JPS5838440B2 - 新規なハプテンステロイドの製造法 - Google Patents
新規なハプテンステロイドの製造法Info
- Publication number
- JPS5838440B2 JPS5838440B2 JP57189371A JP18937182A JPS5838440B2 JP S5838440 B2 JPS5838440 B2 JP S5838440B2 JP 57189371 A JP57189371 A JP 57189371A JP 18937182 A JP18937182 A JP 18937182A JP S5838440 B2 JPS5838440 B2 JP S5838440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydrogen atom
- formula
- compound
- oxygen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
- G01N33/743—Steroid hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J1/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
- C07J1/0051—Estrane derivatives
- C07J1/0059—Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J1/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
- C07J1/0051—Estrane derivatives
- C07J1/0066—Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa
- C07J1/007—Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J41/00—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
- C07J41/0005—Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J71/00—Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
- C07J71/0005—Oxygen-containing hetero ring
- C07J71/001—Oxiranes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/823—Immunogenic carrier or carrier per se
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、次式l
?H
〔ここでXは酸素原子又は/ 基を表わし、YH
は水素原子又はOH基を表わし、R1は水素原子を表わ
し、R2はーNZ一(CH2)c−CO2H基(2は酸
素原子又は−NHCONH一基を表わし、Cは1〜80
間の整数である)を表わす〕の新規なハブテンステロイ
ドの製造法を目的とする。
し、R2はーNZ一(CH2)c−CO2H基(2は酸
素原子又は−NHCONH一基を表わし、Cは1〜80
間の整数である)を表わす〕の新規なハブテンステロイ
ドの製造法を目的とする。
基一(CH2)c−CO2Hは、好ましくは、2〜5個
の炭素原子を含有する脂肪族カルボン酸、例えば酢酸、
プロピオン酸、酪酸、イノ酪酸又は吉草酸の残基を表わ
す。
の炭素原子を含有する脂肪族カルボン酸、例えば酢酸、
プロピオン酸、酪酸、イノ酪酸又は吉草酸の残基を表わ
す。
本発明は、R1が、水素原子を表わし、R2が一NZ−
( Cf{2) c一COH基を表わす式Iに相当する
・・プテンの製造に関する。
( Cf{2) c一COH基を表わす式Iに相当する
・・プテンの製造に関する。
これらのハプテンの中でも特に下記のものを例示し得る
。
。
7一カルボキシメトキシイミノエストラー13・5 (
10) − }リエンー3・l7β−ジオール7一カル
ポキシメトキシイミノ〜3−ヒドロキシエストラーJ
・3・5 (1.0) − }リエン−17−オン 3・17β−ジヒドロキシエストフ−1・3・5(10
)−}リエンー7−オン−4′一カルボキシメチル−7
−セミカルバゾン また、本発明は、抗原の製造への式Iのハプテンの使用
に関する。
10) − }リエンー3・l7β−ジオール7一カル
ポキシメトキシイミノ〜3−ヒドロキシエストラーJ
・3・5 (1.0) − }リエン−17−オン 3・17β−ジヒドロキシエストフ−1・3・5(10
)−}リエンー7−オン−4′一カルボキシメチル−7
−セミカルバゾン また、本発明は、抗原の製造への式Iのハプテンの使用
に関する。
特に、本発明は、式Iのハプテンをハロぎ酸アルキル、
特にクロルぎ酸イソブチルを使用して混成無水物に変換
し、この無水物を牛血清アルブミンに固定することを特
徴とする式Iのノ・プテンの使用に応用することができ
る。
特にクロルぎ酸イソブチルを使用して混成無水物に変換
し、この無水物を牛血清アルブミンに固定することを特
徴とする式Iのノ・プテンの使用に応用することができ
る。
これらの抗原から出発して、典型的な方法、特にErl
angerの方法( J . Biol . chem
.228713)に従って抗体を調製することが可能
である。
angerの方法( J . Biol . chem
.228713)に従って抗体を調製することが可能
である。
このようにして得られた抗体は,R,、X,Y及びR2
が前記の通りである式Iのステロイドについて特異的で
ある。
が前記の通りである式Iのステロイドについて特異的で
ある。
例えば、それらは、エストロン、エストラジオール又は
エストリオールについで特異的である。
エストリオールについで特異的である。
この特異性は、典型的な方法、特に平衡透析法によって
立証せしめられる。
立証せしめられる。
この特異性は、そのようにして得られた抗体を、式Aの
物質、特にエストロン、エストラジオール又はエストリ
オールを定量するための試薬として有用ならしめるもの
であり、また姐娠した女性の血液及び尿中のエストリオ
ールの量を定量できることに関して存在する興味の全て
は知られており、このことはある種の胎児の異常を明ら
かにさせるものである。
物質、特にエストロン、エストラジオール又はエストリ
オールを定量するための試薬として有用ならしめるもの
であり、また姐娠した女性の血液及び尿中のエストリオ
ールの量を定量できることに関して存在する興味の全て
は知られており、このことはある種の胎児の異常を明ら
かにさせるものである。
本発明は、次式X■
(ここで2及びCは削記σつ意味を有する)の化合物を
作用させて次式X類 1。
作用させて次式X類 1。
..、。1、8、78,.エイ2よゎL、X/l”−/
゜”゛H 基を表わし、Yが水素原子を表わし且つR2がNZ−(
CH2)cCO2H基(Zは酸素原子又は−NHCON
H一基を表わし、Cは1〜80間の整数である)を表わ
す式■に相当するハプテンを得、必要ならばこの化合物
に酸化剤を作用させて次式XXV の化合物、即ちR1が水素原子を表わし、Xが酸素原子
を表わし、Yが水素原子を表わし且つR2がーNz−(
CH2)c一CO2H基(2は酸素原子又はーNHCO
NH一基を表わし、Cは1〜8の間の整数である)を表
わす式Iに相当する・・プテンを得ることを特徴とする
、R1が水素原子を表わし、R2が=NZ−(CH2)
c−CO2H基(Z及びCは前記の意味を有する)を表
わす式Iに相当するハプテンの製造法に関する。
゜”゛H 基を表わし、Yが水素原子を表わし且つR2がNZ−(
CH2)cCO2H基(Zは酸素原子又は−NHCON
H一基を表わし、Cは1〜80間の整数である)を表わ
す式■に相当するハプテンを得、必要ならばこの化合物
に酸化剤を作用させて次式XXV の化合物、即ちR1が水素原子を表わし、Xが酸素原子
を表わし、Yが水素原子を表わし且つR2がーNz−(
CH2)c一CO2H基(2は酸素原子又はーNHCO
NH一基を表わし、Cは1〜8の間の整数である)を表
わす式Iに相当する・・プテンを得ることを特徴とする
、R1が水素原子を表わし、R2が=NZ−(CH2)
c−CO2H基(Z及びCは前記の意味を有する)を表
わす式Iに相当するハプテンの製造法に関する。
前記の製造法の好ましい実施方法において、式の化合物
は塩酸塩の形で使用され、また使用される酸化剤は前述
した酸化剤の任意のもの、好ましくは無水クロム酸であ
る。
は塩酸塩の形で使用され、また使用される酸化剤は前述
した酸化剤の任意のもの、好ましくは無水クロム酸であ
る。
本発明の方法の出発時に使用される7−ケトエストラジ
オールは、アメリカ特許第2418603号に記載の方
法に従って製造することができる。
オールは、アメリカ特許第2418603号に記載の方
法に従って製造することができる。
下記の例は本発明を例示するものであって、それを制限
するものではない。
するものではない。
例1
7−カルボキシメトキシイミノエストラーl・3・5(
10)一トリエンー3・17β−ジオール1 8CC(
7) I NソータK 2 ftノ3 − 1 7β−
ジヒドロキシエストラ−1・3・5Q.0)一トリエン
7一オン及び2グのアミノオキシ酢酸ヘミ塩酸塩を攪拌
下に且つ窒素を流しながら溶解する。
10)一トリエンー3・17β−ジオール1 8CC(
7) I NソータK 2 ftノ3 − 1 7β−
ジヒドロキシエストラ−1・3・5Q.0)一トリエン
7一オン及び2グのアミノオキシ酢酸ヘミ塩酸塩を攪拌
下に且つ窒素を流しながら溶解する。
得られた溶液を加熱還流し、窒素を流しながら1時間保
つ。
つ。
反応混合物を0℃に冷却し、9ccのIN塩酸とioo
ccの水を加える。
ccの水を加える。
酢酸エチルで抽出し、洗浄し、脱水し、蒸発乾燥させる
。
。
しかして2.731’の生成物を得、これをクロマトグ
ラフイーする。
ラフイーする。
2.44Pの7−カルボキシメトキシイミノエストラー
1・3・5(10)−トリエンー3 ・17βジオール
を得る。
1・3・5(10)−トリエンー3 ・17βジオール
を得る。
IRスペクトル
C=0 1727cIn.’
芳香族 1. 6 1 8CIrL−1
1592cIrL ’
1506CIrL ’
例2
7−カルボキシメトキシイミノー3−ヒドロキシエスト
ラ−l ・3・5(10)−}リエンー17−オン 122ccのアセトンに2.44L?の7−カルボキシ
メトキシイミノエストラー1・3・5(10)−トリエ
ンー3・l7β−ジオールを入れる。
ラ−l ・3・5(10)−}リエンー17−オン 122ccのアセトンに2.44L?の7−カルボキシ
メトキシイミノエストラー1・3・5(10)−トリエ
ンー3・l7β−ジオールを入れる。
0℃に冷却し、無水クロム酸の8N希硫酸溶液(ハイル
ブロンジョーンズ溶液)0.84ccを1滴づつ加える
。
ブロンジョーンズ溶液)0.84ccを1滴づつ加える
。
0℃で30分間攪拌し、再び0.84CCのハイルフロ
ンジョーンズ溶液を加える。
ンジョーンズ溶液を加える。
3時間後に、0.41CCのハイルブロンジョーンズ溶
液を加え、再び30分間攪拌し、また2ccのメタノー
ル、次いでlQccの炭酸ナトリウム飽和水溶液を滴下
する。
液を加え、再び30分間攪拌し、また2ccのメタノー
ル、次いでlQccの炭酸ナトリウム飽和水溶液を滴下
する。
真空沢過し、アセトンで洗浄し、濃縮し、200ccの
酢酸エチルを加える。
酢酸エチルを加える。
洗浄し、脱水し、濃縮乾燥させる。
2.135?の樹脂を得、これをクロマトグラフイーに
より精製する。
より精製する。
しかして1.8 4 81の7一カルボキシメトキシイ
ミノー3−ヒドロキシエストラ−1・3 ・5(10)
一トリエンー17オンを得る。
ミノー3−ヒドロキシエストラ−1・3 ・5(10)
一トリエンー17オンを得る。
分析:C20H2205N
計算:C%67.21H%6.48N%3.91実測:
67.1 6.7 3、6例3 3・17β−ジヒドロキシエスト−y−1 ・3・5(
10)−トリエンー7−オン−47一カルボキシメチル
−27−セミ力ルバゾン 攪拌下に且つ窒素を流しながら1.0.28Cのメタノ
ールに1.81のN一カルボキシヒドラジドグリシン酸
カリウム及び3. 9 CCのメタノール塩酸溶液(
4 3Tn9/cc )を入れる。
67.1 6.7 3、6例3 3・17β−ジヒドロキシエスト−y−1 ・3・5(
10)−トリエンー7−オン−47一カルボキシメチル
−27−セミ力ルバゾン 攪拌下に且つ窒素を流しながら1.0.28Cのメタノ
ールに1.81のN一カルボキシヒドラジドグリシン酸
カリウム及び3. 9 CCのメタノール塩酸溶液(
4 3Tn9/cc )を入れる。
得られた懸濁液を窒素下に加熱還流し、1.021’の
3・17β−ジヒドロキシエストラ−1・3・5(10
) 一}リエンー7一オンを加える。
3・17β−ジヒドロキシエストラ−1・3・5(10
) 一}リエンー7一オンを加える。
3時間後に冷却し、真空沢過し、洗浄する。
2zの樹脂を得る。この樹脂に5Qccのジアゾメタン
塩化メチレン溶液(タイターは+2.IP/A)を加え
る。
塩化メチレン溶液(タイターは+2.IP/A)を加え
る。
0℃で1時間保ち、生成した沈殿を真空沢過し、涙液を
乾燥させる。
乾燥させる。
1.926Pの樹脂を得、これをクロマトグラフイーし
、825m9の生成物を得、これを8CCのエタノール
に溶解する。
、825m9の生成物を得、これを8CCのエタノール
に溶解する。
得られた溶液に3ccのINソーダを加える。
この反応混合物を周囲温度で20分間保ち、氷冷し、3
ccのIN塩酸及び5ccの水を加える。
ccのIN塩酸及び5ccの水を加える。
得られた結晶を真空沢過し、洗浄し、乾燥する。
しかして3.431n9の3・l7β−ジヒドロキシエ
ストラ−1 ・3 ・5 G.0)−トI)エンー7オ
ン−4′一力ルボキシメチル−2′−セミカルバゾンを
得る。
ストラ−1 ・3 ・5 G.0)−トI)エンー7オ
ン−4′一力ルボキシメチル−2′−セミカルバゾンを
得る。
例4
7一カルボキシメトキシイミノエストラーl・3・5(
10)−1リエンー3・17β−ジオールのトリエチル
アミン塩 1グの7一ケトエストラー1・3・5(1.0)−}リ
エンー3・17β−ジオール(米国特許第241860
3号に記載の方法に従って製造)を10ccのエタノー
ルに入れる。
10)−1リエンー3・17β−ジオールのトリエチル
アミン塩 1グの7一ケトエストラー1・3・5(1.0)−}リ
エンー3・17β−ジオール(米国特許第241860
3号に記載の方法に従って製造)を10ccのエタノー
ルに入れる。
次いで1zのアミノキシ酢酸ヘミ塩酸塩を加える。
得られた懸濁液に8CCのINソーダを加える。
得られた溶液を周囲温度で3時間放置する。
8CCOIN塩酸を加え、希釈し、酢酸エチルで抽出す
る。
る。
洗浄し、乾燥し、蒸留する。1.23Pの樹脂を集める
。
。
IRスペクトル(エタノール)
C=0 1748CrfL−1
0H 3607cIrL ’
上の工程で得られた1.23Pの樹脂をlQccの酢酸
エチルに入れ、前記溶液にQ, 5 ccのトリエチル
アミン及び4ccのメタノールを加える。
エチルに入れ、前記溶液にQ, 5 ccのトリエチル
アミン及び4ccのメタノールを加える。
共沸蒸留によりメタノールを除くことによって溶液を濃
縮し、酢酸エチルを加えて一定容積に保つ。
縮し、酢酸エチルを加えて一定容積に保つ。
メタノールを除去した後、0.2CCのトリエチルアミ
ンを加え、氷冷し、真空沢過し、洗浄する。
ンを加え、氷冷し、真空沢過し、洗浄する。
1.42の生成物を得、これを再結晶する。
しかして、約195℃で融解する0.991’の7−カ
ルポキシメトキシイミノエストラーl・3・5(10)
〜トリエンー3・17β−ジオールのトリエチルアミン
塩を得る。
ルポキシメトキシイミノエストラーl・3・5(10)
〜トリエンー3・17β−ジオールのトリエチルアミン
塩を得る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次式■ /OH 〔ここでXは酸素原子又は、 基を表わし、Y゛H は水素原子又はOH基を表わし、R!は水素原子?表わ
し、R2はーNZ一(CH2) −CO2H基(Zは
酸素原子又は−NHCONH一基を表わし、Cは1〜8
0間の整数である)を表わす〕のハブテンステロイドを
製造するにあたり、次式XX■ (ここで2及びCは前記の意味を有する)の化合物を作
用させて次式xxtv /OH 化合物、即ちR1 が水素原子を表わし、Xが、゛H 基を表わし、Yが水素原子を表わし且つR2が一NZ一
(CH2)c−CO2H基(2は酸素原子又は−NHC
ONH一基を表わし、Cは1〜8の間の整数である)を
表わす式Iに相燕するハプテンを得、必要ならばこの化
合物に酸化剤を作用させて次式XX■ の化合物、即ちR1 が水素原子を表わし、Xが酸素原
子を表わし、Yが水素原子を表わし且つR2がーNZ−
(CH2)c−CO2wi.(Zは酸素原子又は−NH
CONH一基を表わし、Cは1〜8の間の整数である)
を表わす式■に相当する・・プテンを得ることを特徴と
するノ・プテンステロイドの製造法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7322114A FR2235949B1 (ja) | 1973-06-18 | 1973-06-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5890600A JPS5890600A (ja) | 1983-05-30 |
JPS5838440B2 true JPS5838440B2 (ja) | 1983-08-23 |
Family
ID=9121104
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49068809A Expired JPS5827280B2 (ja) | 1973-06-18 | 1974-06-18 | シンキナハプテンステロイドノセイゾウホウオヨビ ソレノコウゲンノ セイゾウヘノシヨウ |
JP57189370A Expired JPS5934200B2 (ja) | 1973-06-18 | 1982-10-29 | 新規なハプテンステロイドの製造法 |
JP57189371A Expired JPS5838440B2 (ja) | 1973-06-18 | 1982-10-29 | 新規なハプテンステロイドの製造法 |
JP59073124A Granted JPS601200A (ja) | 1973-06-18 | 1984-04-13 | 新規なハプテンステロイドの製造法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49068809A Expired JPS5827280B2 (ja) | 1973-06-18 | 1974-06-18 | シンキナハプテンステロイドノセイゾウホウオヨビ ソレノコウゲンノ セイゾウヘノシヨウ |
JP57189370A Expired JPS5934200B2 (ja) | 1973-06-18 | 1982-10-29 | 新規なハプテンステロイドの製造法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59073124A Granted JPS601200A (ja) | 1973-06-18 | 1984-04-13 | 新規なハプテンステロイドの製造法 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3922292A (ja) |
JP (4) | JPS5827280B2 (ja) |
AT (1) | AT343295B (ja) |
BE (1) | BE816457A (ja) |
BR (1) | BR7404979D0 (ja) |
CA (1) | CA1032927A (ja) |
DE (1) | DE2429040C2 (ja) |
DK (1) | DK322274A (ja) |
ES (3) | ES427318A1 (ja) |
FR (1) | FR2235949B1 (ja) |
GB (2) | GB1478356A (ja) |
IE (1) | IE41524B1 (ja) |
LU (1) | LU70329A1 (ja) |
NL (1) | NL7408041A (ja) |
SE (1) | SE402461B (ja) |
ZA (1) | ZA743841B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2277821A1 (fr) * | 1974-07-10 | 1976-02-06 | Roussel Uclaf | Nouveaux haptenes derives de la progesterone, leur procede de preparation et leur application a la fabrication d'antigenes |
FR2377419A1 (fr) * | 1977-01-13 | 1978-08-11 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives steroides 11b-substitues 1,3,5 (10) trieniques, leur procede de preparation et leur application comme medicament |
FR2377418A1 (fr) * | 1977-01-13 | 1978-08-11 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives steroides 4,9-dieniques 11b-substitues, leur procede de preparation et leur application comme medicaments |
FR2377417A1 (fr) * | 1977-01-13 | 1978-08-11 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives steroides substitues en 11b, ainsi que leur procede de preparation |
NL7701384A (nl) * | 1977-02-10 | 1978-08-14 | Akzo Nv | Werkwijze voor het bereiden van nieuwe steroiden van de oestraanreeks. |
GB8327256D0 (en) * | 1983-10-12 | 1983-11-16 | Ici Plc | Steroid derivatives |
CA1285866C (en) | 1984-10-19 | 1991-07-09 | Akiko Kubodera | Immunoassay for estriol-3-sulfate |
FR2665901B2 (fr) * | 1989-02-24 | 1994-07-29 | Roussel Uclaf | Nouveaux 19-nor sterouides ayant en position 11beta une chaine carbonee comportant une fonction amide, leur preparation, leur application comme medicaments. |
FR2643638B1 (fr) * | 1989-02-24 | 1991-06-14 | Roussel Uclaf | Nouveaux 19-nor steroides ayant en position 11beta une chaine carbonee comportant une fonction amide ou carbamate, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant |
ES2112268T3 (es) * | 1990-08-14 | 1998-04-01 | Hoechst Marion Roussel Inc | Nuevos 19-nor-esteroides que tienen en posicion 11beta una cadena carbonada que comprende una funcion amida, su preparacion, su aplicacion como medicamentos y composiciones farmaceuticas que los contienen. |
JPH059418U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-02-09 | 広島アルミニウム工業株式会社 | 電磁コンロ用発熱器 |
JPH07297707A (ja) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Nec Corp | 位相同期発振回路 |
EP0954317B1 (en) | 1996-04-09 | 2007-06-06 | The University Of Edinburgh | Use of 7 apha-substituted steroids to treat neuropsychiatric disorders |
US7790910B2 (en) | 2004-07-27 | 2010-09-07 | Sicor Inc. | Process for the preparation of 7α-alkylated 19-norsteroids |
US7910755B2 (en) * | 2004-09-29 | 2011-03-22 | Harbor Biosciences, Inc. | Stem cell expansion and uses |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3211756A (en) * | 1963-07-23 | 1965-10-12 | Searle & Co | 3-hydroxyimino-17alpha-(lower alkyl)-5alpha-androstan-17beta-ols and the optionally substituted 3-acyloxyimino and 3-alkoxyimino derivatives corresponding |
DE1668682A1 (de) * | 1967-03-14 | 1971-09-23 | Searle & Co | Gegebenenfalls in 17-Stellung alkylierte 11,13ss-Dialkylgona-1,3,5(10)-trien-3,17ss-diole und deren Ester |
-
1973
- 1973-06-18 FR FR7322114A patent/FR2235949B1/fr not_active Expired
-
1974
- 1974-05-29 SE SE7407108A patent/SE402461B/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-06-17 US US479889A patent/US3922292A/en not_active Expired - Lifetime
- 1974-06-17 ES ES427318A patent/ES427318A1/es not_active Expired
- 1974-06-17 NL NL7408041A patent/NL7408041A/xx not_active Application Discontinuation
- 1974-06-17 CA CA202,616A patent/CA1032927A/en not_active Expired
- 1974-06-17 DK DK322274A patent/DK322274A/da unknown
- 1974-06-17 ZA ZA00743841A patent/ZA743841B/xx unknown
- 1974-06-17 BE BE145533A patent/BE816457A/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-06-17 LU LU70329A patent/LU70329A1/xx unknown
- 1974-06-18 AT AT504374A patent/AT343295B/de not_active IP Right Cessation
- 1974-06-18 GB GB2713174A patent/GB1478356A/en not_active Expired
- 1974-06-18 JP JP49068809A patent/JPS5827280B2/ja not_active Expired
- 1974-06-18 IE IE1278/74A patent/IE41524B1/en unknown
- 1974-06-18 GB GB364577A patent/GB1478357A/en not_active Expired
- 1974-06-18 BR BR4979/74A patent/BR7404979D0/pt unknown
- 1974-06-18 DE DE2429040A patent/DE2429040C2/de not_active Expired
-
1976
- 1976-05-17 ES ES448012A patent/ES448012A1/es not_active Expired
- 1976-05-17 ES ES448013A patent/ES448013A1/es not_active Expired
-
1982
- 1982-10-29 JP JP57189370A patent/JPS5934200B2/ja not_active Expired
- 1982-10-29 JP JP57189371A patent/JPS5838440B2/ja not_active Expired
-
1984
- 1984-04-13 JP JP59073124A patent/JPS601200A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA743841B (en) | 1976-01-28 |
DE2429040C2 (de) | 1985-10-31 |
ES448013A1 (es) | 1977-07-01 |
AU7014874A (en) | 1975-12-18 |
JPS5890600A (ja) | 1983-05-30 |
SE7407108L (ja) | 1974-12-19 |
FR2235949B1 (ja) | 1978-03-17 |
JPS6241719B2 (ja) | 1987-09-04 |
JPS5827280B2 (ja) | 1983-06-08 |
US3922292A (en) | 1975-11-25 |
DK322274A (ja) | 1975-02-10 |
BE816457A (fr) | 1974-12-17 |
IE41524B1 (en) | 1980-01-30 |
IE41524L (en) | 1974-12-18 |
NL7408041A (ja) | 1974-12-20 |
ES448012A1 (es) | 1977-07-01 |
AT343295B (de) | 1978-05-26 |
GB1478356A (en) | 1977-06-29 |
BR7404979D0 (pt) | 1975-01-21 |
LU70329A1 (ja) | 1975-03-06 |
JPS5934200B2 (ja) | 1984-08-21 |
GB1478357A (en) | 1977-06-29 |
DE2429040A1 (de) | 1975-01-09 |
ES427318A1 (es) | 1976-09-16 |
FR2235949A1 (ja) | 1975-01-31 |
SE402461B (sv) | 1978-07-03 |
CA1032927A (en) | 1978-06-13 |
JPS5890597A (ja) | 1983-05-30 |
JPS601200A (ja) | 1985-01-07 |
ATA504374A (de) | 1977-09-15 |
JPS5036451A (ja) | 1975-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5838440B2 (ja) | 新規なハプテンステロイドの製造法 | |
JPH0637513B2 (ja) | ジゴキシゲニン誘導体、その製法、標識結合体の製法、核酸検出法及びジゴキシゲニン結合体 | |
JP7050008B2 (ja) | デオキシコール酸の調製方法、およびデオキシコール酸の調製に有用な中間体 | |
JP2604842B2 (ja) | 改良された9α‐脱ハロゲン化方法 | |
CA2010826A1 (fr) | 19-nor steroides ayant en position 11beta une chaine carbonee comportant une fonction amide ou carbamate, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant | |
JPH03128392A (ja) | 3α,7β―ジヒドロキシ―12―ケト―5β―コラン酸の精製方法 | |
EP0056000A2 (fr) | Dérivés 17/(alkoxycarbonyle) (formamido) méthylène/stéroides et leur préparation | |
EP0092004B1 (en) | Novel vitamin d3 derivatives, processes for preparation thereof, and antigens comprising said derivatives to be used for preparation of antibodies for immunochemical assay and antibodies prepared therefrom | |
Rosenkranz et al. | Steroids. XXIX. 1 Synthesis Of 11β-Hydroxyprogesterone | |
Salce et al. | Preparation of 16-unsaturated steroids by elimination of 17. alpha.-acyloxyl | |
EP0412907A2 (fr) | Nouveaux esters d'acides organiques avec des alcools dérivés de 19-nor stéroides et leurs sels, leur procédé de préparation et les intermédiaires de ce procédé, leur application à titre de médicaments et les compositions les renfermant | |
JP2509467B2 (ja) | 3−アルコキシ−18−メチル−3,5−エストラジエン−17−オン | |
US4024280A (en) | Abietanilides, their production and use | |
Chakravorty et al. | Studies on the Partial Synthesis of Corticosterone. I | |
JPS5850240B2 (ja) | アンドロスタン系の新規なジエン誘導体の製造法 | |
JP3340514B2 (ja) | Δ9(11)−ステロイド化合物の新製造法 | |
JPH036158B2 (ja) | ||
JP2001261696A (ja) | ウルソデオキシコール酸の第三級アミン塩及びこれを利用したウルソデオキシコール酸の製造方法 | |
Heyl et al. | The Dehydration of 22-Phenyl-3-methoxy-22-hydroxy-bisnor-5-cholene | |
WO1982003175A1 (en) | Water-soluble cholesterol derivatives | |
US3728337A (en) | Preparation of 9alpha-fluoro-11-oxo-steroids | |
Albrecht et al. | Improved procedures for the preparation of 2, 4-dibromoestriol and dideuterioestriol | |
JPS5816000A (ja) | アシルオキシステロイドの製法 | |
JPS5843399B2 (ja) | プロゲステロンカラユウドウサレルシンキナハプテンノ セイゾウホウ オヨビ ソレラノ コウゲンノチヨウセイヘノシヨウ | |
JPH1149795A (ja) | エストロケン混合物の硫酸化 |