JPS5832401A - 感湿抵抗体 - Google Patents
感湿抵抗体Info
- Publication number
- JPS5832401A JPS5832401A JP56131110A JP13111081A JPS5832401A JP S5832401 A JPS5832401 A JP S5832401A JP 56131110 A JP56131110 A JP 56131110A JP 13111081 A JP13111081 A JP 13111081A JP S5832401 A JPS5832401 A JP S5832401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance value
- humidity
- sensitive resistor
- solid solution
- sensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N ferrosoferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006297 γ-Fe2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、1−1e20sと’Fe5Oaとの間に構成
される連続固溶体を感応体として用いた感湿抵抗体に関
するものである。
される連続固溶体を感応体として用いた感湿抵抗体に関
するものである。
すでに周囲湿度を検知する素子として種々のものが提案
され、一部のものは実用に供せられている。最近、これ
らの中でも特に注目されているものとして、金属酸化物
を感応体として用いて、湿度によって金属酸化物の電気
抵抗値が変化する現象を利用した、いわゆる抵抗変化型
のものがある0具体的に述べると、例えば(MgOr2
0a −Ti02)系。
され、一部のものは実用に供せられている。最近、これ
らの中でも特に注目されているものとして、金属酸化物
を感応体として用いて、湿度によって金属酸化物の電気
抵抗値が変化する現象を利用した、いわゆる抵抗変化型
のものがある0具体的に述べると、例えば(MgOr2
0a −Ti02)系。
(Fe20s−に20)系、 (SnOz−TiO2)
系のものなど。
系のものなど。
が発表されている。これはいずれも空気中の湿度、すな
わち水蒸気分子が感応体の金属酸化物表面に吸着し、こ
の吸着による金属酸化物の電気抵抗値の低下を検知する
ものである。
わち水蒸気分子が感応体の金属酸化物表面に吸着し、こ
の吸着による金属酸化物の電気抵抗値の低下を検知する
ものである。
これらの金属酸化物を用いた抵抗変化型のものの大きな
特徴としては、 (1) 感度が大きい。すなわち、わずかな湿度変化
に対しても抵抗値の変化が大きい。
特徴としては、 (1) 感度が大きい。すなわち、わずかな湿度変化
に対しても抵抗値の変化が大きい。
(2)出力が電気信号として取り出せるので、以後の信
号処理が容易である。
号処理が容易である。
(3)製造工程が比較的簡単で、且つ安価に製造するこ
とが出来る。などがあげられる しかし、この反面、信頼性が必ずしも十分でない、一般
的に絶対抵抗値が高く、感湿特性を損わずにこの絶対抵
抗値を制御することがかなシむつかしい、などの短所も
持っている。出力として取シ出した電気信号を処理する
場合、出来るだけ絶対抵抗値の低い方が望ましく、まに
素子の互換性の面から抵抗値自身を簡便に制御すること
が出来るのが望まれるのは云うまでも、ない。特に絶対
抵接値が高い場合、低湿度領域において抵抗値が高くな
るため、信号処理上問題となる。
とが出来る。などがあげられる しかし、この反面、信頼性が必ずしも十分でない、一般
的に絶対抵抗値が高く、感湿特性を損わずにこの絶対抵
抗値を制御することがかなシむつかしい、などの短所も
持っている。出力として取シ出した電気信号を処理する
場合、出来るだけ絶対抵抗値の低い方が望ましく、まに
素子の互換性の面から抵抗値自身を簡便に制御すること
が出来るのが望まれるのは云うまでも、ない。特に絶対
抵接値が高い場合、低湿度領域において抵抗値が高くな
るため、信号処理上問題となる。
本発明は、上述の如き従来の問題点を解決すべく、感湿
抵抗体としての種々の材料を探索した結果、見出された
ものである。すなわち、本発明は、1−Fe20sとF
e3O4との間に、完全連続固溶体が存在し、この固溶
体の電気抵抗値がFa の量によって極めて広範囲に
亘ることに注目し、且つこの固溶体が湿度に感応するこ
とを発見したことによってなされたものである。
抵抗体としての種々の材料を探索した結果、見出された
ものである。すなわち、本発明は、1−Fe20sとF
e3O4との間に、完全連続固溶体が存在し、この固溶
体の電気抵抗値がFa の量によって極めて広範囲に
亘ることに注目し、且つこの固溶体が湿度に感応するこ
とを発見したことによってなされたものである。
ところで、Fe3O4はスピネル型の結晶構造を有する
n型の金属酸化物であシ、シかもその抵抗値は理想状態
では常温で1Ω−cm以下であると云われている。これ
は数ある金属酸化物の中でも最も°抵抗値の低いものの
代表的なひとつである。この非常に抵抗値の低い原因は
、F’esOaのF’s原子のうちの1/3を占めるF
e と残りの2/3を占めるFe’+との間で生ずる
電子交換たよるものと云われている。このFIS304
を酸化するとγ−Fe2O3になる0゜ 一方、γ−Fe2esはFe30a と同じスピネル
型の結晶構造を有するn型の金属酸化物であるが、常゛
温で1o6Ω−cm以下4 Fe5O4の場合と比べる
と極めて高い抵抗値を有する物質である。これらのFe
5O4と1−Fe2O3とは上述の如く同じ結晶構造を
持ち、且つ他の物性も似ていることから、これらの間に
は完全な連続固溶体が形成される。そして、この固溶体
の抵抗値はFe3O4の組成に近づく程、すなわちFe
の量が多い程抵抗値が小さく、またγ−Fe2es
に近づく程抵抗値が高くなる。したがって、この固溶体
の抵抗値はFe の量によって、少なくとも1Ω−
cmから10Ω−cmまでの広Ja動範囲を有している
。したがって、FexO4からγ−F6203への酸化
状態を制御することによって、任意の値の抵抗値を有す
る固溶体を得ることができる。
n型の金属酸化物であシ、シかもその抵抗値は理想状態
では常温で1Ω−cm以下であると云われている。これ
は数ある金属酸化物の中でも最も°抵抗値の低いものの
代表的なひとつである。この非常に抵抗値の低い原因は
、F’esOaのF’s原子のうちの1/3を占めるF
e と残りの2/3を占めるFe’+との間で生ずる
電子交換たよるものと云われている。このFIS304
を酸化するとγ−Fe2O3になる0゜ 一方、γ−Fe2esはFe30a と同じスピネル
型の結晶構造を有するn型の金属酸化物であるが、常゛
温で1o6Ω−cm以下4 Fe5O4の場合と比べる
と極めて高い抵抗値を有する物質である。これらのFe
5O4と1−Fe2O3とは上述の如く同じ結晶構造を
持ち、且つ他の物性も似ていることから、これらの間に
は完全な連続固溶体が形成される。そして、この固溶体
の抵抗値はFe3O4の組成に近づく程、すなわちFe
の量が多い程抵抗値が小さく、またγ−Fe2es
に近づく程抵抗値が高くなる。したがって、この固溶体
の抵抗値はFe の量によって、少なくとも1Ω−
cmから10Ω−cmまでの広Ja動範囲を有している
。したがって、FexO4からγ−F6203への酸化
状態を制御することによって、任意の値の抵抗値を有す
る固溶体を得ることができる。
本発明は、この様にして得られるFe5Oaとγ−Fe
2esとの間の固溶体が周囲の湿度に対して敏感に感応
する、すなわち高湿状態になる程その抵抗値が低下する
現象を見出したことによりなされたものである。しかも
上述の如り、Fe5Oaの酸化状態ζあるいは逆にγ−
Fe2O3の還元状態を制御することによって、極めて
広い範囲の抵抗値を有する感湿抵抗体を実現することが
出来るわけである。
2esとの間の固溶体が周囲の湿度に対して敏感に感応
する、すなわち高湿状態になる程その抵抗値が低下する
現象を見出したことによりなされたものである。しかも
上述の如り、Fe5Oaの酸化状態ζあるいは逆にγ−
Fe2O3の還元状態を制御することによって、極めて
広い範囲の抵抗値を有する感湿抵抗体を実現することが
出来るわけである。
以下、実施例に基づき、本発明の感湿抵抗体について詳
細な説明を行なう。
細な説明を行なう。
市販の四三酸化鉄(Fe304)粉末にポリエチレング
リコールを加えペースト化した。一方、縦。
リコールを加えペースト化した。一方、縦。
横界々5mm1厚み1 mmのアルミナ(ム1203)
基板を用意し、この表面に金(ムU)ペーストを櫛形に
印刷し、焼きつけて電極とした。この金電極の上に上述
のFe5O4のペーストを厚み約80μmで印刷し、真
空中で600’Cで1時間焼きつけた。この段階でポリ
エチレングリコールは蒸発し、Pe3o4の焼結膜とな
った。この様な試料をいくつか準備し、空気中において
第1表に示される条件下で熱処理を施し、tre3s4
の一部を酸化し、種々の酸化状態の固溶体とし、感湿抵
抗体を得た。それぞれの固溶体におけるF6 /Fe
の値の材料分析の結果を第1表に併せて記す。
基板を用意し、この表面に金(ムU)ペーストを櫛形に
印刷し、焼きつけて電極とした。この金電極の上に上述
のFe5O4のペーストを厚み約80μmで印刷し、真
空中で600’Cで1時間焼きつけた。この段階でポリ
エチレングリコールは蒸発し、Pe3o4の焼結膜とな
った。この様な試料をいくつか準備し、空気中において
第1表に示される条件下で熱処理を施し、tre3s4
の一部を酸化し、種々の酸化状態の固溶体とし、感湿抵
抗体を得た。それぞれの固溶体におけるF6 /Fe
の値の材料分析の結果を第1表に併せて記す。
次に、それぞれの試料の電極にリード線を接続し、恒温
恒湿槽に入れ、リード線間の抵抗を検知して、感湿特性
を測定した。その結果を第2表に示す。また第2表には
、本発明の範囲外のFθ/Fe’+値のものについても
参考のため記載しておいた。
恒湿槽に入れ、リード線間の抵抗を検知して、感湿特性
を測定した。その結果を第2表に示す。また第2表には
、本発明の範囲外のFθ/Fe’+値のものについても
参考のため記載しておいた。
第1表
※参考例
第2表
※参考例
第1表および第2表から明らかな様に、Fe2+/3+
Fe 値が0.01よりも小さいものについては、抵
抗値が非常に高く、簡便な検知回路では高精度に検知す
ることがむつかしく、本発明の特徴が十分発揮されない
。逆にFe /Fe 値が0.46よりも大きい
場合は、逆に抵抗値が非常に低く、感湿感度が小さくな
り、本発明の特徴が失なわれてしまう。
抗値が非常に高く、簡便な検知回路では高精度に検知す
ることがむつかしく、本発明の特徴が十分発揮されない
。逆にFe /Fe 値が0.46よりも大きい
場合は、逆に抵抗値が非常に低く、感湿感度が小さくな
り、本発明の特徴が失なわれてしまう。
以上述べた様に、本発明による感湿抵抗体は感湿感度が
大きく、抵抗値自身も検出回路を構成するのに適した値
を有するものであり、且つ製造条件を変えることにより
、非常に広範囲にわたって抵抗値を制御することが出来
るものである。すなわち、本発明はF61504とf−
76203の中間固溶体を感湿抵抗体とすることにより
、抵抗値の比較的低い、且つ抵抗値自身を製造条件によ
り容易に制御出来、且つ感湿感度の大きな感湿抵抗素子
を実現し得るものである。
大きく、抵抗値自身も検出回路を構成するのに適した値
を有するものであり、且つ製造条件を変えることにより
、非常に広範囲にわたって抵抗値を制御することが出来
るものである。すなわち、本発明はF61504とf−
76203の中間固溶体を感湿抵抗体とすることにより
、抵抗値の比較的低い、且つ抵抗値自身を製造条件によ
り容易に制御出来、且つ感湿感度の大きな感湿抵抗素子
を実現し得るものである。
Claims (1)
- Fe とFe の構成比率がFe”/Fe3+で表現
した場合、0.01〜0.46の範囲にあるγ−F15
205とlPe5Osとの間の連続固溶体から成ること
を特徴とする感湿抵抗体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131110A JPS5832401A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | 感湿抵抗体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131110A JPS5832401A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | 感湿抵抗体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5832401A true JPS5832401A (ja) | 1983-02-25 |
Family
ID=15050210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56131110A Pending JPS5832401A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | 感湿抵抗体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5832401A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6156952A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-22 | Sharp Corp | 感湿抵抗素子 |
-
1981
- 1981-08-20 JP JP56131110A patent/JPS5832401A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6156952A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-22 | Sharp Corp | 感湿抵抗素子 |
JPH051903B2 (ja) * | 1984-08-28 | 1993-01-11 | Sharp Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4041437A (en) | Humidity sensor | |
US4357426A (en) | Humidity sensitive ceramics | |
US4632879A (en) | Moisture sensor | |
US4373391A (en) | Relative humidity sensitive material | |
Nenov et al. | Ceramic sensor device materials | |
US4280115A (en) | Humidity sensor | |
JPS5832401A (ja) | 感湿抵抗体 | |
US4509035A (en) | Humidity-sensitive element and process for producing the same | |
JPS6325681B2 (ja) | ||
JPS59155102A (ja) | 感湿素子 | |
KR840000260B1 (ko) | 감습소자 | |
JPS6351363B2 (ja) | ||
JPH0572157A (ja) | 感湿素子 | |
JPS635882B2 (ja) | ||
JPS6331081B2 (ja) | ||
JPH05302908A (ja) | 感湿素子 | |
US5461013A (en) | Process for the preparation of lithium stanates doped with transition metal cations | |
JPH0552795A (ja) | 感湿素子 | |
JPS58192301A (ja) | 感湿抵抗体 | |
JPH0237046B2 (ja) | ||
JPS5832303A (ja) | 感湿誘電損失体素子 | |
JPS6344703A (ja) | 感湿素子組成物 | |
JPS5835901A (ja) | 感湿素子 | |
JPH05119010A (ja) | 湿度センサ | |
JPS5967601A (ja) | 感湿素子 |