JPS5834087A - 散水ろ床法におけるろ床バエの発生防止法 - Google Patents
散水ろ床法におけるろ床バエの発生防止法Info
- Publication number
- JPS5834087A JPS5834087A JP56130150A JP13015081A JPS5834087A JP S5834087 A JPS5834087 A JP S5834087A JP 56130150 A JP56130150 A JP 56130150A JP 13015081 A JP13015081 A JP 13015081A JP S5834087 A JPS5834087 A JP S5834087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter bed
- hydrogen peroxide
- generation
- trickling
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 abstract 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000601022 Salix scouleriana Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発生防止法に係b曳更に詳細には1有機性排水を散水ろ
床法で処理するに際し1被処理水を過酸化水素と接触さ
せることにより1ろ床バエの発生を防止する方法に関す
る。
床法で処理するに際し1被処理水を過酸化水素と接触さ
せることにより1ろ床バエの発生を防止する方法に関す
る。
現(+、一般,的に実施されているT揚排水および生活
排水等の有機性排水の生物処理方法は、活性汚泥法と散
水ろ床法に代表されるが1活性汚泥法は複雑微妙な維持
管理および生成汚泥の処理等で不都合な点も多い。それ
に対して1散水ろ床法L運転操作が楽でしか電光テン材
等の開発で処理効率も向上したため1近年盛んに利用さ
れている。
排水等の有機性排水の生物処理方法は、活性汚泥法と散
水ろ床法に代表されるが1活性汚泥法は複雑微妙な維持
管理および生成汚泥の処理等で不都合な点も多い。それ
に対して1散水ろ床法L運転操作が楽でしか電光テン材
等の開発で処理効率も向上したため1近年盛んに利用さ
れている。
この散水ろ床法も好気性処理であるために1微生物の生
.活環境を常に好気性状態に維持することが不可欠であ
るが1好気性雰囲気を長期間維持することは困難で1好
気性雰囲気が崩れると処理効率の低下は当然ながら1ろ
床バエや悪臭が発生し1作業の遅滞だけでなく作業環境
およ4び社会環境へ悪影響をもたらす結果をなる。散水
ろ床には高速散水ろ床と標準散水ろ床とがあシ1特に高
速散水ろ床の場合には1処理効率の低下を防ぐため1一
般的には亀処理される排水の温度を30〜40”O K
高めているため1年間を通してろ床バエが発生している
。ろ床バエの発生は前記のように微生物の生活環境が好
気性状態に維持されているかどうかと密接な関係にある
が1その他複雑な要因も作用しており〜いままで穐その
解決方法は見出されていない。本発明者等は散水ろ床法
におけるろ床バエの発生肪止について鋭気研究を重ねた
結果、本発明を完成した。 、9 すなわち、本発明は有機性排水を散水ろ床法で処理する
に際し1被処理水に過酸化水素を添加することを特徴と
するろ床バエの発生防止法である。
.活環境を常に好気性状態に維持することが不可欠であ
るが1好気性雰囲気を長期間維持することは困難で1好
気性雰囲気が崩れると処理効率の低下は当然ながら1ろ
床バエや悪臭が発生し1作業の遅滞だけでなく作業環境
およ4び社会環境へ悪影響をもたらす結果をなる。散水
ろ床には高速散水ろ床と標準散水ろ床とがあシ1特に高
速散水ろ床の場合には1処理効率の低下を防ぐため1一
般的には亀処理される排水の温度を30〜40”O K
高めているため1年間を通してろ床バエが発生している
。ろ床バエの発生は前記のように微生物の生活環境が好
気性状態に維持されているかどうかと密接な関係にある
が1その他複雑な要因も作用しており〜いままで穐その
解決方法は見出されていない。本発明者等は散水ろ床法
におけるろ床バエの発生肪止について鋭気研究を重ねた
結果、本発明を完成した。 、9 すなわち、本発明は有機性排水を散水ろ床法で処理する
に際し1被処理水に過酸化水素を添加することを特徴と
するろ床バエの発生防止法である。
本発明で使用する蓬酸化水素の濃度は1過酸化水素の殺
菌作用を考慮し、ろ床内の微生物膜を破壊しない程度に
制限しなければならないが120〜400pH11の範
囲で使用でき、過酸化水素の添加は連続的あるいは状況
によって継続的に行なうことが出来る。又〜その添加は
微生物膜への影響を考慮し〜急激に添加することは避け
1徐々ρ添加する。被処理水に添加しfc遥酸酸化水素
1散水ろ床中で分解あるいは消費されて処理水中に残存
することはほとんどない。
菌作用を考慮し、ろ床内の微生物膜を破壊しない程度に
制限しなければならないが120〜400pH11の範
囲で使用でき、過酸化水素の添加は連続的あるいは状況
によって継続的に行なうことが出来る。又〜その添加は
微生物膜への影響を考慮し〜急激に添加することは避け
1徐々ρ添加する。被処理水に添加しfc遥酸酸化水素
1散水ろ床中で分解あるいは消費されて処理水中に残存
することはほとんどない。
本発明方法によれば1ろ床バエの発生を完全に防止でき
るだけでなく1ろ床内に発生する硫化水素等の悪臭も過
酸化水素の酸化力によシ除去することが出来へ作業環境
を著しく改善することが出来る。更に過酸化水素の作用
によシS徴生柳の生活環境を好気性雰囲気に維持するこ
とが出来るために処理効率を向上させることも出来、本
発明は産業上1 極めて有利な発明でちる。
るだけでなく1ろ床内に発生する硫化水素等の悪臭も過
酸化水素の酸化力によシ除去することが出来へ作業環境
を著しく改善することが出来る。更に過酸化水素の作用
によシS徴生柳の生活環境を好気性雰囲気に維持するこ
とが出来るために処理効率を向上させることも出来、本
発明は産業上1 極めて有利な発明でちる。
以下〜実施例で具体的に説明する。
食品加工業の排水をプラスチック製ろ材(比表3
面積x 9@m/m )を用いた高速散水ろ床法により
処理していたが1ろ床バエの発生が激しかった。
処理していたが1ろ床バエの発生が激しかった。
そこで散布ろ床の前の貯り、つ槽に〜過酸化水素を濃度
が200 PFIになるように連続的に添加した。
が200 PFIになるように連続的に添加した。
添加2日後には1ろ床バエの発生は見られず1以後1ろ
床バエの発生は見られなかりた。
床バエの発生は見られなかりた。
日本パーオキサイド株式会社
Claims (1)
- 有機性排水を散水ろ床法で1処理するに際し、被処理水
に過酸化水素を添加することを特徴とするろ床バエの発
生防止法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56130150A JPS5834087A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 散水ろ床法におけるろ床バエの発生防止法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56130150A JPS5834087A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 散水ろ床法におけるろ床バエの発生防止法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5834087A true JPS5834087A (ja) | 1983-02-28 |
Family
ID=15027170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56130150A Pending JPS5834087A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 散水ろ床法におけるろ床バエの発生防止法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5834087A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023136240A (ja) * | 2022-03-16 | 2023-09-29 | 水ing株式会社 | 有機性廃水の処理方法及び生物処理装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49104453A (ja) * | 1973-02-08 | 1974-10-03 | ||
JPS5339648A (en) * | 1976-09-22 | 1978-04-11 | Nippon Peroxide Co Ltd | Odor protecting method in sprinkling filter bed |
-
1981
- 1981-08-21 JP JP56130150A patent/JPS5834087A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49104453A (ja) * | 1973-02-08 | 1974-10-03 | ||
JPS5339648A (en) * | 1976-09-22 | 1978-04-11 | Nippon Peroxide Co Ltd | Odor protecting method in sprinkling filter bed |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023136240A (ja) * | 2022-03-16 | 2023-09-29 | 水ing株式会社 | 有機性廃水の処理方法及び生物処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2638721B2 (ja) | 生物学的脱臭方法 | |
CN103232954A (zh) | 一株好氧反硝化细菌及其应用 | |
US6946077B2 (en) | pH stable activated carbon | |
JPS5834087A (ja) | 散水ろ床法におけるろ床バエの発生防止法 | |
JP4112549B2 (ja) | 有機性廃棄物の処理方法 | |
CN109289503A (zh) | 一种含氨废气处理方法 | |
WO2004083129A1 (ja) | 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法 | |
ATE241T1 (de) | Verfahren zur behandlung von schlamm aus sickergruben. | |
JPS604759B2 (ja) | 防臭法 | |
JP3868168B2 (ja) | 悪臭ガスの脱臭方法および装置 | |
JPS5834088A (ja) | 散水ろ床法におけるろ床バエの発生抑止法 | |
JPS5397260A (en) | Treatment of waste water in use of active medium | |
KR100215735B1 (ko) | 수산 양식장의 수질 정화법 | |
DE50308954D1 (de) | Kombinierte biotechnologisch-chemische Methode zur Behandlung von flüssigen Abfällen aus der Produktion von Tafeloliven | |
JPH06296669A (ja) | 汚泥の消臭方法 | |
JPS5573393A (en) | Waste water treatment | |
JP2003053381A (ja) | 酪酸菌を用いた浄化槽用浄化剤、浄化槽およびその浄化方法 | |
CN205821113U (zh) | 一种农药污水处理系统 | |
TWI261528B (en) | Method for manufacturing biological filter to enhance the efficiency for treating waste gas | |
JPH06226273A (ja) | 水溶液系のオゾン殺菌方法 | |
JPS55152590A (en) | Treatment of alkaline cleaning waste liquid used for deodorizing | |
JPS5834092A (ja) | ヒドロキシルアミン含有廃水の処理方法 | |
Fujimoto et al. | Development of new excess sludge reduction system with combination of alkaline solubilization and high speed mixing | |
JP2004351419A (ja) | エタノールアミンを含有する排水の処理方法 | |
JPS55134698A (en) | Waste water treatment |