JPS582989B2 - アルミサッシ補修材 - Google Patents
アルミサッシ補修材Info
- Publication number
- JPS582989B2 JPS582989B2 JP52083426A JP8342677A JPS582989B2 JP S582989 B2 JPS582989 B2 JP S582989B2 JP 52083426 A JP52083426 A JP 52083426A JP 8342677 A JP8342677 A JP 8342677A JP S582989 B2 JPS582989 B2 JP S582989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wax
- aluminum
- aluminum sash
- repair material
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 35
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 2
- 239000004855 amber Substances 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 2
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229940088417 precipitated calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012178 vegetable wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアルミサッシの表面傷痕に充填して補修するた
めのアルミサッシ補修材に関するものである。
めのアルミサッシ補修材に関するものである。
アルミサッシは本質的にアルミニウム自体により形成さ
れているため、非常に傷がつき易い。
れているため、非常に傷がつき易い。
このため種々の方法で表面を硬化させたり、或は表面に
保護膜を形成したりしているが、長尺物であるため、工
場、流通段階、建築施工現場等での取扱いに際し、その
表面に大なり小なり傷がつくのを防止することができず
、従って美感上や耐久性の点で問題があった。
保護膜を形成したりしているが、長尺物であるため、工
場、流通段階、建築施工現場等での取扱いに際し、その
表面に大なり小なり傷がつくのを防止することができず
、従って美感上や耐久性の点で問題があった。
近時、次第に普及されているカラーアルミサッシの場合
、その表面傷痕は更に目立ち易く、この対策として表面
傷痕にパテを充填して乾燥した後、その上に同色系の塗
装を施す手段が採られている。
、その表面傷痕は更に目立ち易く、この対策として表面
傷痕にパテを充填して乾燥した後、その上に同色系の塗
装を施す手段が採られている。
しかしながらかゝる作業には労力と時間が浪費され、コ
スト高となり、益益大きな問題となっている。
スト高となり、益益大きな問題となっている。
本発明者等はかゝる実状に鑑み、種々試験研究した結果
、従来の補修方法により要したパテの充填、乾燥、塗料
の塗装、乾燥の各工程を一工程で処理することができる
固型の補修材を得ることができ、これに基いて本発明を
提供するものである。
、従来の補修方法により要したパテの充填、乾燥、塗料
の塗装、乾燥の各工程を一工程で処理することができる
固型の補修材を得ることができ、これに基いて本発明を
提供するものである。
本発明のアルミサッシ補修材は粘着性のワックスと、樹
脂と、被塗されるアルミサッシと同色系の着色材とを混
合したもので、アルミサッシの表面傷痕に充填するよう
に塗布するだけの簡単な作業により傷痕を補修すること
ができるようにしたものである。
脂と、被塗されるアルミサッシと同色系の着色材とを混
合したもので、アルミサッシの表面傷痕に充填するよう
に塗布するだけの簡単な作業により傷痕を補修すること
ができるようにしたものである。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明のアルミサッシ補修材は粘着性のワックスと、天
然または合成樹脂と、被塗されるアルミサッシと同色系
の着色材とを混合したものであり、ワックス、樹脂及び
着色材は下記の通りである。
然または合成樹脂と、被塗されるアルミサッシと同色系
の着色材とを混合したものであり、ワックス、樹脂及び
着色材は下記の通りである。
(1)ワックス
鉱物系、動物系、植物系のワックスで、アルミサッシの
表面傷痕を充填するため、特に粘着性状を有するマイク
ロクリスタリンワックス、ビーズワックス、木蝋等を用
いる。
表面傷痕を充填するため、特に粘着性状を有するマイク
ロクリスタリンワックス、ビーズワックス、木蝋等を用
いる。
また塗布後軽く摩擦することにより光沢が生じるカルナ
バワックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス
等を一部添加使用するのが望ましい。
バワックス、キャンデリラワックス、モンタンワックス
等を一部添加使用するのが望ましい。
ワックスの配合比率は25〜50%の範囲内であること
が望ましく、最も望ましくは40〜50%である。
が望ましく、最も望ましくは40〜50%である。
(2)樹脂
前記ワックスの粘着性を更に強固にするため混用するも
のであり、使用するワックスと相溶性を有することが必
要とされる。
のであり、使用するワックスと相溶性を有することが必
要とされる。
これを満足する樹脂としてロジン、テルペン樹脂、石油
樹脂クマロン樹脂等を用いる。
樹脂クマロン樹脂等を用いる。
樹脂の配合比率は5〜20%の範囲内であることが望ま
しく、配合比率があまりに高まると補修剤の書き味をそ
こね、かつ傷痕への充填性を劣化させる不利がある。
しく、配合比率があまりに高まると補修剤の書き味をそ
こね、かつ傷痕への充填性を劣化させる不利がある。
最も望ましい配合比率は10%前後でありワックスと樹
脂の合計が40〜60%とするのがよい。
脂の合計が40〜60%とするのがよい。
(3)着色材
補修すべきアルミサッシと同色系のもの、例えばシルバ
ー色アルミサッシの場合にはアルミニウム粉を用い、ゴ
ールド色カラーアルミサッシの場合にはアルミニウム粉
及びブロンズ粉を用い、アンバー色カラーアルミサッシ
の場合にはアルミニウム粉、ブロンズ粉及び黒色顔料(
カーボンブラック、鉄黒)を用いる。
ー色アルミサッシの場合にはアルミニウム粉を用い、ゴ
ールド色カラーアルミサッシの場合にはアルミニウム粉
及びブロンズ粉を用い、アンバー色カラーアルミサッシ
の場合にはアルミニウム粉、ブロンズ粉及び黒色顔料(
カーボンブラック、鉄黒)を用いる。
着色材の配合比率は20〜30%の範囲内が望ましい。
かゝるワックス、樹脂及び着色材より本発明の補修材を
製造するには、先ずワックス及び樹脂を加熱二一ダー等
の加熱攪拌装置を備えたミキサーで融解させ、次に着色
材を加え充分攪拌する。
製造するには、先ずワックス及び樹脂を加熱二一ダー等
の加熱攪拌装置を備えたミキサーで融解させ、次に着色
材を加え充分攪拌する。
尚この場合、成型時粘度を調整するため、適当なフィラ
ー材、例えばタルク、炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリ
ウム等を添加してもよい。
ー材、例えばタルク、炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリ
ウム等を添加してもよい。
攪拌後、この配合物をロール等で充分混練し、所要の形
状、寸法に成型する。
状、寸法に成型する。
次にシルバー色とゴールド色とアンバー色の3色のアル
ミサッシに関する試験例について説明する。
ミサッシに関する試験例について説明する。
各試験例におけるワックスと、樹脂と着色材の配合例(
重量%)は下表の通りである。
重量%)は下表の通りである。
而してワックスであるマイクロクリスタリンワックス、
ビーズワックス、モンタンワックス、カルバナワックス
と樹脂であるテルペン樹脂を各配合例に従い加熱二−ダ
ー中で100〜120℃に加熱融解し、この中に各配合
剤に従い、着色材であるアルミニウム粉とブロンズ粉ま
たはカーボンブランク及びフイラー材であるタルク、沈
降性硫酸バリウムを加え充分攪拌する。
ビーズワックス、モンタンワックス、カルバナワックス
と樹脂であるテルペン樹脂を各配合例に従い加熱二−ダ
ー中で100〜120℃に加熱融解し、この中に各配合
剤に従い、着色材であるアルミニウム粉とブロンズ粉ま
たはカーボンブランク及びフイラー材であるタルク、沈
降性硫酸バリウムを加え充分攪拌する。
次にこれら配合材を取出し、二本ロールにて数回反復練
合を行った後室温まで冷却する。
合を行った後室温まで冷却する。
次に冷却した各素材をエクストルーダーで、径11〜1
2mmの六角棒状に押出し成型し、全長100mmのス
ティック状に形成した。
2mmの六角棒状に押出し成型し、全長100mmのス
ティック状に形成した。
かゝる各補修材の先端を円錐状に切削し、シルバー、ゴ
ールド及びアンバーの各アルミサッシの表面傷痕によく
充填するように塗布し、傷痕からはみ出た部分の補修材
は軟い紙で拭い取り補修を完了した。
ールド及びアンバーの各アルミサッシの表面傷痕によく
充填するように塗布し、傷痕からはみ出た部分の補修材
は軟い紙で拭い取り補修を完了した。
この本発明の補修材により補修した各色のアルミサッシ
を温度−5℃〜40℃、湿度30〜90%RHの条件下
でのサイクル試験の結果、補修材の脱落、変色等の変化
が見られず、優に長期間充分に耐えることが判明した。
を温度−5℃〜40℃、湿度30〜90%RHの条件下
でのサイクル試験の結果、補修材の脱落、変色等の変化
が見られず、優に長期間充分に耐えることが判明した。
以上より明らかなように本発明によれば、アルミサッシ
の表面傷痕に充填するように塗布するだけの簡単な作業
により、その個所が目立たないように補修することがで
き、アルミサッシメーカー、アルミサッシ運搬関係者、
アルミサッシ販売店、アルミサッシ施工者の誰でもが傷
ついた段階で補修することができる。
の表面傷痕に充填するように塗布するだけの簡単な作業
により、その個所が目立たないように補修することがで
き、アルミサッシメーカー、アルミサッシ運搬関係者、
アルミサッシ販売店、アルミサッシ施工者の誰でもが傷
ついた段階で補修することができる。
そして、本発明のアルミサッシ補修材は、ワックスと樹
脂の相溶による粘着性の強化が図られており、アルミサ
ッシへの附着力が大きく補修効果が大であるのに加えて
、有機溶媒を全く使用しておらず、100%固形分から
成るので塗布された補修材の収縮がなく仕上りが良好で
あり、有機溶媒による環境汚染もない。
脂の相溶による粘着性の強化が図られており、アルミサ
ッシへの附着力が大きく補修効果が大であるのに加えて
、有機溶媒を全く使用しておらず、100%固形分から
成るので塗布された補修材の収縮がなく仕上りが良好で
あり、有機溶媒による環境汚染もない。
しかも長期間に亘って被覆してアルミサッシの腐蝕を防
止することができ、ひいてはアルミサッシのコストの低
下を図ることができる等の利点がある。
止することができ、ひいてはアルミサッシのコストの低
下を図ることができる等の利点がある。
Claims (1)
- 1 粘着性を有するワックスと、ワックスの粘着性を強
固にするためのワックスと相溶性を有する樹脂と、被塗
されるアルミサッシと同色系の着色材とを有機溶媒を用
いることなく混合し、混練成型したアルミサッシ補修材
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52083426A JPS582989B2 (ja) | 1977-07-12 | 1977-07-12 | アルミサッシ補修材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52083426A JPS582989B2 (ja) | 1977-07-12 | 1977-07-12 | アルミサッシ補修材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5418863A JPS5418863A (en) | 1979-02-13 |
JPS582989B2 true JPS582989B2 (ja) | 1983-01-19 |
Family
ID=13802103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52083426A Expired JPS582989B2 (ja) | 1977-07-12 | 1977-07-12 | アルミサッシ補修材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS582989B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120770A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Maruyoshi Ando Kk | 木材補修用着色パテの製法 |
JPS63302976A (ja) * | 1987-05-30 | 1988-12-09 | Eidai Co Ltd | 化粧材の補修材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49130453A (ja) * | 1973-03-09 | 1974-12-13 |
-
1977
- 1977-07-12 JP JP52083426A patent/JPS582989B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49130453A (ja) * | 1973-03-09 | 1974-12-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5418863A (en) | 1979-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63190097A (ja) | 剥離紙およびその紙を用いた擬革の製造方法 | |
US2824502A (en) | Highway marking composition containing glass beads and process for making and using same | |
US1939045A (en) | Composition tile and method of making the same | |
US3852228A (en) | Thixotropic coating composition | |
CA1338992C (en) | Water-reducible coating composition and process of use thereof | |
JPS582989B2 (ja) | アルミサッシ補修材 | |
US1189550A (en) | Coating composition. | |
CA2178363C (en) | Wood filler | |
CH655323A5 (de) | Verfahren zur herstellung einer beschichtungsmasse. | |
AU721192B2 (en) | Improved plastisol paint and method of use | |
US2368161A (en) | Composition and method for marking base materials | |
DE1494483A1 (de) | Auftragbare,viskos-fluessige Masse zum Abdichten oder Ausbilden eines schuetzenden Oberflaechenueberzuges | |
US2594273A (en) | Pasty vehicle for artist's paint | |
JP2000328007A (ja) | 窯業系基材表面の模様塗料 | |
JPH0525459A (ja) | ホツトメルト目地材とその充填加工方法 | |
US1730178A (en) | Process for the manufacture of colors or the like capable of being fixed by heat | |
JPS6270466A (ja) | 固形描画材 | |
JPH03215572A (ja) | 改良された油性絵具 | |
JP2820349B2 (ja) | 無機質建材の化粧方法 | |
US1979031A (en) | Method of and composition for coating dolls | |
KR101936785B1 (ko) | 자동차 보수용 핀홀 필러 조성물 및 이를 이용한 보수공법 | |
JPS5874755A (ja) | うるし組成物 | |
US2011898A (en) | Stencil paste | |
Stevens et al. | The use of Rubber in paint Vehicles | |
US741297A (en) | Polychromatic printing-surface and method of making same. |