JPS5834120B2 - ペプチドの製造方法 - Google Patents
ペプチドの製造方法Info
- Publication number
- JPS5834120B2 JPS5834120B2 JP10018776A JP10018776A JPS5834120B2 JP S5834120 B2 JPS5834120 B2 JP S5834120B2 JP 10018776 A JP10018776 A JP 10018776A JP 10018776 A JP10018776 A JP 10018776A JP S5834120 B2 JPS5834120 B2 JP S5834120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- peptide
- reaction
- substituted
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 title description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 24
- -1 benzhydryloxy group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 16
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 13
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 13
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 10
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims description 7
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 claims description 7
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 claims description 7
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 15
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 15
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 13
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 13
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 13
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 13
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 8
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000006340 racemization Effects 0.000 description 6
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 5
- 108700023418 Amidases Proteins 0.000 description 4
- 108090000371 Esterases Proteins 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000005922 amidase Human genes 0.000 description 4
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 3
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090001069 Chymopapain Proteins 0.000 description 2
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NVGBPTNZLWRQSY-UWVGGRQHSA-N Lys-Lys Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CCCCN NVGBPTNZLWRQSY-UWVGGRQHSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWQCIVKKSOKNN-UHFFFAOYSA-L Tiron Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=CC(S([O-])(=O)=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1O ISWQCIVKKSOKNN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000440 benzylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 229960002976 chymopapain Drugs 0.000 description 2
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010054155 lysyllysine Proteins 0.000 description 2
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002088 tosyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])[H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N -2-Amino-4-hydroxybutanoic acid Natural products OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WYBVBIHNJWOLCJ-IUCAKERBSA-N Arg-Leu Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N WYBVBIHNJWOLCJ-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- 108090000712 Cathepsin B Proteins 0.000 description 1
- 102000004225 Cathepsin B Human genes 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 108010059378 Endopeptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000005593 Endopeptidases Human genes 0.000 description 1
- 102000018389 Exopeptidases Human genes 0.000 description 1
- 108010091443 Exopeptidases Proteins 0.000 description 1
- 108090000270 Ficain Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N L-2-aminopentanoic acid Chemical compound CCC[C@H](N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N L-homoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N L-norVal-OH Natural products CCCC(N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- KUUUDPTUEOKITK-AWEZNQCLSA-N N-benzoyl-L-tyrosine Chemical compound C([C@@H](C(=O)O)NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 KUUUDPTUEOKITK-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000794 Streptopain Proteins 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003248 enzyme activator Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- POTUGHMKJGOKRI-UHFFFAOYSA-N ficin Chemical compound FI=CI=N POTUGHMKJGOKRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019836 ficin Nutrition 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N glycinamide Chemical compound NCC(N)=O BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002795 guanidino group Chemical group C(N)(=N)N* 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- UMKJQJGLFKDADN-JTQLQIEISA-N n-[(2s)-1-amino-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]benzamide Chemical compound NC(N)=NCCC[C@@H](C(N)=O)NC(=O)C1=CC=CC=C1 UMKJQJGLFKDADN-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 description 1
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007056 transamidation reaction Methods 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はペプチドの製造方法に関し、特に酵素を触媒と
するペプチドの合成方法に関する。
するペプチドの合成方法に関する。
従来のペプチドを合成する代表的な方法としては、カル
ボキシル活性法に基づくアジド法、混合酸無水物法、カ
ルボジイミド法、活性エステル法、酸塩化物法を挙げる
ことができる。
ボキシル活性法に基づくアジド法、混合酸無水物法、カ
ルボジイミド法、活性エステル法、酸塩化物法を挙げる
ことができる。
しかし、これらの従来法ではカルボキシル末端アミノ酸
残基におけるラセ□化および副反応の生起、温度制御、
溶媒の選択をはじめ、ア□ノ保護基およびカルボキシル
保護基の性質、アミノ酸残基の官能基に及ぼす影響等を
考慮しなげればならず工業的には種種の問題がある。
残基におけるラセ□化および副反応の生起、温度制御、
溶媒の選択をはじめ、ア□ノ保護基およびカルボキシル
保護基の性質、アミノ酸残基の官能基に及ぼす影響等を
考慮しなげればならず工業的には種種の問題がある。
フラグメント縮合法はペプチド合成反応をフラグメント
ごとに分割でき不慮の失敗による損失を最小限にくいと
めることができるばかりでなく工業的には有利な点が多
い。
ごとに分割でき不慮の失敗による損失を最小限にくいと
めることができるばかりでなく工業的には有利な点が多
い。
しかし、フラグメント縮合法ではラセミ化を起こす可能
性のない唯一のア□ノ酸であるグリシンがカルボキシル
末端に在る場合はよいが、それ以外のアミノ酸の場合に
はラセミ化の生起が避げられないという重大な欠点を有
するものである。
性のない唯一のア□ノ酸であるグリシンがカルボキシル
末端に在る場合はよいが、それ以外のアミノ酸の場合に
はラセミ化の生起が避げられないという重大な欠点を有
するものである。
ペプチドの製造においてラセミ化を避けることは最も重
要な問題であり、反応中にラセミ化が起った場合には生
酸物を不純にし、不必要な異性体の除去を要し工業的に
は不利となる。
要な問題であり、反応中にラセミ化が起った場合には生
酸物を不純にし、不必要な異性体の除去を要し工業的に
は不利となる。
前述のペプチド結合形成に関する従来法のうち、アジド
法はラセミ化を起こしにくい唯一の方法である点で利用
価値が高いが他の方法に比較して操作が煩雑であり、ヒ
ドラジド生成工程において副反応が生起し、そのため収
率では必ずしも優れて※※いるとはいえない。
法はラセミ化を起こしにくい唯一の方法である点で利用
価値が高いが他の方法に比較して操作が煩雑であり、ヒ
ドラジド生成工程において副反応が生起し、そのため収
率では必ずしも優れて※※いるとはいえない。
前述の純有機化学的方法とは別にパパインおよびキモト
リプシンによるペプチド結合の生成が報告されている。
リプシンによるペプチド結合の生成が報告されている。
(たとえばJ 、 S 、Fruton”Advanc
es in Protein Chemistry ”
Vol 5、Academic Press Jnc
、New York N、 Y、 1949 )この方
法を反応式で示すと次ぎのとおりである。
es in Protein Chemistry ”
Vol 5、Academic Press Jnc
、New York N、 Y、 1949 )この方
法を反応式で示すと次ぎのとおりである。
前記(1)〜(3)の従来法において共通している事項
は(II)のいわゆるア□ン成分の末端に結合している
フェニルアミン基は容易には脱離しえない基であり、一
旦形成したペプチドから脱離するには激しい条件下での
加水分解が要求され、結局ペプチド鎖の開裂が生起する
という重大な欠陥があり、したがって、これらの方法を
ペプチド合成に利用することは不可能と考えられていた
。
は(II)のいわゆるア□ン成分の末端に結合している
フェニルアミン基は容易には脱離しえない基であり、一
旦形成したペプチドから脱離するには激しい条件下での
加水分解が要求され、結局ペプチド鎖の開裂が生起する
という重大な欠陥があり、したがって、これらの方法を
ペプチド合成に利用することは不可能と考えられていた
。
また、(4)の方法はトランスアミデージョンおよびト
ランスペプチデーションという副反応を伴い、実用的で
ないことが報告されている〔たとえばRoB。
ランスペプチデーションという副反応を伴い、実用的で
ないことが報告されている〔たとえばRoB。
Johnston等: J、 Biol 、 Chem
、、185.629(1950)およびJ 、 S 、
Fruton等: J、Biol 。
、、185.629(1950)およびJ 、 S 、
Fruton等: J、Biol 。
Chem 、 204.891(1953))。
すなわち(4)の方法ではアミン成分の末端に結合して
いる酸アミド体の第1級アミノ基がパパインによるアミ
ダーゼ作用を促進させるものである。
いる酸アミド体の第1級アミノ基がパパインによるアミ
ダーゼ作用を促進させるものである。
したがって前記の方法は、いずれもア□ン成分の末端カ
ルボキシル基の保護基がアニリドまたは第1級アミドの
結合を形成する場合においてもパパインまたはキモトリ
プシンがペプチド結合形成の触媒作用2有することを示
す学術的意義を有するに止り、オリゴペプチド、ポリペ
プチドの合成に対する可能性を示すものではなかった。
ルボキシル基の保護基がアニリドまたは第1級アミドの
結合を形成する場合においてもパパインまたはキモトリ
プシンがペプチド結合形成の触媒作用2有することを示
す学術的意義を有するに止り、オリゴペプチド、ポリペ
プチドの合成に対する可能性を示すものではなかった。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的は所望のオリゴペプチドまたはポリペプチドを
簡単な操作で高純度かつ高収率で製造する方法を提供す
ることである。
その目的は所望のオリゴペプチドまたはポリペプチドを
簡単な操作で高純度かつ高収率で製造する方法を提供す
ることである。
本発明によれば、アミン成分の末端カルボキシル基の保
護基として特定の保護基を導入することにより酵素を利
用するペプチド合成が可能であることが認められた。
護基として特定の保護基を導入することにより酵素を利
用するペプチド合成が可能であることが認められた。
すなわち、本発明はチオールプロテイナーセに属する酵
素の存在下に一般式X−A−OH(式中Xは末端アミノ
基の保護基であり、Aはアミノ酸残基またはペプチド残
基である)で示されるN末端に保護基を有するアミノ酸
またはペプチドと一般式H−B−Y(式中Yは第3級ア
ルコキシ基、置換または非置換ベンジルオキシ基、置換
または非置換ベンジルアミノ基、置換または非置換ベン
ズヒドリルオキシ基および置換または非置換ベンズヒド
リルア□)基よりなる群から選ばれた末端カルボキシル
基の保護基であり、BはAと同一のまたは異なるアミノ
酸残基またはペプチド残基である)で示されるC末端に
保護基を有するアミノ酸またはペプチドとを、反応液の
pHを検出する手段と、反応液のpHを調節するために
酸又は塩基を反応液に添加する手段を備えた反応装置中
で、水性溶液中チオールプロティナーゼが酵素活性を示
すpHの範囲内において反応させることを特徴とする一
般弐X−A−B−Y(式中X、A、B、Yは前記定義と
同一である)で示されるペプチドの製造方法である。
素の存在下に一般式X−A−OH(式中Xは末端アミノ
基の保護基であり、Aはアミノ酸残基またはペプチド残
基である)で示されるN末端に保護基を有するアミノ酸
またはペプチドと一般式H−B−Y(式中Yは第3級ア
ルコキシ基、置換または非置換ベンジルオキシ基、置換
または非置換ベンジルアミノ基、置換または非置換ベン
ズヒドリルオキシ基および置換または非置換ベンズヒド
リルア□)基よりなる群から選ばれた末端カルボキシル
基の保護基であり、BはAと同一のまたは異なるアミノ
酸残基またはペプチド残基である)で示されるC末端に
保護基を有するアミノ酸またはペプチドとを、反応液の
pHを検出する手段と、反応液のpHを調節するために
酸又は塩基を反応液に添加する手段を備えた反応装置中
で、水性溶液中チオールプロティナーゼが酵素活性を示
すpHの範囲内において反応させることを特徴とする一
般弐X−A−B−Y(式中X、A、B、Yは前記定義と
同一である)で示されるペプチドの製造方法である。
本発明について概説すると、本発明で使用されるチオー
ルプロティナーゼ(Thiol proteinase
)に属する酵素としては、パパイン(Papain
)、ステムプロメライン(Stem bromelei
n )、フィシン(Ficin )、カテプシンB(C
athepsin B )、キモパパイン(Chymo
papain )およびストレプトコッカルプロティナ
ーゼ(5treptococcalproteinas
e )が例示される。
ルプロティナーゼ(Thiol proteinase
)に属する酵素としては、パパイン(Papain
)、ステムプロメライン(Stem bromelei
n )、フィシン(Ficin )、カテプシンB(C
athepsin B )、キモパパイン(Chymo
papain )およびストレプトコッカルプロティナ
ーゼ(5treptococcalproteinas
e )が例示される。
これらの酵素は蛋白質に対する加水分解時の特異性がか
なり広く、極めて多数のペプチド結合、アミド結合およ
びエステル結合を切断し、またベンゾイル−アルギニン
アミド、ベンゾイルグリシルロイシルグリシン、ベンゾ
イルチロシングリシンアミド等を比較的よく分解し、エ
キソ・エンドーペプチターゼの両件用を有する( J、
R,KimmelおよびE、 L。
なり広く、極めて多数のペプチド結合、アミド結合およ
びエステル結合を切断し、またベンゾイル−アルギニン
アミド、ベンゾイルグリシルロイシルグリシン、ベンゾ
イルチロシングリシンアミド等を比較的よく分解し、エ
キソ・エンドーペプチターゼの両件用を有する( J、
R,KimmelおよびE、 L。
Sm1th、Advance Enzymology、
Vol 19.267(1957))。
Vol 19.267(1957))。
出発物質として使用される一般弐X−A−OH(式中X
は末端アミノ基の保護基であり、Aはアミノ酸残基また
はペプチド残基である)で示されるアミノ酸またはペプ
チドは前記(1)〜(4)の既知方法に示される(I)
に相当する化合物であり、本明細書では以下この化合物
を酸成分という。
は末端アミノ基の保護基であり、Aはアミノ酸残基また
はペプチド残基である)で示されるアミノ酸またはペプ
チドは前記(1)〜(4)の既知方法に示される(I)
に相当する化合物であり、本明細書では以下この化合物
を酸成分という。
酸成分においてAはアミノ酸およびそのペプチドの残基
を意味し、アミノ酸としてはペプチド合成の分野で使用
されるグリシン、アラニン、バリン、ノルバリン、ロイ
シン、インロイシン、ノルロイシンのようなモノアミノ
モノカルボン酸、セリン、スレオニン、ホモセリンのよ
うなオキシアミノ酸、メチオニン、側鎖官能基の保護さ
れたシスチン又はシスティンのようなイオウを含むアミ
ノ酸、側鎖カルボキシル基の保護されたアスパラギン酸
又はグルタミン酸のようなモノアミノジカルボン酸、(
側鎖ア□)基の保護された)オルニチン、リジン又はア
ルギニンのようなジアミノモノカルボン酸などの脂肪族
アミノ酸並にフェニルアラニン、チロシンのような芳香
族核またはヒスチジン、トリプトファンの如き複素環を
もつアミノ酸が例示され、本明細書ではこの分野で通常
使用される略号により表示され、ペプチドについても同
様である。
を意味し、アミノ酸としてはペプチド合成の分野で使用
されるグリシン、アラニン、バリン、ノルバリン、ロイ
シン、インロイシン、ノルロイシンのようなモノアミノ
モノカルボン酸、セリン、スレオニン、ホモセリンのよ
うなオキシアミノ酸、メチオニン、側鎖官能基の保護さ
れたシスチン又はシスティンのようなイオウを含むアミ
ノ酸、側鎖カルボキシル基の保護されたアスパラギン酸
又はグルタミン酸のようなモノアミノジカルボン酸、(
側鎖ア□)基の保護された)オルニチン、リジン又はア
ルギニンのようなジアミノモノカルボン酸などの脂肪族
アミノ酸並にフェニルアラニン、チロシンのような芳香
族核またはヒスチジン、トリプトファンの如き複素環を
もつアミノ酸が例示され、本明細書ではこの分野で通常
使用される略号により表示され、ペプチドについても同
様である。
酸成分の遊離末端アミノ基に対する保護基としては第3
級アルコキシカルボニル、たとえば第3級ブチルオキシ
カルボニル(Boc−)、第3級アミルオキシカルボニ
ル(t −Aoc−)、など置換または非置換ベンジル
オキシカルボニル、たとえばベンジルオキシカルボニル
(Z−)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル(P
MZ−)、3・5−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル (Z (OMe )2 )、2−4・6−)リメチル
ベンジルオキシ力ルボニル(TMZ−)、p−フェニル
アゾベンジルオキシカルボニル(PZ−)、p−)ルエ
ンスルホニル(Tos−)、o−ニトロフェニルスルフ
ェニル(Nps −)などが代表的な例として挙げられ
る。
級アルコキシカルボニル、たとえば第3級ブチルオキシ
カルボニル(Boc−)、第3級アミルオキシカルボニ
ル(t −Aoc−)、など置換または非置換ベンジル
オキシカルボニル、たとえばベンジルオキシカルボニル
(Z−)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル(P
MZ−)、3・5−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル (Z (OMe )2 )、2−4・6−)リメチル
ベンジルオキシ力ルボニル(TMZ−)、p−フェニル
アゾベンジルオキシカルボニル(PZ−)、p−)ルエ
ンスルホニル(Tos−)、o−ニトロフェニルスルフ
ェニル(Nps −)などが代表的な例として挙げられ
る。
酸成分は遊離酸として反応系に添加されるが、反応系の
pH条件において電離しうる塩として添加されてもよい
。
pH条件において電離しうる塩として添加されてもよい
。
一方の出発物質として使用される一般式
H−B−Yで示されるア□ノ酸またはペプチドは前記(
1)〜(4)の既知方法で示される(n)の化合物に相
当する化合物であり、本明細書では以下アミン成分とい
い、BはAと同一のまたは異なるアミノ酸またはペプチ
ドの残基な示す。
1)〜(4)の既知方法で示される(n)の化合物に相
当する化合物であり、本明細書では以下アミン成分とい
い、BはAと同一のまたは異なるアミノ酸またはペプチ
ドの残基な示す。
アミン成分におけるカルボキシル基の保護基としては、
第3級アルコキシ基、たとえば第3級ブトキシ(−0B
u−t)、置換または非置換ベンジルオキシ基たとえば
ベンジルオキシ(−()Bzl)、置換または非置換ベ
ンズヒドリルオキシ基たとえばベンズヒドリルオキシ(
−0Bh)、置換または非置換ベンジルアミノ基たとえ
ば2・4−ジメトキシベンジルアミノ(−NHDMB)
、置換または非置換ベンズヒドリルアミノ基たとえばベ
ンズヒドリルアミノ(−NHBh )等を用いる。
第3級アルコキシ基、たとえば第3級ブトキシ(−0B
u−t)、置換または非置換ベンジルオキシ基たとえば
ベンジルオキシ(−()Bzl)、置換または非置換ベ
ンズヒドリルオキシ基たとえばベンズヒドリルオキシ(
−0Bh)、置換または非置換ベンジルアミノ基たとえ
ば2・4−ジメトキシベンジルアミノ(−NHDMB)
、置換または非置換ベンズヒドリルアミノ基たとえばベ
ンズヒドリルアミノ(−NHBh )等を用いる。
これらのアミン成分のカルボキシル末端の保護基は、本
発明で用いる酵素すなわちチオールプロテイナーゼに属
する酵素たとえばパパインがエステラーゼおよびアミダ
ーゼ作用を伴うため、このような作用を受けないもので
あることを要する。
発明で用いる酵素すなわちチオールプロテイナーゼに属
する酵素たとえばパパインがエステラーゼおよびアミダ
ーゼ作用を伴うため、このような作用を受けないもので
あることを要する。
本発明で用いる酸成分及びアミン成分はすでに述べたこ
とから明らかな様にアミノ酸又はペプチド残基の側鎖に
官能基のある場合を含むものである。
とから明らかな様にアミノ酸又はペプチド残基の側鎖に
官能基のある場合を含むものである。
この場合これらの官能基を保護するのが望ましいことが
多く、その保護基としては、ω−アミノ基(N″J)の
保護にはN(″)−ベンジルオキシカルボニル(No)
−Z)、t−ブトキシカルボニル(N(1′)−BOC
)及びトシル(N”−TO8)などを、アルギニンのN
−グアニジノ基(N’)の保護にはニトロ基のほかNG
−ベンジルオキシカルボニル(N’−Z)およびNo・
No−ジベンジルオキシカルボニル(No−Z−Z)な
どを、イミダゾール核(N1m)の保護にはN1m −
ベンジル(Nim−BZl)及びトシル(Nim−TO
8)などを、ω−カルボキシル基の保護にはω−ベンジ
ルオキシ(−OBzl)などを、またオキシアミノ酸の
水酸基が保護される必要のある場合には脂肪族、芳香族
アミノ酸の別なく、0−エーテル型、たとえば0−ベン
ジル基(OBzl)などを使用することができる。
多く、その保護基としては、ω−アミノ基(N″J)の
保護にはN(″)−ベンジルオキシカルボニル(No)
−Z)、t−ブトキシカルボニル(N(1′)−BOC
)及びトシル(N”−TO8)などを、アルギニンのN
−グアニジノ基(N’)の保護にはニトロ基のほかNG
−ベンジルオキシカルボニル(N’−Z)およびNo・
No−ジベンジルオキシカルボニル(No−Z−Z)な
どを、イミダゾール核(N1m)の保護にはN1m −
ベンジル(Nim−BZl)及びトシル(Nim−TO
8)などを、ω−カルボキシル基の保護にはω−ベンジ
ルオキシ(−OBzl)などを、またオキシアミノ酸の
水酸基が保護される必要のある場合には脂肪族、芳香族
アミノ酸の別なく、0−エーテル型、たとえば0−ベン
ジル基(OBzl)などを使用することができる。
システィンのメルカプト基のS−保護基としてはS−ベ
ンジル基(SBzl)などが使用できる。
ンジル基(SBzl)などが使用できる。
本明細書でいう保護基は少なくとも導入された基が反応
に際して安定であることおよび生成物から容易に脱離で
き、その脱離の際に副反応を生起しないことの条件を満
すことが必要である。
に際して安定であることおよび生成物から容易に脱離で
き、その脱離の際に副反応を生起しないことの条件を満
すことが必要である。
出発物質の酸成分およびアミン成分は前記の保護基を有
するほか、ア□ン成分のN″−アミノ基は遊離の場合は
勿論、塩酸塩、臭化水素酸塩、しユウ酸塩、p−1ルエ
ンスルホン酸塩および酢酸塩などの無機または有機酸塩
の形態のいずれのものを使用してもよい。
するほか、ア□ン成分のN″−アミノ基は遊離の場合は
勿論、塩酸塩、臭化水素酸塩、しユウ酸塩、p−1ルエ
ンスルホン酸塩および酢酸塩などの無機または有機酸塩
の形態のいずれのものを使用してもよい。
本発明においてペプチド結合を生成する脱水縮合反応は
水性溶液中、本発明で用いる酵素が酵素活性を示すpH
の範囲で実施することが必要である。
水性溶液中、本発明で用いる酵素が酵素活性を示すpH
の範囲で実施することが必要である。
この範囲はほぼpH4乃至7.5程度の範囲である。
本発明を工業的に実施する際、反応溶液のpHをこの範
囲に保つために反応装置に反応液のpHを検出する手段
と酸又は塩基を供給する手段とを設け、検出した反応液
のpHに応じて、これに酸又は塩基を供給し、これによ
り、反応液のpHを所望の範囲に保つ。
囲に保つために反応装置に反応液のpHを検出する手段
と酸又は塩基を供給する手段とを設け、検出した反応液
のpHに応じて、これに酸又は塩基を供給し、これによ
り、反応液のpHを所望の範囲に保つ。
具体的には検出した反応溶液のpHに応じて、これに調
節された量の塩基を供給し、pHが7.5程度を超えた
場合には酸を供給する。
節された量の塩基を供給し、pHが7.5程度を超えた
場合には酸を供給する。
出発物質は一般にアミン成分1モルに対して酸成分0.
8〜2モル好ましくは1〜1.5モルの割合で用いるこ
れらの出発物質が水性溶媒に溶は難い場合にはメタノー
ル、エタノールのようなアルコール、ジメチルホルムア
ミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルスル
ホキシド等の溶媒を加えてその溶解性を改善することが
できる。
8〜2モル好ましくは1〜1.5モルの割合で用いるこ
れらの出発物質が水性溶媒に溶は難い場合にはメタノー
ル、エタノールのようなアルコール、ジメチルホルムア
ミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルスル
ホキシド等の溶媒を加えてその溶解性を改善することが
できる。
この場合その添加量は本発明の酵素反応を阻害しない程
度に止める必要があり、通常水1重量部に対して溶媒1
重量部以下を用いる。
度に止める必要があり、通常水1重量部に対して溶媒1
重量部以下を用いる。
本発明の反応は水性溶媒中で進行し、反応生成物が相対
的にこれに対する溶解度の小さくなる系であることが必
要で、好ましくは反応生成物が難溶または不溶となる系
である。
的にこれに対する溶解度の小さくなる系であることが必
要で、好ましくは反応生成物が難溶または不溶となる系
である。
反応に要する酵素量はアミン成分1mmolに対して1
0〜400■、望ましくは50〜300即である。
0〜400■、望ましくは50〜300即である。
また溶液中に酵素の活性化剤としてシスティン若くはそ
の塩または2−メルカプトエタノール若くはその塩など
を添加してもよい。
の塩または2−メルカプトエタノール若くはその塩など
を添加してもよい。
反応温度は酵素活性を維持する観点から一般には20〜
55℃、望ましくは30〜40℃である。
55℃、望ましくは30〜40℃である。
前記の条件で反応を実施することにより、反応は円滑に
進行し、通常1〜24時間で完結する。
進行し、通常1〜24時間で完結する。
生成物は反応系外に析出するので、容易に単離すること
ができる。
ができる。
本発明を更に具体的に説明すると、チオールプロテイナ
ーセに属する酵素、たとえばパパインを用いて前記一般
式X−A−B−Yにおいて示される最も小さなペプチド
すなわちジペプチドを容易に製造することができる。
ーセに属する酵素、たとえばパパインを用いて前記一般
式X−A−B−Yにおいて示される最も小さなペプチド
すなわちジペプチドを容易に製造することができる。
たとえばに示されるようにリジルリジンのようなジペプ
チドを製造する場合6位アミノ基をカルボベンゾキシル
基(2−)で保護したリジンより得た2−誘導体を酸成
分、又t−ブチルエステルをアミン成分として上記の方
法を適用するとぎ、側鎖アミノ基の保護されたリジルリ
ジンを得ることができる。
チドを製造する場合6位アミノ基をカルボベンゾキシル
基(2−)で保護したリジンより得た2−誘導体を酸成
分、又t−ブチルエステルをアミン成分として上記の方
法を適用するとぎ、側鎖アミノ基の保護されたリジルリ
ジンを得ることができる。
又アルギニンを含むジペプチドとしてアルギニルロイシ
ンの場合 すなわち、アルギニンのグアニル基及びアミノ基なZで
保護した)IJ−Z−アルギニンを酸成分として又アミ
ン成分としてはロイシンのベンツヒドリルエステルを用
いてパパインの存在下反応させるとジペプチド誘導体を
容易に得ることができる。
ンの場合 すなわち、アルギニンのグアニル基及びアミノ基なZで
保護した)IJ−Z−アルギニンを酸成分として又アミ
ン成分としてはロイシンのベンツヒドリルエステルを用
いてパパインの存在下反応させるとジペプチド誘導体を
容易に得ることができる。
又側鎖に官能基を有するア□ノ酸の場合、上記の二側の
ようにこれを保護して反応を行うか、又は無保護のまま
反応を行うこともできる。
ようにこれを保護して反応を行うか、又は無保護のまま
反応を行うこともできる。
ヒスチヂンを例にとれば
(イ)が側鎖保護、(ロ)が無保護の例に和尚するがパ
パインを用いて反応を行うといづれの場合にも良好な結
果が得られた。
パインを用いて反応を行うといづれの場合にも良好な結
果が得られた。
以上ジペプチドについて述べたが酸成分がペプチド結合
を1ケ所含む場合すなわち、アシルジペプチドとア□ノ
酸アミド誘導体の反応もパパインによって副反応を伴う
ことなく進行する。
を1ケ所含む場合すなわち、アシルジペプチドとア□ノ
酸アミド誘導体の反応もパパインによって副反応を伴う
ことなく進行する。
−例をあげれば
この場合にも反応は円滑に進行し、生成物としてカルボ
ベンゾキシ−プロリル−グリシル−ロイシン−ペンツヒ
ドリルアミドを得ることができた。
ベンゾキシ−プロリル−グリシル−ロイシン−ペンツヒ
ドリルアミドを得ることができた。
酸成分、アミン成分共にジペプチドの場合につ・。
・いて−例をあげれば、ペプチドホルモンとして知られ
ているVal 5−アンジオテンシン−■の3−6のテ
トラペプチドの合成に適用できる。
ているVal 5−アンジオテンシン−■の3−6のテ
トラペプチドの合成に適用できる。
すなわち
アミン成分としてパリルーヒスチジンエステルを用いパ
パイン存在下反応を行なうとこの場合は生成物としてテ
トラペプチドのベンジルエステル基が脱離したものが得
られる。
パイン存在下反応を行なうとこの場合は生成物としてテ
トラペプチドのベンジルエステル基が脱離したものが得
られる。
これらはパパインの性質の1つであるエステラーゼ作用
を受けた結果であると考えられる。
を受けた結果であると考えられる。
このような反応はペプチド合成の計画でこのテトラペプ
チドを次に酸成分として予定している場合には極めて好
都合である。
チドを次に酸成分として予定している場合には極めて好
都合である。
本発明は前記から明らかなようにエステラーゼおよびア
ミダーゼ作用を伴うチオールプロテイナーゼに属する酵
素を使用するにもかΣわらず、酸成分のカルボキシル保
護基として前述の特定の基を選択することによりオリゴ
ペプチド・ポリペプチドの合成を可能にした点で特異な
効果を奏するものである。
ミダーゼ作用を伴うチオールプロテイナーゼに属する酵
素を使用するにもかΣわらず、酸成分のカルボキシル保
護基として前述の特定の基を選択することによりオリゴ
ペプチド・ポリペプチドの合成を可能にした点で特異な
効果を奏するものである。
次に本発明を更に詳細な実施例について説明するが本発
明はこれにより伺等限定されるものではない。
明はこれにより伺等限定されるものではない。
実施例 I
Z −Glm −OH280,2■(1mmol )及
びH−Phe −Phe−OBut368.5771(
1mmol)をフラスコで水10TrLlに懸濁した。
びH−Phe −Phe−OBut368.5771(
1mmol)をフラスコで水10TrLlに懸濁した。
これにpHメーターのガラス電極を挿入し水酸基ナトリ
ウム水溶液(1/10規定)を滴下してpHを約5,0
に調節しながらパパイン1507Q及び2−メルカプト
エタノールo、i mlを添加しフラスコを振盪して固
形分を溶解させた。
ウム水溶液(1/10規定)を滴下してpHを約5,0
に調節しながらパパイン1507Q及び2−メルカプト
エタノールo、i mlを添加しフラスコを振盪して固
形分を溶解させた。
これを38℃で20時間振盪して反応させた。
この間ガラス電極pHメーターにより反応液のpHを測
定し、水酸化ナトリウム水溶液(1/10規定)を添加
して反応液のpHを5乃至6に保持した。
定し、水酸化ナトリウム水溶液(1/10規定)を添加
して反応液のpHを5乃至6に保持した。
析出した結晶を日別し、水、希塩酸(1規定)、水、ア
ンモニア水(7%)及び水で順次洗浄後乾燥した。
ンモニア水(7%)及び水で順次洗浄後乾燥した。
これを酢酸エチルより再結晶し、m、p、197〜20
0°Cを有するZ −Glm −Phe −Phe−O
But510■を得た。
0°Cを有するZ −Glm −Phe −Phe−O
But510■を得た。
収率80,8%。実施例 2
Z −Phe −Val −OH398,5m9及びH
Phe −Val−OBut320.4 m9をフラス
コ中で水10m1に懸濁した。
Phe −Val−OBut320.4 m9をフラス
コ中で水10m1に懸濁した。
次いでこれにpHメーターのガラス電極を挿入し希塩酸
で系のpHを約4.55.0に調節しながら、パパイン
150即及び2メルカプトエタノール0.1 mlを添
加し、フラスコを振盪して固形分を溶解させ、これを3
8℃で20時間振盪して反応させた。
で系のpHを約4.55.0に調節しながら、パパイン
150即及び2メルカプトエタノール0.1 mlを添
加し、フラスコを振盪して固形分を溶解させ、これを3
8℃で20時間振盪して反応させた。
この間ガラス電極pHメーターにより反応液のpHを測
定し、塩酸を添加して反応液のpHを4.5乃至5.0
に保持した。
定し、塩酸を添加して反応液のpHを4.5乃至5.0
に保持した。
析出した結晶を戸別し、水、希塩酸(1規定)、水、ア
ンモニア水(7%)及び水で順次洗浄後乾燥した。
ンモニア水(7%)及び水で順次洗浄後乾燥した。
これを酢酸エチル・石油エーテルで再結晶してm、p、
130〜145℃を有するZ −PheVal −Ph
e −Val−OBut3 Qm9を得た。
130〜145℃を有するZ −PheVal −Ph
e −Val−OBut3 Qm9を得た。
収率4.3%。
Claims (1)
- 1 チオールプロテイナーゼに属する酵素の存在下に一
般弐X−A−OH(式中Xは末端アミノ基の保護基であ
り、Aはアミノ酸残基またはペプチド残基である)で示
されるN末端に保護基を有するア□ノ酸またはペプチド
と、一般式H−B−Y(式中Yは、第3級アルコキシ基
、置換または非置換ベンジルオキシ基、置換または非置
換ベンジルア□)基、置換または非置換ベンズヒドリル
オキシ基および置換または非置換ベンズヒドリルアミノ
基よりなる群から選ばれた末端カルボキシル基の保護基
であり、BはAと同一のまたは異なるアミノ酸残基また
はペプチド残基である)で示されるC末端に保護基を有
するアミノ酸もしくはペプチドとを、反応液のpHを検
出する手段と、反応液のpHを調節するために酸又は塩
基を反応液に添加する手段を備えた反応装置中で、水性
溶液中チオールプロテイナーゼが酵素活性を示すpHの
範囲内において反応させることを特徴とする一般弐X−
A−B−Y(式中、X、A、B、Yは前記定義と同一で
ある)で示されるペプチドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10018776A JPS5834120B2 (ja) | 1976-08-24 | 1976-08-24 | ペプチドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10018776A JPS5834120B2 (ja) | 1976-08-24 | 1976-08-24 | ペプチドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5326392A JPS5326392A (en) | 1978-03-11 |
JPS5834120B2 true JPS5834120B2 (ja) | 1983-07-25 |
Family
ID=14267291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10018776A Expired JPS5834120B2 (ja) | 1976-08-24 | 1976-08-24 | ペプチドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5834120B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6027519B2 (ja) * | 1977-11-02 | 1985-06-29 | 塩野義製薬株式会社 | ペプチド誘導体の新規合成法 |
-
1976
- 1976-08-24 JP JP10018776A patent/JPS5834120B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5326392A (en) | 1978-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4256836A (en) | Addition compound of dipeptide derivative and amino acid derivative | |
US4339534A (en) | Process for enzymatic production of peptides | |
US4086136A (en) | Process for producing a peptide using a serine or thiol proteinase | |
US4119493A (en) | Process for producing a peptide | |
US5304470A (en) | Process for the enzymatic preparation of protected and unprotected di- and oligopeptides in aqueous solutions | |
US4116768A (en) | Process for producing a peptide | |
US5032675A (en) | Process for the production of glutamine derivatives | |
US3972773A (en) | Process for producing peptide | |
EP0149594A2 (en) | Enzymatic coupling of n-formyl amino acids and/or peptide residues | |
Saltman et al. | Co‐oligopeptides of aromatic amino acids and glycine with variable distance between the aromatic residues. VII. Enzymatic synthesis of N‐protected peptide amides | |
Pellegrini et al. | Pepsin‐catalyzed peptide synthesis | |
JPS5834120B2 (ja) | ペプチドの製造方法 | |
JPH03503958A (ja) | カルシトニン遺伝子関連ペプチドの製造方法 | |
CA1059938A (en) | Process for producing a peptide | |
JP2641464B2 (ja) | 酵素によるペプチド結合の生成反応 | |
JPS5813158B2 (ja) | ペプチドの製造方法 | |
JPS625994A (ja) | リジン誘導体の製造法 | |
JPS5837840B2 (ja) | ペプチドの製造方法 | |
Bizzozero et al. | Enzyme‐Catalyzed Peptide‐Bond Formation: Elastase‐and δ‐Chymotrypsin‐Assisted Synthesis of Oligopeptides | |
US3790618A (en) | N omega-4,4-dimethoxybenzhydryl derivatives of asparagine and glutamine | |
CA1177429A (en) | Process for enzymatic production of peptides | |
JPH01228496A (ja) | 酵素的ペプチド合成法 | |
JPH01199595A (ja) | ジペプチドの酵素的製法 | |
JPS63254994A (ja) | N置換ロイシンエンケフアリンアミドの製造方法 | |
JPH0525480B2 (ja) |