[go: up one dir, main page]

JPS5831741Y2 - Side stand for motorcycles - Google Patents

Side stand for motorcycles

Info

Publication number
JPS5831741Y2
JPS5831741Y2 JP7423078U JP7423078U JPS5831741Y2 JP S5831741 Y2 JPS5831741 Y2 JP S5831741Y2 JP 7423078 U JP7423078 U JP 7423078U JP 7423078 U JP7423078 U JP 7423078U JP S5831741 Y2 JPS5831741 Y2 JP S5831741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
shaft
bracket
spring
stand bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7423078U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS54175749U (en
Inventor
祐明 木村
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP7423078U priority Critical patent/JPS5831741Y2/en
Publication of JPS54175749U publication Critical patent/JPS54175749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831741Y2 publication Critical patent/JPS5831741Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイ等の二輪車用サイドスタンドに関す
るもので、スタンドを起し忘れて走行したときにも危険
が生じないようにしたものである。
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to a side stand for a two-wheeled vehicle such as a motorcycle, and is designed to prevent danger even when the user forgets to raise the stand while driving.

オートバイ等の二輪車は、その中央部に設けられたメイ
ンスタンドのほかに、その側部に、簡単な操作で使用で
きるサイドスタンドが設けられている。
In addition to a main stand provided in the center of a two-wheeled vehicle such as a motorcycle, side stands are provided on the sides of the vehicle, which can be easily operated.

このサイドスタンドの一般的な構造は、車体に取り付け
られたスタンドブラケットに、アーム状のスタンドを軸
支し、このスタンドとスタンドブラケットとの間にリタ
ーンスプリングを張設したものである。
The general structure of this side stand is that an arm-shaped stand is pivotally supported on a stand bracket attached to the vehicle body, and a return spring is stretched between the stand and the stand bracket.

そしてこのサイドスタンドでは、スタンドが駐車時にお
いて、路面に対して垂直の状態から若干前方に傾斜する
ような姿勢にして、二輪車がその自重により、スタンド
を自然に起こしてしまわないようにしである。
In this side stand, when the stand is parked, the stand is tilted slightly forward from a state perpendicular to the road surface, so that the stand does not naturally rise due to the weight of the two-wheeled vehicle.

したがってこのスタンドを、スタンドブラケットの枢着
点を中心にして回動させると、スタンドが路面に対して
垂直の状態になるときは、駐車時の前傾状態のときより
車体を起こさないと回動できないことになる。
Therefore, when this stand is rotated around the pivot point of the stand bracket, when the stand is perpendicular to the road surface, it will take longer to turn than when the vehicle is tilted forward when parked. It turns out you can't do it.

そこで運転者は、スタンドを起こすときには、二輪車の
ハンドル等を持って、スタンドが枢着された側と反対側
に、若干起しながら、これを行なうことになる。
Therefore, when raising the stand, the driver must hold the handle of the two-wheeled vehicle and raise it slightly to the side opposite to the side to which the stand is pivoted.

このようにしてスタンドを起こし、走行することになる
が、もしスタンドを起こし忘れて走行すると、スタンド
の先端(下端)が路面に接して危険であり、また接した
ことにより路面との摩擦でスタンドが起きようとしたと
き、前述のようにスタンドが後方に回動するときの車体
の持ち上りによって操縦性がくずれ、転倒を招くおそれ
があった。
In this way, you can raise the stand and drive, but if you forget to raise the stand and drive, the tip (lower end) of the stand will come into contact with the road surface, which is dangerous. When the vehicle was about to stand up, as mentioned above, when the stand rotated backwards, the vehicle body lifted up, causing loss of maneuverability and the risk of a fall.

本考案はこの点に鑑みてなされたものである。The present invention has been made in view of this point.

本考案の一実施例を第1図について説明すると、1はス
タンドブラケットであり、図示しない車体(フレーム)
の下部に取り付けられた板状のものである。
One embodiment of the present invention will be explained with reference to FIG. 1. 1 is a stand bracket, and a vehicle body (frame not shown)
It is a plate-shaped thing attached to the bottom of the.

このスタンドブラケット1には、アーム状のスタンド2
が、その上端において軸3により枢着されており、駐車
状態においてその前部がスタンドブラケット1の突出部
1aに当接するようになっている。
This stand bracket 1 includes an arm-shaped stand 2.
is pivotally mounted at its upper end by a shaft 3, so that its front portion abuts against the protrusion 1a of the stand bracket 1 in the parked state.

スタンド2の枢着は、スタンドブラケット1に若干後上
りの長孔4が設けられ、この長孔4に、スタンド2の上
端に固定された軸3を挿通することによって行なってい
る。
The stand 2 is pivotally attached to the stand bracket 1 by providing an elongated hole 4 extending slightly upward, and inserting a shaft 3 fixed to the upper end of the stand 2 into the elongated hole 4.

なお、長孔4は、この実施例に限らず、水平に設けても
よい。
Note that the elongated hole 4 is not limited to this embodiment, and may be provided horizontally.

第1図は、駐車時を示すもので、図の左方が車体の前部
であり、スタンド2は若干前傾状態で、その下端は路面
5に接している。
FIG. 1 shows the vehicle when it is parked; the left side of the figure is the front part of the vehicle body, the stand 2 is slightly tilted forward, and its lower end is in contact with the road surface 5.

そしてスタンドブラケットに植立されたピン6とスタン
ド2のほぼ中央部に植立されたピン7との間には、リタ
ーンスプリング8が張設されている。
A return spring 8 is stretched between a pin 6 set up on the stand bracket and a pin 7 set up approximately in the center of the stand 2.

スタンドブラケット1には、前部に、さらにピン9が植
立されており、このピン9と前述の軸3との間に、軸3
を前方に引くスプリング10が張設されている。
A pin 9 is further installed in the front part of the stand bracket 1, and between this pin 9 and the aforementioned shaft 3, a shaft 3 is inserted.
A spring 10 is tensioned to pull forward.

そしてこのスプリング10の強さは、リターンスプリン
グ8が軸3を長孔4の後端に押し付ける力より大きな力
となるように設定している。
The strength of the spring 10 is set so that the force of the return spring 8 is greater than the force with which the shaft 3 is pressed against the rear end of the elongated hole 4.

次にこのサイドスタンドの作用を説明すると、第3図の
走行状態から第1図に示す駐車状態とするためには、運
転者は足により、スタンド2にFlなる押力を加えるこ
とになる。
Next, the function of this side stand will be explained. In order to change from the running state shown in FIG. 3 to the parking state shown in FIG. 1, the driver applies a pushing force Fl to the stand 2 with his/her foot.

これにより、スタンド2にはこの力F1と、これとほぼ
直交方向の車重F2とが加えられることになる。
As a result, this force F1 and the vehicle weight F2 in a direction substantially perpendicular to this force F1 are applied to the stand 2.

これにより、スタンド2はスタンドブラケット1の突出
部1aに押し付けられ、軸3はスプリング10の張力に
抗して、長孔4内を後方に移動して、後端で停止し、第
1図の状態になる。
As a result, the stand 2 is pressed against the protrusion 1a of the stand bracket 1, and the shaft 3 moves backward in the elongated hole 4 against the tension of the spring 10 and stops at the rear end, as shown in FIG. become a state.

駐車するため力F1を除去しても重力F2の作用により
、この姿勢が保たれることになる。
Even if the force F1 is removed to park the vehicle, this posture will be maintained due to the action of gravity F2.

次に走行するため車体を起こすと、スプリング10がリ
ターンスプリング8の張力に抗して軸3を前方に移動さ
せ、第2図の状態になる。
Next, when the vehicle body is raised to start running, the spring 10 moves the shaft 3 forward against the tension of the return spring 8, resulting in the state shown in FIG.

この場合、リターンスプリング8の中心線11を軸3の
中心線12より若干前方に位置するように、長孔4や突
出部1aの関係位置を設定しておく。
In this case, the relative positions of the elongated hole 4 and the protrusion 1a are set so that the center line 11 of the return spring 8 is located slightly forward of the center line 12 of the shaft 3.

これによりスタンド2はこの状態を保つことになる。As a result, the stand 2 will maintain this state.

車体を起こしてからスタンド2を足で後方(図の右方)
に蹴り上げ、第3図の状態(収納状態)にすれば走行で
きることになるが、もし運転者がこれを忘れて走行した
とすると、スタンド2は第2図の状態になっているから
、路面からの衝撃は小さく、操縦性を阻害することなく
跳ね上って、収納されることになる。
Raise the vehicle and move stand 2 backwards with your foot (right side of the diagram)
If you kick it up and put it in the state shown in Figure 3 (stored state), you can drive, but if the driver forgets this and drives, the stand 2 will be in the state shown in Figure 2, and the road surface will be The impact is small, and it can be flipped up and retracted without impeding maneuverability.

本考案は上述のように構成したので、簡単な構造であり
ながら、スタンドを起こし忘れて走行したときの危険を
除去できる効果がある。
Since the present invention is configured as described above, although it has a simple structure, it has the effect of eliminating the danger when driving without raising the stand.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は第1図の
ものの異なった状態を示す正面図、第3図は第1図のも
のの更に異なった状態を一部省略して示す正面図である
。 1・・・・・・スタンドブラケット、1a・・・・・・
突出部、2・・・・・・スタンド、3・・・・・・軸、
4・・・・・・長孔、5・・・・・・路面、6゜7.9
・・・・・・ピン、8・・・・・・リターンスプリング
、10・・・・・・スプリング。
Fig. 1 is a front view of one embodiment of the present invention, Fig. 2 is a front view showing a different state from the one shown in Fig. 1, and Fig. 3 is a front view showing a different state from the one shown in Fig. 1, with some parts omitted. FIG. 1...Stand bracket, 1a...
Projection, 2...Stand, 3...Axis,
4...Long hole, 5...Road surface, 6°7.9
...Pin, 8...Return spring, 10...Spring.

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] (1)車体に取り付けられたスタンドブラケットにアー
ム状のクタンドを枢着し、該スタンドと前記スタンドブ
ラケットとの間にリターンスプリングを張設した二輪車
用サイドスタンドにおいて、前記スタンドブラケットへ
のスタンドの枢着を、スタンドブラケットに水平もしく
は水平に近似した方向の長孔を設け、前記スタンドの上
端には軸を固定して、該軸を前記長孔に挿通することに
よって行ない、該軸と前記スタンドブラケットとの間に
は、該軸を前方に引く方向にスプリングを張設し、該ス
プリングの強さを、前記リターンスプリングが前記軸を
長孔の後端に押し付ける力より大きな力となるように設
定したことを特徴とする二輪車用サイドスタンド。
(1) In a side stand for a two-wheeled vehicle, in which an arm-shaped actuator is pivotally attached to a stand bracket attached to the vehicle body, and a return spring is stretched between the stand and the stand bracket, the stand is pivotably attached to the stand bracket. This is done by providing a long hole in the stand bracket horizontally or in an approximately horizontal direction, fixing a shaft to the upper end of the stand, inserting the shaft through the long hole, and connecting the shaft and the stand bracket. A spring was placed between the holes in a direction that pulled the shaft forward, and the strength of the spring was set so that the strength of the spring was greater than the force of the return spring pressing the shaft against the rear end of the elongated hole. A side stand for two-wheeled vehicles.
(2)スタンドブラケットに設ける長孔の向きを、車体
に対して若干後上りに形成したことを特徴とする実用新
案登録請求の範囲第1項記載の二輪車用サイドスタンド
(2) A side stand for a two-wheeled vehicle according to claim 1, wherein the elongated hole provided in the stand bracket is oriented slightly rearwardly upward relative to the vehicle body.
JP7423078U 1978-05-31 1978-05-31 Side stand for motorcycles Expired JPS5831741Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423078U JPS5831741Y2 (en) 1978-05-31 1978-05-31 Side stand for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423078U JPS5831741Y2 (en) 1978-05-31 1978-05-31 Side stand for motorcycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54175749U JPS54175749U (en) 1979-12-12
JPS5831741Y2 true JPS5831741Y2 (en) 1983-07-14

Family

ID=28987576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7423078U Expired JPS5831741Y2 (en) 1978-05-31 1978-05-31 Side stand for motorcycles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831741Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54175749U (en) 1979-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020089138A1 (en) Scooter steering control
JP2009517281A (en) Stand with roller for motorcycle
JPS632388Y2 (en)
JPS5831741Y2 (en) Side stand for motorcycles
JP2002274457A (en) Two legged support base for two-wheeled vehicle
US20020089139A1 (en) Scooter steering control
JP2003154982A (en) Pillion step structure for scooter type motorcycle
JP3100104B2 (en) Downhill vehicles
JPS5831740Y2 (en) Side stand for motorcycles
JP3631669B2 (en) Folding tricycle
CN219267822U (en) Battery storage device
JP3071641U (en) Kickboard brake structure
JPS63279981A (en) Main stand device for motorcycle
JP2000079893A (en) Handlebar structure of bicycle
JPS6132138Y2 (en)
JPS6238453Y2 (en)
JPS6143675Y2 (en)
JPH09168570A (en) Electric walker
JPS60169376A (en) Reclining device with windshield roof
JP2525240Y2 (en) Simple equipment for transport vehicles
JPH02124388A (en) Light vehicle
JPH0357585Y2 (en)
JPH0241890U (en)
JPH0529591B2 (en)
JP3061180U (en) Driving car brake mechanism