JPS5832925A - 内燃機関による発電セツト - Google Patents
内燃機関による発電セツトInfo
- Publication number
- JPS5832925A JPS5832925A JP13085981A JP13085981A JPS5832925A JP S5832925 A JPS5832925 A JP S5832925A JP 13085981 A JP13085981 A JP 13085981A JP 13085981 A JP13085981 A JP 13085981A JP S5832925 A JPS5832925 A JP S5832925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- pulley
- generator
- cooling
- power generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B63/00—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
- F02B63/04—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B63/00—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
- F02B63/04—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
- F02B63/042—Rotating electric generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関による発電セットの改善に関する。
従来の横型水冷機関を使用した発電セットを第1図(a
) I (b)に示す。図において、OXは横型、水冷
機関、02は発電機、03は共通台板、04は駆動側V
プーリ、05は被駆動側Vブー9 、06ははずみ車、
07は燃料タンクである。この場合。
) I (b)に示す。図において、OXは横型、水冷
機関、02は発電機、03は共通台板、04は駆動側V
プーリ、05は被駆動側Vブー9 、06ははずみ車、
07は燃料タンクである。この場合。
機関01と発電機02を共通台板03に取付けているた
め次の欠点があった・ (1)1発電セJ)、i/)時の全長が長くなる。
め次の欠点があった・ (1)1発電セJ)、i/)時の全長が長くなる。
(2)梱包客種゛が人となり運賃が増大する。
、3)製作ニアX)−(ああ費2共通台板)つ。−品、
量が増加する。
量が増加する。
1(4)低開発国では運搬能力に限度があシ、梱包容積
の大きなものについては搬送中の損傷等の危険度が高い
。゛ 本発明の目的は上記の点に着目し、輸出における現地の
搬送能力を考慮し、できるだけコンノダクト化しかつ重
量を軽減することと9部品点数削減によ′るコストダウ
ンと、梱包費及び運賃の節減とを達成できる内燃機関に
よる発電セットを提供することであシ、その特徴とする
ところは、横型水冷機関と発電機とを共通台板に取付け
ることなく。
の大きなものについては搬送中の損傷等の危険度が高い
。゛ 本発明の目的は上記の点に着目し、輸出における現地の
搬送能力を考慮し、できるだけコンノダクト化しかつ重
量を軽減することと9部品点数削減によ′るコストダウ
ンと、梱包費及び運賃の節減とを達成できる内燃機関に
よる発電セットを提供することであシ、その特徴とする
ところは、横型水冷機関と発電機とを共通台板に取付け
ることなく。
上記機関の上部に上記発電機を搭載し、冷却水ポンプ、
冷肺ファン等の冷却装置を上記機関に装着したことであ
る。
冷肺ファン等の冷却装置を上記機関に装着したことであ
る。
この場合は2機関単体時と発電セット状態における全長
は殆んど変更することなく、かつ共通台板が不要のため
重量軽減が可能である。
は殆んど変更することなく、かつ共通台板が不要のため
重量軽減が可能である。
以下図面を参照して本発明による実施例につき説明する
。
。
第2図(a)は本発明による1実施例の発電セットを示
す側面図、第2図(b)は第2図(a)のA矢視図であ
る。
す側面図、第2図(b)は第2図(a)のA矢視図であ
る。
図において、lは横型水冷機関で、はずみ車2を有する
。3は駆動側Vプーリで、ポルト4にてはずみ車2に取
付けられている。5は交流発電機で、横型水冷機関1の
上部に取付板7を介してゲルト8によシ取付けられてい
る0 5aは交流発電機5の軸で、被駆動側Vプーリ6はキー
5bと共に軸5aに焼嵌められており。
。3は駆動側Vプーリで、ポルト4にてはずみ車2に取
付けられている。5は交流発電機で、横型水冷機関1の
上部に取付板7を介してゲルト8によシ取付けられてい
る0 5aは交流発電機5の軸で、被駆動側Vプーリ6はキー
5bと共に軸5aに焼嵌められており。
ベルト9によって駆動用Vプーリ3と連結されている。
10は−ラジエータ取付用架台で、交流発電機の取付板
7の端にポルト11にて懸架され、ラジェータ12はラ
ジェータ取付用架台10にゲルト13にて取付けられて
いる。
7の端にポルト11にて懸架され、ラジェータ12はラ
ジェータ取付用架台10にゲルト13にて取付けられて
いる。
15は冷却水ポンプで、被駆動用VブーIJ15b及°
び冷却ファン15aを有しておシ、取付板14にゲルト
16によって取付けられている。
び冷却ファン15aを有しておシ、取付板14にゲルト
16によって取付けられている。
17は冷却水ポンプ15を駆動するためのVベルトであ
り、駆動用v7°−リ3aと冷却水ポンプ側の被駆動用
Vf−IJ15bを連結している。
り、駆動用v7°−リ3aと冷却水ポンプ側の被駆動用
Vf−IJ15bを連結している。
上記構成の場合の作用について述べる。
横型水冷機関1は交流発電機5を駆動するだめの原動機
であり、動力の伝達ははずみ車2に取付けられた駆動側
Vプーリ3よ、6vベルト9を介して被駆動側Vプーリ
6に伝達される。
であり、動力の伝達ははずみ車2に取付けられた駆動側
Vプーリ3よ、6vベルト9を介して被駆動側Vプーリ
6に伝達される。
交流発電機5の回転数は同期速度が必要であるため、駆
動側Vプーリ3及び被駆動側Vプーリ6のグーリ比を考
慮の上プーリ径が決められており。
動側Vプーリ3及び被駆動側Vプーリ6のグーリ比を考
慮の上プーリ径が決められており。
機関は一定回転数にて運転される。
ラジェータ12及び冷却ファン15aは機関の冷却水を
冷却するための装置であり、冷却水ポンプ15は冷却水
を循環させる機能を有する。
冷却するための装置であり、冷却水ポンプ15は冷却水
を循環させる機能を有する。
一方冷却水ポンゾ15及び冷却ファン15Mの駆動は駆
動側V7’−リ3aよりVベルト17を介して被駆動側
Vf−り15bに伝達駆動される。
動側V7’−リ3aよりVベルト17を介して被駆動側
Vf−り15bに伝達駆動される。
上述のように、従来は機関と発電機を第1図の如く共通
台板の同一平面上に゛セットしたが9本発明では直接機
関上部に発電機を搭載することによって1次の効果が条
る。
台板の同一平面上に゛セットしたが9本発明では直接機
関上部に発電機を搭載することによって1次の効果が条
る。
(1)共通台板が不要となるため9重量軽減が可能でア
リ、従来のものよシコ哀トメリ、トが出る。
リ、従来のものよシコ哀トメリ、トが出る。
(2)発電セット状態がコンミ4クトとなる。
(3)梱包に関し梱包容積が小さくなり、梱包費及び運
賃の低減が可能である。
賃の低減が可能である。
第3図(、)は本発明による他の実施例の発電セットを
示す側面図、第3図Φ)は第3図(a)のA矢視図。
示す側面図、第3図Φ)は第3図(a)のA矢視図。
第3図(c)は第3図(a)のB矢視図である。
図において、lは横型水冷機関で、はずみ車2を有して
いる。3は駆動側Vプーリで、ポルト4にてはずみ車2
に取付けられている。5は交流発電機で、横型水冷機関
1の上部に取付板7を介してがルト8により取付けられ
ている。
いる。3は駆動側Vプーリで、ポルト4にてはずみ車2
に取付けられている。5は交流発電機で、横型水冷機関
1の上部に取付板7を介してがルト8により取付けられ
ている。
5aは交流発電機5の軸で、被駆動側Vプーリ6はキー
5bと共に、軸5aに焼嵌められており。
5bと共に、軸5aに焼嵌められており。
ベルト9によって駆動側Vプーリ3と連結されている。
20は冷却水冷却用コンデンサで、ゲルト21にて横型
水冷機関の上部に取付けられている。
水冷機関の上部に取付けられている。
22は冷却ファン24を駆動するためのVプーリで、冷
却ファン軸24aに嵌められ、ナツト25にて締結され
ている。
却ファン軸24aに嵌められ、ナツト25にて締結され
ている。
23は冷却ファン24を駆動するためのVベルトで、駆
動用Vf−!73aと冷却ファン側の被駆動用Vf−9
22を連結している。
動用Vf−!73aと冷却ファン側の被駆動用Vf−9
22を連結している。
上記構成の場合の作用について述べる。
横型水冷機関1は交流発電機5を駆動するための原動機
であシ、動力の伝達ははずみ車2に取付けられた駆動側
V、f−93よりVベルト9を介して被駆動側■プーリ
6に伝達される。
であシ、動力の伝達ははずみ車2に取付けられた駆動側
V、f−93よりVベルト9を介して被駆動側■プーリ
6に伝達される。
交流発電機50回転数は同期速度が必要であるため、駆
動側V7″−173及び被駆動側Vプーリ6のジーり比
を考慮の上グーリ径が決められており。
動側V7″−173及び被駆動側Vプーリ6のジーり比
を考慮の上グーリ径が決められており。
機関は一定回転数にて運転される。
コンデンサ29及び冷却ファン24は機関の冷動水を冷
却するための装置である。
却するための装置である。
一方、冷却ファン24の駆動は駆動側vプーリ3aより
ベルト23を介して被駆動側Vプーリ22に伝達駆動さ
れる。
ベルト23を介して被駆動側Vプーリ22に伝達駆動さ
れる。
上述の場合は前記した実施例の場合と同一の効果がある
。
。
第1図(a)は従来の横型水冷機関を使用した発電セッ
トを示す側面図、第1図(b)は第1図(a)のB矢視
図、第2図(、)は本発明による1実施例の発電セット
を示す側面図、第2図(b)は第2図(−)のA矢視図
、第3図(−)は本発明による他の実施例の発電セット
を示す側面図、第3図(b)は第3図(a)のA矢視゛
図、第3図(C)は第3図(a)のB矢視図である。 ■・・・横型水冷機関、2・・・はずみ車y3e3a*
6t15bt22・・・プーリ、5・・・発電機、7・
・・取付板、9,17,23・・・Vベルト、12・・
・ラジェータ、15・・・冷却水ポンプp 15 a
e 24・・・冷却ファン、20・・・コンデンサ。
トを示す側面図、第1図(b)は第1図(a)のB矢視
図、第2図(、)は本発明による1実施例の発電セット
を示す側面図、第2図(b)は第2図(−)のA矢視図
、第3図(−)は本発明による他の実施例の発電セット
を示す側面図、第3図(b)は第3図(a)のA矢視゛
図、第3図(C)は第3図(a)のB矢視図である。 ■・・・横型水冷機関、2・・・はずみ車y3e3a*
6t15bt22・・・プーリ、5・・・発電機、7・
・・取付板、9,17,23・・・Vベルト、12・・
・ラジェータ、15・・・冷却水ポンプp 15 a
e 24・・・冷却ファン、20・・・コンデンサ。
Claims (1)
- 1、横型水冷機関と発電機とを共通台板に取付けること
なく上記機関の上部に上記発電機を搭載し、冷却水ポン
ノ、冷却ファン等の冷却装置を上記機関に装着したこと
を特徴とする内燃機関による発電セット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13085981A JPS5832925A (ja) | 1981-08-22 | 1981-08-22 | 内燃機関による発電セツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13085981A JPS5832925A (ja) | 1981-08-22 | 1981-08-22 | 内燃機関による発電セツト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5832925A true JPS5832925A (ja) | 1983-02-26 |
Family
ID=15044360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13085981A Pending JPS5832925A (ja) | 1981-08-22 | 1981-08-22 | 内燃機関による発電セツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5832925A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022028A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 発動発電機 |
JPS6022029A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 発動発電機 |
JPS6087707A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-17 | 株式会社クボタ | 刈取収穫機 |
JPS6331443A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-10 | Fuji Electric Co Ltd | 差動式軸発電装置 |
FR2986920A1 (fr) * | 2012-02-10 | 2013-08-16 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Groupe generateur d'electricite et son application a un vehicule automobile, en particulier un vehicule electrique |
-
1981
- 1981-08-22 JP JP13085981A patent/JPS5832925A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022028A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 発動発電機 |
JPS6022029A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-04 | Honda Motor Co Ltd | 発動発電機 |
JPS6087707A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-17 | 株式会社クボタ | 刈取収穫機 |
JPS6331443A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-10 | Fuji Electric Co Ltd | 差動式軸発電装置 |
FR2986920A1 (fr) * | 2012-02-10 | 2013-08-16 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Groupe generateur d'electricite et son application a un vehicule automobile, en particulier un vehicule electrique |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5619956A (en) | Auxiliary power unit for hybrid electric vehicle | |
JPS5832925A (ja) | 内燃機関による発電セツト | |
JP3208295B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
CN207892692U (zh) | 水冷水平对置双缸起电一体机 | |
JP2632903B2 (ja) | 自動二輪車用エンジン | |
CN214626567U (zh) | 一种高速游艇用发电机 | |
CN206522187U (zh) | 一种具有吸热功能的发动机 | |
JPH11178111A (ja) | ハイブリット電気車 | |
JPS6310340Y2 (ja) | ||
CN206158853U (zh) | 一种布局合理的汽油或柴油发电机组 | |
CN2641293Y (zh) | 内燃机高效节能冷却装置 | |
JPH0618011Y2 (ja) | 排気タ−ボ過給機付エンジンの潤滑油リタ−ン通路 | |
CN217010611U (zh) | 一种内燃机驱动的直流发电机组 | |
JPS59141711A (ja) | エンジンのエネルギ−回収装置 | |
CN221929496U (zh) | 一种发电机外侧隔音装置 | |
CN215337838U (zh) | 一种具有快速散热和避免集热结构的叠翼式冷却器 | |
CN215109119U (zh) | 内燃机发电机组的散热装置 | |
CN222184863U (zh) | 涡轮增压器热保护装置 | |
JPH0649849Y2 (ja) | 横形エンジンの水冷式冷却装置 | |
CN218971294U (zh) | 一种新型船用甲板组合舵桨柴油机冷却装置 | |
JPH04134166U (ja) | エンジン発電機の冷却装置 | |
JPH0521626Y2 (ja) | ||
CN110953065B (zh) | 一种单位体积且超大功率的发电机组 | |
JPS636427Y2 (ja) | ||
JPH0648101Y2 (ja) | 横形エンジンの水冷式冷却装置 |