[go: up one dir, main page]

JPS5835570B2 - ウオ−キングビ−ム炉 - Google Patents

ウオ−キングビ−ム炉

Info

Publication number
JPS5835570B2
JPS5835570B2 JP10792379A JP10792379A JPS5835570B2 JP S5835570 B2 JPS5835570 B2 JP S5835570B2 JP 10792379 A JP10792379 A JP 10792379A JP 10792379 A JP10792379 A JP 10792379A JP S5835570 B2 JPS5835570 B2 JP S5835570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
walking beam
lift
walking
hearth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10792379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633420A (en
Inventor
幸雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10792379A priority Critical patent/JPS5835570B2/ja
Publication of JPS5633420A publication Critical patent/JPS5633420A/ja
Publication of JPS5835570B2 publication Critical patent/JPS5835570B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウオーキングビーム式の保温炉、加熱炉の改良
に関するものである。
最近の製鉄所では、工程の連続化を計ることにより省エ
ネルギー化、省力化、高能率化をめざしており連続鋳造
装置から圧延機に至るラインも例外ではなく、連続鋳造
装置と圧延機との間に保温炉或は加熱炉、又は保温炉と
加熱炉を介在させて作業の連続化を計るようにしている
ところで、連続鋳造速度と圧延速度とには大きな隔りが
あり、そのため各炉は両工程の処理能力差を極力吸収す
る緩衝(バッファー)帯としての役目が要求される。
即ち材料の圧延工程側への抽出ピッチを変えることなく
、鋳造工程側からの材料の装入条件に見合うように装入
を同時に行なえる炉が必要となる。
更に当然のことながら炉長を短かくすることも要求され
る。
このような背景より、このような要求を満足する炉形式
が、従来種々提案されており、例えば保温炉については
特開昭52−109428号公報に、又加熱炉について
は、実公昭46−23291号、特開昭52−1094
12号、特開昭53−118210、同53−1429
06及び同5371609号公報等に、提案されている
これらの公法に提案されている炉形式は多少の差異は認
められるが基本的には、従来衆知のウオーキングビーム
炉のウオーキングビームを炉長方向に複数の分割帯とし
各分割ビームを各々独立して上下水平駆動自在にしたも
のである。
本発明者はこのウオーキングビーム分割炉について種々
検討した結果未だ次のような欠点があることがわかった
(1) 炉長短縮のためには、先行製人材の後端材と
装入口との間が空炉である時、先行製人材の抽出ピッチ
を乱すことなく、後行製人材を装入して空炉部を追かけ
搬送して上記後端材に追いつかすことが必要である。
この追いかけにより追かけることのできる先−後行材間
の空炉部は分割ビームの長さとなる。
これは前後の分割ビームにまたがって先行製人材の後端
材が位置するケースがあり、この場合上記後端材まで追
かけしようとすると、この後端材が転倒してしまうので
、これを防止するために上記後端材の載っている分割ビ
ームを後行製人材の移送のためには使用しないからであ
る。
従って炉長を有効に活用し、炉長を短縮するためには、
分割ビームの長さを小さくする必要がある。
この場合には分割数が増大する。(2)周知の様にウオ
ーキングビーム炉のウオーキングビームは、炉床の長円
形成は楕円形の開孔を貫通して直立するポストに、炉内
水平ビームを支持し、炉外のポストに、上下、水平駆動
機構を連結してなるものである。
従って前記分割数の増加は、長円形成は楕円形の炉床開
孔数の増大並ひに、上下、水平駆動機構の増大を意味し
開孔数の増大に伴ない保熱炉では保温効果が減少し、加
熱炉では省エネ効果が減少し、又開孔のシール機構の数
、更にビーム駆動機構の数の増大に伴ない炉の設備費が
高価なものとなってしまう。
本発明は、以上の従来炉の諸欠点に鑑みなされたもので
、かつ本発明はウオーキングビームを分割せずとも、ウ
オーキングビーム間に配置されるビームを分割し、その
分割ビームを昇降自在とすると共にその昇降ストローク
を、ウオーキングビームのストロークとの関連で適切に
選定すれば、従来のウオーキングビーム分割炉と同等の
機能を保有せしめかつ前記欠点を解消できるとの着想に
もとずきなされたもので本発明のウオーキングビーム炉
の要旨は、ウオーキングビーム間に配置されるビームを
炉長方向に、複数分割し各分割ビームを各々昇降自在と
すると共に各分割ビームの上昇限をウオーキングビーム
上昇限より高くすることにある。
以下本発明の一実施例装置を示す図面により詳細に説明
する。
第1図は、本発明の炉の縦断面図で第2図は第1図のA
−A断面図である。
図面に於て1は炉殻、2底面下部に炉長方向に配置され
たウオーキングビームフレームで、3はこのフレーム1
上に植設され、炉床4に設けられた炉床開孔5を貫通し
て炉内に位置しその先端に炉長方向に伸びるウオーキン
グビーム6を支持するウオーキングポストである。
衆知の様に炉床開孔5は炉長方向に長い長円形である。
7は上記ビーム6をロッド8、カム9等のリフト用伝動
機構10及びフレーム1、ポスト3を介して上下動させ
るウオーキングビームリフトシリンダで、11は上記ビ
ーム6をフレーム1、ポスト3を介して炉長方向に水平
動させるウオーキングビームトラバースシリンダである
12は炉巾方向に於てウオーキングビーム6−6間に配
置される従来の固定ビームを炉長方向に複数(本例では
13)の分割帯としその分割ビームを昇降自在となした
分割リフトビームである。
この分割リフトビーム12は炉床4下部に炉長方向に配
置されたリフトビームフレーム13、このフレーム13
上に植設された炉床4に設けられた炉床開孔14を貫通
して炉内に位置しその先端にリフトビーム12を支持す
るリフトビーム15とフレーム13下部に接続されたリ
フトシリンダ16とよりなりシリンダ16によりビーム
12は上下動自在である。
なお開孔14は、上記ポスト15と同一の断面形状を有
する。
又本発明炉では、従来のウオーキングビーム分割炉と同
等のバッファー性を保有せしめるために、リフト用伝動
機構10によるウオーキングビーム6の上昇限よりもリ
フトビーム12の上昇限が高くなるようにリフトビーム
シリンダ16のストロークを設計している。
このようにストローク設計すれば炉内搬送したくない装
入材群についてはこれをリフトすることにより装入搬送
したい装入材群のみをウオーキングビーム6で搬送可能
となる。
なおストロークの下降限については特に制限はないが本
実施例ではウオーキングビーム6の下降限よりも若干高
くストローク設計している。
従って下降限に位置するリフトビーム12上の装入材は
ウオーキングビーム6を上昇せしめることにより受けと
ることができる。
第1図に於て17及び18は炉の装入口及び抽出口で、
本例では装入口17直前から炉内のウオーキングビーム
位置まで伸びて配置されるエントリービームやこのビー
ムに沿って装入材をブツシュするプッシャー等よりなる
装入機構並びに抽出口18の外側に配置されるエキスト
ラクター等の図示を省略している。
以上の如く構成したウオーキングビーム炉の操作法の一
例を述べる。
まず第1図において19は抽出口18側の炉内に位置す
る先行材群で20は先行材群19の最後尾の装入材、2
1は装入口17側の炉内に位置する後行材群で、22は
後行材群の先頭の先人材で、23は上記装入材20と同
22間に生じた空炉部を示している。
先行材群19は炉内で保温又は加熱され一定の抽出ピッ
チで抽出され、ウオーキングビーム6で一定のピッチで
、一定の炉長ピッチたけ搬送される。
今後行材群21が炉内に存在せず先行材群19の最後尾
装入材20より装入口17まで空炉であると仮定し、今
後桁材群21が装入口17に到着したとする。
この場合、先行材群19の搬送ピッチの合間に上記材群
19の位置するリフトビーム12群を上昇限まで上昇せ
しめる。
これによりウオーキングビーム6を上昇させても上記材
群19を受けとることはない。
この状態で、後行材群21を順次炉内へ装入しウオーキ
ングビーム6で炉内を搬送してゆく。
このように抽出ピッチを変更することなく装入条件に対
応して装入可能である。
さて今第1図の状況で後行材群21を先行材群19に追
いつかすには、前述と同様にウオーキングビーム6の先
行材群19の搬送の合間に上記材群19の位置するリフ
トビーム12群を上昇限に至らしめ、続いてウオーキン
グビーム6のリフトシリンダ7を上昇駆動し上記群21
を下降限のリフトビーム12群より受けとり次にトラバ
ースシリンダ11を抽出口方向へ水平駆動し次にシリン
ダ7を下降駆動し次にシリンダ11を装入口方向へ水平
駆動することを繰り返すことにより抽出口18側の上記
群19の抽出ピッチを変えることなく上記材群21を上
記材群19まで追いつかすことができ炉内の空炉部を最
小にとどめることができると共に装入口17近傍に以降
装入される群を収容する空炉部を形成できる。
このように抽出ピッチを変えることなく炉内に於て後行
材群を先行材群に追いつかすことができるので炉長を有
効に活用できる。
従って炉長を最小限に短縮できる。
以上の様に本発明のウオーキングビーム炉は従来のウオ
ーキングビーム分割炉と同等のバッファー機能を有して
いる。
更に従来のウオーキングビーム分割炉に比較して、本発
明のウオーキングビーム炉は省エネ、並びに設備費の両
方で極めて有利である。
即ち従来のウオーキングビーム分割炉で、前記実施例の
炉と同等の追いつき機能を保有せしめるためには実施例
炉の分割数と同一のウオーキングビーム分割数となりこ
の分割数に対応する長円形炉床開孔が必要となりこの開
孔群よりの熱エネルギーの放散は大なるものとなるのに
対し、本発明炉では長円形炉床開孔数は従来の単なるウ
オーキングビーム炉と変わることなくかつビーム分割で
増加する炉床開孔はポストが上下動するたけであるから
このポストの断面形状に一致させることができるためこ
の開孔よりの熱エネルギー放散は極めて小となる。
更に従来のウオーキングビーム分割炉では分割数に対応
するリフト装置、トラバース装置が必要であるのに対し
て本発明炉では分割数に対応するリフト装置だけで、ト
ラバース装置は不要であり設備費上極めて有利である。
以上詳述した様に本発明のウオーキングビーム炉は連続
鋳造装置と圧延機との間に配置するバッファー機能付加
の保熱炉、加熱炉として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のウオーキングビーム炉の一実施例を示し
たもので第1図は炉縦断面図で、第2図は第1図のA−
A断面図である。 1・・・・・・ウオーキングビームフレーム、2・・・
山炉殻、3・・・・・・ウオーキングポスト、4・・・
・・・炉床、5・・・・・・炉床開孔、6・・・・・・
ウオーキングビーム、T・・・・・・ウオーキングビー
ムリフトシリンダ、8・・曲ロッド、9・・・・・・カ
ム、10・・・・・・リフト用伝動機構、11・・・・
・・ウオーキングビームトラバースシリンダ、12・・
・・・・分割リフトビーム、13・・・・・・リフトビ
ームフレーム、14・・・・・・炉床開孔、15・・・
・・・リフトビームポスト、16・・・・・・リフトビ
ームシリンダ、17・・・・・・装入口、18・・・・
・・抽出口、19・・・・・・先行材群、20・・・・
・・最後尾の装入材、21・・・・・・後行材群、22
・・・・・・最先頭の装入材、23・・・・・・空炉部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ウオーキングビーム間に配置されるビームを炉長方
    向に複数分割し、各分割ビームを各々昇降自在とすると
    共に、各分割ビームの上昇限をウオーキングビーム上昇
    限より高くしたことを特徴とするウオーキングビーム炉
JP10792379A 1979-08-24 1979-08-24 ウオ−キングビ−ム炉 Expired JPS5835570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10792379A JPS5835570B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 ウオ−キングビ−ム炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10792379A JPS5835570B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 ウオ−キングビ−ム炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633420A JPS5633420A (en) 1981-04-03
JPS5835570B2 true JPS5835570B2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=14471467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10792379A Expired JPS5835570B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 ウオ−キングビ−ム炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835570B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157878U (ja) * 1984-03-28 1985-10-21 株式会社 三谷製作所 パネルゲ−ト

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936371A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Mitsubishi Electric Corp フレキシブルデイスク記憶装置の磁気ヘツド移動装置
JP5498652B2 (ja) * 2007-08-29 2014-05-21 日本碍子株式会社 熱処理炉
JP5769584B2 (ja) * 2011-10-24 2015-08-26 中外炉工業株式会社 加熱炉及び加熱炉内の清掃方法
CN106907923A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 中国二十冶集团有限公司 步进梁式板坯加热炉快速更新改造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157878U (ja) * 1984-03-28 1985-10-21 株式会社 三谷製作所 パネルゲ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633420A (en) 1981-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736608A (en) Heat retaining means
US3792965A (en) Walking beam furnace
JPS5835570B2 (ja) ウオ−キングビ−ム炉
US4581063A (en) Method and apparatus for melting metal ingots
US3716222A (en) Heating furnace
CN211564063U (zh) 一种多规格圆钢冷床高效收集装置
CN101927313B (zh) 一种坯料自动上料机
US2041844A (en) Apparatus for separating metals and metal alloys
EP0179050A2 (de) Ofen zur Wärmebehandlung von Leichtmetallbarren
CN213120032U (zh) 铝合金型材加工用铝棒加热炉
CH663087A5 (de) Durchlaufofen.
US1656963A (en) Furnace
US3398939A (en) Shuttle hearth furnaces
CN201799564U (zh) 一种坯料自动上料机
US4582482A (en) Top-fired, walking hearth-type furnace
CN214406929U (zh) 均匀进料的步进加热燃烧炉
CN213067052U (zh) 一种步进梁式加热炉运输装置
CN219669368U (zh) 一种铝锭输送装置
US2547755A (en) Billet heating
CN219141451U (zh) 一种镍锌铁氧体烧结辊道炉
CN221259519U (zh) 一种陶瓷烧制进料车
US4982934A (en) Reheating, holding and accumulation furnace for steelworks products
US3687427A (en) Skid beam supporting structure for the heating furnace of walking beam type
CN212923321U (zh) 一种用于料盘上料系统中的堆叠机构
CN214568940U (zh) 一种用于喷淋冷却机的推送装置