[go: up one dir, main page]

JPS5833735Y2 - 車載用音響機器 - Google Patents

車載用音響機器

Info

Publication number
JPS5833735Y2
JPS5833735Y2 JP12315878U JP12315878U JPS5833735Y2 JP S5833735 Y2 JPS5833735 Y2 JP S5833735Y2 JP 12315878 U JP12315878 U JP 12315878U JP 12315878 U JP12315878 U JP 12315878U JP S5833735 Y2 JPS5833735 Y2 JP S5833735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
nose
cabinet body
audio equipment
adjustment shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12315878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539780U (ja
Inventor
哲二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12315878U priority Critical patent/JPS5833735Y2/ja
Publication of JPS5539780U publication Critical patent/JPS5539780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833735Y2 publication Critical patent/JPS5833735Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車載用音響機器に関するものである。
従来車載用音響機器に於いて、ノーズ部をキャビネット
に取付ける場合、一般的にビス止め固定を行なっていた
が、工数もかかり、一旦組立てると、例えばノーズ部内
に配置された表示用ランプの交換等の為にノーズ部を取
外すには装飾用エスカッションを外し、更にノーズ部固
定用ビスを外す作業を要した。
特に自動車のダツシュボードに音響機器がビルトインさ
れた後、該機器内の所要保守を行なう場合には手間が多
く特殊な修理者にしか出来なかった。
本考案は斯る点に鑑み、車載用音響機器のノーズ部をキ
ャビネット本体に対し容易に着脱出来るようにし、ノー
ズ部内に設けられた表示用ランプの交換や録再ヘッドの
清浄等の所要保守を容易にしようとするもので、以下本
考案の実施例を図面に従い説明する。
各図に於いて、1は車載用音響機器のキャビネット本体
、2,2は断面路り字形の一対のブラケット、3,4は
該各ブラケットの基底板部5に穿設した調整軸挿通孔、
及び仮止め用突起挿通孔、6はブラケット2の側板部7
の先端部に於いて三角形状に折曲げて形状した係止爪片
、8,8は前記基底板部5及び側板部7の境界部分に設
けた補強リブ、9は合成樹脂等で形成されたノーズ部、
10.10は該ノーズ部の側面11.11に設けた係止
孔である。
次にキャビネット本体1にノーズ部9を取付ける手順に
つき説明する。
ブラケット2,2は、その仮止め用透孔4,4にキャビ
ネット本体1の前面部12に設けた仮止め用突起13.
13を嵌合させて、キャビネット本体1の前面部12に
仮止めする。
この時キャビネット本体1の前面部両端近くに設けたチ
ューニングシャフト、ボリウム軸等の調整軸14.14
をブラケット2゜2の挿通孔3,3に挿通させておく。
次いでノーズ部9の側面11.11に設けた透化孔10
.10に、ブラケット2,2の側板部7,7の係止爪片
6,6を係止し、調整軸固定用ナラ) 15.15で調
整軸14.14及びブラケット2,2をキャビネット本
体1に固定するとともに、ブラケット2,2にてノーズ
部9をキャビネット本体1に固定する。
一方ノーズ部9を取外す場合は、ナラh 15.15を
ブラケット2,2がややゆらぐ程度迄ゆるめてやると、
ブラケット2,2はキャビネット本体1から外れないが
、ノーズ部9の係止孔10,10からブラケット2,2
の係止爪片6,6が離脱するので、ノーズ部9を容易に
取外すことが出来る。
ここでブラケット2の構造について更に詳細に説明する
ブラケットの材質は金属でも樹脂でも可で、補強リブ8
はあってもなくてもよく必要に応じて設ける。
ノーズ部9に添接する側板部7には可撓性をもたせた方
がノーズ部の着脱がやり易い。
第1図、第2図の実施例では突起13はキャビネット本
体1から起こし、ブラケット2側に設けた透孔4に貫挿
させるようにしているが、この関係を逆にして突起をブ
ラケット側から起こしてもよい。
又この突起は必ず必要というわけではない。
樹脂等でブラケットを形成する場合には、係止爪片6を
側板部7から直角に延在させるようにしてもよく、又係
止爪片は一方のブラケットだけに形威し、他方には形威
しなくてもよい。
一方金属板でブラケットを形成する場合は、調整軸固定
用ナツト15のワッシャを兼用させることが出来る。
調整軸14.14の軸間距離は音響機器がダツシュボー
ドの機器取付用部位に装着される際部位の形状、寸法に
応じて変更される必要がある為、これに応じて調整軸1
4.14を取付けられるよう、ブラケット2の調整軸挿
通孔3,3を長円形にし、調整軸14.14が該挿通孔
内で適宜移動出来るようにする。
尚、この長円孔3,3の周辺には調整軸設定位置(現行
車種では略13Qmm、140 mm、160mmの3
種)を目盛16で表わしておき、ブラケット2の取付位
置調整が容易になる様にしておくと便利である。
更にノーズ部9をキャビネット本体1へ取付けるための
保合鉤部17は必要に応じて設ければよいが、ノーズ部
の片側にだけブラケットを取付ける場合は、ブラケツI
・を取付けない方に保合鉤部17を設けておいた方が安
定良くノーズ部をキャビネット本体に取付けることが出
来る。
以上の様に本考案に依れば、ノーズ部をキャビネット本
体に取付ける場合、ビス止め作業が不要で、工数が少な
くて済み、ノーズ部の取付は及び取外し作業が簡単に行
なえるので部品の修理交換時等の保守サービスが容易に
行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車載用音響機器の斜視図、第2図
はそのA−A’断面図、第3図は本考案の車載用音響機
器に使用されるブラケットの斜視図である。 1・・・・・・キャビネット本体、2・・・・・・ブラ
ケット、9・・・・・・ノーズ部、12・・・・・・前
面部、15・・・・・・調整軸固定用ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キャビネット本体前面部に調整軸固定用ナツトを用いて
    断面路り字形のブラケットを固定し、該ブラケットにて
    ノーズ部を着脱自在に固定してなる車載用音響機器。
JP12315878U 1978-09-04 1978-09-04 車載用音響機器 Expired JPS5833735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12315878U JPS5833735Y2 (ja) 1978-09-04 1978-09-04 車載用音響機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12315878U JPS5833735Y2 (ja) 1978-09-04 1978-09-04 車載用音響機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539780U JPS5539780U (ja) 1980-03-14
JPS5833735Y2 true JPS5833735Y2 (ja) 1983-07-28

Family

ID=29081973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12315878U Expired JPS5833735Y2 (ja) 1978-09-04 1978-09-04 車載用音響機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833735Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2030790T3 (es) * 1987-06-10 1992-11-16 Autefa Maschinenfabrik Gmbh Procedimiento y dispositivo para el embalaje de pacas prensadas.
JPH0487925A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 包装装置
JP2576831Y2 (ja) * 1995-03-16 1998-07-16 株式会社東京機械製作所 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539780U (ja) 1980-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833735Y2 (ja) 車載用音響機器
PT1348597E (pt) Sistema portador para tejadilho, destinado a uma viatura automóvel
JPH0595625U (ja) エアフィルタの着脱構造
JPH06183287A (ja) 車両用インストルメントパネルにおける装置取付け構造
JPH029575Y2 (ja)
JP4613435B2 (ja) 装備部品の開口孔閉塞装置
JPS6331417Y2 (ja)
US4256280A (en) Console support bracket
JPH0413238Y2 (ja)
JPS583312Y2 (ja) 電気機器のシャ−シ
JP3502445B2 (ja) 後視鏡装置
JPS6114018B2 (ja)
KR0183352B1 (ko) 후드 앰블램 장착용 지그
JP2603923Y2 (ja) 車載用スピーカ
JPS5848166Y2 (ja) 自動車用装飾部品の取付構造
JPH0110947Y2 (ja)
CN207902287U (zh) 手套箱及仪表板和汽车
JPH055087Y2 (ja)
JP2593888Y2 (ja) ロック装置のストライカの構造
JPH0625689Y2 (ja) 樹脂部材の取り付けフランジ
JPS6349023Y2 (ja)
JP2506675Y2 (ja) ユ―ティリティレ―ル用エンドカバ―
JPH0116675Y2 (ja)
JPS6015231A (ja) アシストグリツプ
JPH0891097A (ja) 自動車のインストルメントパネルにおける樹脂成形部品の取付構造