
であった。リバビリンのそれは18%であ゛・二ブ
であった。リバビリンのそれは18%であ゛・二ブ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t(1)温血動物におけるヘルペスウィルス■型の症状
を予防若しくは軽減するのに有効量の、式(ζこでR1
およびR3は、Hおよび−CH,よ抄なる群から選ばれ
る)を有する化合物又はその酸塩と叩製薬上受入れられ
る担体束くとも1種からなる組成物であって、前記化合
物が該組成物に対しα01〜95重iチをなす単位投与
形状の薬剤組成物。 2 化合物の塩が塩酸塩である特許請求の範囲第1項記
載の薬剤組成物。 5−RSおよびRtがHである特許請求の範囲第2項記
載の薬剤組成物。 4、 R1およびR1が−CH,である特許請求の範囲
第2項記載の薬剤組成物。 翫 組成物がクリーム状、軟膏又は溶液形状全表す特許
請求の範囲第1項記載の薬剤組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US277777 | 1981-06-26 | ||
US06/277,777 US4351847A (en) | 1981-06-26 | 1981-06-26 | Antiviral alpha, alpha-dialkyl adamantylethylamines |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5841817A true JPS5841817A (ja) | 1983-03-11 |
Family
ID=23062307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57108572A Pending JPS5841817A (ja) | 1981-06-26 | 1982-06-25 | 抗ウイルス性α,α−ジアルキルアダマンチルエチルアミン |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4351847A (ja) |
EP (1) | EP0068365B1 (ja) |
JP (1) | JPS5841817A (ja) |
AT (1) | ATE23148T1 (ja) |
AU (1) | AU551678B2 (ja) |
CA (1) | CA1172170A (ja) |
DE (1) | DE3273975D1 (ja) |
DK (1) | DK287282A (ja) |
FI (1) | FI822282L (ja) |
IE (1) | IE53460B1 (ja) |
IL (1) | IL65787A (ja) |
NO (1) | NO822171L (ja) |
ZA (1) | ZA823699B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4537908A (en) * | 1981-06-26 | 1985-08-27 | Pennwalt Corporation | Herpes II treatment |
US4386105A (en) * | 1982-02-19 | 1983-05-31 | Pennwalt Corporation | Use of alpha, alpha-dialkyl adamantylethylamines to treat measles |
US5506231A (en) * | 1989-03-31 | 1996-04-09 | The Children's Medical Center Corporation | Treatment of aids dementia, myelopathy and blindness |
US5334618A (en) * | 1991-04-04 | 1994-08-02 | The Children's Medical Center Corporation | Method of preventing NMDA receptor-mediated neuronal damage |
US5455279A (en) * | 1991-04-19 | 1995-10-03 | The Children's Medical Center Corporation | Regimen method of mediating neuronal damage using nitroglycerine |
WO1992017168A1 (en) * | 1991-04-04 | 1992-10-15 | The Children's Medical Center Corporation | Method of preventing nmda receptor-mediated neuronal damage |
US5614560A (en) * | 1991-04-04 | 1997-03-25 | Children's Medical Center Corporation | Method of preventing NMDA receptor-mediated neuronal damage |
US6444702B1 (en) | 2000-02-22 | 2002-09-03 | Neuromolecular, Inc. | Aminoadamantane derivatives as therapeutic agents |
EP3405183A4 (en) | 2016-01-18 | 2019-12-11 | Arisan Therapeutics Inc. | ADAMATE DERIVATIVES FOR TREATING A FILOVIRUS INFECTION |
US11548893B2 (en) | 2017-07-15 | 2023-01-10 | Arisan Therapeutics Inc. | Enantiomerically pure adamantane carboxamides for the treatment of filovirus infection |
WO2024256623A1 (en) | 2023-06-16 | 2024-12-19 | Heidelberg Immunotherapeutics Gmbh | Novel anti-hsv antibody |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3352912A (en) * | 1963-07-24 | 1967-11-14 | Du Pont | Adamantanes and tricyclo[4. 3. 1. 1 3.8] undecanes |
US4100170A (en) * | 1967-12-18 | 1978-07-11 | Pennwalt Corporation | Anorectic adamantane derivatives and method of using the same |
-
1981
- 1981-06-26 US US06/277,777 patent/US4351847A/en not_active Expired - Fee Related
-
1982
- 1982-05-14 IL IL65787A patent/IL65787A/xx unknown
- 1982-05-26 IE IE1258/82A patent/IE53460B1/en unknown
- 1982-05-27 ZA ZA823699A patent/ZA823699B/xx unknown
- 1982-06-02 AU AU84413/82A patent/AU551678B2/en not_active Ceased
- 1982-06-11 CA CA000405048A patent/CA1172170A/en not_active Expired
- 1982-06-18 DE DE8282105382T patent/DE3273975D1/de not_active Expired
- 1982-06-18 AT AT82105382T patent/ATE23148T1/de not_active IP Right Cessation
- 1982-06-18 EP EP82105382A patent/EP0068365B1/en not_active Expired
- 1982-06-24 FI FI822282A patent/FI822282L/fi not_active Application Discontinuation
- 1982-06-25 NO NO822171A patent/NO822171L/no unknown
- 1982-06-25 DK DK287282A patent/DK287282A/da not_active Application Discontinuation
- 1982-06-25 JP JP57108572A patent/JPS5841817A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0068365A1 (en) | 1983-01-05 |
AU551678B2 (en) | 1986-05-08 |
FI822282A0 (fi) | 1982-06-24 |
EP0068365B1 (en) | 1986-10-29 |
ZA823699B (en) | 1983-05-25 |
DK287282A (da) | 1982-12-27 |
US4351847A (en) | 1982-09-28 |
NO822171L (no) | 1982-12-27 |
FI822282L (fi) | 1982-12-27 |
IL65787A0 (en) | 1982-08-31 |
IL65787A (en) | 1985-05-31 |
DE3273975D1 (de) | 1986-12-04 |
AU8441382A (en) | 1983-01-06 |
ATE23148T1 (de) | 1986-11-15 |
CA1172170A (en) | 1984-08-07 |
IE53460B1 (en) | 1988-11-23 |
IE821258L (en) | 1982-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2002096405A1 (fr) | Preparations de medicaments | |
EP0305551A2 (en) | Pharmaceutical compositions for topical application | |
JPS5841817A (ja) | 抗ウイルス性α,α−ジアルキルアダマンチルエチルアミン | |
DK164441B (da) | Anvendelse af et piperidinderivat til fremstilling af et farmaceutisk praeparat til behandling af smertetilstande | |
EP0629400B1 (en) | Idebenone compositions for treating Alzheimer's disease | |
IL161625A (en) | Medicament for the treatment of viral skin and tumour diseases | |
Olsen et al. | Effect of treatment with exogenous interferon, polyriboinosinic-polyribocytidylic acid, or polyriboinosinic-polyribocytidylic acid-poly-L-lysine complex on Herpesvirus hominis infections in mice | |
EP0502048B1 (en) | Use of caffeine in the treatment of herpes simplex virus infections | |
JPH09500121A (ja) | 痴呆症の治療のためのナブメトンまたは6−メトキシナフチル酢酸の使用 | |
RU2071323C1 (ru) | Противовирусный препарат "полирем" | |
CA1218608A (en) | Undecylenic acid as a treatment for herpes labialis | |
CA2754281C (en) | Antiviral combination of zinc and trimethoprim | |
CN116583267A (zh) | 靶向灭活疱疹病毒膏贴药物组合物及其制备方法与应用 | |
US4537908A (en) | Herpes II treatment | |
CA1174169A (en) | Orally active tolciclate and tolnaftate | |
Togo et al. | Antiviral effect of 3, 4-dihydro-1-isoquinolineacetamide hydrochloride in experimental human rhinovirus infection | |
EP0082667A1 (en) | Pharmaceutical compositions | |
US4230725A (en) | Antiviral agent | |
US10478407B2 (en) | Pharmaceutical composition for viral infections | |
JPS58154510A (ja) | α,α−ジアルキルアダマンチルアミンを麻疹の治療に使用する方法 | |
JPH08208502A (ja) | 抗エイズウイルス剤の効果増強剤 | |
USRE32145E (en) | Orally active tolciclate .[.(and tolnaftate).]. | |
JPS5970616A (ja) | 口唇疱疹治療へのトルナフテ−トの使用 | |
US4073928A (en) | Therapeutic treatment for viral regional ileitis infection | |
WO2025038636A1 (en) | Antiviral supplement formulations for herpesvirus infections |