JPS5837059A - 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法 - Google Patents
建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法Info
- Publication number
- JPS5837059A JPS5837059A JP56135682A JP13568281A JPS5837059A JP S5837059 A JPS5837059 A JP S5837059A JP 56135682 A JP56135682 A JP 56135682A JP 13568281 A JP13568281 A JP 13568281A JP S5837059 A JPS5837059 A JP S5837059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- materials
- architectural
- epoxy resin
- resin adhesive
- finishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 239000003110 molding sand Substances 0.000 claims description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明に、鋳物砂とエポキシ樹脂系接着剤を玉料とした
建築用仕上側、及び該仕上材を各種の下地材の表面に甘
酒構成させた建築専用材料の製造方法の創作に関するも
ので・従来にない緒特性を有する建築用仕上材を誕生さ
せ得ると共に・床、壁等の内装や外装の建築専用材料と
して種々の用途に使用されている合板、石綿セメント板
、コンクリート板等の各種の下地材の外表面に本仕上材
を付着構成させることにより、従来の下地材の特性に本
仕上材の有する新たな特性を付vnさせて従来の下地材
の用途の他方面への拡大がなされ、かつ従来使用が不可
とされていた分野での使用を可能とする等の特長を有す
るものである。
建築用仕上側、及び該仕上材を各種の下地材の表面に甘
酒構成させた建築専用材料の製造方法の創作に関するも
ので・従来にない緒特性を有する建築用仕上材を誕生さ
せ得ると共に・床、壁等の内装や外装の建築専用材料と
して種々の用途に使用されている合板、石綿セメント板
、コンクリート板等の各種の下地材の外表面に本仕上材
を付着構成させることにより、従来の下地材の特性に本
仕上材の有する新たな特性を付vnさせて従来の下地材
の用途の他方面への拡大がなされ、かつ従来使用が不可
とされていた分野での使用を可能とする等の特長を有す
るものである。
以下、本発明の構成全実施用例により説明する。
エポキシ樹脂系接着剤、硬化剤、鋳物砂の混合物、ある
いは該混合物にウレタンを加えた建築用仕上材で、エポ
キシ樹脂系接着剤7に対して硬化剤(例えば室温硬化剤
脂肪族アミン類等)3の割合で混合し、該混合物lに対
して鋳物砂l乃至3の割合で混合して造成した建築用仕
上材を下地材(例えば合板、石綿セメント板、コンクリ
ート板等1の外表面に塗布等の手段(二よって付着構成
させて建築専用材料を製造するものである。
いは該混合物にウレタンを加えた建築用仕上材で、エポ
キシ樹脂系接着剤7に対して硬化剤(例えば室温硬化剤
脂肪族アミン類等)3の割合で混合し、該混合物lに対
して鋳物砂l乃至3の割合で混合して造成した建築用仕
上材を下地材(例えば合板、石綿セメント板、コンクリ
ート板等1の外表面に塗布等の手段(二よって付着構成
させて建築専用材料を製造するものである。
次に、本発明の作用効果を実施用例により説明する〇
本発明C二係る建築用仕上材は主材である鋳物砂とエポ
キシ樹脂系接着剤の有するそれぞれの特性の相乗効果を
利用して得た従来存在し2なかった仕−F材であって、
まず鋳物砂には主体成分であるけい砂1sio2)と粘
結剤(天然に産出するものには適」の粘結成分の粘土を
含んでいるものがある)による耐火性、強度、耐摩耗性
等の特性があり、これに対してエポキシ樹脂系接着剤に
はカロ熱硬化しても艮いが常温で数時間乃至1日で硬化
する熱硬化性であって、反応が進むと熱可塑性の状態か
らついに不溶不融の状態に硬化してしまうもので、多数
の極性基を有し水、高温、低温などにも強い抵抗力を持
ち、余聞、ガラス、コンクリート、陶器、硬質塩化ビニ
ール、プラスチックゴム、木材、各種繊維等のほとんど
すべてを接着し得る艮好な万能接着剤で、耐熱性ではt
o o’c前後から300°C程度まで各種あり、合
板、スレート板等の建材の耐熱性接着剤として最適なも
ので、鋳物砂とエポキシ樹脂系接着剤、それに硬化剤と
を混合すればそれぞれの特性が一体となって相乗作用を
醸成し新しい建築用仕上材を誕生させ得たものである。
キシ樹脂系接着剤の有するそれぞれの特性の相乗効果を
利用して得た従来存在し2なかった仕−F材であって、
まず鋳物砂には主体成分であるけい砂1sio2)と粘
結剤(天然に産出するものには適」の粘結成分の粘土を
含んでいるものがある)による耐火性、強度、耐摩耗性
等の特性があり、これに対してエポキシ樹脂系接着剤に
はカロ熱硬化しても艮いが常温で数時間乃至1日で硬化
する熱硬化性であって、反応が進むと熱可塑性の状態か
らついに不溶不融の状態に硬化してしまうもので、多数
の極性基を有し水、高温、低温などにも強い抵抗力を持
ち、余聞、ガラス、コンクリート、陶器、硬質塩化ビニ
ール、プラスチックゴム、木材、各種繊維等のほとんど
すべてを接着し得る艮好な万能接着剤で、耐熱性ではt
o o’c前後から300°C程度まで各種あり、合
板、スレート板等の建材の耐熱性接着剤として最適なも
ので、鋳物砂とエポキシ樹脂系接着剤、それに硬化剤と
を混合すればそれぞれの特性が一体となって相乗作用を
醸成し新しい建築用仕上材を誕生させ得たものである。
なお、鋳物砂、エポキシ樹脂系接着剤、硬化剤、それに
ウレタンを混合した場合には本建築用仕上材は変色する
ことなく、直接太陽の光線イニさらしても退色せずツヤ
が消えることもないので外装材として最適である。また
、本建築用仕上材を原料のエポキシ樹脂系接着剤の特性
を利して種々の下地材の外表面に付着させれば、従来の
下地材に本仕上材の特性を付υ口させ得ることとなり内
装、外装としての建築専用材料の用途を拡大し得るもの
である0なお、最適混合比率であるが、エポキシ樹脂系
接着剤と硬化剤との比率は従来使用されているもので良
いが本発明は最適比率として7対3の割合を例示したも
のであり、鋳物砂は該接着剤に対し1乃至3の割合を例
示したが、鋳物砂については比率が高くなると本仕上材
の強度が低下してくる傾向がある。次に、本発明の効果
をタリ挙すれば以下のとおりである。エポキシ樹脂系接
着剤の(1)液溜性、(2)圧縮強度、(3)剪断強度
、f41耐水性、(51耐老化性、(61耐塩水性、(
71耐薬品性、(8)耐°溶剤性、鋳物砂の(9)金属
性の硬化性を71[1えた強度−1(10)耐摩耗性、
(11)耐火性、(12)耐アルカリ性、(13)耐浸
透性等の点で良好であり、それらの緒特性を必要とする
工場、畜舎等の床や壁、一般建築物の床や壁、処理槽や
飼料槽等の仕上等の広範囲な面での使用が可能であると
共に新たな用途の拡大が可能であって、従来の建築専用
材料のより一層の高実質化を達成し、かつ建築用仕上材
としての多様化をも企画し得る等、前記した様な顕著な
諸効果を奏するものである。
ウレタンを混合した場合には本建築用仕上材は変色する
ことなく、直接太陽の光線イニさらしても退色せずツヤ
が消えることもないので外装材として最適である。また
、本建築用仕上材を原料のエポキシ樹脂系接着剤の特性
を利して種々の下地材の外表面に付着させれば、従来の
下地材に本仕上材の特性を付υ口させ得ることとなり内
装、外装としての建築専用材料の用途を拡大し得るもの
である0なお、最適混合比率であるが、エポキシ樹脂系
接着剤と硬化剤との比率は従来使用されているもので良
いが本発明は最適比率として7対3の割合を例示したも
のであり、鋳物砂は該接着剤に対し1乃至3の割合を例
示したが、鋳物砂については比率が高くなると本仕上材
の強度が低下してくる傾向がある。次に、本発明の効果
をタリ挙すれば以下のとおりである。エポキシ樹脂系接
着剤の(1)液溜性、(2)圧縮強度、(3)剪断強度
、f41耐水性、(51耐老化性、(61耐塩水性、(
71耐薬品性、(8)耐°溶剤性、鋳物砂の(9)金属
性の硬化性を71[1えた強度−1(10)耐摩耗性、
(11)耐火性、(12)耐アルカリ性、(13)耐浸
透性等の点で良好であり、それらの緒特性を必要とする
工場、畜舎等の床や壁、一般建築物の床や壁、処理槽や
飼料槽等の仕上等の広範囲な面での使用が可能であると
共に新たな用途の拡大が可能であって、従来の建築専用
材料のより一層の高実質化を達成し、かつ建築用仕上材
としての多様化をも企画し得る等、前記した様な顕著な
諸効果を奏するものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エポキシ樹脂系接着剤、硬化剤、鋳物砂の混合物よ
り成る、建築用仕上材。 2 エポキシ樹脂系接着剤、硬化剤、鋳物砂、そJlに
ウレタンの混合物より成る、建築用仕上側03 エポキ
シ樹脂系接酒剤と硬化剤を混合し、さらに該混合物に鋳
物砂を混合して建築用仕上材を造成し、次(二該建築用
仕上材を合板、石綿セメント板、コンクリート板等の下
地材の外衣面に付着構成させることを特徴とする、建築
専用材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56135682A JPS5837059A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56135682A JPS5837059A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837059A true JPS5837059A (ja) | 1983-03-04 |
Family
ID=15157452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56135682A Pending JPS5837059A (ja) | 1981-08-27 | 1981-08-27 | 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837059A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63315583A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | コンクリ−ト構造物のクラック補修方法 |
CN103013289A (zh) * | 2012-11-28 | 2013-04-03 | 天长市开林化工有限公司 | 一种建筑外墙瓷砖翻新用涂料的制备方法 |
-
1981
- 1981-08-27 JP JP56135682A patent/JPS5837059A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63315583A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | コンクリ−ト構造物のクラック補修方法 |
CN103013289A (zh) * | 2012-11-28 | 2013-04-03 | 天长市开林化工有限公司 | 一种建筑外墙瓷砖翻新用涂料的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4664707A (en) | Fire resistant gypsum composition | |
US4722866A (en) | Fire resistant gypsum board | |
US2311233A (en) | Molding synthetic resins | |
US4011355A (en) | Emulsion coating for lightweight aggregate | |
DE3418002C2 (ja) | ||
US4339362A (en) | Hardening composition containing cellulose powder, latex, magnesite and magnesium chloride | |
US5308396A (en) | Method of making lightweight granules coated with cementitious material | |
DE1802154U (de) | Verbundbauplatte. | |
JPS5837059A (ja) | 建築用仕上材及び建築専用材料の製造方法 | |
US4038444A (en) | Method of producing a metallic plating | |
GB2157704A (en) | Building materials; artificial slate | |
JPH06144950A (ja) | 窯業系軽量建材の製造方法 | |
JPS6317038A (ja) | 建築用複合断熱板材 | |
WO1989008623A1 (en) | Filler for a building material | |
KR850000740B1 (ko) | 자동부착식 내장판재 | |
CA1070183A (en) | Method of coating expanded polymer beads with a mixture of lime and alumina for addition to cement | |
KR20010044511A (ko) | 슬러지를 이용한 건축용 구축재 | |
US2443081A (en) | Adhesive cements | |
EP0705304B1 (en) | Process for preparing ceramic-like materials and the ceramic-like materials | |
US784284A (en) | Method of making non-conducting walls. | |
KR940005070B1 (ko) | 광물질 결합용 건조 광물 결합제 조성물과 이를 사용한 콘크리이트 조성물 | |
KR810000297B1 (ko) | 인조 대리석의 제조방법 | |
DE4306295A1 (de) | Verfahren zum Legen von Baustoffen unter Verwendung von wasserlöslichem Bindemittel | |
JP2022543385A (ja) | 断熱材料およびその製造方法 | |
JP2000110300A (ja) | 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法 |