[go: up one dir, main page]

JPS5831271Y2 - 減光式煙感知器用光源部 - Google Patents

減光式煙感知器用光源部

Info

Publication number
JPS5831271Y2
JPS5831271Y2 JP4528478U JP4528478U JPS5831271Y2 JP S5831271 Y2 JPS5831271 Y2 JP S5831271Y2 JP 4528478 U JP4528478 U JP 4528478U JP 4528478 U JP4528478 U JP 4528478U JP S5831271 Y2 JPS5831271 Y2 JP S5831271Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
lens
smoke detector
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4528478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54148487U (ja
Inventor
朗 横田
桂 山本
光男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP4528478U priority Critical patent/JPS5831271Y2/ja
Publication of JPS54148487U publication Critical patent/JPS54148487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831271Y2 publication Critical patent/JPS5831271Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は減光式煙感知器用光源に関し、特にその光源
から平行光:線の光束力羞得られる。
ように考案したものである。
減光式煙感知器は、光源力)、ら煙感知用空間を経て受
光器に至る光束中に、火災時に発生ずる煙が侵入したと
き、その光束の光量が減光されることを利用した火災感
知器であって第1図に示すように光源部1からの光束5
を煙感知用空間を挾んで配置された反射鏡2,3によっ
て複数回反射させた後受光部4に入射させるか、または
、光源部1と受光部4とをある一定の煙感知用空間を隔
てて対向配置して、その光束の光路長を長くとって、減
光に伴う信号量を多く得られるように構成されている。
このような従来の減光式煙感知器の光源部にはランプや
発光ダイオードを使用しているが、いずれも点光源でな
いためレンズによっても平行光線とならず、例えば第2
図に示す発光ダイオード6のような場合には、そのチッ
プ61から発光される一次光と、それを覆った透明体の
カバー62から発光される二次光があり、そのチップ6
1にレンズの焦点を合せると陰影として現われる投影現
象を示し、カバー62にレンズの焦点を合せると拡大し
たリング状の投影現象を示すなどして平行線は得られず
、その結果受光部4において煙検知のための十分な信号
量を取り出すことができないなどの欠点を有していた。
この考案は、従来のこのような問題点を解決するために
考えられた減光式煙感知器用光源部であって、第2図の
断面図に示すように、両端に開口を持った不透明体のケ
ース7の一方の開口は発光ダイオード6を備えた絶縁物
71にて、ケース7の片方の開口はレンズ8にて覆い、
そのケース7の内部中程のレンズ8の焦点近傍には白濁
または色濁のガラスあるいは合成樹脂等からなる半透明
体の板9が配置されている。
このように構成されたこの考案の光源部1からの光束5
は発光ダイオード6からの光を1旦半透明体の板9に移
したため、レンズ8には上記従来例で説明した一次光も
、二次光もなく半透明体の板9はレンズ8の焦点内に入
るので、はぼ平行線となり、その投影光もほとんど明暗
のむらがない均一で比較的高い光量の光束を得ることが
できる。
なお、発光ダイオード6と半透明体の板9の間に発光ダ
イオード6からの光を集光して半透明体の板9に至らし
める集光体91を設けるとさらに高い光量の光束が期待
できる。
以上で説明したように、この考案の光源部によって得ら
れるような平行光線5を第1図のような減光式煙感知器
の光源部1として採用すると、光源部1からの光束5が
複数回反射された後も、または、光源部1と受光部4を
ある一定間隔離して対向配置した場合も、むらのない高
い光量を得ることができるため、火災によ−って発生し
た煙の光束5への侵入に基づく減光量も多くとれ、その
結果、煙検知のための大きな信号量が得られるので電気
的処理回路も簡素化され、組立、製作時の光軸の設定が
容易となるなど、この考案の減光式煙感知器用光源部は
、防災産業上すぐれた効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は減光式煙感知器の概略説明図、第2図はこの考
案の減光式煙感知器用光源の拡大断面図である。 1・・・・・・光源部、4・・・・・・受光部、5・・
・・・・光束、6・・・・・・発光ダイオード、7・・
・・・・不透明体のケース、8・・・・・・レンズ、9
・・・・・・半透明体の板、91・・・・・・集光体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光源部と煙感知空間を経て配置された受光部とからなる
    減光式煙火災感知器の光源部であって、上記光源部を不
    透明体のケースの一端に光源を他端にレンズを備え、上
    記不透明体のケースの内部で上記レンズの焦点近傍に白
    濁または色濁のガラスあるいは合成樹脂等からなる半透
    明体の板を備えたことを特徴とする減光式煙感知用光源
    部。
JP4528478U 1978-04-06 1978-04-06 減光式煙感知器用光源部 Expired JPS5831271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4528478U JPS5831271Y2 (ja) 1978-04-06 1978-04-06 減光式煙感知器用光源部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4528478U JPS5831271Y2 (ja) 1978-04-06 1978-04-06 減光式煙感知器用光源部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54148487U JPS54148487U (ja) 1979-10-16
JPS5831271Y2 true JPS5831271Y2 (ja) 1983-07-11

Family

ID=28923253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4528478U Expired JPS5831271Y2 (ja) 1978-04-06 1978-04-06 減光式煙感知器用光源部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831271Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54148487U (ja) 1979-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831271Y2 (ja) 減光式煙感知器用光源部
JPS5821033Y2 (ja) 減光式煙感知器用光源
SE8104865L (sv) Glodlampa
JPH10334362A (ja) 光電式煙感知器の投光装置
JPS56113167A (en) Picture exposure device
GB2111278A (en) Optical fire detector
CN222895035U (zh) 一种平行同轴光源及视觉检测系统
JPS57194643A (en) Optical image sending and receiving device
JPS5824889U (ja) 光軸調整用の小窓を備えた減光式煙感知器
JPS5528013A (en) Episcope
JPS647027A (en) Reflection type screen
JPS57172254A (en) Speed measuring device
JPS5692553A (en) Lighting device
JPS5686357A (en) Direction detector
KR880002092Y1 (ko) 조 명 구
JPS55158505A (en) Knifed mark inspector
JPH0635207Y2 (ja) ハロゲン電球と光ファイバの接続構造
JPS5674643A (en) Optical information reader
JPS59884Y2 (ja) フアイバ−スコ−プ用光学系装置
JPS5390980A (en) Optical detector
JPS6413171A (en) Toner density detector
JPS5648050A (en) Reflected electron detector
KR830002339B1 (ko) 연기 검출기용 광선 선택장치
JPS57204482A (en) Reflection type photoelectric switch
JPS59221640A (ja) 煙感知器