[go: up one dir, main page]

JPS5837020A - フエノ−ル樹脂の製法 - Google Patents

フエノ−ル樹脂の製法

Info

Publication number
JPS5837020A
JPS5837020A JP13584681A JP13584681A JPS5837020A JP S5837020 A JPS5837020 A JP S5837020A JP 13584681 A JP13584681 A JP 13584681A JP 13584681 A JP13584681 A JP 13584681A JP S5837020 A JPS5837020 A JP S5837020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
reaction
amino compound
phenolic resin
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13584681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kushida
孝則 櫛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13584681A priority Critical patent/JPS5837020A/ja
Publication of JPS5837020A publication Critical patent/JPS5837020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、残存ホルムアルデヒド(フリーホルマリン
)が少ないフェノール樹脂の製法である。
フェノール樹脂は、一般にホルムアルデヒドとフェノー
ル類とを主原料とし、これらを縮合反応させて得られる
。この7エノール樹脂は、機械的強度が強く耐水性があ
シ、を九離燃性で耐候性がよく、化学薬品にも侵されに
くいOで、機械部品。
食器などさまざまな成形品や積層材料、塗料などの材料
として大いに用いられている。しかしながら、ホルムア
ルデヒドが反応時に完全に消費されず、未反応物として
フェノール樹脂φに多量に残ることがある九め、問題と
されている。たとえば、食器などに用いる場合は、ホル
ムアルデヒドがフェノール樹脂から溶は出して有害とな
る丸め、衛生上問題である。金属といっしょに成形品と
しえ時等で社、その金属に錆を生じさせることもある。
この藺題を解決する丸め、ホルムアルデヒドに対するフ
ェノール類のモル比を多くして、未反応ホルムアルデヒ
ドを少なくする方法が考えられる。
しかし、この方法では、今度は未反応フェノール類が残
り、これもまた毒性を持つため問題がある。
この発明は、このような事情に鑑みなされ友もので、残
存ホルムアルデヒドの少ないフェノール樹脂の製法を提
供するものである。
すなわち、この発11Kかかるフェノール樹脂の製法は
、ホルムアルデヒドと7エノール類とを反応させてフェ
ノール樹脂を得る方法であって、上記反応終了時にアミ
ノ化合物を加えることを特徴としている。以下、この発
明の詳細な説明する。
主要原料としては、ホルムアルデヒドとフェノール類と
が用いられる。フェノール類としては、フェノール、ク
レゾール、キシレノール、レゾルシフ等があげられる。
樹脂の使用目的(難燃性を必要とするなど)に応じて、
添加剤が加えられることもある。このような原料Kll
!を九はアルカリを触媒として加え、縮合反応を行なう
、そして、ノボラックmまた社レゾール型の縮合反応物
を得る。
ζこまでは従来と同様でTo如、この発明は、このよう
にして反応が終了し丸時点で、反応物にアミノ化合物を
加えるところに特徴がある。アミノ化合物としては、ホ
ルムアルデヒドと反応する1のであればどのようなもの
で4よく、中でもエリア(WL素)が最も好ましい、そ
して、反応直後の103〜105”C前後の温度下で加
えるのが蛾−よい。
アミノ化合物の添加量は、縮合反応の反応状態に応じて
適当に決められるが、全仕込量oO05〜5重量−とす
るのが普通で参る。このアミノ化合物は、未反応0ホル
ムアルデヒドと反応するので、フェノール樹脂中の残存
ホルムアルデヒドが非常に少なくなるのである。このよ
うにして余分のホルムアルデヒドを捕捉させえ稜、脱水
して、フェノール樹脂を得る。
上記のようにして得られ九フェノール樹脂は、残存ホル
ムアルデヒドが少ないため、衛生上や発錆などの問題が
ない。
つtI′K、実施例について従来例と併せて説明する。
実施例1.2および従来例1.2のフェノール樹脂線、
つぎOようにして得た。
(実施例1) フェノール1モルに対してホルムアルデヒド0゜85モ
ルを加え、さらに酸性触媒を加えて、酸性下還流温度で
60分縮合反応させ丸。反応終了後原料の全重量に対し
て1st)−17を加えて混合し、20分撹拌したのち
脱水して、ノボフック臘フェノール樹脂を得た。融点は
85”Cで多つ九。
(実施例2) フェノール1モルに対してホルムアルデヒドL5モルを
加え、さらにアルカリ性触媒を加えて、アルカリ性下還
流温度で60分縮合反応させた1反応終了後、原料の全
重量に対して2−のエリアを加えて混合し、20分間撹
拌し九のち脱水して、樹脂量50sのし/−ル型フェノ
ール樹脂ワニスを得九。
(従来例1) エリアを加えなかつ九はかは、実施例1と同じようにし
てノボフック臘フェノール樹脂を得喪。
(従来例2) エリアを加えなかったはかは、実施例2と同じようにし
てレゾール臘フェノー樹脂を得た。
この工うにして得られ九実施例1,2および従来例1,
2の7エノール樹脂にりいて、ホルiす/の残存率を測
定し友、その結果を第1!1!に示す。
第   1   表 第1*ICみるように、実施例はいずれも従来例に比ベ
ホルマリンの残存率が少なかつ九。
特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 松 本  武  彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ホルムアルデヒドと7エノール類とを反応さ
    せてフェノール樹脂を得る方法であって、上記反応終了
    時にアミノ化合物を加えることを特徴とするフェノール
    樹脂の製法。
  2. (2)  アミノ化合物が尿素である特許請求の範囲第
    1gL記載のフェノール樹脂omg。
JP13584681A 1981-08-28 1981-08-28 フエノ−ル樹脂の製法 Pending JPS5837020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13584681A JPS5837020A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 フエノ−ル樹脂の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13584681A JPS5837020A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 フエノ−ル樹脂の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837020A true JPS5837020A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15161124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13584681A Pending JPS5837020A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 フエノ−ル樹脂の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638750A1 (fr) * 1988-11-08 1990-05-11 Ceca Sa Procede pour l'obtention de dispersions aqueuses stables de resols phenoliques a basse teneur en formol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638750A1 (fr) * 1988-11-08 1990-05-11 Ceca Sa Procede pour l'obtention de dispersions aqueuses stables de resols phenoliques a basse teneur en formol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509889A5 (ja)
US5049641A (en) Rubber compounding resin
US3896081A (en) Rapid curing resin compositions employing aminoplast condensation polymer modified with a di-substituted bis-aryl amine
JPH0233725B2 (ja)
JPS5837020A (ja) フエノ−ル樹脂の製法
US3471443A (en) Curing phenol-aldehyde novolak resins employing aniline or aniline hcl
US3459708A (en) Phenol-aldehyde wood bonding adhesives incorporating organic hydroperoxides and having improved curing rates
US3786025A (en) Rapid curing resin compositions comprising a phenol-aldehyde condensation polymer modified with an aminonaphthalene
US2357091A (en) Dispersion of pine-wood pitch-phenol-formaldehyde resinous reaction products
US1737121A (en) Phenol-furfural resin and method of making same
JPH11131039A (ja) 木材用接着剤
JPH02269173A (ja) 合板用接着剤
US2227219A (en) Resinous composition and method of making the same
JPH03203979A (ja) 合板接着剤
JP3268816B2 (ja) アリル基含有フェノール樹脂及びその製造方法
JP2001164228A (ja) 木材用接着剤組成物
US1401953A (en) Plastic condensation products from orthocresol
US2861971A (en) Hardenable resinous mixtures containing a halogen hydrin and processes for producingand hardening same
JP4221632B2 (ja) シェルモールド用粘結剤
JPH0735427B2 (ja) 速硬化性ノボラツク型フエノ−ル樹脂およびその製造方法
US2880195A (en) Process for the preparation of nitrogenous condensation products of phenols and aldehydes
JPH01315411A (ja) 速硬化性アンモニアフリー固形レゾール樹脂の製造方法
US3562060A (en) Method of bonding wood together using phenolic - aldehyde resin with an organic peroxide
JP2001254065A (ja) 木材用接着剤組成物
US3950309A (en) Novel thermosetting resins and process for preparing the same comprising reacting a novolak with a titanic acid ester