[go: up one dir, main page]

JPS5830093Y2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS5830093Y2
JPS5830093Y2 JP1977155360U JP15536077U JPS5830093Y2 JP S5830093 Y2 JPS5830093 Y2 JP S5830093Y2 JP 1977155360 U JP1977155360 U JP 1977155360U JP 15536077 U JP15536077 U JP 15536077U JP S5830093 Y2 JPS5830093 Y2 JP S5830093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
internal combustion
combustion engine
air
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977155360U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5481013U (ja
Inventor
三郎 堤
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP1977155360U priority Critical patent/JPS5830093Y2/ja
Priority to AU41701/78A priority patent/AU507409B2/en
Priority to CA000316497A priority patent/CA1116487A/en
Priority to US05/961,924 priority patent/US4286561A/en
Publication of JPS5481013U publication Critical patent/JPS5481013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830093Y2 publication Critical patent/JPS5830093Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/20Feeding recirculated exhaust gases directly into the combustion chambers or into the intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/40Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with timing means in the recirculation passage, e.g. cyclically operating valves or regenerators; with arrangements involving pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の燃焼特性を改善するようにした吸気
装置に関する。
内燃機関の排気清浄化の一環として、例えば、排気中の
NOxを低減するために排気還流率を増大したり、ある
いはHC,COとNOxを同時に低減するために供給混
合気を稀薄化すると、いずれも燃焼速度が低下した機関
が不安定化する。
また、機関の低負荷時とくにアイドリング時やあるいは
機関の冷間始動時などは燃焼が不安定化するため、混合
気を薄化する必要があるのでHC,COの低減が困難で
あった。
従って、排気清浄化を図る上で燃焼の安定性も併せて促
進しないと、機関性能の維持が困難となるため、そこに
は自ずから限界が生じる。
本考案はこのような問題を解決するために、気化器絞り
弁を含む吸入混合気通路とは別に、気化器絞り弁をバイ
パスし吸気弁近傍のパルプガイド外周辺に到る通路を設
け、パルプガイド外周辺の通路に設けたノズルから燃焼
室内に空気、混合気若しくは還流排気等の流体を吸入負
圧によって導入し、吸入混合気の均一的混合、さらには
吸入混合気の乱れを積極的に強めて低負荷時の燃焼特性
の改善を図り、もって機関の安定性を損わずに。
より一層の排気清浄化を可能とすると共に、前記流体を
吸気弁近傍の吸気ポートに噴出させるべく導く通路をU
、S、P、 3,977.188号に示されるものと異
なり吸気弁のステム等摺動部を通過させることなくパル
プガイド外周辺に設けて該摺動部への悪影響を絶つよう
にした内燃機関の吸気装置を提供することを目的とする
以下、いくつかの実施例をあげて本考案を説明する。
第1図に示す実施例において、1はシリンダブロック、
2はシリンダヘッド、3は吸気マニホールドを示し、さ
らに4は吸気ポート、5は吸気弁で、図示しない絞り弁
をバイパスしてその上流から空気を導く通路6が、吸気
マニホールド3及びシリンダヘッド2の内部を貫通し、
て形成され、該通路6の末端は吸気弁5のパルプガイド
T外周部に形成した環状通路8と連通ずる。
ここで、環状通路8は、シリンダヘッド2を貫通して設
けられるパルプガイドTの挿入孔を吸気ポート4側でバ
ルブガイド7よりも大径に形成し、バルブガイド1の端
部に形成した鍔部7aを前記挿入孔大径部の吸気ポート
4側開口部に圧着させることにより、バルブガイド1外
周部とシリンダヘッド2の前記挿入孔大径部との間に形
成しである。
そして、バルブガイドIの鍔部7aとこれに連なるシリ
ンダヘッド2の一部とには両者にまたがってノズル孔9
が穿ってあり、このノズル孔9は環状通路8と吸気ポー
ト4とを常時連通すると共に、吸気弁5が開いたときノ
ズル孔9からの噴出流が吸気弁5の弁部と弁座10との
間から燃焼室11内に流入するようにノズル孔9の向き
が決められている。
尚、12はピストン、13は点火栓である。
次にその作用について説明する。
絞り弁(図示せず)から吸気弁5に至る吸気通路(吸気
ポート4)には、機関負荷状態に応じて負圧が生じる。
この吸入負圧は低負荷時はど大きく、したがって絞り弁
上流側に一端が連通ずる通路6を環状通路8、ノズル孔
9を介して吸気ポート4に開lコさせると、低負荷時に
はノズル孔9から高速の噴流となって空気が噴射し、吸
気ポート4さらには燃焼室11内に激しい乱流を発生さ
せる。
この噴流により吸気弁5の閉弁時は、吸気ポート4にお
ける混合気(あるいは還流排気)が強制的に混合されそ
の均一化が促進されると共に、さらに吸気弁5の開弁時
は燃焼室11内のガス流動を助長し、吸入・圧縮行程に
おける混合ガスの均一的混合の促進、さらには燃焼行程
においても慣性にもとづき持続したガス流動により混合
気に乱れて与え火炎の伝播を促進し、これが相まって燃
焼速度を著しく増大させ燃焼安定性を高める。
この場合、ノズル孔9を燃焼室11に接近して設けるこ
とにより、噴流による混合・渦流作用が極めて強くなり
、圧縮上死点附近までその効果を持続させ得る。
従って、吸気マニホールド3を通して吸気ポート4に供
給される混合気を稀薄化しても、あるいは混合気に混入
される排気還流量を増大しても、燃焼の安定性は従来に
増して顕著となり、排気清浄化の一層の徹底を可能なら
しめる。
ここで、ノズル孔9からの噴出流体は空気の他、混合気
或いは還流排気としてよく、空気の場合はエアークリー
ナーから導びき、混合気の場合は気化器絞り弁のわずか
上流から導ひき、還流排気の場合は排気系から導ひくと
良い。
混合気の場合には空気の場合に比べて更に燃焼性能の改
善され、また還流排気の場合には吸入混合気と還流排気
との混合状態をより均質化して燃焼の安定性を増すこと
ができる効果がある。
又、本構成の流体の通路(6,8,9)は、例えば環状
通路8についてみればこれはパルプガイド7外周部とシ
リンダヘッド2のパルプガイド挿入孔部とにより画成さ
れているため、吸気弁5のステム5aとバルブガイド1
の摺動面とは隔絶されている。
このため、該摺動面に流体を通過させたときに生ずる恐
れがある各種のつまり及び摩耗等の問題が全くない他、
摺動面の隙間から流体の洩れ等の心配がない。
また吸気弁システム摺動部には伺らの加工をする必要が
ないので加工精度、加工工程等は従来技術の適用が可能
である。
第2図及び第3図はノズル孔9及び環状通路8を形成す
るに際しての変形例を示したものであり、このようにし
ても第1図に示したものと同様の効果が得られることは
勿論である。
第4図に示す実施例は、シリンダヘッド2の内部を貫通
する流体の通路6を吸気弁5のステム5a周辺でステム
5aの中心線をオフセットして設け、この通路6と連通
ずるノズル孔9をステム5a周辺部の吸気ポート構成壁
4aに開設したものである。
このようにしても、流体がステム5aの摺動部を通過す
ることがないので、前述のものと同様の効果が得られ、
しかも吸気弁やバルブガイド等は従来の形状を全く変更
することなく使用でき、シリンダヘッド2の加工のみで
済む利点がある。
尚、ノズル9の向きは吸気弁5の弁部と弁座10との間
を通り、燃焼室11内の旋回流(スワール)を助長し得
るように設定するとよい。
また、ノズル孔9の断面積は、ノズル孔9から噴出する
流量をシリンダ容積に基づいて決まる理論吸入混合気量
の10〜50%の範囲に制御し得るように設定するのが
望ましい。
以上の各実施例では、ノズル孔9からの流体の噴出は常
時行うようにしていたが、前述の効果をさらに助長する
ためには、吸気弁5の開閉に対応させて噴出時期を制御
するのがよい。
例えば第5図に示すように、吸気弁5のステム5aにバ
ルブガイド1先端付近に位置させて環状のカバー15を
設け、環状通路8に連通ずるノズル孔9をこのカバー1
5が吸気弁5の昇降に伴って開開するように、ノズル孔
9とカバー15との位置関係を設定する。
この場合、カバー15とステム5aとは、ステム5aK
環状凸部を設けると共に、縦割状に切欠溝をもち且つ環
状凹部を有すカバー15をつくり、これをステム5a上
端から挿入して凹凸部を嵌合させて固定しであるが、勿
論一体成形等してもよい。
これによって、吸気弁5が上方にリフトして閉じている
ときは、ノズル孔9がカバー15によって塞がれてノズ
ル孔9からの流体噴射は停止するが、吸気弁5が開弁す
るとノズル孔9から勢いよく燃焼室11内に向けて噴射
する。
このように吸気弁5の開閉に同期させて流体を噴出する
と、限られた期間内により多くの流体を噴流として燃焼
室11内に導くことができ、吸気流の旋回運動をさらに
強化し、かつ燃焼行程に至るまでの減衰が少なくなり、
燃焼をさらに促進させることになる。
つまり、連続的な噴流に比べて同期して断続的に噴出さ
せるときの方が、ジェット噴流のもつエネルギを有効的
に集中させてスワールの持続性を高めることができ、燃
焼の安定化、燃費の向上、混合気の稀薄限界、排気還流
限界の延長にもとづく排気清浄化の改善が実現できる。
以上説明したように、本考案によれば、主としてアイド
リングから部分負荷・中負荷運転時に高速の噴流により
機関吸入混合気を攪拌・混合し、燃料と空気さらには還
流排気との混合状態の均質化をはかると共に、燃焼室内
にて混合気流の旋回運動を生起させ、さらに混合気に乱
れを与え火炎の伝播を促進し、これらが相まって燃焼条
件を著しく改善することができる。
したがって、NOxを低減するための排気還流率の増大
化、HC−C0の低減をねらっての混合気の稀薄化など
を、機関運転性能を低下させることなく十分に進めるこ
とができ、あるいは機関安定性の向上にもとづき燃費や
低温始動性等の改善が図れる。
そして、流体導入用の通路を吸気弁近傍までに配設する
に際しても、吸気弁のステム等摺動部を通過させること
なくバルブガイド周辺に設けたことにより、該摺動部へ
流体を通過させたときに生じる恐れがある摺動部のつま
りゃ摺動部からの洩れ等の問題が皆無となる。
更に、吸気弁の開閉作動に同期して流体を噴出させるよ
うに構成すれば、噴流による前述の効果を一段と高める
ことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図〜第4図
はそれぞれ他の実施例の断面図、第5図の噴出時期を制
御するようにした実施例の断面図である。 2・・・・・・シリンダヘッド、4・・・・・・吸気ポ
ート、5・・・・・・吸気弁、5a・・・・・・ステム
、6・・・・・樋路、7・・・・・・バルブガイド、8
・・・・・・環状通路、9・・・・・・ノズル孔、11
・・・・・・燃焼室。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 内燃機関の吸気弁近傍のシリンダヘッドに吸
    気弁のステム摺動部を通過させることなくパルプガイド
    外周部に到る通路を設け、該通路にノズル部を開口させ
    、吸入負圧によってノズル部から空気、混合気、還流排
    気等の流体を燃焼室内に吸引させるように構成した内燃
    機関の吸気装置。
  2. (2)バルブガイド外周部が還状通路に形成されている
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の内燃機関の吸気装
    置。
  3. (3)吸気弁の開閉作動に同期してノズル部が開閉すべ
    く構成した実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記
    載の内燃機関の吸気装置。
  4. (4)ノズル部を、吸気ポート内に位置する吸気弁のパ
    ルプステムに設けたカバーを介して吸気弁の開弁時にの
    み開くようにした実用新案登録請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれか一つに記載の内燃機関の吸気装置。
  5. (5)燃焼室内の混合気の旋回流が助長される方向にノ
    ズル部の噴出方向を設定した実用新案登録請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれか一つに記載の内燃機関の吸
    気装置。
JP1977155360U 1977-11-21 1977-11-21 内燃機関の吸気装置 Expired JPS5830093Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977155360U JPS5830093Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 内燃機関の吸気装置
AU41701/78A AU507409B2 (en) 1977-11-21 1978-11-17 X. C. engine intake system
CA000316497A CA1116487A (en) 1977-11-21 1978-11-20 Internal combustion engine intake system having jet-producing nozzle in intake port
US05/961,924 US4286561A (en) 1977-11-21 1978-11-20 Internal combustion engine intake system having jet-producing nozzle in intake port

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977155360U JPS5830093Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5481013U JPS5481013U (ja) 1979-06-08
JPS5830093Y2 true JPS5830093Y2 (ja) 1983-07-02

Family

ID=15604198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977155360U Expired JPS5830093Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 内燃機関の吸気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4286561A (ja)
JP (1) JPS5830093Y2 (ja)
AU (1) AU507409B2 (ja)
CA (1) CA1116487A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2831694A1 (de) * 1978-07-19 1980-01-31 Walter Franke Verbrennungskraftmotor und zwischenflansch fuer einen solchen
CA1210656A (en) * 1981-05-07 1986-09-02 Yasuyuki Sugiura Intake port structure for internal combustion engines
JPS58135321A (ja) * 1982-02-08 1983-08-11 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
FR2584139B1 (fr) * 1985-06-28 1989-07-28 Inst Francais Du Petrole Dispositif et methode permettant de generer un tourbillon a intensite variable dans la chambre de combustion d'un moteur a combustion interne
GB2242228A (en) * 1990-03-24 1991-09-25 Rover Group I.c engine charge swirl inlet arrangement
JPH07119592A (ja) * 1993-09-06 1995-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式2バルブエンジン
US5720255A (en) * 1994-02-14 1998-02-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control valve for multi-valve engine
JPH0828284A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの吸気装置
JPH0874585A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの吸気制御装置
US9523293B2 (en) * 2013-09-19 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine and method for operating an internal combustion engine
CN111456864B (zh) * 2019-01-22 2022-09-09 长城汽车股份有限公司 用于车辆的气缸盖组件及车辆
JP7221075B2 (ja) 2019-02-15 2023-02-13 デクセリアルズ株式会社 潜在性硬化剤及びその製造方法、並びにカチオン硬化性組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2152028A (en) * 1937-11-06 1939-03-28 Raymond M Anderson Fuel economizer
FR89401E (fr) * 1964-02-28 1967-06-23 Inst Francais Du Petrole Procédé permettant la combustion de mélanges pauvres dans les moteurs à allumage commandé
US3408992A (en) * 1966-12-13 1968-11-05 Ernest A. Von Seggern Internal combustion engine and process utilizing heated auxiliary air to obtain complete combustion
FR1602469A (ja) * 1968-12-24 1970-11-30
US3678905A (en) * 1970-06-29 1972-07-25 Ford Motor Co Internal combustion engine dual induction system
FR2271391B1 (ja) * 1974-01-07 1976-10-08 Peugeot & Renault
JPS50101709A (ja) * 1974-01-17 1975-08-12
JPS52122504A (en) * 1976-04-02 1977-10-14 Kubota Ltd Noise protecting device for power transmission system of attachment
US4184328A (en) * 1977-09-08 1980-01-22 Teledyne Industries, Inc. Air cooled exhaust valve

Also Published As

Publication number Publication date
AU507409B2 (en) 1980-02-14
US4286561A (en) 1981-09-01
CA1116487A (en) 1982-01-19
JPS5481013U (ja) 1979-06-08
AU4170178A (en) 1979-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950850B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US20030116107A1 (en) Two-stroke internal combustion engine with crankcase scavenging
JPS5830093Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS581654Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
JPH0378562A (ja) 燃料噴射弁
US4688532A (en) Intake system for direct fuel injection diesel engine
JP2003269175A (ja) 空気等の少なくとも1つの気体流体と燃料とを直噴内燃エンジンの燃焼室内で混合する方法およびエンジン
JPH0494413A (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
US4058090A (en) Internal combuston engine with auxiliary combustion chamber
JPS6128828B2 (ja)
JPS602493B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
CN219299417U (zh) 高滚流节气阀体及其发动机
JP2861496B2 (ja) 複吸気弁式内燃機関の吸気装置
JPS5836820Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0232825Y2 (ja)
JPS6036718A (ja) 直接噴射式内燃機関
JPH06213081A (ja) エンジンのegr装置
JPH1122470A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JP2578472Y2 (ja) 気化器のマルチ噴射ノズル
KR810001659B1 (ko) 내 연 기 관
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH0742558A (ja) ディーゼル機関の燃焼室の構造
JPS61167117A (ja) 直接噴射式内燃機関
JPS59702B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置