[go: up one dir, main page]

JPS5836290A - セメント充てん用都市ごみ再生パルプの改質法 - Google Patents

セメント充てん用都市ごみ再生パルプの改質法

Info

Publication number
JPS5836290A
JPS5836290A JP56133881A JP13388181A JPS5836290A JP S5836290 A JPS5836290 A JP S5836290A JP 56133881 A JP56133881 A JP 56133881A JP 13388181 A JP13388181 A JP 13388181A JP S5836290 A JPS5836290 A JP S5836290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
modification
cement
urban garbage
regenerated pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56133881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615671B2 (ja
Inventor
松尾 隆吉
小林 良生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56133881A priority Critical patent/JPS5836290A/ja
Publication of JPS5836290A publication Critical patent/JPS5836290A/ja
Publication of JPS615671B2 publication Critical patent/JPS615671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • C04B18/241Paper, e.g. waste paper; Paper pulp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント充てん材に使用する都市ごみ再生パ
ルプの製品の品質特性向上に関するものである。すなわ
ち、本発明は、先に出願した方法(特願昭65−181
118269 )を基礎にして、更に改良された品質を
持つパルプセメント板を与える再生パルプに関する。
都市ごみ排出量は年々増加の一途をたどり、その処理同
層が提起されている一方で、省資源化技術としての都市
ごみの再生利用技術の開発は、今旧的課題である。それ
に鑑み、本発明者らは鋭意研究を進め、この都市とみか
ら比較的簡単な方法で、パルプセメント板の製造に適し
た再生パルプを製造する方法を考案した。すなわち、都
市ごみを、例えば半湿式選別処理装置などの分別処理を
して得られる紙類主体分別グループをパルパーで離解処
理し、得られたパルプスラリーから比較的大型の残留混
人員物を除去するという粗選別工程を経、ξれを濃縮し
て再生パルプを得るというもので弗る。
本発明は、この時の再生パルプを使用し、更に品質的に
改良した、更に具体的には強度的に高い分満足されるの
であるが、そのパルプを簡単な化学薬品で洗浄すること
により、セメントとパルプの闇の親和性を看しく向上さ
せることを見出した。
すなわち、都市ごみから分離した再生パルプは、帽較的
ゼータ電位が高く、通常のパルプが−80〜−20mV
程度で判るのに、これは−10mV程度であり1分散性
が通常のパルプと比較し゛て若干低くてフロック化しゃ
すく、かつ、カチオン性のセメント成分とは、親和性が
若干ながら低いということがわかった。そこで、再生パ
ルプを負に帯電せしめるような方法を纏々試み、経済的
にも有利な方法として、苛性アルカリ溶液で洗浄するこ
と、または酸化性の塩素化合物で処理することにより、
性質が督しく改良され、したがって、得られたパルプセ
メント板の強度特性が看しく改良されることがわがフだ
ここでい1苛性アルカリ溶液とは、アルカリ金属の水酸
化物、アルカリ土類金属の水酸化物の水溶液である。一
般的には、経済的一点から、苛性ソーダ水溶液が使用さ
れる。使用する苛性アルカリの量は、再生バルブに対し
て重量比で0.1%から20%の範囲であり、特にI 
N10%の範囲が好ましい、また酸化作用を持つ塩素化
合物とは、塩素、二酸化塩素、次亜塩素酸塩などである
。これもは律、苛性アルカリの場合と同様1ど再生バル
ブに対吃て重量比で0.1〜20%の範囲であり、特に
0.1〜10%の範囲が好ましい。処理時の温度は、常
−以上であるが、特に加温下で行わねばならぬ必要性は
ない。両化合物の処理を併用しても支障はない、このよ
うな処理を施した再生バルブは水洗して使用するか、ま
たは、十分脱水してそのままセメントに充てんすること
もできる。このように処理することにより再生バルブは
、ゼータ電位が通常バルブ程度にまで低下し、分散性を
向上するばかりか、セメント親和性が改善される。した
がって、得られたパルプセメント板の強度は改善される
以下、実施例について説明するが、これに限定されるも
のではない。
実施H1 都市ごみ(横浜市金沢地区)を半湿式選択破砕分別装置
で分別して褥た紙類含有抽出−を、パルパーに投入して
紙−を離解させたのら、得られたパルプスラリーを二段
式振動スクリーン、立型り■−ナー、次いでプレッシャ
ースクリーン、更に謝ツカーマシンにかけて、粗大異物
を除去して再生バルブを製造した。このものは再生ノず
ルブを約2696含む一纏“液であり、再生パルプ以外
の成分として、孔径8−の無数の小孔を有する多孔板か
らなるSa&スクリーンを通過し得る大きさの微細な、
かつ、パルプと見掛は比重の類似するプラスチック類や
奄、繊#III、アルミ箔など0.2閣のスクリーン残
渣として約1.2%含んでいた。この再生バルブの水懸
−液(バルブ一度8%)に対して10%の苛性ソーダ溶
液を加えた。苛性ソーダのパルプに対する添加量は1%
であった。このものを室温−で80分1Ilfll拌し
、脱水、水洗した。かくして得られた苛性ソーダ処理再
生パルプ18重量%、普通ポルトランドセメント52重
1に%、クリソタイル系石線6型量%、及び蛇紋岩粉末
80重蓋%の混合物に対して、その濃度が約20%にな
るように水を加え、−解機(101容)中で均一に混合
し、得られた懸濁液を角型シートマシン(26x25c
IL)で板状ニ成形した後、更に油圧ハンドプレスでか
さ比重が1.1鎌上になるまで加圧脱水させた。こうし
て得られ腫苛性ソーダ処理の都市ごみ再生パルプ強化七
メはs 180 ”I /cdであった。同様にして、
全く処理していないもののそれは994/c11であっ
た。
実施例2 実施例1に準じ、苛性ソーダに代って、次亜塩素酸ソー
ダ水溶液で処理した。すなわら再生バルブの水懸濁液(
バルブ一度8%)に対して、有効塩素含有量1096の
次亜塩素酸溶液を加えた。このときの有効塩素の再生バ
ルブに対する添加量は1%であった。仁のものを80分
間攪拌した後、水分含有量的7G%まで遠心脱水した。
かくして得られた次亜塩素酸ソーダ処理再生パルプを実
施例1に示した配合で、離解機(1ON8)中で均一1
m 8!合し、更にこの懸陶液の試料一度が896にな
るように水を加えて、混合した試料が沈降しない範囲で
80分間攪拌した。この懸濁液を実施例1と一様に角型
シートマシンで成形しプレス製板した。こうして得られ
た都市ごみ再生バルブ強化セメント教を21日間室温(
25±2℃)で養生させた後、実施例1と同様に熱風乾
燥して製品を得た。そのものの曲げ強度(支点間距離、
試験片幅は実施例1と同じ)は199 QAiであった
。同様にして全く処理していないものは1204/dで
あった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 都市ごみを分別処理して得られる紙類含有抽出プの改質
    方法。
JP56133881A 1981-08-25 1981-08-25 セメント充てん用都市ごみ再生パルプの改質法 Granted JPS5836290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133881A JPS5836290A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 セメント充てん用都市ごみ再生パルプの改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133881A JPS5836290A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 セメント充てん用都市ごみ再生パルプの改質法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836290A true JPS5836290A (ja) 1983-03-03
JPS615671B2 JPS615671B2 (ja) 1986-02-20

Family

ID=15115261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133881A Granted JPS5836290A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 セメント充てん用都市ごみ再生パルプの改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836290A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156775U (ja) * 1987-04-01 1988-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615671B2 (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741863A (en) Method of recycling waste cellulosic materials
ATE161907T1 (de) Verfahren zur herstellung ligninfreier papierfasern aus altpapier mit hohem ligningehalt und daraus bestehendes produkt
CN103088695A (zh) 一种利用造纸污泥和废纸生产箱板纸的装置及其方法
JP2935753B2 (ja) 粒状吸収材料の製造方法及び製造装置
CN110357118B (zh) 一种膨润土制备无机凝胶的低能耗生产工艺
EP0737774A1 (en) Process of treating reject from a plant for deinking waste paper
EP0045621A2 (en) Plastics starch composition
US4352719A (en) Method for producing combustion resistant fibrous products
CN103243607A (zh) 一种清洁生产低定量高强度瓦楞原纸的方法
JP4189479B2 (ja) 脱水助剤及びその製造方法
CN111663370A (zh) 高强度灰板纸及其制备方法
CN106186599A (zh) 一种造纸填料化利用造纸污泥的方法
KR970001743A (ko) 흡수성 과립물 및 이 흡수성 과립물을 제조하기 위한 방법 및 장치
CN111851131A (zh) 一种具有防潮效果的办公用纸的制备方法
EP2752521A1 (en) A method for manufacturing a fiber based product, a fiber based product and a starting material and its use
JPS5836290A (ja) セメント充てん用都市ごみ再生パルプの改質法
KR970001730A (ko) 재활용지로부터 제조된 착색 미립물 또는 입상물 및 이의 제조 방법
JP2977352B2 (ja) 紙製造の際発生する汚水−固体混合物の再生方法
US3694308A (en) Bagasse fiber product and process
CN1292052A (zh) 从纸浆配料中清除蜡的方法
US3714084A (en) Bagasse reinforced resin bodies and method of making same
US3374143A (en) Method of improving operational efficiency of white water recovery system by treatment with anionic copolymers of acrylic acid salts and acrylamide
GB2315743A (en) Treating paper plant effluent
FI73253B (fi) Foerfarande foer aotervinning av material i avloppsvatten.
AU695974B2 (en) Waste paper treatment process