JPS5831360B2 - 11−オキソゴナ−9−エンの新規な誘導体の製造法 - Google Patents
11−オキソゴナ−9−エンの新規な誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPS5831360B2 JPS5831360B2 JP57150813A JP15081382A JPS5831360B2 JP S5831360 B2 JPS5831360 B2 JP S5831360B2 JP 57150813 A JP57150813 A JP 57150813A JP 15081382 A JP15081382 A JP 15081382A JP S5831360 B2 JPS5831360 B2 JP S5831360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- following formula
- ene
- ethylenedioxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- NNPXSIGEHSOTKD-FLTXBFBQSA-N (8S,13S,14R)-1,2,3,4,5,6,7,8,12,13,14,15,16,17-tetradecahydrocyclopenta[a]phenanthren-11-one Chemical class O=C1C[C@@H]2CCC[C@H]2[C@H]2C1=C1CCCCC1CC2 NNPXSIGEHSOTKD-FLTXBFBQSA-N 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 57
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 24
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 claims description 5
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical class CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 ethylene-dioxy group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- RZRPTBIGEANTGU-UHFFFAOYSA-N -Androst-4-ene-3,11,17-trione Natural products O=C1CCC2(C)C3C(=O)CC(C)(C(CC4)=O)C4C3CCC2=C1 RZRPTBIGEANTGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- RZRPTBIGEANTGU-IRIMSJTPSA-N adrenosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)(C(CC4)=O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 RZRPTBIGEANTGU-IRIMSJTPSA-N 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WRPPGJHBKCZHKH-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-one;hydrogen peroxide Chemical compound OO.FC(F)(F)C(=O)C(F)(F)F WRPPGJHBKCZHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLVYLTSKTCWWJR-UHFFFAOYSA-N 2-carbonoperoxoylbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O GLVYLTSKTCWWJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical compound BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- 150000001887 cortisones Chemical group 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FUFLCEKSBBHCMO-UHFFFAOYSA-N 11-dehydrocorticosterone Natural products O=C1CCC2(C)C3C(=O)CC(C)(C(CC4)C(=O)CO)C4C3CCC2=C1 FUFLCEKSBBHCMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBKZPLIJKMRYTE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-chloroethyl)-1,3-dioxolane Chemical compound ClCCC1OCCO1 GBKZPLIJKMRYTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKZOMJGRWIOEDP-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)-1,3-dioxolane Chemical compound ClCC1OCCO1 IKZOMJGRWIOEDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzenecarboperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CCC1(C)OCCO1 UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAOQAPRPYXWTFK-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-phenyl-1,3-dioxolane Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(C)OCCO1 GAOQAPRPYXWTFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 3-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropionic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=CC=C1 XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- NUNNCOLXQOCWRB-OYUDYFSCSA-N C[C@](CC1=O)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)C1=C(CCC1(C4)OCCO1)[C@]34O)C2=O Chemical compound C[C@](CC1=O)([C@@H](CC2)[C@H](CC3)C1=C(CCC1(C4)OCCO1)[C@]34O)C2=O NUNNCOLXQOCWRB-OYUDYFSCSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- MFYSYFVPBJMHGN-ZPOLXVRWSA-N Cortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MFYSYFVPBJMHGN-ZPOLXVRWSA-N 0.000 description 1
- MFYSYFVPBJMHGN-UHFFFAOYSA-N Cortisone Natural products O=C1CCC2(C)C3C(=O)CC(C)(C(CC4)(O)C(=O)CO)C4C3CCC2=C1 MFYSYFVPBJMHGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012445 acidic reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960004544 cortisone Drugs 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HJZLEGIHUQOJBA-UHFFFAOYSA-N cyclohexane propionic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCCC1 HJZLEGIHUQOJBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000006735 epoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- UEDZDDTZVMBQSO-UHFFFAOYSA-N hydroxy benzenecarboximidate Chemical compound OOC(=N)C1=CC=CC=C1 UEDZDDTZVMBQSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000005907 ketalization reaction Methods 0.000 description 1
- ARNWQMJQALNBBV-UHFFFAOYSA-N lithium carbide Chemical compound [Li+].[Li+].[C-]#[C-] ARNWQMJQALNBBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;bromide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[Br-] NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 125000002734 organomagnesium group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 1
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical group 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000464 thioxo group Chemical group S=* 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000002211 ultraviolet spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J1/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J15/00—Stereochemically pure steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a partially or totally inverted skeleton, e.g. retrosteroids, L-isomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J21/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、次式I
〔ここではR1は1〜3個の炭素原子を含有するアルキ
ル基を表わし、R2は遊離であるか又はケタールの形で
ブロックされた酸素原子を表わし、Xはヒドロキシル基
を表わす〕 の11−オキソゴナ−9−エンの新規な誘導体の製造法
を目的とする。
ル基を表わし、R2は遊離であるか又はケタールの形で
ブロックされた酸素原子を表わし、Xはヒドロキシル基
を表わす〕 の11−オキソゴナ−9−エンの新規な誘導体の製造法
を目的とする。
R1は、例えば、メチル、エチル又はプロピル基を表わ
す。
す。
R2がケタール基を表わすときは、好マしくはエチレン
−ジオキシ基が関係する。
−ジオキシ基が関係する。
R3がアルキル基を表わすときは、好ましくは、飽和又
は不飽和の脂肪酸、特に、酢酸、プロピオン酸、酪酸、
イソ酪酸又はウンデジレン酸のようなアルカン酸の残基
、シクロアルキルカルボン酸又は(シクロアルキル)ア
ルカン酸、例えばシクロプロピル、シクロペンチル若し
くはシクロヘキシルカルボン酸、シクロペンチル若シ<
ハシクロヘキシル酢酸又はシクロペンチル若しくはシク
ロヘキシルプロピオン酸の残基、安息香酸又はフェニル
酢酸若しくはフェニルプロピオン酸のようなフェニルア
ルカン酸の残基或いはぎ酸の残基が関係する。
は不飽和の脂肪酸、特に、酢酸、プロピオン酸、酪酸、
イソ酪酸又はウンデジレン酸のようなアルカン酸の残基
、シクロアルキルカルボン酸又は(シクロアルキル)ア
ルカン酸、例えばシクロプロピル、シクロペンチル若し
くはシクロヘキシルカルボン酸、シクロペンチル若シ<
ハシクロヘキシル酢酸又はシクロペンチル若しくはシク
ロヘキシルプロピオン酸の残基、安息香酸又はフェニル
酢酸若しくはフェニルプロピオン酸のようなフェニルア
ルカン酸の残基或いはぎ酸の残基が関係する。
特に、本発明は、天然系列に相当する式Iの光学活性化
合物の製造法に係る。
合物の製造法に係る。
本発明は、Xがα又β位置にあるヒドロキシル基を表わ
す式Iに相当する化合物、そしてこれらの化合物の中で
も特に基R1がメチル基であるもの、さらに特定すれば
下記の化合物のいずれかの製造法に関するっ 3・3−エチレンジオキシ−11・17−シオキソー5
α−ヒドロキシエストラ−9−エン3・3−エチレンジ
オキシ−11・17−シオキンー5β−ヒドロキシエス
トラ−9−エン3・3・17・17・−ビス(エチレン
ジオキシ)−11−オキソ−5α−ヒドロキシエストラ
9−エン 3・3・17・17−ビス(エチレンジオキシ)11−
オキソ−5β−ヒドロキシエストラ−9エン 式Iの化合物の製造法は、次式■ (R1及びR2は前記の意味を有する) の化合物にエポキシ化剤を作用させて次式■の化合物を
得、この化合物にルイス酸を作用させて次式■ の化合物を得、この化合物にエポキシ化剤を作用させ、
必要ならば、次式V の得られた化合物の異性体を分離し、この化合物に強塩
基を作用させ、必要ならば次式I2の得られた化合物の
異性体を分離し、R2が酸素原子を表わす場合には所望
によりこの化合物にケタール化剤を作用させて対応する
17−ケタールを得ることを特徴とする。
す式Iに相当する化合物、そしてこれらの化合物の中で
も特に基R1がメチル基であるもの、さらに特定すれば
下記の化合物のいずれかの製造法に関するっ 3・3−エチレンジオキシ−11・17−シオキソー5
α−ヒドロキシエストラ−9−エン3・3−エチレンジ
オキシ−11・17−シオキンー5β−ヒドロキシエス
トラ−9−エン3・3・17・17・−ビス(エチレン
ジオキシ)−11−オキソ−5α−ヒドロキシエストラ
9−エン 3・3・17・17−ビス(エチレンジオキシ)11−
オキソ−5β−ヒドロキシエストラ−9エン 式Iの化合物の製造法は、次式■ (R1及びR2は前記の意味を有する) の化合物にエポキシ化剤を作用させて次式■の化合物を
得、この化合物にルイス酸を作用させて次式■ の化合物を得、この化合物にエポキシ化剤を作用させ、
必要ならば、次式V の得られた化合物の異性体を分離し、この化合物に強塩
基を作用させ、必要ならば次式I2の得られた化合物の
異性体を分離し、R2が酸素原子を表わす場合には所望
によりこの化合物にケタール化剤を作用させて対応する
17−ケタールを得ることを特徴とする。
式■の化合物は知られており、例えばフランス特許第1
334935号及び第1336083号に記載の方法に
従って製造し得る。
334935号及び第1336083号に記載の方法に
従って製造し得る。
式IIの化合物に対するエポキシ化剤としては、ニトリ
ルの存在下アルカリ溶液中の過酸化水素或いは過酢酸、
過フタル酸又はm−クロル過安息香酸も使用し得る。
ルの存在下アルカリ溶液中の過酸化水素或いは過酢酸、
過フタル酸又はm−クロル過安息香酸も使用し得る。
ルイス酸としては、三ふつ化はう素、三ふつ化はう素・
エチルエーテル錯体、塩化アルミニウム、塩化第二すず
、塩化亜鉛又は塩化第二鉄を使用し得る。
エチルエーテル錯体、塩化アルミニウム、塩化第二すず
、塩化亜鉛又は塩化第二鉄を使用し得る。
式■の化合物に対するエポキシ化剤としては、好ましく
は、ベンゾニトリルに過酸化水素を作用させることによ
り生ずるペルオキシベンズイミド酸、ヘキサフルオルア
セトンヒドロペルオキシド或いは過酢酸、過フタル酸又
はm−クロル過安息香酸が選択される。
は、ベンゾニトリルに過酸化水素を作用させることによ
り生ずるペルオキシベンズイミド酸、ヘキサフルオルア
セトンヒドロペルオキシド或いは過酢酸、過フタル酸又
はm−クロル過安息香酸が選択される。
強塩基としては、好ましくはカリウムt−ブチラード、
ソーダ、ナトリウムアミド、カリ又はエチレンジアミン
中のりチウムアセチリドが選択される。
ソーダ、ナトリウムアミド、カリ又はエチレンジアミン
中のりチウムアセチリドが選択される。
式I2の化合物に対するケタール化剤としては、好まし
くはエチレングリコールが選択される。
くはエチレングリコールが選択される。
この反応は酸触媒の存在下に行なわれる。
また、ケタール化反応は、酸触媒の存在下でのジオキソ
ランとの交換反応によって行なうこともできる。
ランとの交換反応によって行なうこともできる。
ジオキソランは、例えば、2−メチル2−エチルジオキ
ソラン、2−メチル−2−フェニルジオキソラン、2−
メチル−(47−メチルベンジル)ジオキソラン、2・
2−ジメチル−4(4′−メチルベンジル)ジオキソラ
ン、2−クロルメチルジオキソラン、2−β−クロルエ
チルジオキソラン又は2−メチル−2−イソグロペニル
ジオキソランである。
ソラン、2−メチル−2−フェニルジオキソラン、2−
メチル−(47−メチルベンジル)ジオキソラン、2・
2−ジメチル−4(4′−メチルベンジル)ジオキソラ
ン、2−クロルメチルジオキソラン、2−β−クロルエ
チルジオキソラン又は2−メチル−2−イソグロペニル
ジオキソランである。
酸触媒としては、塩酸、過塩素酸又は硫酸のような無機
酸、p−トルエンスルホン酸のよウナスルホン酸或いは
三ふつ化はう素さえも使用し得る。
酸、p−トルエンスルホン酸のよウナスルホン酸或いは
三ふつ化はう素さえも使用し得る。
本発明の方法を実施する好ましい方法においては、
式■の化合物に対するエポキシ化剤はアルカリ媒質中ニ
トリルの存在下での過酸化水素であり、ルイス酸は三ふ
つ化はう素−エチルエーテル錯体であり、式■の化合物
に対するエポキシ化剤はヘキサフルオルアセトンヒドロ
ペルオキシド又はm−クロル過安息香酸である。
トリルの存在下での過酸化水素であり、ルイス酸は三ふ
つ化はう素−エチルエーテル錯体であり、式■の化合物
に対するエポキシ化剤はヘキサフルオルアセトンヒドロ
ペルオキシド又はm−クロル過安息香酸である。
水沫の実施中に得られるいろいろな異性体を分離するた
めには、実験の部でさらに示すようにクロマトグラフィ
ーによる凸型的な分離法が使用される。
めには、実験の部でさらに示すようにクロマトグラフィ
ーによる凸型的な分離法が使用される。
特に、本発明は、式■の出発物質が天然系列に相当する
光学活性物質であり、そして得られる式■の生成物が天
然系列に相当する光学活性生成物である製造法に関する
。
光学活性物質であり、そして得られる式■の生成物が天
然系列に相当する光学活性生成物である製造法に関する
。
また、本発明は、式■の化合物に異性化剤を作用させて
次式■ (ここで位置9にある水素はα立体配置を有する)の化
合物を得、式■の生成物にエポキシ化剤を作用させて次
式■ の化合物を得、この化合物にアルカリ性試剤を作用させ
、必要ならば次式I2 の得られた化合物の異性体を分離し、R2が酸素原子を
表わす場合には所望により式■2の生成物にケタール化
剤を作用させて対応する17−ケタールを得ることを特
徴とする前記の方法の変法に関する。
次式■ (ここで位置9にある水素はα立体配置を有する)の化
合物を得、式■の生成物にエポキシ化剤を作用させて次
式■ の化合物を得、この化合物にアルカリ性試剤を作用させ
、必要ならば次式I2 の得られた化合物の異性体を分離し、R2が酸素原子を
表わす場合には所望により式■2の生成物にケタール化
剤を作用させて対応する17−ケタールを得ることを特
徴とする前記の方法の変法に関する。
異性化剤としては、例えばトルエン中のカリウムt−ブ
チラードを使用し得る。
チラードを使用し得る。
エポキシ化剤及びアルカリ性試剤としては、前述のエポ
キシ化剤及びアルカリ性fllJを使用し得る。
キシ化剤及びアルカリ性fllJを使用し得る。
好ましい実施法において、使用されるエポキシ化剤はm
−クロル安息香酸であり、アルカリ試剤はエタノール媒
質中のソーダである。
−クロル安息香酸であり、アルカリ試剤はエタノール媒
質中のソーダである。
この変法の実施中に得られるいろいろな異性体を分離す
るためには、典型的なりロフトグラフィー法が使用され
る。
るためには、典型的なりロフトグラフィー法が使用され
る。
本発明の式Iの化合物は、特に1o−アルキルステロイ
ドの製造に有用な出発物質となる。
ドの製造に有用な出発物質となる。
しかして、この製造法は、次式〇
(Rt、R2及びXは先に定義した通りであるが、ただ
しR2は酸素原子を表わすことができない)の化合物に
有機マグネシウム誘導体RMgHa1(ここでRはメチ
ル、エチル又はプロピル基を表わし、Hal は塩素
、臭素又はよう素原子を表わす)を好ましくは銅塩の存
在下に作用させ、次いで有機カルボン酸YCO2H(こ
こでYは1〜4個の炭素原子を含有し、必要により1個
又はそれ以上の・・ロゲン原子で置換されているアルキ
ル基を表わす)の官能性誘導体を作用させ、次式■単離
し、式■の生成物を酸試剤で処理して式■(ここでR1
及びR2は式■に定義した通りであるが、ただしR2は
遊離ケタール基を表わすことができない。
しR2は酸素原子を表わすことができない)の化合物に
有機マグネシウム誘導体RMgHa1(ここでRはメチ
ル、エチル又はプロピル基を表わし、Hal は塩素
、臭素又はよう素原子を表わす)を好ましくは銅塩の存
在下に作用させ、次いで有機カルボン酸YCO2H(こ
こでYは1〜4個の炭素原子を含有し、必要により1個
又はそれ以上の・・ロゲン原子で置換されているアルキ
ル基を表わす)の官能性誘導体を作用させ、次式■単離
し、式■の生成物を酸試剤で処理して式■(ここでR1
及びR2は式■に定義した通りであるが、ただしR2は
遊離ケタール基を表わすことができない。
そしてRはメチル、エチル又はプロピル基を表わし、Z
は44.5二重結合を表わす)の生成物を得ることから
なる。
は44.5二重結合を表わす)の生成物を得ることから
なる。
弐〇の化合物は、位置11にコルチゾン型化合物のケト
ンを有する。
ンを有する。
それらは、その共役ケトンにハロゲン化メチルマグネシ
ウムを1 ・4−付加させることによって、コルチゾン
誘導体の製造に使用し得る中間体の取得を可能にする。
ウムを1 ・4−付加させることによって、コルチゾン
誘導体の製造に使用し得る中間体の取得を可能にする。
さらに、それらは、10−イソ化合物又は位置10にメ
チル以外のアルキルを有する化合物のような半合成によ
り得がたい物質の製造を可能にする。
チル以外のアルキルを有する化合物のような半合成によ
り得がたい物質の製造を可能にする。
したがって、式■の化合物は大きな工業的重要性を有す
る。
る。
式■の化合物から出発して得られる式IXの生成物の中
でも、アドレノステロン(その製造は実験の部でさらに
示す)、ステロイド誘導体、特にコルチゾン型のステロ
イド誘導体の合成中間体のような周知の生成物が見出さ
れる( Fieser−Fieser著“5teroi
ds ” p 、 605〜608(1959)を参照
せよ)。
でも、アドレノステロン(その製造は実験の部でさらに
示す)、ステロイド誘導体、特にコルチゾン型のステロ
イド誘導体の合成中間体のような周知の生成物が見出さ
れる( Fieser−Fieser著“5teroi
ds ” p 、 605〜608(1959)を参照
せよ)。
下記の例は本発明を例示するものであって、それを制限
するものではない。
するものではない。
例1〜5は式■の化合物の製造に関し、例6は式■の化
合物の使用に関する。
合物の使用に関する。
例1
3・3−エチレンジオキシ−11−17−シオキソー9
β−エストラ−5(10)−エン工程A:3・3−エチ
レンジオキシ−9α−11αエポキシ−17−オキシエ
ストラー5(10)エン 401の3・3−エチレンジオキシ−17−オキシエス
トラー5(10)、9(11)−ジエン(フランス特許
第1336083号)に示すように製造)を12.0O
ccのアセトン、120ccの水、36ccのベンゾニ
トリル及び94ccの過酸化水素(110容)を含有す
る溶液に導入する。
β−エストラ−5(10)−エン工程A:3・3−エチ
レンジオキシ−9α−11αエポキシ−17−オキシエ
ストラー5(10)エン 401の3・3−エチレンジオキシ−17−オキシエス
トラー5(10)、9(11)−ジエン(フランス特許
第1336083号)に示すように製造)を12.0O
ccのアセトン、120ccの水、36ccのベンゾニ
トリル及び94ccの過酸化水素(110容)を含有す
る溶液に導入する。
次いで、16f?の重炭酸ナトリウムと160ccの水
を添加する。
を添加する。
24時間攪拌を続け、45ccのiio容過酸化水素を
添加する。
添加する。
周囲温度に24時間保ち、次いで約800ccのアセト
ンを真空蒸留し、次いで同量の水を加える。
ンを真空蒸留し、次いで同量の水を加える。
反応混合物を周囲温度に放置し、真空沢過し、洗浄する
。
。
35.3′iIの3・3−エチレンジオキシ−9α・1
1α−エポキシ−17−オキシエストラー5(10)−
エンを得る。
1α−エポキシ−17−オキシエストラー5(10)−
エンを得る。
融点218・。。〔α〕賃−±223°±4°(c=0
.68%、クロロホルム) 工程B:3・3−エチレンジオキシ−11・17ジオキ
ソー9β−エストラ−5(10)−エン 1.65Pの3・3−エチレンジオキシ−9α・11α
−エポキシ−17〜オキソエストラ−5(10)−エン
を、5QOccのエーテル及び0.7CCの三ふつ化は
う素エーテラートを含有する溶液に導入する。
.68%、クロロホルム) 工程B:3・3−エチレンジオキシ−11・17ジオキ
ソー9β−エストラ−5(10)−エン 1.65Pの3・3−エチレンジオキシ−9α・11α
−エポキシ−17〜オキソエストラ−5(10)−エン
を、5QOccのエーテル及び0.7CCの三ふつ化は
う素エーテラートを含有する溶液に導入する。
59ccの重炭酸ナトリウム溶液を添加し、デカンテー
ションし、洗浄する。
ションし、洗浄する。
157グの生成物を得、これを再結晶する。
3・3−エチレンジオキシ−11・17−シオキンー9
β−エストラ−5(10)−エンを得る。
β−エストラ−5(10)−エンを得る。
融点161℃。〔α〕背−+2210±3°(c=0.
91%、クロロホルム) 例2 3・3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−11・
17−シオキソエストラー9−エン及び3・3−エチレ
ンジオキシ−5β−ヒドロキシ−11・17−ジオキソ
エストラ−9〜エン工程A:エポキシ化 132の3・3−エチレンジオキシ−11・17−シオ
キソー9β−エストラ〜5(10)エンを、200cc
の塩化メチレン及び81のmクロル過安息香酸を含有す
る溶液に10℃で導入する。
91%、クロロホルム) 例2 3・3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ−11・
17−シオキソエストラー9−エン及び3・3−エチレ
ンジオキシ−5β−ヒドロキシ−11・17−ジオキソ
エストラ−9〜エン工程A:エポキシ化 132の3・3−エチレンジオキシ−11・17−シオ
キソー9β−エストラ〜5(10)エンを、200cc
の塩化メチレン及び81のmクロル過安息香酸を含有す
る溶液に10℃で導入する。
重炭酸ナトリウム溶液に注入し、抽出し、洗浄する。
しかして13グの生成物を得、これを石油エーテル/エ
チルエーテル/トリエチルアミン混合物(90−10−
1)を使用してシリカでクロマトグラフィーする。
チルエーテル/トリエチルアミン混合物(90−10−
1)を使用してシリカでクロマトグラフィーする。
122の生成物を得、これはそのまま次の工程に使用す
る。
る。
工程B:アルカリ処理
工程Aで製造した12ノの生成物を30ccの工タノー
ルと1QccのINソーダ溶液に窒素下に溶解する。
ルと1QccのINソーダ溶液に窒素下に溶解する。
この反応混合物を1時間45〜50℃となし、次いで周
囲温度に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。
囲温度に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。
生成物を得て、これをシリカで数回クロマトグラフィー
する(溶媒はエチルエーテル)。
する(溶媒はエチルエーテル)。
しかして、3.42の3・3−エチレンジオキン−5α
−ヒドロキシ−11−17=ジオキソエストラ−9−エ
ン、融点225℃、〔α〕ドーー37°±2°(c=0
.5%、クロロホルム)、及び4.22の3・3−エチ
レンジオキシ5β−ヒドロキシ−11・17−シオキソ
エストラー9−エン、融点197℃、〔α〕賃−十20
3.5°±4° (C=O,5%、クロロボルム)を分
離する。
−ヒドロキシ−11−17=ジオキソエストラ−9−エ
ン、融点225℃、〔α〕ドーー37°±2°(c=0
.5%、クロロホルム)、及び4.22の3・3−エチ
レンジオキシ5β−ヒドロキシ−11・17−シオキソ
エストラー9−エン、融点197℃、〔α〕賃−十20
3.5°±4° (C=O,5%、クロロボルム)を分
離する。
例3
3・3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ11・1
7−シオキソエストラー9−エン及び3・3−エチレン
ジオキシ−5β−ヒドロキシ−11−17−シ:lrキ
ソエス)ジ−9−エン工程A:3・3−エチレンジオキ
シ−11−17ジオキソエストラー5(10)−エン 52のカリウムt−ブチラードを250ccのトルエン
に攪拌し且つ窒素を吹きこみながら導入する。
7−シオキソエストラー9−エン及び3・3−エチレン
ジオキシ−5β−ヒドロキシ−11−17−シ:lrキ
ソエス)ジ−9−エン工程A:3・3−エチレンジオキ
シ−11−17ジオキソエストラー5(10)−エン 52のカリウムt−ブチラードを250ccのトルエン
に攪拌し且つ窒素を吹きこみながら導入する。
前記溶液に51の3・3−エチレンジオキシ11・17
−シオキソー9β−エストラ 5−(10)−エンを加える。
−シオキソー9β−エストラ 5−(10)−エンを加える。
攪拌し且つ窒素を吹きこみながら1時間放置する。
ベンゼンで希釈した2、6ccの酢酸を加え、洗浄する
。
。
54グの生成物を得、これをシリカでクロマトグラフィ
ーする(溶媒は石油エーテル/エチルエーテル(1−3
)である)。
ーする(溶媒は石油エーテル/エチルエーテル(1−3
)である)。
結晶化した後、3・3−エチレンジオキシ−11・17
−ジオキソエストラー5(10)−エンを得る。
−ジオキソエストラー5(10)−エンを得る。
融点130℃。〔α〕ドー+298°±4.5° (c
=0.5%、クロロホルム)。
=0.5%、クロロホルム)。
工程B:3・3−エチレンジオキシ−5α−ヒドロキシ
−11・17−ジオキソエストラ−9エン 390■の3・3−エチレンジオキシ−11゜17−ジ
オキソエストラー5(10)−エンを6ccの塩化メチ
レンに0℃で攪拌し且つ窒素を流しながら導入する。
−11・17−ジオキソエストラ−9エン 390■の3・3−エチレンジオキシ−11゜17−ジ
オキソエストラー5(10)−エンを6ccの塩化メチ
レンに0℃で攪拌し且つ窒素を流しながら導入する。
次いで240■のm−クロル過安息香酸を加える。
0℃で1時間攪拌しつづけ、真空沢過し、塩化メチレン
で洗浄する。
で洗浄する。
450ηの生成物を得、これを2ccのエタノールと0
.6ccの1Nソーダ溶液に溶解する。
.6ccの1Nソーダ溶液に溶解する。
80℃で還流させ、次いで室温に冷却する。
水で希釈し、抽出する。370■の生成物を得、これを
シリカでクロマトグラフィーする(溶媒はエチルエーテ
ル)。
シリカでクロマトグラフィーする(溶媒はエチルエーテ
ル)。
しがして、50■の3・3−エチレンジオキシ−5αヒ
ドロキシ−11・17−シオキソエストラ9−エン、融
点222℃、及び232m9の3・3エチレンジオキシ
−5β−ヒドロキシ−11・17−シオキソエストラー
9−エン、融点197℃を単離する。
ドロキシ−11・17−シオキソエストラ9−エン、融
点222℃、及び232m9の3・3エチレンジオキシ
−5β−ヒドロキシ−11・17−シオキソエストラー
9−エン、融点197℃を単離する。
例4
3・3・17・17−ビス(エチレンジオキシ)−5β
−ヒドロキシ−11−オキソエストラ9−エン 300■の3・3−エチレンジオキシ−11・17−シ
オキソー5β−ヒドロキシニス)シー9−エンを0.0
6 CCのグリコール及び9■のp−トルエンスルホン
酸を含有する溶液に導入する。
−ヒドロキシ−11−オキソエストラ9−エン 300■の3・3−エチレンジオキシ−11・17−シ
オキソー5β−ヒドロキシニス)シー9−エンを0.0
6 CCのグリコール及び9■のp−トルエンスルホン
酸を含有する溶液に導入する。
得られた懸濁液を周囲温度で24時間保ち、重炭酸ナト
リウム溶液を加え、ベンゼンで抽出する。
リウム溶液を加え、ベンゼンで抽出する。
320■の生成物を得、これをシリカでクロマトグラフ
ィーする(溶媒は石油エーテル/エチルエーテル(3−
1)である)。
ィーする(溶媒は石油エーテル/エチルエーテル(3−
1)である)。
しかして、280mgの3・3・17・17−ビス(エ
チレンジオキシ)5β−ヒドロキシ−1l−オキソエス
トラ−9エンを得る。
チレンジオキシ)5β−ヒドロキシ−1l−オキソエス
トラ−9エンを得る。
UVスペクトル(エタノール)
例5
3・3・17・17−ビス(エチレンジオキシ)5α−
ヒドロキシ−11−オキソエストラ9−エン 3・3−エチレンジオキシ−11・17−シオキソー5
α−ヒドロキシエストラ−9−エンを用い、例4におけ
るように実施して、3・3・17・’17−ビス(エチ
レンジオキシ)−5α−ヒドロキシ11−オキソエスト
ラ−9−エンな得る。
ヒドロキシ−11−オキソエストラ9−エン 3・3−エチレンジオキシ−11・17−シオキソー5
α−ヒドロキシエストラ−9−エンを用い、例4におけ
るように実施して、3・3・17・’17−ビス(エチ
レンジオキシ)−5α−ヒドロキシ11−オキソエスト
ラ−9−エンな得る。
融点190′c。
例6
アドレノステロン
工程A:3・3・17・17−ビス(エチレンジオキシ
)−5β−アンドロスタ−9(11)−エン−5・11
−ジオールビスアセテート 6CCの臭化メチルマグネシウムテトラヒドロフラン溶
液(タイターは1.45M)を6ccのテトラヒドロフ
ランと50■の塩化第一銅を含有する懸濁液に0℃で窒
素を流しながら導入する。
)−5β−アンドロスタ−9(11)−エン−5・11
−ジオールビスアセテート 6CCの臭化メチルマグネシウムテトラヒドロフラン溶
液(タイターは1.45M)を6ccのテトラヒドロフ
ランと50■の塩化第一銅を含有する懸濁液に0℃で窒
素を流しながら導入する。
得られた溶液に330即の3・3・17・17−ビス(
エチレンジオキシ) −11−オキソ−5β−ヒドロキ
シエストラ−9−エンと6ccのテトラヒドロフランを
加える。
エチレンジオキシ) −11−オキソ−5β−ヒドロキ
シエストラ−9−エンと6ccのテトラヒドロフランを
加える。
次いで3ccの無水酢酸を加える。
重炭酸ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水
洗する。
洗する。
0.600fの生成物を得、これをシリカでクロマトグ
ラフィーする(溶媒は石油エーテル/エチルエーテル(
3−1)である)。
ラフィーする(溶媒は石油エーテル/エチルエーテル(
3−1)である)。
しかして、355m9の3・3・17・17−ビス(エ
チレンジオキシ)−5β−アンドロスタ9(11)−エ
ン−5・11−ジオールビスアセテートを得る。
チレンジオキシ)−5β−アンドロスタ9(11)−エ
ン−5・11−ジオールビスアセテートを得る。
IRスペクトル(クロロホルム)
5位アセテート 1727crrL’
工程B:アドレノステロン
33■の3・3・17・17−ビス(エチレンジオキシ
)−5β−アンドロスタ−9(11)エン−5・11−
ジオールビスアセテートを0.3CCのエタノールと2
滴の塩酸とを含有する溶液に窒素下に攪拌しながら導入
する。
)−5β−アンドロスタ−9(11)エン−5・11−
ジオールビスアセテートを0.3CCのエタノールと2
滴の塩酸とを含有する溶液に窒素下に攪拌しながら導入
する。
30分間攪拌し、室温に冷却し、水を加える。
得られた沈殿を真空沢過し、洗浄する。
16m9のアドレノステロンを得る。
融点222℃。(α、l ”n−+ 270.5°±4
.5°(c=0.6%、アセトン)。
.5°(c=0.6%、アセトン)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次式I2 〔ここでR1 は1〜3個の炭素原子を含有するア ルキル基を表わし、R2は遊離であるか又はケクールの
形でブロックされた酸素原子を表わす〕の化合物を製造
するにあたり、次式■ (R,及びR2は前記の意味を有する) の化合物にエポキシ化剤を作用させて次式■の化合物を
得、この化合物にルイス酸を作用させて次式■ の化合物を得、この化合物にエポキシ化剤を作用させ、
必要ならば、次式■ の得られた化合物の異性体を分離し、この化合物に強塩
基を作用させ、必要ならば次式12の得られた化合物の
異性体を分離し、R2が酸素原子を表わす場合には所望
によりこの化合物にケタール化剤を使用させて対応する
17−ケタールを得ることを特徴とする式■2の化合物
の製造法。 2 次式I2 〔ここでR1は1〜3個の炭素原子を含有するアルキル
基を表わし、R2は遊離であるか又はケタールの形でブ
ロックされた酸素原子を表わす〕の化合物を製造するに
あたり、次式■ (R1及びR2は前記の意味を有する) の化合物にエポキシ化剤を作用させて次式■の化合物を
得、この化合物にルイス酸を作用させて次式■ の化合物を得、式■の化合物に異性化剤を作用させて次
式■ (ここで位置9にある水素はα立体配置を有する)の化
合物を得、式■の生成物にエポキシ化剤を作用させて次
式■ の化合物を得、この化合物にアルカリ性試剤を作用させ
、必要ならば次式I2 の得られた化合物の異性体を分離し、R2が酸素原子を
表わす場合には所望により式■2の生成物にケタール化
剤を作用させて対応する17−ケタールを得ることを特
徴とする式I2の化合物の製造法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7300341A FR2213272B1 (ja) | 1973-01-05 | 1973-01-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5865300A JPS5865300A (ja) | 1983-04-18 |
JPS5831360B2 true JPS5831360B2 (ja) | 1983-07-05 |
Family
ID=9112941
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48144614A Expired JPS584040B2 (ja) | 1973-01-05 | 1973-12-27 | 11− オキソゴナ −9− エンノ シンキナ ユウドウタイ ノ セイゾウホウ オヨビ コレラノ ユウドウタイノ 10− アルキルステロイド ノ セイゾウヘノ シヨウ |
JP57150813A Expired JPS5831360B2 (ja) | 1973-01-05 | 1982-09-01 | 11−オキソゴナ−9−エンの新規な誘導体の製造法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48144614A Expired JPS584040B2 (ja) | 1973-01-05 | 1973-12-27 | 11− オキソゴナ −9− エンノ シンキナ ユウドウタイ ノ セイゾウホウ オヨビ コレラノ ユウドウタイノ 10− アルキルステロイド ノ セイゾウヘノ シヨウ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3876637A (ja) |
JP (2) | JPS584040B2 (ja) |
BE (1) | BE809420A (ja) |
CA (1) | CA1027552A (ja) |
CH (2) | CH602792A5 (ja) |
DE (1) | DE2400342C2 (ja) |
FR (1) | FR2213272B1 (ja) |
GB (1) | GB1451721A (ja) |
IE (1) | IE39745B1 (ja) |
NL (1) | NL7400102A (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR95149E (fr) * | 1967-03-20 | 1970-07-24 | Roussel Uclaf | Procédé d'introduction de substituants hydrocarbonés en position 10 de dérivés 19-nor stéroides et nouveaux produits ainsi obtenus. |
FR1550974A (ja) * | 1967-03-20 | 1968-12-27 |
-
1973
- 1973-01-05 FR FR7300341A patent/FR2213272B1/fr not_active Expired
- 1973-12-27 JP JP48144614A patent/JPS584040B2/ja not_active Expired
-
1974
- 1974-01-04 IE IE19/74A patent/IE39745B1/xx unknown
- 1974-01-04 CA CA189,477A patent/CA1027552A/en not_active Expired
- 1974-01-04 DE DE2400342A patent/DE2400342C2/de not_active Expired
- 1974-01-04 BE BE139542A patent/BE809420A/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-01-04 NL NL7400102A patent/NL7400102A/xx not_active Application Discontinuation
- 1974-01-04 GB GB35474A patent/GB1451721A/en not_active Expired
- 1974-01-04 CH CH28877A patent/CH602792A5/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-01-04 US US430769A patent/US3876637A/en not_active Expired - Lifetime
- 1974-01-04 CH CH6674A patent/CH598284A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1982
- 1982-09-01 JP JP57150813A patent/JPS5831360B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IE39745B1 (en) | 1978-12-20 |
DE2400342A1 (de) | 1974-07-11 |
BE809420A (fr) | 1974-07-04 |
JPS5865300A (ja) | 1983-04-18 |
JPS505371A (ja) | 1975-01-21 |
CA1027552A (en) | 1978-03-07 |
JPS584040B2 (ja) | 1983-01-24 |
IE39745L (en) | 1974-07-05 |
FR2213272B1 (ja) | 1977-07-22 |
CH598284A5 (ja) | 1978-04-28 |
US3876637A (en) | 1975-04-08 |
CH602792A5 (ja) | 1978-08-15 |
FR2213272A1 (ja) | 1974-08-02 |
GB1451721A (en) | 1976-10-06 |
DE2400342C2 (de) | 1985-06-13 |
NL7400102A (ja) | 1974-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ishida et al. | A new method for the preparation of. DELTA.-alkoxy-. ALPHA.,. BETA.-unsaturated aldehydes and polyenals. | |
JPS591278B2 (ja) | 7−デヒドロコレステロ−ル誘導体及びその製造方法 | |
US4044004A (en) | Total steroid synthesis employing substituted isoxazole derivatives | |
JPH0428248B2 (ja) | ||
JPS61106598A (ja) | 24,25−ジヒドロキシ−6−置換−3α,5−シクロ−5α−コレスタン誘導体 | |
US3378549A (en) | 2, 3-acetonides of polyhydroxy bis norchol-7-enoic acid derivatives | |
EP0685487A1 (fr) | Nouveau procédé de préparation d'un stéroide 16bêta-méthyl et nouveaux intermédiaires | |
JPS5831360B2 (ja) | 11−オキソゴナ−9−エンの新規な誘導体の製造法 | |
US4239923A (en) | Linalool from dimethyloctadiene via epoxide and cyclooctenol | |
US3917652A (en) | Juvabione and derivatives thereof | |
US3880911A (en) | Des-A steroidal intermediates | |
US3544600A (en) | 9-oxo-5-hydroxydecanoic acid lactone | |
KR850000046B1 (ko) | 1rs, 4sr, 5rs-4-(4,8-디메틸-5-히드록시-7-노넨-1-일)-4-메틸-3,8-디옥사비시클로[3.2.1]옥탄-1-아세트산의 전합성 방법 | |
US3708500A (en) | Aryl ketals of polycyclic oxo compounds and processes | |
US3817988A (en) | PROCESS FOR 11,12-ENOLISATION OF 9a-HALO-11-KETO-STEROIDS | |
US3994926A (en) | Aryl ketals of polycyclic oxo compounds and processes | |
US3948951A (en) | Aryl ketals of 1-chloro-4-oxo-pentane | |
US3950358A (en) | Aryl ketals of 3,7-dihydroxy-11-oxo-dodec-1-ene | |
SU576957A3 (ru) | Способ получени 11 -окси-18метилэстрановых соединений | |
US3960896A (en) | Aryl ketals of polycyclic oxo compounds and processes | |
US3972896A (en) | Aryl ketals of polycyclic oxo compounds and processes | |
JPH0472835B2 (ja) | ||
JPH03193743A (ja) | トロポン誘導体の製造法 | |
US4032579A (en) | 11-substituted steroids and intermediates | |
Daniewski et al. | Synthesis of the Ring d‐Building Block of (24S)‐24‐Hydroxy Vitamin D3 from Menthol, I |