JPS5830541Y2 - 電気掃除機 - Google Patents
電気掃除機Info
- Publication number
- JPS5830541Y2 JPS5830541Y2 JP1979165750U JP16575079U JPS5830541Y2 JP S5830541 Y2 JPS5830541 Y2 JP S5830541Y2 JP 1979165750 U JP1979165750 U JP 1979165750U JP 16575079 U JP16575079 U JP 16575079U JP S5830541 Y2 JPS5830541 Y2 JP S5830541Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- net filter
- cotton dust
- dust
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、電気掃除機に関するものである。
一般に、電気掃除機を使用すると粗塵捕捉機能を有する
一部フイルター、通常はネットフィルターに綿塵が付着
して空気の吸込効率を低下させてしまうのである。
一部フイルター、通常はネットフィルターに綿塵が付着
して空気の吸込効率を低下させてしまうのである。
そのため、従来は、ネットフィルターから綿塵をかき落
すかき落し体を回転させているものであるが、このかき
落し体の静止位置は不特定であるため、ネットフィルタ
ーの通風面に重なって通気効率を低下させたり、せつが
くがき落した綿塵がネットフィルターに再び付着してし
まったりする不都合がある。
すかき落し体を回転させているものであるが、このかき
落し体の静止位置は不特定であるため、ネットフィルタ
ーの通風面に重なって通気効率を低下させたり、せつが
くがき落した綿塵がネットフィルターに再び付着してし
まったりする不都合がある。
この考案は、このような点に鑑みなされたもので、ネッ
トフィルター面から綿塵を有効に除去することができる
とともに通気性を損なうことのないようにした電気掃除
機を得ることを目的とするものである。
トフィルター面から綿塵を有効に除去することができる
とともに通気性を損なうことのないようにした電気掃除
機を得ることを目的とするものである。
この考案は、綿塵除去体を摺動させることによりネット
フィルターから綿塵を除去するが、゛綿塵除去体の枠部
とネットフィルターの枠体とを重ねることによりネット
フィルターの塵埃捕捉面を綿塵除去体の枠部が覆うこと
を防止し、したがって、通気性の低下を防止して効率の
高い掃除を行いうるように構成したものである。
フィルターから綿塵を除去するが、゛綿塵除去体の枠部
とネットフィルターの枠体とを重ねることによりネット
フィルターの塵埃捕捉面を綿塵除去体の枠部が覆うこと
を防止し、したがって、通気性の低下を防止して効率の
高い掃除を行いうるように構成したものである。
この考案の第一の実施例を第1図ないし第4図に基づい
て説明する。
て説明する。
まず、1は本体ケースで、この本体ケース1の内部には
図示しない電動送風機やコードリールが設けられている
。
図示しない電動送風機やコードリールが設けられている
。
このような本体ケース1には集塵ケース2が着脱自在に
取付けられている。
取付けられている。
この集塵ケース2の前部には吸込口3が形成されている
とともに後方は開口しており、この開口部分にはフィル
ターユニット4がバッキング5を介してその外周部に気
密性をもたせつつ取付ケられている。
とともに後方は開口しており、この開口部分にはフィル
ターユニット4がバッキング5を介してその外周部に気
密性をもたせつつ取付ケられている。
このフィルターユニット4はフィルターケース6内にロ
シフィルター7とスポンジフィルター8とを収納すると
ともに後述する集塵室側にはネットフィルター9が取付
けられて形威されている。
シフィルター7とスポンジフィルター8とを収納すると
ともに後述する集塵室側にはネットフィルター9が取付
けられて形威されている。
このネットフィルター9は縦横の複数本の桟よりなる枠
体10とこの枠体10の内面に位置して一体化されたネ
ット11とよりなる。
体10とこの枠体10の内面に位置して一体化されたネ
ット11とよりなる。
ついで、前記集塵ケース2と前記フィルターユニット4
とにより集塵室12が形威され、この集塵室12の上部
には圧縮板13が昇降自在に設けられている。
とにより集塵室12が形威され、この集塵室12の上部
には圧縮板13が昇降自在に設けられている。
この圧縮板13には上方へ突出する軸部14が一体的に
形成され、この軸部14の上端には鉛部15が固定され
ているとともに圧縮バネ16により常時上方に付勢され
ている。
形成され、この軸部14の上端には鉛部15が固定され
ているとともに圧縮バネ16により常時上方に付勢され
ている。
また、前記圧縮板13の前記フィルターユニット4側の
縁部には、ヒンジ17により綿塵除去体18が回動自在
に取付けられ、この綿塵除去体18は前記ネットフィル
ター9に常時接合するように図示しないねじりばねによ
り付勢されている。
縁部には、ヒンジ17により綿塵除去体18が回動自在
に取付けられ、この綿塵除去体18は前記ネットフィル
ター9に常時接合するように図示しないねじりばねによ
り付勢されている。
しかして、前記綿塵除去体18は前記ネットフィルター
9の枠体10の上方部分と一致した形状の枠部19より
なり、この枠部19および前記枠体10の横桟の間隔は
前記圧縮板13及び前記綿塵除去体18の作動距離に一
致している。
9の枠体10の上方部分と一致した形状の枠部19より
なり、この枠部19および前記枠体10の横桟の間隔は
前記圧縮板13及び前記綿塵除去体18の作動距離に一
致している。
また、前記枠部19の断面形状は三角形であり、平面部
20が前記ネットフィルター9に接触しているとともに
少なくとも上方には斜面部21が形成されている。
20が前記ネットフィルター9に接触しているとともに
少なくとも上方には斜面部21が形成されている。
このような構成において、使用時には塵埃を含む空気が
吸込口3より吸込まれ、ネットフィルター9、スポンジ
フィルター8、ロシフィルター7を順次通過して塵埃は
捕捉されるが、綿塵はネットフィルター9により最初に
捕捉されてしまう。
吸込口3より吸込まれ、ネットフィルター9、スポンジ
フィルター8、ロシフィルター7を順次通過して塵埃は
捕捉されるが、綿塵はネットフィルター9により最初に
捕捉されてしまう。
このとき、ネットフィルター9の枠体10に重ね合わせ
て綿塵除去体18の枠部19が位置しているので、綿塵
除去体18の存在は集塵のためにはなんの支障もない。
て綿塵除去体18の枠部19が位置しているので、綿塵
除去体18の存在は集塵のためにはなんの支障もない。
そして、綿塵がネットフィルター9の面に大量に付着し
て吸込効率が低下した場合には鉛部15を押して圧縮板
13を上下動させる。
て吸込効率が低下した場合には鉛部15を押して圧縮板
13を上下動させる。
これにより、集塵室12内の塵埃は圧縮されて下方に押
し込められると同時に綿塵除去体18がネットフィルタ
ー9面の綿塵を除去する。
し込められると同時に綿塵除去体18がネットフィルタ
ー9面の綿塵を除去する。
このとき、綿塵除去体18はネットフィルター9の枠体
10の間隔に一致した寸法だけ動くので、ネットフィル
ター9のネット11による通気部分は枠部19が必ず通
過し、これにより、綿塵を必ず枠体10部分まで送って
ネット11による通気部分に綿塵を集合させてしまうよ
うなことはない。
10の間隔に一致した寸法だけ動くので、ネットフィル
ター9のネット11による通気部分は枠部19が必ず通
過し、これにより、綿塵を必ず枠体10部分まで送って
ネット11による通気部分に綿塵を集合させてしまうよ
うなことはない。
また、綿塵除去体18の断面は三角形状であり、とくに
上方に斜面部21が形威されていることにより綿塵除去
体18の復帰力が小さくてよく、復帰不能になることは
ない。
上方に斜面部21が形威されていることにより綿塵除去
体18の復帰力が小さくてよく、復帰不能になることは
ない。
そのため、圧縮板13が復帰していない状態で使用して
その上面に塵埃がたまってしまうことはない。
その上面に塵埃がたまってしまうことはない。
なお、塵捨てに際しては本体ケース1より集塵ケース2
を分離してからフィルターユニット4を抜き出して行な
うが、このとき、集塵室12内の圧縮された塵埃が放出
される方向にそうように綿塵除去体18が回動するため
塵捨ての障害になることはない。
を分離してからフィルターユニット4を抜き出して行な
うが、このとき、集塵室12内の圧縮された塵埃が放出
される方向にそうように綿塵除去体18が回動するため
塵捨ての障害になることはない。
なお、第4図に示すようにネットフィルター9の枠体1
0に斜線部が存する場合には、綿塵除去体18の枠部1
9も同様な形状にする。
0に斜線部が存する場合には、綿塵除去体18の枠部1
9も同様な形状にする。
つぎに、第5図ないし第7図に基づいてこの考案の第二
の実施例を説明する。
の実施例を説明する。
前記実施例と同一部分は同一符号を用い説明も省略する
。
。
本実施例は圧縮板13の後部に長孔22を形成し、綿塵
除去体18を弾性変形可能な材質による枠部19により
形威し、その上部に前記長孔22に係合するL字形の二
本の棒によるヒンジ部23を形成し、内面側に前記圧縮
板13の下面に当接して集塵室12側への倒れを防止す
る前振れ防止用のリブ24が一体的に形成されている。
除去体18を弾性変形可能な材質による枠部19により
形威し、その上部に前記長孔22に係合するL字形の二
本の棒によるヒンジ部23を形成し、内面側に前記圧縮
板13の下面に当接して集塵室12側への倒れを防止す
る前振れ防止用のリブ24が一体的に形成されている。
したがって、前振れ防止用のリブ24が作用している状
態において枠部19がネットフィルター9に接触してい
るようにしておけば、綿塵の除去は前述の場合と同様に
なり、塵捨て時には自重により開放方向に回動する。
態において枠部19がネットフィルター9に接触してい
るようにしておけば、綿塵の除去は前述の場合と同様に
なり、塵捨て時には自重により開放方向に回動する。
この考案は、上述のように集塵室内にネットフィルター
の表面の綿塵を除去する綿塵除去体を摺動自在に設け、
その綿塵除去体の枠部とネットフィルターの枠体とを重
ね合わせたので、通常使用時においては綿塵除去体の存
在が通気作用の障害になることはなく、このとき、綿塵
除去体の摺動ストロークが小さくてもネットフィルター
の全面の綿塵除去を行なうことができ、また、枠部及び
枠体の間隔と圧縮板の作動距離との一致をとることによ
り、ネットフィルターの通気部に綿塵かたまることを防
止しうる等の効果を有するものである。
の表面の綿塵を除去する綿塵除去体を摺動自在に設け、
その綿塵除去体の枠部とネットフィルターの枠体とを重
ね合わせたので、通常使用時においては綿塵除去体の存
在が通気作用の障害になることはなく、このとき、綿塵
除去体の摺動ストロークが小さくてもネットフィルター
の全面の綿塵除去を行なうことができ、また、枠部及び
枠体の間隔と圧縮板の作動距離との一致をとることによ
り、ネットフィルターの通気部に綿塵かたまることを防
止しうる等の効果を有するものである。
第1図はこの考案の第一の実施例を示す一部を切欠いた
側面図、第2図はネットフィルターと綿塵除去体との関
係を示す斜視図、第3図は枠部の断面図、第4図は変形
例の斜視図、第5図はこの考案の第二の実施例を示す縦
断側面図、第6図は圧縮板と綿塵除去体との分解斜視図
、第7図は塵捨時の縦断側面図である。 2・・・・・・集塵ケース、4・・・・・・フィルター
ユニット、9・・・・・・ネットフィルター、10・・
・・・・枠体、12・・・・・・集塵室、18・・・・
・・綿塵除去体、19・・・・・・枠部。
側面図、第2図はネットフィルターと綿塵除去体との関
係を示す斜視図、第3図は枠部の断面図、第4図は変形
例の斜視図、第5図はこの考案の第二の実施例を示す縦
断側面図、第6図は圧縮板と綿塵除去体との分解斜視図
、第7図は塵捨時の縦断側面図である。 2・・・・・・集塵ケース、4・・・・・・フィルター
ユニット、9・・・・・・ネットフィルター、10・・
・・・・枠体、12・・・・・・集塵室、18・・・・
・・綿塵除去体、19・・・・・・枠部。
Claims (1)
- 1.集塵ケースに形成された集塵室に複数本の桟を有す
る枠体により保持されたネットフィルターとこのネット
フィルターの排気側に位置するフィルターユニットとを
設け、前記枠体の桟と一部を残して重なり合う枠部が設
けられた綿塵除去体を、前記ネットフィルターの吸気側
前面に接合させて摺動自在及び前記枠部と前記枠体の桟
とが重なり合う位置で静止自在に設けたことを特徴とす
る電気掃除機。 2、綿塵除去体の作動距離とその綿塵除去体の枠部の間
隔とネットフィルターの枠体の間隔とを等しく設定した
ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
電気掃除機。 3、綿塵除去体の枠部の断面形状を三角形に設定したこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の電
気掃除機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979165750U JPS5830541Y2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 | 電気掃除機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979165750U JPS5830541Y2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 | 電気掃除機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5572560U JPS5572560U (ja) | 1980-05-19 |
JPS5830541Y2 true JPS5830541Y2 (ja) | 1983-07-05 |
Family
ID=29164413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979165750U Expired JPS5830541Y2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 | 電気掃除機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5830541Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54106664U (ja) * | 1978-01-12 | 1979-07-27 | ||
JPS6018208Y2 (ja) * | 1978-10-20 | 1985-06-03 | 東芝テック株式会社 | 電気掃除機 |
-
1979
- 1979-11-30 JP JP1979165750U patent/JPS5830541Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5572560U (ja) | 1980-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030101531A1 (en) | Dust wand cleaning appliance | |
JPS6355926B2 (ja) | ||
JPS5830541Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS6018208Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JP2005013312A (ja) | 電気掃除機 | |
JP2020058473A (ja) | 集塵装置 | |
JPS5946176B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS583405Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS5835176Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS5814924Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS5818830Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS5818825Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS6342925Y2 (ja) | ||
JPS6129416Y2 (ja) | ||
CN208524755U (zh) | 一种地面清洁器 | |
JPS6028375Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS594600Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS5927886Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS6148328A (ja) | 電気掃除機 | |
JPS6020982Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS58328B2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS603774Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPH0517127Y2 (ja) | ||
JPS5817583Y2 (ja) | 電気掃除機 | |
JPS6037093Y2 (ja) | 電気掃除機 |