[go: up one dir, main page]

JPS5839556Y2 - パッド衝合装置 - Google Patents

パッド衝合装置

Info

Publication number
JPS5839556Y2
JPS5839556Y2 JP1979004802U JP480279U JPS5839556Y2 JP S5839556 Y2 JPS5839556 Y2 JP S5839556Y2 JP 1979004802 U JP1979004802 U JP 1979004802U JP 480279 U JP480279 U JP 480279U JP S5839556 Y2 JPS5839556 Y2 JP S5839556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
band
head
abutting
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979004802U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108565U (ja
Inventor
秀夫 河内
Original Assignee
ナカミチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナカミチ株式会社 filed Critical ナカミチ株式会社
Priority to JP1979004802U priority Critical patent/JPS5839556Y2/ja
Priority to US06/113,386 priority patent/US4307427A/en
Publication of JPS55108565U publication Critical patent/JPS55108565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839556Y2 publication Critical patent/JPS5839556Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/62Maintaining desired spacing between record carrier and head

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープの背後にバンドを設けたカセットの中央
開口よりヘッドが挿入されたとき、バンドがテープを介
してヘッドを弾圧しないようにバンドの前記弾圧を抑止
するバンド衝合装置に関する。
一般に7組のキャプスタンとピンチローラでテープを移
送するシングルキャプスタン方式のカセットレコーダに
おいては、録再時例えばヘッド側面に設けたテープガイ
ドによりテープの走行位置を規制すると共に、カセット
内のバンドがヘッドに対してテープを弾性的に付勢する
ことによりテープとヘッドとの良好な接触状態を得てい
る。
然しなから、近時急速に普及してきた2組のキャプスタ
ンとピンチローラでテープの移送を行なうダブルキャプ
スタン方式のカセットレコーダにおいては、この2組の
キャプスタンとピンチローラによりこれに挾まれる区間
のテープは充分なテンション及び走行位置が与えられて
いるので、上述のシングルキャプスタン方式のごとく、
カセット内のバンドでテープを弾圧するとダブルキャプ
スタンで得られるバンクテンションが有効に作用しなく
なると共に、バンドの付勢が均一でないためヘッド面で
テープ走行位置が一定しない惧れがある。
又、走行位置が規制されているこの区間内に安易に設け
られるテープガイドは配置ずれ等により、テープを損傷
する危険がある。
一方、ダブルキャプスタン方式のカセットレコーダにや
いて録再時カセット内のバンドがヘッドを弾圧しないよ
うにした装置が第1図のごと〈従来提案されている。
即ち図のa、bのものは共にヘッド1のテープ対接面2
の上下側にテープ対接面2からテープ3の厚さを越え充
分に突出してそれぞれバンド4の上下縁と衝合するバン
ド衝合部5.5をテープ3の走行方向(紙面の表裏方向
)に所要の長さに亘り設げたものであるが、いづれモハ
ンド衝合部5,5間の間隔W1はバンド4の幅W2より
狭幅で且つテープ3の幅W3より稍々広幅とし、テープ
ガイドを兼ねるものであるから、上述のごとくテープを
損傷する欠点を有するものであった。
又、このテープ損傷の欠点を解決するため図のCのごと
くバンド衝合部5,5をテープ対接面2から離隔した状
態でヘッド1に装着する方法も考えられるが、これでは
バンド衝合部5,5のバンド衝合面6,6のテープ対接
面2からの寸法を正確に出すことが困難であると共に、
衝合装置を弾性薄板で形成した場合、バンドとの衝合又
は外力によりバンド衝合部5,5が変形してテープの上
縁或いは下縁に触れテープを損傷する惧れがある。
本考案はかかる従来の欠点を解決するものであり、以下
図面に従って詳述する。
第2図は本考案装置の一実施例を示し、パッド衝合装置
20はテープ対接面21にギャップ22を形成したヘッ
ド23に装着されてバンド24が臨むカセット(図示せ
ず)の中央開口より挿入されるもので、ヘッド23に嵌
着される基部25及び基部25に連設された一対のパッ
ド衝合部26 。
26からなる。
基部25は左右側面25□、25、とその上下端から連
設されてそれぞれ内側に所要角度折り曲げた上片252
,25゜と下片253゜253を備え、ヘッド23に嵌
着した際各上片252.252と下片253,253が
それぞれヘッド23の上面と下面を弾圧挾持する。
バンド衝合部26,26は基部25の左右側面25□、
251に対し直角になる状態でそれぞれ上下連結部27
゜27により基部25に連設されると共に、上下のバン
ド衝合部26.26はそれぞれバンド24の上下縁に衝
合すると共に、その間をテープ28が通過できるように
その間隔W4はバンド24の幅W2より狭幅で且つテー
プ28の幅W3より稍々広幅に形成されている。
パッド衝合部26,26の各中央部においてテープ走行
方向に所要の長さに亘りヘッド23のテープ対接面21
に向って突出するよう形成された突出部29,29はテ
ープ28の厚さより充分長い突出長を有し、また上方の
突出部29と下方の突出部29との間隔W5はテープ2
8の幅W3より充分に太きく形成されている。
又、連結部27.27は突出部29.29の突出長より
充分に長く形成されると共に突出部29.29に対応す
る部分において上下の連結部27.27の間隔W6が上
下の突出部29.29の間隔W5と略等しくなるよう所
要の切欠き部30.30を設げ、テープ28の両側縁と
接触しないよう充分な隙間を形成している。
かかるバンド衝合装置20は例えば所要の弾性薄板より
一体に成形加工可能であり、突出部29゜29はプレス
等によりしぼり加工される。
上述の構成をとるバンド衝合装置20が装着されたヘッ
ド23がカセットの中央開口に挿入されると、バンド2
4の上下縁はバンド衝合部26゜26に衝合してパッド
24はテープ28を介してヘッド23を弾圧することを
抑止される。
また、テープ28はバンド衝合部26,26によって走
行位置を強制されないので、ダブルキャプスタン駆動に
よる正常な走行が行なわれ損傷する惧れはない。
さらにパッド衝合部26.26は突出部29.29によ
って支えられているので、パッド24と衝合した際変形
することは無いと共にバンド24の離間距離を一定とす
る。
第3図に本考案装置の他の実施例を示す。
a〜Cのものはいづれもヘッド33の上下面にそれぞれ
ネジ或いは接着等により分離して固定される基部35.
35にヘッド33の上下側から連結部37.37でバン
ド衝合部36,36を連設したものであり、この場合連
結部37.37にテープの両側縁との接触を防ぐための
切欠き部を設ける必要がない。
aのものは上述の実施例のものと同に<シぼり加工によ
り突出部39.39を形成したものであり、又す及びC
のものはそれぞれテープ対接面31に近づくにつれて次
第に広幅となるよう斜面状に形成された突出部39.3
9の例を示したものである。
第3図のものは上下一体にヘッド33に装着できる構成
をとり得ると共に、樹脂等の材料により一体にモールド
底型することができる等、本考案は上述の実施例に限定
されるものではない。
上述した本考案装置によれば、ダブルキャプスタン方式
のカセットレコーダに用いて好適なバンドの衝合装置を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a”−’cは従来装置の側面図を、第2図a〜C
及びa′〜C′はそれぞれ本考案装置の単独状態及びヘ
ッドに装着された状態のそれぞれ正面図、上面図及び側
面図を示し、特にC′はa′のA −A線における要部
断面側面図を、及び第3図a”eはそれぞれ本考案装置
の他の実施例の側面図をそれぞれ示す。 21.31・・・・・・テープ対接面、23,33・・
・・・・ヘッド、24・・・・・・バンド、26,36
・・・・・・パンド衝合部、28・・・・・・テープ、
29,29・・・・・・突出部、W2・・・・・・バン
ドの幅、W3・・・・・・テープの幅、W4・・・・・
・バンド衝合部の間隔、W5・・・・・・突出部の間隔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パッドが臨むカセットの開口より挿入されるヘッドに装
    着されて、該ヘッドの挿入時、該ヘッドのテープ対接面
    側に前記バンドの幅より幅狭で且つテープの幅より梢々
    幅広の間隔をもって設げた上下一対のバンド衝合部を前
    記バンドの上下縁近傍にそれぞれ衝合させることにより
    前記テープを介して前記ヘッドに作用する該バンドの弾
    圧を抑止するようにしたパッド衝合装置において、前記
    バンド衝合部は、前記テープ対接面に向って突出し、該
    テープ対接面と衝合する一対の突出部を備え、該一対の
    突出部は少くとも前記テープの厚さより長い突出長をそ
    れぞれ有すると共に、前記バンドの衝合する側における
    該パント衝合部の間隔より広幅の間隔をもって配置され
    たことを特徴とするバンド衝合装置。
JP1979004802U 1979-01-18 1979-01-18 パッド衝合装置 Expired JPS5839556Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979004802U JPS5839556Y2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 パッド衝合装置
US06/113,386 US4307427A (en) 1979-01-18 1980-01-18 Pad abutting device for a magnetic head of a dual capstan type cassette tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979004802U JPS5839556Y2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 パッド衝合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108565U JPS55108565U (ja) 1980-07-30
JPS5839556Y2 true JPS5839556Y2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=11593889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979004802U Expired JPS5839556Y2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 パッド衝合装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4307427A (ja)
JP (1) JPS5839556Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042537B2 (ja) * 1980-12-15 1985-09-24 株式会社東芝 テ−プ駆動体及びその製造方法
JPS58143461A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPS61101884U (ja) * 1984-12-06 1986-06-28
DE3812362A1 (de) * 1988-04-14 1989-10-26 Philips Patentverwaltung Magnetbandkassettengeraet mit einer kopfplatte sowie eine magnetkopfeinheit fuer dieses magnetbandkassettengeraet
JP2678019B2 (ja) * 1988-07-08 1997-11-17 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
DE3990965C2 (ja) * 1988-08-18 1993-01-07 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho, Nagano, Jp
NL9002844A (nl) * 1990-12-21 1992-07-16 Philips Nv Systeem omvattende een apparaat en een cassette, alsmede een apparaat en een cassette geschikt voor toepassing in een dergelijk systeem.
US5868350A (en) * 1997-01-21 1999-02-09 Tandberg Data Asa Tape tensioning device
US5947410A (en) * 1997-01-21 1999-09-07 Tandberg Data Asa Tape tensioning device and a method for tape tensioning

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777070A (en) * 1971-09-23 1973-12-04 California Data Machines Tape guide and magnetic head-pressure pad spacer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108565U (ja) 1980-07-30
US4307427A (en) 1981-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839556Y2 (ja) パッド衝合装置
JPS6067535U (ja) 磁気テープカセツト装置
US4314299A (en) Pad assembly for use in a magnetic tape cassette
JPS6327341Y2 (ja)
JPS58122286U (ja) テ−プカセツト
JP2761214B2 (ja) 磁気ヘッド装置
US6536695B2 (en) Magnetic tape apparatus
JPH0450561Y2 (ja)
JPS5819755Y2 (ja) テ−プカセットのパッドばね
JPH0237199Y2 (ja)
JPS587512Y2 (ja) テ−プカセツトのパツトばね
JPS6334091Y2 (ja)
JPH07118051B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58148782U (ja) テ−プカセツト等の滑性シ−ト
JPH087585Y2 (ja) テープカセット
JPH0521751Y2 (ja)
JPS5914928Y2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ
JPH09147522A (ja) テープカセット
JPH0127148Y2 (ja)
JPS5860355U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH0626007B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0883479A (ja) 薄壁ビデオカセット用リールスプリング
JPS63271706A (ja) 磁気ヘツド
JPS63220462A (ja) 磁気デイスク装置
JPS60132663U (ja) 磁気記録再生装置