[go: up one dir, main page]

JPS5831870B2 - 超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置

Info

Publication number
JPS5831870B2
JPS5831870B2 JP52109652A JP10965277A JPS5831870B2 JP S5831870 B2 JPS5831870 B2 JP S5831870B2 JP 52109652 A JP52109652 A JP 52109652A JP 10965277 A JP10965277 A JP 10965277A JP S5831870 B2 JPS5831870 B2 JP S5831870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaw detection
ultrasonic flaw
echo
ultrasonic
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52109652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5443087A (en
Inventor
元彦 吉田
征二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP52109652A priority Critical patent/JPS5831870B2/ja
Publication of JPS5443087A publication Critical patent/JPS5443087A/ja
Publication of JPS5831870B2 publication Critical patent/JPS5831870B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超音波探傷装置に於ける探触子と被検材との
音響結合が確実に行なわれるか否かを常時チェックする
ためのカップリング・チェック機能を有する超音波探傷
装置に関するものである。
手動探傷の場合はカップリング・チェック機能はそれ程
重要視する必要がなかったが、自動探傷の場合、探触子
と被検材との音響結合が確実に行な6′れているか否か
は本来の探傷機能と同様に重要な課題となっている。
従来この種の目的のために透過方式(直接チェック)、
底面エコ一方式(間接チェック)などが知られている。
透過方式は第1図にその例を示すように使用斜角探触子
1の主ビームが到達する被検材3の表面に、探傷用と同
一構造の受信用斜角探触子2を配置して透過波を受信し
、その振幅をカップリングの良効な場合と比較して良否
の判定を行なう方法である。
この方式は被検材3の形状においては機構的制約により
採用することができない等の欠点を有している。
なお、第1図で4はビーム径路、5はコネクタ、6はく
さび、7は超音波探傷器電気回路部である。
一方、底面エコ一方式は第2図に示すように使用斜角探
触子12内に垂直探触子13を組込んで被検材3の底面
エコーを検出し、その高さをカップリングが良効な時と
比較してカップリング・チェックを行なう方法である。
なお、第2図で11は超音波探触子ブロック、14はビ
ーム経路、15はくさび、16は音響分割面である。
この方式は探傷には斜角探触子12を用い、カップリン
グチェックには垂直探触子13を用いて行なう(垂直探
触子のカップリングの良否で斜角探触子のカップリング
の良否を判定する)ので厳密な意味では斜角探触子自身
のカップリング・チェックを行なっていることにはなら
ず、間接的にカップリング・チェックを行っているにす
ぎないという欠点があった。
この発明はこれらの点に鑑みなされたもので、安定で且
つ信頼性の高いカップリング・チェック方式(直接チェ
ック)を提供するものである。
本発明の実施例を第3図に示す。
超音波探触子ブロック21はコネクタ5と斜角振動子2
2と反射板23とくさび27と遅延材兼くさび30とか
ら構成される。
探傷面から斜めに超音波を投入するために斜角探触子を
用い、第3図に示すように合成樹脂のくさびに振動子を
貼りつけた構造になっている。
振動子22で発生した縦波はくさび27を通って探傷面
に達し、一部はここで反射して反射板23へ向い、一部
は屈折して被検材3の中へ進入し、この時横波に変換さ
れて第3図に示すビーム経路24を進行する。
上記反射板23で反射し、遅延量くさび30を通った縦
波は探傷面を経由して再びくさび27を通って振動子2
2経由で超音波探傷器電気回路部7へ送られる。
(この反射波をSエコーと呼ぶ)一方横波に変換されて
被検材内へ進入した超音波はもし1スキツプ1S距離内
(本実施例は1スキツプ距離内の探傷である)に欠陥が
発見されると、その欠陥の所で反射された超音波は進入
時とは逆のビーム経路を通って振動子22経由して超音
波探傷器電気回路部7へ送られる。
(この状態を状態Aとする。
)なお、第3図で16はコルク材等からなる音響分割面
、24はビーム経路である。
上記Sエコーと状態Aの時間関係を第4図に探傷波形と
して示す。
第4図のイは無欠陥時のAスコープ波形、口は0.5ス
キツプ位置前後に欠陥があるときのAスコープ波形、ハ
は1スキツプ位置前後に欠陥があるときのAスコープ波
形である。
なお、第4図中の符号Tは送信波、0.58は0.5ス
キツプ位置、1、O8は1スキツプ位置、SlはS(表
面)エコー、FはF(欠陥)エコーである。
第4図の探傷波形イ22ロ、ハ示すように81エコーの
位置を目標探傷範囲より少し後になるように遅延させて
ゲートすることにより、S1エコーを抽出し、そのエコ
ーレベルをカップリングの良好な場合のエコーレベル(
基準値)と比較することにより、カップリング・チェッ
クの良否の判定を行なう。
S1エコーの遅延量の考え方は次の通りである。
TからFエコーまでの最大時間τは ここでtl は斜角振動子22と被検材間のビーム路程
αはくさび27中の音速、βは被検材中の音速、Wl、
0sは1スキツプのビーム路程、tは被検材の板厚、θ
は屈折角である。
次に81エコーの遅延量りは ここでγは遅延材兼くさび30中の音速、t2は被検材
と反射板23間のビーム路程である。
遅延量は次の不等式から求められる。
となる。
ここでt2.βltlθは既知数または計測によって知
ることのできる値数(式5)を満足するγの値から、目
的に応じた遅延量を決定することができる。
以上のようにこの発明によれば、被検査材の表面で反射
した表面エコーを反射板にて反射して表面エコーの位置
を目標探傷範囲より少し後にすることにより、 1、T(送信)を基点とし一定の位置に81エコーを発
生させることができる。
2、 Tのすぐ後に81エコーを発生させる方法も考
えられるが、この場合多量エコーの影響で識別できる程
十分なS1エコーを得ることはむずかしいことや、欠陥
が表面近くにある場合はS1エコーとFエコーの区別が
むずかしい等の欠点がある。
ところが本発明の方式を採用すれば、上記(1)の理由
により多重エコーの影響も少なく、且つS1エコー、F
エコーとの区別も容易なため、安定でしかも信頼性の高
い直接チェック方式のカップリング・チェックを行なう
ことができ、同時に探傷も行なうことができる特徴を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は透過方式による従来の超音波探傷装置の一例を
示す図、第2図は超音波探触子ブロック内に斜角用振動
子と垂直振動子の両方を用いた従来の超音波探傷装置の
一例を示す図、第3図は本発明の装置を示す図、第4図
は探傷波形例を示す図である。 図中の符号3は被検査材、5はコネクタ、7は超音波探
傷器電気回路部、16は音響分割面、21は超音波探触
子ブロック、22は斜角振動子、23は反射板、24は
ビーム経路、27はくさび、30は遅延材蓋くさび、T
は送信パルス、Fは欠陥エコー、Slは表面エコー 1
8は1スキップ位置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 超音波探傷器電気回路部と、被検査材上を探傷する
    超音波探傷触子ブロックとからなる超音波探傷装置にお
    いて表面エコーを探触子ブロック内に設けた反射板にて
    反射させ、かつこの表面エコーの位置を目標探傷範囲よ
    りも時間的に少し後にずらすようにした超音波探傷装置
JP52109652A 1977-09-12 1977-09-12 超音波探傷装置 Expired JPS5831870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52109652A JPS5831870B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52109652A JPS5831870B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 超音波探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5443087A JPS5443087A (en) 1979-04-05
JPS5831870B2 true JPS5831870B2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=14515704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52109652A Expired JPS5831870B2 (ja) 1977-09-12 1977-09-12 超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831870B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138103U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184454A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 基準反射体付超音波探触子
JPH0662253B2 (ja) * 1985-07-02 1994-08-17 古河電気工業株式会社 線材の異形巻取制御方法
JP5022640B2 (ja) * 2006-06-28 2012-09-12 川崎重工業株式会社 超音波探傷方法及び超音波探傷装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317435B2 (ja) * 1973-04-24 1978-06-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138103U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5443087A (en) 1979-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8602533D0 (sv) Ultrasonic method and device for detecting and measuring defects in metal media
US2525861A (en) Delay system for supersonic inspection
US2995925A (en) Ultrasonic flaw detection method and means
US20210278373A1 (en) Ultrasonic probe
SU917711A3 (ru) Способ настройки ультразвуковой установки
US3009353A (en) Ultrasonic measurement apparatus
JPH04323553A (ja) 超音波共振探傷方法および装置
JPS5831870B2 (ja) 超音波探傷装置
US5046363A (en) Apparatus for rapid non-destructive measurement of die attach quality in packaged integrated circuits
US4380929A (en) Method and apparatus for ultrasonic detection of near-surface discontinuities
US4510811A (en) Method for distinguishing between interfering signals and signals indicating defects of workpieces during ultrasonic testing
RU2791670C1 (ru) Способ контроля качества акустического контакта между ультразвуковым преобразователем и керамическим изделием при проведении ультразвуковой дефектоскопии
RU2055359C1 (ru) Призматический ультразвуковой пьезоэлектрический преобразователь
SU1061709A3 (ru) Способ распознавани характера дефектов при ультразвуковом контроле изделий
SU996934A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий
SU989467A1 (ru) Способ ультразвуковой дефектоскопии стальных изотропных материалов
SU1165980A2 (ru) Способ ультразвукового контрол сдвиговыми волнами плоскопараллельных изделий
JPH07325070A (ja) 超音波法による欠陥深さの測定方法
JP2630393B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH0545346A (ja) 超音波探触子
JP2630392B2 (ja) 超音波探傷装置
SU989472A1 (ru) Способ ультразвукового контрол сварных соединений издели
JPS6229957Y2 (ja)
JPS63261151A (ja) 超音波探触子
SU1533502A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий