JPS5834657B2 - 空燃比制御装置 - Google Patents
空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPS5834657B2 JPS5834657B2 JP50054614A JP5461475A JPS5834657B2 JP S5834657 B2 JPS5834657 B2 JP S5834657B2 JP 50054614 A JP50054614 A JP 50054614A JP 5461475 A JP5461475 A JP 5461475A JP S5834657 B2 JPS5834657 B2 JP S5834657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- signal
- fuel
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1477—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
- F02D41/1483—Proportional component
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1486—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
- F02D41/1487—Correcting the instantaneous control value
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、排気ガス濃度を検出してフィードバック制御
することにより、エンジン吸入混合気の空燃比を設定空
燃比に維持するようにした空燃比制御装置の改良に関す
るものである。
することにより、エンジン吸入混合気の空燃比を設定空
燃比に維持するようにした空燃比制御装置の改良に関す
るものである。
最近、エンジンの排気ガス通路に排気ガス濃度を検出す
る排気センサを設け、この検出信号と設定値との差に対
応した制御信号によって燃料調量装置(気化器や燃料噴
射装置)の燃料供給量及び又は空気供給量を制御するこ
とにより、吸入混合気の空燃比を予め設定した値に収束
させる空燃比制御装置が提案されている。
る排気センサを設け、この検出信号と設定値との差に対
応した制御信号によって燃料調量装置(気化器や燃料噴
射装置)の燃料供給量及び又は空気供給量を制御するこ
とにより、吸入混合気の空燃比を予め設定した値に収束
させる空燃比制御装置が提案されている。
上記のごとき空燃比制御装置においては、燃料調量装置
側の空燃比の状態を排気系で検出するため制御系に時間
おくれが生ずる。
側の空燃比の状態を排気系で検出するため制御系に時間
おくれが生ずる。
そのため実際の空燃比は設定空燃比を中心として上下に
変動し、その平均値が設定空燃比になるように制御され
る。
変動し、その平均値が設定空燃比になるように制御され
る。
定常運転時においては、上記のように平均値が設定空燃
比になるように制御すれば空燃比制御の目的を達成する
ことが出来るが、特殊な運転状態例えば自動車の発進時
においては、クラッチのつながる時にエンジンにかかる
負荷が急増するのでこの時の吸入混合気が薄い(空燃比
が大きい)と必要なエンズン出力が得られず、エンジン
停止(いわゆるエンスト)を起りやすくなるという欠点
があった。
比になるように制御すれば空燃比制御の目的を達成する
ことが出来るが、特殊な運転状態例えば自動車の発進時
においては、クラッチのつながる時にエンジンにかかる
負荷が急増するのでこの時の吸入混合気が薄い(空燃比
が大きい)と必要なエンズン出力が得られず、エンジン
停止(いわゆるエンスト)を起りやすくなるという欠点
があった。
本発明は上記の欠点を解消するため、自動車の発進状態
を検出し、発進時には空燃比制御の制御信号を変化させ
て混合気が必ず薄くならないように制御することにより
、エンジンの運転性、安定性を向上させた空燃比制御装
置を提供することを目的とする。
を検出し、発進時には空燃比制御の制御信号を変化させ
て混合気が必ず薄くならないように制御することにより
、エンジンの運転性、安定性を向上させた空燃比制御装
置を提供することを目的とする。
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図において、エンジン1の排気管2に設けられた排
気センサ3(例えば排気ガス中の02、CO2CO2,
HC2NOx等の濃度に対応した信号を出力するセンサ
)の出力は制御回路4へ送られる。
気センサ3(例えば排気ガス中の02、CO2CO2,
HC2NOx等の濃度に対応した信号を出力するセンサ
)の出力は制御回路4へ送られる。
制御回路4は、排気センサ3の出力と設定値(設定空燃
比に対応した電圧)との偏差を検出しその偏差信号の比
例分信号や積分分信号または比例分信号と積分分信号を
加算した信号等の制御信号を出力する。
比に対応した電圧)との偏差を検出しその偏差信号の比
例分信号や積分分信号または比例分信号と積分分信号を
加算した信号等の制御信号を出力する。
この制御信号によって燃料調量装置5の燃料供給量及び
又は空気供給量を調節するアクチュエータを制御すれば
、空燃比を設定空燃比に維持するように制御することが
出来る。
又は空気供給量を調節するアクチュエータを制御すれば
、空燃比を設定空燃比に維持するように制御することが
出来る。
そしてこの設定空燃比を例えば排気浄化装置6(触媒や
リアクタ等)の最適動作点に一致するように設定すれば
、排気ガス中の有害成分を効率よく減少させることが出
来る。
リアクタ等)の最適動作点に一致するように設定すれば
、排気ガス中の有害成分を効率よく減少させることが出
来る。
平常運転時においては上記のごとき動作によって空燃比
制御が行なわれる。
制御が行なわれる。
しかし前記のごとく、第1図の装置においては制御信号
が設定値を中心として上下に変動し、平均値が設定値に
一致するように制御される。
が設定値を中心として上下に変動し、平均値が設定値に
一致するように制御される。
したがって混合気の空燃比も設定空燃比を中心として上
下に変動し、混合気は過濃と希薄の状態を交互に繰返す
。
下に変動し、混合気は過濃と希薄の状態を交互に繰返す
。
そして自動車の発進時に混合気が希薄な状態であったと
すると、必要な出力が得られないためエンストを生ずる
おそれがある。
すると、必要な出力が得られないためエンストを生ずる
おそれがある。
そのため第1図の装置においては、発進検出センサ8と
補償回路9とを設け、発進時には、制御信号に補償信号
を付加することによって、混合気を過濃側へ制御するよ
うに構成している。
補償回路9とを設け、発進時には、制御信号に補償信号
を付加することによって、混合気を過濃側へ制御するよ
うに構成している。
この発進検出センサ8として、は、スロットル弁7の開
度を検出するスロットルセンサ、アクセルペダル開度を
検出するアクセルセンサ、クラッチの接続状態(例えば
クラッチペダルの位置を検出)を検出するクラッチセン
サ、エンジン又は車輪の回転数を検出する回転センサ等
を用いることが出来る。
度を検出するスロットルセンサ、アクセルペダル開度を
検出するアクセルセンサ、クラッチの接続状態(例えば
クラッチペダルの位置を検出)を検出するクラッチセン
サ、エンジン又は車輪の回転数を検出する回転センサ等
を用いることが出来る。
また上記の各センサの組合せや、変速機のニュートラル
位置検出センサと上記の各センサの組合せ等を用いても
よい。
位置検出センサと上記の各センサの組合せ等を用いても
よい。
次に、第2図は制御回路4と補償回路9の一実施例のブ
ロック図であり、第2図において第1図と同符号は同一
物を示す。
ロック図であり、第2図において第1図と同符号は同一
物を示す。
また第3図は第2図の一回路の信号波形図であり、第3
図においてa−fは第2図の同符号を付した個所の信号
波形を示す。
図においてa−fは第2図の同符号を付した個所の信号
波形を示す。
以下第3図を参考にして第2図の動作を説明する。
まず制御回路4において、偏差検出回路10は排気セン
サ3の出力と設定値との差に対応した偏差信号を出力す
る。
サ3の出力と設定値との差に対応した偏差信号を出力す
る。
比例回路11は偏差信号の変化に比例した比例分信号を
出力し、積分回路12は偏差信号を積分した積分分信号
を出力する。
出力し、積分回路12は偏差信号を積分した積分分信号
を出力する。
そして加算回路13が上記の両信号を加算した信号aを
出力する。
出力する。
この信号aは、例えば第3図aに示すごとく、設定値■
。
。
を中心として上下に変動し、例えば信号aが■。
より大きいときは混合気を濃<シ、小さいときは混合気
を薄くするように制御するものとする。
を薄くするように制御するものとする。
次に、補償回路9において、比較器14は、制御回路の
信号aが一定値(例えば■。
信号aが一定値(例えば■。
)以下のとき信号すを送出する。
また発進検出センサ8は自動車が発進状態(例えば変速
機がニュートラル位置以外の場合においてクラッチが接
続状態になったとき等)の場合に信号Cを出力する。
機がニュートラル位置以外の場合においてクラッチが接
続状態になったとき等)の場合に信号Cを出力する。
したがってアンド回路15の出力は信号dのようになる
。
。
次に微分回路16は、信号dを微分した補償信号eを出
力し、この補償信号eと上記の制御回路の信号aとが加
算回路17で加算され、制御信号fとして出力される。
力し、この補償信号eと上記の制御回路の信号aとが加
算回路17で加算され、制御信号fとして出力される。
微分回路16の出力は、第3図eに示すごとくアンド回
路15の出力が変化してから一定時間のみ出力され、そ
のため信号aと補償信号eとを加算した制御信号fは、
第3図fに示すごとく、発進時から一定時間の間は出力
が増加し、したがってその間は混合気が薄くならないよ
うに制御される。
路15の出力が変化してから一定時間のみ出力され、そ
のため信号aと補償信号eとを加算した制御信号fは、
第3図fに示すごとく、発進時から一定時間の間は出力
が増加し、したがってその間は混合気が薄くならないよ
うに制御される。
なお、第2図の回路においては、制御回路4の信号aが
■。
■。
以上の場合(混合気を濃く制御している場合)には比較
器14が信号すを送出せず、したがって発進検出センサ
8の出力が与えられても補償信号eを出力しない様に構
成しているが、比較器14とアンド回路15とを省略し
、発進検出センサ8の出力が与えられた場合には常に補
償信号eを出力するように構成してもよい。
器14が信号すを送出せず、したがって発進検出センサ
8の出力が与えられても補償信号eを出力しない様に構
成しているが、比較器14とアンド回路15とを省略し
、発進検出センサ8の出力が与えられた場合には常に補
償信号eを出力するように構成してもよい。
ただし、その様に構成すると、発進時には制御回路4の
信号aの値に無関係に補償信号eが加算されるから信号
aが■。
信号aの値に無関係に補償信号eが加算されるから信号
aが■。
以上のときには制御信号fの値が大きくなりすぎて、混
合気が過濃になるので、排気特性が悪化する場合が生ず
るおそれがある。
合気が過濃になるので、排気特性が悪化する場合が生ず
るおそれがある。
以上説明したごとく本発明によれば、発進時を検出して
制御信号に補償信号を付加することにより、発進時には
混合気が薄くならないように制御することが出来る。
制御信号に補償信号を付加することにより、発進時には
混合気が薄くならないように制御することが出来る。
そのため発進時にエンジンの出力が低下するおそれがな
く、エンストを生ずることもなくなるので、エンジンの
運転性、安定性が向上するという効果がある。
く、エンストを生ずることもなくなるので、エンジンの
運転性、安定性が向上するという効果がある。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は制御
回路、補償回路の一実施例のブロック図、第3図は第2
図の回路の信号波形図である。 符号の説明、1・・・・・・エンジン、2・・・・・・
排気管、3・・・・・・排気センサ、4・・・・・・制
御回路、5・・・・・・燃料調量装置、6・・・・・・
排気浄化装置、7・・・・・・スロットル弁、8・・・
・・・発進検出センサ、9・・・・・・補償回路。
回路、補償回路の一実施例のブロック図、第3図は第2
図の回路の信号波形図である。 符号の説明、1・・・・・・エンジン、2・・・・・・
排気管、3・・・・・・排気センサ、4・・・・・・制
御回路、5・・・・・・燃料調量装置、6・・・・・・
排気浄化装置、7・・・・・・スロットル弁、8・・・
・・・発進検出センサ、9・・・・・・補償回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エンジンの排気ガス濃度を測定し、該測定値と設定
値との偏差に対応した制御信号によって燃料調量装置を
制御することにより、エンジン吸入混合気の空燃比を設
定空燃比に維持するようにした空燃比制御装置において
、発進状態を検出する発進検出センサと、該発進検出セ
ンサの出力が与えられてから所定時間の間補償信号を出
力する補償回路とを具備し、発進時には上記制御信号に
上記補償信号を加えることによって吸入混合気が薄くな
らないように制御することを特徴とする空燃比制御装置
。 2、特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御装置におい
て、上記制御信号の値が過濃側か希薄側かを判別する回
路を備え、発進時で、しかも上記制御信号の値が希薄側
にある場合に上記補償信号を出力するように構成した空
燃比制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50054614A JPS5834657B2 (ja) | 1975-05-12 | 1975-05-12 | 空燃比制御装置 |
GB19089/76A GB1518010A (en) | 1975-05-12 | 1976-05-10 | Closed-loop mixture control for an internal combustion engine of a roadway vehicle with means for compensating for fuel deficiency when the vehicle starts from rest |
US05/685,255 US4100892A (en) | 1975-05-12 | 1976-05-11 | Closed-loop mixture control for an internal combustion engine of a roadway vehicle with means for compensating for fuel deficiency during vehicle start-up periods |
CA252,312A CA1085025A (en) | 1975-05-12 | 1976-05-11 | Closed-loop mixture control for an internal combustion engine of a roadway vehicle with means for compensating for fuel deficiency during vehicle start- up periods |
DE19762620986 DE2620986A1 (de) | 1975-05-12 | 1976-05-12 | Luft-kraftstoffgemisch-regelsystem mit geschlossenem regelkreis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50054614A JPS5834657B2 (ja) | 1975-05-12 | 1975-05-12 | 空燃比制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13832386A Division JPS6285147A (ja) | 1986-06-16 | 1986-06-16 | 空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51130729A JPS51130729A (en) | 1976-11-13 |
JPS5834657B2 true JPS5834657B2 (ja) | 1983-07-28 |
Family
ID=12975606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50054614A Expired JPS5834657B2 (ja) | 1975-05-12 | 1975-05-12 | 空燃比制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4100892A (ja) |
JP (1) | JPS5834657B2 (ja) |
CA (1) | CA1085025A (ja) |
DE (1) | DE2620986A1 (ja) |
GB (1) | GB1518010A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4231333A (en) * | 1978-01-12 | 1980-11-04 | Arthur K. Thatcher | Single point fuel dispersion system using a low profile carburetor |
JPS54108125A (en) * | 1978-02-15 | 1979-08-24 | Toyota Motor Corp | Air fuel ratio controller for internal combustion engine |
JPS55109738A (en) * | 1979-02-16 | 1980-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for stopping fuel supply |
JPS5751935A (en) * | 1980-09-12 | 1982-03-27 | Nippon Denso Co Ltd | Air-to-fuel return controller |
JPS57105530A (en) * | 1980-12-23 | 1982-07-01 | Toyota Motor Corp | Air-fuel ratio controlling method for internal combustion engine |
JPS5922951U (ja) * | 1982-07-31 | 1984-02-13 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | エンジン制御装置 |
US4577599A (en) * | 1982-09-27 | 1986-03-25 | Brunswick Corporation | Remote starter for internal combustion engine |
JPS5982545A (ja) * | 1982-10-30 | 1984-05-12 | Aisan Ind Co Ltd | 燃料供給装置の始動制御装置 |
JPS6024840U (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-20 | 日産自動車株式会社 | 空燃比制御装置 |
US5715796A (en) * | 1995-02-24 | 1998-02-10 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines |
DE19537786A1 (de) * | 1995-10-11 | 1997-04-17 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
JP3858582B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2006-12-13 | 国産電機株式会社 | 多気筒内燃機関用バッテリレス燃料噴射装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3896913A (en) * | 1972-04-28 | 1975-07-29 | Nissan Motor | Throttle and ignition timing controlled by clutch and transmission |
DE2247656C3 (de) * | 1972-09-28 | 1981-12-17 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zum Regeln des Verhältnisses der Kraftstoff- und Luftanteile des Betriebsgemisches einer Brennkraftmaschine |
DE2251167C3 (de) * | 1972-10-19 | 1986-07-31 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur Abgasentgiftung von Brennkraftmaschinen |
GB1466867A (en) * | 1973-04-14 | 1977-03-09 | Cav Ltd | Control system for vehicles |
US3990411A (en) * | 1975-07-14 | 1976-11-09 | Gene Y. Wen | Control system for normalizing the air/fuel ratio in a fuel injection system |
-
1975
- 1975-05-12 JP JP50054614A patent/JPS5834657B2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-05-10 GB GB19089/76A patent/GB1518010A/en not_active Expired
- 1976-05-11 CA CA252,312A patent/CA1085025A/en not_active Expired
- 1976-05-11 US US05/685,255 patent/US4100892A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-05-12 DE DE19762620986 patent/DE2620986A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51130729A (en) | 1976-11-13 |
US4100892A (en) | 1978-07-18 |
GB1518010A (en) | 1978-07-19 |
CA1085025A (en) | 1980-09-02 |
DE2620986A1 (de) | 1976-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5840010B2 (ja) | クウネンピセイギヨソウチ | |
JPS5834657B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP4539211B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH03217637A (ja) | 酸素センサの活性判定装置 | |
JPH1182090A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS5987241A (ja) | 空燃比制御方法 | |
JPH0689686B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS633137B2 (ja) | ||
JP2510877B2 (ja) | 内燃機関の補助空気制御装置 | |
KR19990059819A (ko) | 희박 연소 엔진의 가감속시 연료량 제어방법 | |
JPH1089130A (ja) | エンジンのスロットル弁開度制御装置 | |
JPH09273434A (ja) | トラクションコントロール装置 | |
JP2517699B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2583116Y2 (ja) | 車両用エンジンの燃料供給停止装置 | |
JPH04342857A (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JPS63129140A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0555701B2 (ja) | ||
JPS59136537A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH0715271B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH01151746A (ja) | エンジンのアイドル制御装置 | |
JPS603445A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS6248937A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPH02211345A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0612082B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH0668251B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給停止制御装置 |