[go: up one dir, main page]

JPS5839195A - 遠方監視制御装置の親局装置 - Google Patents

遠方監視制御装置の親局装置

Info

Publication number
JPS5839195A
JPS5839195A JP56137321A JP13732181A JPS5839195A JP S5839195 A JPS5839195 A JP S5839195A JP 56137321 A JP56137321 A JP 56137321A JP 13732181 A JP13732181 A JP 13732181A JP S5839195 A JPS5839195 A JP S5839195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
control circuit
master station
control
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56137321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313632B2 (ja
Inventor
Takeo Yamanaka
山中 彪生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56137321A priority Critical patent/JPS5839195A/ja
Priority to US06/404,913 priority patent/US4816988A/en
Priority to DE3231042A priority patent/DE3231042A1/de
Priority to CH4993/82A priority patent/CH658922A5/de
Publication of JPS5839195A publication Critical patent/JPS5839195A/ja
Publication of JPS6313632B2 publication Critical patent/JPS6313632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/102Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for input of programme steps, i.e. setting up sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • G05B19/108Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter characterised by physical layout of switches; switches co-operating with display; use of switches in a special way
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は遠方監視制御装置の親局装置に関するもので
ある。
遠方監視、制御装置が行なう監視制御の対象は多岐に亘
シその規模もまち、まちであるため1.親局の監視盤、
制御盤はシステム毎に相応しいものをオーダメートで製
作しているのが現状である。最近CRT (Catho
d@Ray Tube)  のような汎用のビデオディ
スプレイ装置が実用化されるに従い、監視盤の方は固定
のハードウェアによシ自由な表示が出来るようになった
が、制御盤の方は末だ一従来通〉のオーダメートのもの
が多く使われている。
その主な理由は次のとおシである。
(1)ビデオディスプレイ上に機器番号を併せて表示し
、該当番号をテンキー等の汎用スイッチを使って選択す
る方法もあるにはあるが、操作が多段階になシ面餉であ
る。
(2)状態表示と比べて制御の方は、それによシ実°際
にシステムの状IIIK影響を与えるものであり、機器
の誤選択や誤制御を防ぐととに重点が置かれるため機器
と選択スイッチともl対lに対応する従来の方式が好ま
れる。またしゃ断器や断路器等を点検する際には親局か
らの操作を鎖錠する必要があるが、この保安鎖錠の処理
とその結果の確認が容易に行なえるのも従来の方式であ
る。
この発明は制御盤も固定のハードウェアによる構成とし
、しかも上記の問題点がない遠方監視制御装置の親局装
置を提供するものである。
第1図はこの発明による遠方監視制御装置の構成の1実
施例を示す図である。
第1図において1は親局、ユ、ヱ、・・・、Nは子局、
烏、ム、・・・、ひは親局Aと各子局ユ、」、・・・、
互を結ぶ信号伝送路である。・親局旦において、Cはカ
ード、ORはカード読取装置、OF%RT、OLは夫々
間、停止、閉の制御スイッチ、PLは制御盤、a工は入
力制御回路、Llはラインインタフェース回路、SMは
各子局各機器の状態やテレメータに応じて常時その内容
を更新、記憶している状態メモ・す、VDはビデオディ
スプレイ装置、PMはビデオディスプレイ装置に表示す
る図面のパターンを記憶するパターンメモリ、CDはビ
デオディスプレイ装置VDへの出力を制御する出力制御
回路である。
また子局1、旦、・・・、互において鳥、烏、・・・別
は夫々遠方監視制御装置の子局装置である。
次に第1図の動作について説明する。
各子局装置R1、R2、・・・、如は常時被監視制御機
器の状態やテレメータのデータを入力し伝送路−−1・
・・、)を介して親局立に伝送し、親局ではラインイン
タフェースLTがこれを受けて状態メモjJsMに伝え
、状態メモリBMはこれを受けて内容を更新、記憶する
操作員がある子局のある機器を制御したい場合には、該
当機器のカードCを選んでカード読取装置ORにかける
と、子局者、機器名に対応する符号がカード読取装置O
Rによシ読取られ(カードおよ)びカード読取の方式と
しては磁気方式、光学方式等が考えられる)入力制御回
路CIを介して出力制御回路COに伝えられ、出力制御
回路CDはパターンメモすPMおよび状態メモリSMO
記憶の内容によシビデオディスプレイ装置VDに該当機
器とその関連部分の表示を行なう。1例として、監視制
御対象が変電所の場合は該当変電所の単線結線図(8k
e1ton Diagram)上に各機器の開閉状態を
開は緑、閉は赤で表示するとともに、該当機器のシンボ
ルをゆるやかに点滅させて選択されたことを確認する方
式が挙げられる。なお選択確認は親局のみで行なう方式
と、ラインインタフェースIIxを介して選択信号を該
当子局連送シ、子局からの確認信号を受けてから表示す
る方式とがある。
操作員、が選択を確認して、制御スイッチop。
11、OLの何れかを押すと、入力制御回路OXおよび
ラインインタフェース回路XJX、伝送路−1−・・・
、しの何れかを介して子局R1s ’ ”2、・・・、
RHの該当局に制御信号が伝送され、該当子局はそれを
受けて符号チェック、復号化を行ない該当機器に制御指
令を発する。
制御スイッチOF、OLはしゃ断器、新路器等の開閉に
、BTは電圧調整器の上げ、下げやパルプの開閉を行な
う時の途中停止に使用する。後者の場合ビデオディ7プ
レイでは電圧値等を表示し、操作員はそれを見ながら適
当な時点で制御スイッチ8Tによシ停止操作をする。
以上第1図では各機器毎に独立な回路ブロックによシ構
成しているが、これらを総合して中央処理装置(Cen
tral processing Unit )によ多
制御させることも可能である。
第2図はその場合の一実施例を示す図である。
゛第2図にお−で、各子局1、色、・・・、見、および
伝送路に%に1・・・、ひは第1図と全く同じであり、
親局0に於て異なる点は中央処理装置CPがあシ、状態
メモす8MとパターンメモリPMが中央処理装置cpの
データバスBに接続され、またツインインタフェース回
路゛L工、入力制御回路CI、出力制御回路COも中央
処理装置apの入出力回路としてデータバスBに接続さ
れている点である。
次に第2図の動作について説明する。
第1図と同様に伝送路ち、Ll、・・・、Vを介して到
来した各子局装置R工、R2、・・・、如からのデータ
はラインインタフェースLIにより受けられ、中央処理
装置C!のプログラムに従ってデータノ<スBを介して
状態メモリBMに伝えられ、状態メモリBMはこれを受
けて内容を更新、記憶する。
操作員がカードCを選んでカード読取装置ORにかける
と入力制御回路CIがこれを受け、中央処理装置CPが
その内容を判別してパターンメモリPMおよび状態メモ
リSMの関連部分を揚力制御回路COを介してビデオデ
ィスグレイ装置VDに出力する。
操作員が機器選択を確認し、制御スイッチcp。
BT%OLの何れかを操作すると入力制御回路CIがこ
れを受け、中央処理装置CPがこれを判別してラインイ
ンタフェース回路に該当子局に対し該当機器の制御信号
を伝送させる。
上記の如く第2図は各回路間の信号受渡しを中央処理装
置OFが取持ってデータバスBを介して行なう形で第1
図と同じ動作を行なうものである。
以上の説明により明らかな如く、この発明によれば監視
、制御共固定のハードウェアによシ行なうことができ、
操作も極く簡単で、機器選択もカードによシ各機器l対
lの対応で行なえるとともに、保安鎖錠に際しては該当
カードを封印するとか作業者自身が持って行く等保安上
も好適な装置構成および体制をとることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による遠方監視制御装置の構成の一実
施例を示すブロック図、第2図はこの発明の他の実施例
を示すブロック図でおる。 図において旦は親局□、1、J、・・・、1は子局、ハ
、h、・・・、ひは伝送路、親局0においてORはカー
ド読取装置、OF、ST%OLは制御スイッチ、CIは
入力制御回路、L工はラインインタフェース回路、8M
は状態メモリ、PMはパターンメモリ、COは出力制御
回路、VDはイデオディスプレイ装置、子局の1、!、
、・・・、邑においてR1、’%、・・・、別は遠方監
視制御装置の子局装置である。 なお・、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛野信−(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード読取装置、制御スイッチ、入力制御回路、ライン
    インタフェース回路、状態メモリ、パターンメモリ、出
    力制御回路およびビデオディスプレイ装置を有し、カー
    ド読取装置に制御大行なおうとする機器のカードが挿入
    されるとカード読取装置からの信号を入力制御回路が受
    けて出力制御回路に該当子局シよび機器名に関する信号
    を伝え、出力制御回路は該信号に基き、状態メ49およ
    びパターンメ篭すの記憶内容によシビデオデイスデレイ
    に該当機器とその関連部分の表示を行なうと共に該当機
    器が選択された旨の確認表示を行ない、この確認に基づ
    いて制御スイッチが操作されると入力制御回路はライン
    インターフェース回路に該当子局、該当機′器への制御
    信号を伝えることを特徴とする遠方監視制御装置の親局
    装置。
JP56137321A 1981-08-31 1981-08-31 遠方監視制御装置の親局装置 Granted JPS5839195A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137321A JPS5839195A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 遠方監視制御装置の親局装置
US06/404,913 US4816988A (en) 1981-08-31 1982-08-03 Master station apparatus in supervisory and control system
DE3231042A DE3231042A1 (de) 1981-08-31 1982-08-20 Leitstelle in einem ueberwachungs- und steuersystem
CH4993/82A CH658922A5 (de) 1981-08-31 1982-08-23 Ueberwachungs- und steueranlage mit einem hauptstationsgeraet und einer mehrzahl von zu ueberwachenden und zu steuernden geraeten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137321A JPS5839195A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 遠方監視制御装置の親局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839195A true JPS5839195A (ja) 1983-03-07
JPS6313632B2 JPS6313632B2 (ja) 1988-03-26

Family

ID=15195943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137321A Granted JPS5839195A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 遠方監視制御装置の親局装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4816988A (ja)
JP (1) JPS5839195A (ja)
CH (1) CH658922A5 (ja)
DE (1) DE3231042A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280446U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
US4833592A (en) * 1986-09-01 1989-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Master station apparatus for remote supervisory control system with touch panel video display
EP0373969A2 (en) * 1988-12-16 1990-06-20 Pitney Bowes Inc. Communication system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986005945A1 (en) * 1985-04-15 1986-10-23 Townsend Controls Pty. Ltd. Improved watering control system
US4849880A (en) 1985-11-18 1989-07-18 John Fluke Mfg. Co., Inc. Virtual machine programming system
EP0495001B1 (en) * 1989-10-02 1999-02-17 Rosemount Inc. Field-mounted control unit
US5283861A (en) * 1990-08-31 1994-02-01 International Business Machines Corporation Remote control of a local processor console
US5353238A (en) * 1991-09-12 1994-10-04 Cloos International Inc. Welding robot diagnostic system and method of use thereof
US5408603A (en) * 1992-03-31 1995-04-18 Dow Benelux N.V. Global process control information system and method
CH686165A5 (de) * 1992-06-23 1996-01-31 Kaltenbach & Voigt Vorrichtung zur Steuerung von mehreren Verbrauchern eines zahnorztlichen Behandlungsplatzes.
DE4344317A1 (de) * 1993-12-23 1995-07-06 Amphenol Tuchel Elect TV-Programmiergerät
US6005759A (en) * 1998-03-16 1999-12-21 Abb Power T&D Company Inc. Method and system for monitoring and controlling an electrical distribution network
FR2804518B1 (fr) * 2000-02-01 2002-06-14 Superdecolletage Dispositif de gestion d'un atelier de decolletage, module elementaire et procede de gestion associe
US6431444B1 (en) 2000-05-26 2002-08-13 Ncr Corporation Barcode supervisory terminal
AUPR667801A0 (en) * 2001-07-27 2001-08-23 Honeywell Limited A control system for allowing an operator to proportionally control a work piece
US20050015480A1 (en) * 2003-05-05 2005-01-20 Foran James L. Devices for monitoring digital video signals and associated methods and systems
US7979620B2 (en) * 2006-12-27 2011-07-12 International Business Machines Corporation Method, system and computer program for monitoring activities on computers connected through a hardware switch
WO2012141601A2 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Crown Equipment Limited Method and apparatus for efficient scheduling for multiple automated non-holonomic vehicles using a coordinated path planner
CN105988404B (zh) * 2016-06-30 2018-12-04 深圳市优必选科技有限公司 一种伺服器控制系统
CN113311797A (zh) * 2021-06-04 2021-08-27 中材天山(云浮)水泥有限公司 一种粉磨站原料进出厂dcs系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422418A (en) * 1964-09-17 1969-01-14 Gen Dynamics Corp Non-linear quickened monitor and controller
US3387084A (en) * 1964-11-23 1968-06-04 Mc Donnell Douglas Corp Color television data display system
FR1501458A (fr) * 1965-11-29 1967-11-10 Western Electric Co Dispositif d'affichage d'informations commandé localement
US3555516A (en) * 1968-08-26 1971-01-12 Allen Bradley Co Supervisory system for time-shared numerical control system
DE2049624A1 (de) * 1970-10-09 1972-04-13 Siemens Ag Einrichtung zur Codierung medizinischer Befunde und Diagnosen
DE2150389C3 (de) * 1971-10-08 1975-04-30 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zum Darstellen von Blindschaltbildern
US3757037A (en) * 1972-02-02 1973-09-04 N Bialek Video image retrieval catalog system
GB1479584A (en) * 1973-07-14 1977-07-13 Solartron Electronic Group Data terminals and data processing apparatus incorporating such terminals
US4001807A (en) * 1973-08-16 1977-01-04 Honeywell Inc. Concurrent overview and detail display system having process control capabilities
DE2437505A1 (de) * 1974-08-03 1976-02-12 Ferdinand Lang Terminal zur erfassung von dezentral anfallenden daten
US4303973A (en) * 1976-10-29 1981-12-01 The Foxboro Company Industrial process control system
US4251858A (en) * 1979-03-06 1981-02-17 The Boeing Company Paging, status monitoring and report compiling system for support, maintenance and management of operator-supervised automatic industrial machines
US4396977A (en) * 1980-06-16 1983-08-02 Forney Engineering Company Industrial process control system
US4451895A (en) * 1980-07-17 1984-05-29 Telesis Corporation Of Delaware, Inc. Interactive computer aided design system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280446U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
US4833592A (en) * 1986-09-01 1989-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Master station apparatus for remote supervisory control system with touch panel video display
EP0373969A2 (en) * 1988-12-16 1990-06-20 Pitney Bowes Inc. Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313632B2 (ja) 1988-03-26
US4816988A (en) 1989-03-28
CH658922A5 (de) 1986-12-15
DE3231042C2 (ja) 1992-02-20
DE3231042A1 (de) 1983-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839195A (ja) 遠方監視制御装置の親局装置
US5117225A (en) Computer display screen monitoring system
US4707804A (en) Computer security system
US4032908A (en) Security alarm system
US5424708A (en) System and method for transferring hub alarm service monitoring
US4092599A (en) Annunciator communication system
US5648917A (en) Self-monitoring circuit, especially for electrical equipment, and in particular for a high tension SF6 circuit breaker
US4078158A (en) Call distributing automatic telephone installation
US5436610A (en) System and method for transferring local alarm service monitoring on an overload basis
JPS6176000A (ja) 防災表示装置
JPH0540891A (ja) 負荷制御装置
JPS5821995A (ja) 遠方監視制御装置
JP2908052B2 (ja) 通話路スイッチの接続状態読出し方式
JPH0345059A (ja) 局状態表示データ選択方式
JPH02261250A (ja) デジタル擬似呼試験装置
JPH01174097A (ja) プロセス監視制御システム
JPS6148171B2 (ja)
JP2706807B2 (ja) 試験装置
JPS63178326A (ja) 情報処理システム
JPS60125050A (ja) 集合住宅用通話システム
JPH0290765A (ja) 電話交換機の遠隔制御方式
JPS6352193A (ja) 遠方監視制御装置
JPS61269619A (ja) 電力系統の状態表示装置
JPS62117037A (ja) コンピユ−タの遠隔制御装置
JPH0778291A (ja) 防犯システム