[go: up one dir, main page]

JPS5831103Y2 - 打方機構の緩衝構造 - Google Patents

打方機構の緩衝構造

Info

Publication number
JPS5831103Y2
JPS5831103Y2 JP10584178U JP10584178U JPS5831103Y2 JP S5831103 Y2 JPS5831103 Y2 JP S5831103Y2 JP 10584178 U JP10584178 U JP 10584178U JP 10584178 U JP10584178 U JP 10584178U JP S5831103 Y2 JPS5831103 Y2 JP S5831103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shmoku
piece
shumoku
cam
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10584178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522669U (ja
Inventor
徳彦 中村
Original Assignee
リズム時計工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リズム時計工業株式会社 filed Critical リズム時計工業株式会社
Priority to JP10584178U priority Critical patent/JPS5831103Y2/ja
Publication of JPS5522669U publication Critical patent/JPS5522669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831103Y2 publication Critical patent/JPS5831103Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は打方構造の改良に関するもので、シュモクにシ
ュモク押え片を一体に形成させるとともに、該シュモク
押え片の揺動により係接する緩衝カムと該緩衝カムによ
りシュモクの衝撃を緩和する方向に押圧した抑圧バネか
らなり、前記緩衝カムにてシュモクの打鈴時の不必要な
繰返し振動を吸収した打方機構の緩衝構造を提供するも
のである。
従来の打方構造はシュモク駆動機構と連動するシュモク
送りカムが1回転する毎に、復帰バネに抗してシュモク
打鈴片を持ち上げ、該復帰バネの弾発力によって鈴など
をたたいていた。
打鈴する際、シュモクはシュモク打鈴片自身の振動と支
軸を中心とした復帰バネによる揺動振動をおこしている
そのため、シュモク打鈴片は鈴などを1回打つべきとこ
ろを上記振動によって2回打つことがあった。
その結果、打鈴音が不明確となり、使用者にとって耳障
りな雑音を発生するという問題を生じていた。
本案は上記問題を解決したものであり、その目的は打鈴
する際に発生する上記雑音を取り除くことである。
上記目的を達成するかめに本考案の打方機構は、シュモ
クにシュモク押え片を一体に形成させるとともに、該シ
ュモク押え片の揺動により係接する回転可能な緩衝カム
を形成し、該緩衝カムのシュモク押え片との係接面は曲
率中心を回転中心より偏心させた面と、曲率中心を回転
中心と一致させた面とが連続面として形成することによ
ってシュモク押え片の係接にて緩衝カムが一方向に回転
するように構成されており、一方緩衝カムには前記回転
を行ったときでの復帰の為の抑圧バネを構成したことを
特徴とする。
これにより本考案の打方機構では、シュモク押え片と緩
衝カムを設けたことにより、シュモクの打鈴方向での揺
動運動を緩衝カム係接面との摺動により吸収することが
できることと、シュモクの打鈴する位置からの反対方向
への復帰に際して緩衝カムの押圧バネの弾性力補助を受
けることにより、シュモク自身の不必要な振動を吸収す
るとともにシュモクの打鈴後の復帰を速くしたことによ
り、2度打ち等の問題を解決することができる。
すなわち、シュモクの打鈴方向での揺動に際しては、シ
ュモク押え片は緩衝カムを押圧バネに抗して強制回転さ
せるように摺動する為、シュモク自体の振動を吸収する
ように働き、一方、シュモクが打鈴を行った後では今後
は緩衝カムの押圧バネによる復帰回転により、シュモク
押え片は復帰の方向に弾性力補助を受ける為、シュモク
の打鈴後の復帰を速くシ、よって、シュモクの2度打ち
等の問題を解決することができるものである。
本案は以上のような構造をしているために、シュモク打
鈴片が鈴などを打鈴する際に、シュモク全体の不必要な
振動が発生しないため明確な間欠的な打鈴音を提供する
ことができ、従来問題となっていた機械的雑音を削除す
ることができる。
以下図面に基づいて本案の好適な実施例を詳細に述べる
第1図は、本案における打方構造の要部平面図であり、
第2図、第3図は打方動作の説明図である。
シュモク1は剛性を有するシュモク送り片2、シュモク
押え片3と弾性を有するシュモク打鈴片4からなり一体
成形されている。
該シュモク1は地板の支柱Iに、復帰バネ5を介し、摺
動可能に軸支されている。
復帰バネ50一端はシュモク押え片3に係止し、他端は
地板に突設されたピン6に係止しており、該シュモク1
をX方向に付勢してしる。
送りカム8は図示されていないが打方構造の駆動機構か
らの回転を伝達する軸に固着され、シュモク送り片2に
係接可能に配設されている。
緩衝カム9は曲率面9aを有し、該曲率面9aとシュモ
ク押え片3とが摺動するように支柱10に軸支され、押
圧バネ11によってY方向に付勢されている。
押圧バネ11は一端を緩衝カム9に、他端を地板に突設
したピン12に係止している。
曲率面9aの形状は、第3図イに図示するようにシュモ
ク1がX方向に変位する際に、シュモク押え片3が曲率
中心を回転中心より偏心させた面部の曲率面9aと係接
点Pで係接し、復帰バネ5による弾発力により、力Fが
支柱7を中心とした円周上に作用して、緩衝カム9をY
′方向に変位させる。
その後シュモク押え片3と曲率面9aが摺動して、第3
図示口の状態すなわち曲率中心が回転中心と一致した曲
率面9aとシュモク押え片3が接する位置になると前記
係接点Pは係接点P′に摺動して力F′は支軸10の中
心へ向って作用して、シュモク押え片を係止できるよう
に設定されている。
シュモク打鈴片4の先端には打玉(図示せず)が取り付
けられており、地板に配設した鈴など(図示せず)をた
たけるように設定されている。
次に本考案の動作について説明する。
第2図に示すように、送りカム8が駆動機構と連動して
矢印A方向に一回転する毎に、シュモク送り片2は送り
カム8に押圧され、矢印X′力方向復帰バネ5に抗して
変位し、破線位置1で移動する。
送りカム8とシュモク送り片2の係接が解除されると、
シュモク1は復帰バネ50弾発力によりX方向にはじか
れる。
その後シュモク押え片3は緩衝カム9の曲率面9aに係
接し、抑圧バネ11の弾性力に抗して、曲率面9aを支
軸方向に摺動していき、復帰バネ5による弾発力を除々
に吸収していき、緩衝カム9の軸に当接するに至っては
、完全に吸収してし45゜その後押圧バネ11は、その
弾性力によってシュモク1を元の位置(第1図示の位置
)に復帰させる。
一方シュモク打鈴片4はシュモク押え片3が緩衝カム9
の軸に当接した際に、図示けしてはいないが、その先端
□取付けた打玉によって鈴などを1回だけたたいて報時
する。
打鈴直後、シュモク1は復帰バネ5及び押圧バネ11に
よって、支柱Iを中心とした揺動振動及びシュモク打鈴
片4自身の弾性力による振動を規制されて、第1図示の
位置に復帰することになる。
その結果シュモク打鈴片4先端に取付けた打玉ば、送り
カム8が1回転する毎に1回だけ打鈴することになり、
従来問題となっていた機械的な耳障りな雑音を削除でき
、明確な報時を使用者に告げることができる。
他の実施例として、緩衝カム9、押圧バネ11を弾性を
有する合成樹脂などで一体成形とすることもでき、この
場合においても上述したことと、同様な効果を熱論提供
できる。
その他、部品点数を削減できるため組立工数が少なく、
低コストにて緩衝構造を提供することができる。
以上詳述しかように、本考案の緩衝構造は、構成が簡単
であり、打鈴後の不必要なシュモクの振動を吸収できる
ため、常に明確な報時を告げることができ、きわめて実
用価値の高い効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は打方機構の要部平面図、第2図、第3図は打方
機構の動作説明図である。 1・・・・・・シュモク、2・・・・・・送り片、3・
・・・・・シュモク押え片、4・・・・・・シュモク打
鈴片、5・・・・・・復帰バネ、9・・・・・・緩衝カ
ム、9a・・・・・・曲率面、11・・・・・・押圧バ
ネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シュモクの揺動運動にて鈴などを打鈴する構造の報時時
    計において、シュモクにシュモク押工片を一体に形成さ
    せるとともに、該シュモク押え片の揺動により係接する
    回転可能な緩衝カムを形成し、該緩衝カムのシュモク押
    れ片との係接面は曲率中心を回転中心より偏心させた面
    と、曲率中心を回転中心と一致させた面とが連続面とし
    て形成することによってシュモク押え片の係接にて緩衝
    カムが一方向に回転するように構成されており、一方、
    緩衝カムには前記回転を行ったときでの復帰の為の抑圧
    バネが構成されていることを特徴とする打方機構の緩衝
    構造。
JP10584178U 1978-08-01 1978-08-01 打方機構の緩衝構造 Expired JPS5831103Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10584178U JPS5831103Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01 打方機構の緩衝構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10584178U JPS5831103Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01 打方機構の緩衝構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522669U JPS5522669U (ja) 1980-02-14
JPS5831103Y2 true JPS5831103Y2 (ja) 1983-07-09

Family

ID=29048480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10584178U Expired JPS5831103Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01 打方機構の緩衝構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831103Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522669U (ja) 1980-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831103Y2 (ja) 打方機構の緩衝構造
JP2969039B2 (ja) ピアノの止音装置
JPS5921435Y2 (ja) 打鈴装置のシュモク緩衝機構
JPS5814397Y2 (ja) 火災報知機用モ−タベルの鎚打子
JPS6142144Y2 (ja)
JPH0324200Y2 (ja)
JPH0353279Y2 (ja)
JPS5940533Y2 (ja) 扉錠の消音装置
JPH034313Y2 (ja)
CN216072584U (zh) 一种带减振套的薄型按钮
JPH0753110Y2 (ja) ピアノのアクション機構
JP2570622Y2 (ja) 振動ドリルの切換装置
KR20000029240A (ko) 형상 완구
JPS59172392U (ja) 打鈴装置
JPH0425790Y2 (ja)
JP2567758Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6321030Y2 (ja)
JPS6321026Y2 (ja)
JPH0537269Y2 (ja)
JP2567757Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0326555Y2 (ja)
JPS6219984Y2 (ja)
JP3076216U (ja) 自転車ベル
JPS582381Y2 (ja) パチンコ遊技機の打球力調整機構
JP2506385Y2 (ja) パチンコ機における打球杆のストツパ装置