JPS5829783B2 - シクロヘキサノンオキシム オヨビ リユウサンアンモニウムノウコウヨウエキノドウジセイホウ - Google Patents
シクロヘキサノンオキシム オヨビ リユウサンアンモニウムノウコウヨウエキノドウジセイホウInfo
- Publication number
- JPS5829783B2 JPS5829783B2 JP2199075A JP2199075A JPS5829783B2 JP S5829783 B2 JPS5829783 B2 JP S5829783B2 JP 2199075 A JP2199075 A JP 2199075A JP 2199075 A JP2199075 A JP 2199075A JP S5829783 B2 JPS5829783 B2 JP S5829783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonium sulfate
- oxime
- cyclohexanone
- solution
- hydroxylammonium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
反応の際に遊離する硫酸を中和するためにアンモニアを
同時に添加しながら、硫酸ヒドロキシルアンモニウムの
水溶液をシクロヘキサノンと反応させて、シクロヘキサ
ノンオキシムを製造することは公知である。
同時に添加しながら、硫酸ヒドロキシルアンモニウムの
水溶液をシクロヘキサノンと反応させて、シクロヘキサ
ノンオキシムを製造することは公知である。
生成するシクロヘキサノンオキシムは水を含有する。
このオキシムの含水量は、アンモニアで同時に中和しな
がら行なわれる反応により生ずる硫酸アンモニウム溶液
の濃度に依存する。
がら行なわれる反応により生ずる硫酸アンモニウム溶液
の濃度に依存する。
またこの塩溶液へのオキシムの溶解度もこの塩溶液の濃
度に依存する。
度に依存する。
すなわちシクロヘキサノンと硫酸ヒドロキシルアンモニ
ウムとの反応により得られる溶液中の硫酸アンモニウム
の濃度が高いほど、生成するオキシムの含水量も硫酸ア
ンモニウム溶液中のオキシム含量も低くなり、その逆も
当てはまる。
ウムとの反応により得られる溶液中の硫酸アンモニウム
の濃度が高いほど、生成するオキシムの含水量も硫酸ア
ンモニウム溶液中のオキシム含量も低くなり、その逆も
当てはまる。
イワユるラシッヒ法により製造された硫酸ヒドロキシル
アンモニウム溶液は、オキシム1部に対し副生物として
の硫酸アンモニウム約2.8部の生成を伴うという大き
な欠点を有し、現在では必ずしも常に使用可能ではない
。
アンモニウム溶液は、オキシム1部に対し副生物として
の硫酸アンモニウム約2.8部の生成を伴うという大き
な欠点を有し、現在では必ずしも常に使用可能ではない
。
しかしこの硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液を用いる
ことは、硫酸アンモニウム溶液の濃度が高い結果として
、わずかに約5袈の水を含有するにすぎないオキシムが
得られる利点を有している。
ことは、硫酸アンモニウム溶液の濃度が高い結果として
、わずかに約5袈の水を含有するにすぎないオキシムが
得られる利点を有している。
たとえば硫酸中で水素を用いる一酸化窒素の接触還元に
より製造された硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液をオ
キシム化のため使用することによって生ずる特別の利点
は、シクロヘキサノンオキシム1部当たり硫酸アンモニ
ウムがわずか0.7部しか生じないことである。
より製造された硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液をオ
キシム化のため使用することによって生ずる特別の利点
は、シクロヘキサノンオキシム1部当たり硫酸アンモニ
ウムがわずか0.7部しか生じないことである。
この硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液を使用する場合
の欠点は、オキシム化に際し硫酸アンモニウム溶液が2
3〜25%の低濃度で得られ、したがって生成するオキ
シムの含水率が約7φと高くなることである。
の欠点は、オキシム化に際し硫酸アンモニウム溶液が2
3〜25%の低濃度で得られ、したがって生成するオキ
シムの含水率が約7φと高くなることである。
また生成した硫酸アンモニウム中に多量のオキシムが溶
存する。
存する。
しかしオキシムのこのように高い含水率は、そのオキシ
ムをカプロラクタムに転位させる際に追加量の発煙硫酸
又は硫酸を必要とする。
ムをカプロラクタムに転位させる際に追加量の発煙硫酸
又は硫酸を必要とする。
なぜならば発煙硫酸の一部はオキシム中に含まれる水に
よって消費されるからである。
よって消費されるからである。
発煙硫酸の消費量が多いと、転位混合物の中和にさらに
多量のアンモニアの使用が必要になる。
多量のアンモニアの使用が必要になる。
本発明は、硫酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液を、ア
ンモニアを用いてpH価1.0〜5.0に中和しながら
又は中和したのちに、後記のオキシム化反応の条件下で
硫酸アンモニウムを30重量多以上含有する硫酸アンモ
ニウム水溶液が得られるように濃縮し、次いでこれをシ
クロへキサノンオキシムの融点以上の温度においてシク
ロヘキサノンと反応させ、その際反応混合物をアンモニ
アを用いてpH1,5〜6.0に中和することを特徴と
する、シクロヘキサノンオキシムと共に硫酸アンモニウ
ム濃厚水溶液を製造する方法である。
ンモニアを用いてpH価1.0〜5.0に中和しながら
又は中和したのちに、後記のオキシム化反応の条件下で
硫酸アンモニウムを30重量多以上含有する硫酸アンモ
ニウム水溶液が得られるように濃縮し、次いでこれをシ
クロへキサノンオキシムの融点以上の温度においてシク
ロヘキサノンと反応させ、その際反応混合物をアンモニ
アを用いてpH1,5〜6.0に中和することを特徴と
する、シクロヘキサノンオキシムと共に硫酸アンモニウ
ム濃厚水溶液を製造する方法である。
本方法において好ましくは、シクロヘキサノンとの反応
時に生ずるオキシムの含水量が7φ以上になる硫酸ヒド
ロキシルアンモニウムの濃度を用いる。
時に生ずるオキシムの含水量が7φ以上になる硫酸ヒド
ロキシルアンモニウムの濃度を用いる。
本方法の有利な一実施態様においては、硫酸中で水素を
用いる一酸化窒素の接触還元により得られた硫酸ヒドロ
キシルアンモニウム溶液から出発する。
用いる一酸化窒素の接触還元により得られた硫酸ヒドロ
キシルアンモニウム溶液から出発する。
この溶液は約1.17711〆傭の密度において、14
中にヒドロキシルアミンを平均115〜12(Bi’含
有している。
中にヒドロキシルアミンを平均115〜12(Bi’含
有している。
この溶液中には硫酸ヒドロキシルアンモニウムのほか、
なお硫酸及び硫酸アンモニウムもしくは酸性硫酸アンモ
ニウムが少量含有されている。
なお硫酸及び硫酸アンモニウムもしくは酸性硫酸アンモ
ニウムが少量含有されている。
この溶液は反応の際に、約7%のオキシム含水量を示す
約23〜25多濃度の硫酸アンモニウム溶液を生ずる。
約23〜25多濃度の硫酸アンモニウム溶液を生ずる。
硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液を用いてオキシム化
する際により高い硫酸アンモニウム濃度を得るため、し
たがってオキシム中の低含水量(約5@)を得るために
、本発明によれば硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液を
オキシム化に使用する前に、硫酸アンモニウム30重量
饅以上を含有する硫酸アンモニウム溶液がオキシム化反
応の条件下で得られるように蒸発濃縮する。
する際により高い硫酸アンモニウム濃度を得るため、し
たがってオキシム中の低含水量(約5@)を得るために
、本発明によれば硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液を
オキシム化に使用する前に、硫酸アンモニウム30重量
饅以上を含有する硫酸アンモニウム溶液がオキシム化反
応の条件下で得られるように蒸発濃縮する。
腐食を避けるため、濃縮の前又はその間に硫酸ヒドロキ
シルアンモニウム溶液をアンモニアの導入によりpH価
1.0〜5,0に中和する。
シルアンモニウム溶液をアンモニアの導入によりpH価
1.0〜5,0に中和する。
濃縮は常圧、減圧又は加圧下に一段階又は多段階で行な
われる。
われる。
好ましくは硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液から、オ
キシム化の反応条件において硫酸アンモニウム30〜4
5重量多を含む硫酸アンモニウム溶液が生成するように
水分を除去する。
キシム化の反応条件において硫酸アンモニウム30〜4
5重量多を含む硫酸アンモニウム溶液が生成するように
水分を除去する。
濃縮された硫酸ヒドロキシルアンモニウムをシクロヘキ
サノンと反応させ同時に反応により遊離する酸を中和す
ることによるオキシム化の実施は、常法により好ましく
は2段階で行なわれ、第一段階はシクロヘキサノンの過
剰で第二段階は硫酸ヒドロキシルアンモニウムの過剰で
操作する。
サノンと反応させ同時に反応により遊離する酸を中和す
ることによるオキシム化の実施は、常法により好ましく
は2段階で行なわれ、第一段階はシクロヘキサノンの過
剰で第二段階は硫酸ヒドロキシルアンモニウムの過剰で
操作する。
オキシム化は連続的にも非連続的にも実施することがで
きる。
きる。
好ましくはオキシムの融点以上すなわち60〜90℃で
、そして1.5〜6.0特に3.0〜5.0のpH価で
操作する。
、そして1.5〜6.0特に3.0〜5.0のpH価で
操作する。
生成するオキシムが低含水量でありしたがってカプロラ
クタムへの転位に際して発煙硫酸もしくは硫酸を節約で
きるという利点のほかに、濃厚な硫酸アンモニウム溶液
中でオキシムの溶解度が低いということも本発明の利点
である。
クタムへの転位に際して発煙硫酸もしくは硫酸を節約で
きるという利点のほかに、濃厚な硫酸アンモニウム溶液
中でオキシムの溶解度が低いということも本発明の利点
である。
70℃において約20φの硫酸アンモニウム水溶液中に
おけるオキシムの溶解度は約0.6%であるのに対し、
同一温度において約40%の硫酸アンモニウム水溶液中
におけるオキシムの溶解度はわずかに約0.07%であ
る。
おけるオキシムの溶解度は約0.6%であるのに対し、
同一温度において約40%の硫酸アンモニウム水溶液中
におけるオキシムの溶解度はわずかに約0.07%であ
る。
したがってオキシム化の際に30%以上の硫酸アンモニ
ウムを含む溶液が得られるならば、硫酸アンモニウム溶
液中のオキシム含量は実質的により低くなる。
ウムを含む溶液が得られるならば、硫酸アンモニウム溶
液中のオキシム含量は実質的により低くなる。
本発明の方法は一酸化窒素の水素化により生成されたヒ
ドロキシルアミン溶液を使用するオキシム化のため推奨
されるが、これに限定されるものではない。
ドロキシルアミン溶液を使用するオキシム化のため推奨
されるが、これに限定されるものではない。
実施例
水素を用いる一酸化窒素の接触還元により製造され、硫
酸ヒドロキシルアンモニウム298時、酸性硫酸アンモ
ニウム47時及び水832時を含有する硫酸ヒドロキシ
ルアンモニウム溶液1000、g(1177に9に相当
)を、毎時アンモニアガス6.9に9で処理して落下式
薄層蒸発機に導入する。
酸ヒドロキシルアンモニウム298時、酸性硫酸アンモ
ニウム47時及び水832時を含有する硫酸ヒドロキシ
ルアンモニウム溶液1000、g(1177に9に相当
)を、毎時アンモニアガス6.9に9で処理して落下式
薄層蒸発機に導入する。
40mmHgで毎時水482時が蒸発される。
次いでこの溶液を2段階で2個のポンプ混合循環装置中
でシクロヘキサノン356時と反応させ、同時にアンモ
ニアガス61.1に9を導入しながらシクロヘキサノン
オキシムにする。
でシクロヘキサノン356時と反応させ、同時にアンモ
ニアガス61.1に9を導入しながらシクロヘキサノン
オキシムにする。
反応は80〜90℃の温度及び3.0〜5.0のpH価
において行なわれる。
において行なわれる。
反応混合物を分離器中で分離すると、毎時含水率5.0
俤のシクロへキサノンオキシム430時ならびにより重
い層として水395鞄に溶解した濃度42.6重量係に
相当する硫酸アンモニウム294時が得られる。
俤のシクロへキサノンオキシム430時ならびにより重
い層として水395鞄に溶解した濃度42.6重量係に
相当する硫酸アンモニウム294時が得られる。
この硫酸アンモニウム溶液のオキシム含量は0.06重
量饅にすきない。
量饅にすきない。
比較例
実施例と同一組成の硫酸ヒドロキシルアンモニウム溶液
1000t(1177に9)を、80〜90℃において
毎時アンモニアガス68時を同時に導入しながら、3.
0〜5.0のpH価で二段階において一混合循環により
シクロヘキサノン356に9と反応させる。
1000t(1177に9)を、80〜90℃において
毎時アンモニアガス68時を同時に導入しながら、3.
0〜5.0のpH価で二段階において一混合循環により
シクロヘキサノン356に9と反応させる。
反応混合物を分離すると、この場合は含水率6.8優の
シクロヘキサノンオキシム426鞄が得られる。
シクロヘキサノンオキシム426鞄が得られる。
生成する硫酸アンモニウム溶液は濃度25.0%にすぎ
ず、オキシム0.62%を含有する。
ず、オキシム0.62%を含有する。
Claims (1)
- 1 硫酸ヒドロキシルアンモニウム水溶液を、アンモニ
アを用いてpH価10〜5.0に中和しながら又は中和
したのちに、後記のオキシム化反応の条件下で硫酸アン
モニウムを30重重量板上含有する硫酸アンモニウム水
溶液が得られるように濃縮し、次いでこれをシクロヘキ
サノンオキシムの融点以上の温度においてシクロヘキサ
ノンと反応させ、その際反応混合物をアンモニアを用い
てpH1,5〜6.0に中和することを特徴とする、シ
クロへキサノンオキシムと共に硫酸アンモニウム濃厚水
溶液を製造する方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19742408864 DE2408864C3 (de) | 1974-02-23 | 1974-02-23 | Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von Cyclohexanonoxim und konzentrierter Ammoniumsulfatlösung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS50123639A JPS50123639A (ja) | 1975-09-29 |
JPS5829783B2 true JPS5829783B2 (ja) | 1983-06-24 |
Family
ID=5908328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2199075A Expired JPS5829783B2 (ja) | 1974-02-23 | 1975-02-24 | シクロヘキサノンオキシム オヨビ リユウサンアンモニウムノウコウヨウエキノドウジセイホウ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829783B2 (ja) |
BE (1) | BE825871A (ja) |
CH (1) | CH593246A5 (ja) |
DE (1) | DE2408864C3 (ja) |
FR (1) | FR2262027B3 (ja) |
GB (1) | GB1491139A (ja) |
IT (1) | IT1031640B (ja) |
NL (1) | NL186766C (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3942334A1 (de) * | 1989-12-21 | 1991-06-27 | Basf Ag | Verfahren zur aufarbeitung von salzsaeure, schwefelsaeure und deren hydroxylammonium- und ammoniumsalze enthaltenden waessrigen mutterlaugen |
BE1005616A4 (fr) * | 1991-05-27 | 1993-11-23 | Basf Ag | Procede de purification du sulfate d'ammonium. |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2820825A (en) * | 1955-10-07 | 1958-01-21 | Phillips Petroleum Co | Production of oximes |
US3335183A (en) * | 1963-11-30 | 1967-08-08 | Stamicarbon | Preparation of oximes |
-
1974
- 1974-02-23 DE DE19742408864 patent/DE2408864C3/de not_active Expired
-
1975
- 1975-02-04 NL NL7501323A patent/NL186766C/xx not_active IP Right Cessation
- 1975-02-11 IT IT2015275A patent/IT1031640B/it active
- 1975-02-21 CH CH218075A patent/CH593246A5/xx not_active IP Right Cessation
- 1975-02-21 GB GB730875A patent/GB1491139A/en not_active Expired
- 1975-02-21 FR FR7505463A patent/FR2262027B3/fr not_active Expired
- 1975-02-24 BE BE153643A patent/BE825871A/xx unknown
- 1975-02-24 JP JP2199075A patent/JPS5829783B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS50123639A (ja) | 1975-09-29 |
CH593246A5 (ja) | 1977-11-30 |
NL7501323A (nl) | 1975-08-26 |
NL186766C (nl) | 1991-02-18 |
DE2408864B2 (de) | 1981-07-02 |
NL186766B (nl) | 1990-09-17 |
DE2408864A1 (de) | 1975-09-11 |
DE2408864C3 (de) | 1982-04-15 |
BE825871A (fr) | 1975-08-25 |
IT1031640B (it) | 1979-05-10 |
FR2262027A1 (ja) | 1975-09-19 |
FR2262027B3 (ja) | 1977-10-28 |
GB1491139A (en) | 1977-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5266290A (en) | Process for making high purity hydroxylammonium nitrate | |
US3254952A (en) | Preparation of chloramine | |
JPS62292609A (ja) | りん酸二水素カリウムの製造方法 | |
US1379731A (en) | Manufacture of hydrobromic acid | |
US3429920A (en) | Preparation of oxime | |
JPS5829783B2 (ja) | シクロヘキサノンオキシム オヨビ リユウサンアンモニウムノウコウヨウエキノドウジセイホウ | |
US3941840A (en) | Process for producing ketoximes | |
US1916617A (en) | Manufacture of mixed fertilizers | |
US3720758A (en) | Process for the continuous preparation of an aqueous solution of a hydroxylammonium salt | |
JPS607614B2 (ja) | シクロヘキサノンオキシムの製法 | |
JP4847875B2 (ja) | ジニトラミド酸の塩の製造方法 | |
US6815561B2 (en) | Method for producing DNDA | |
IL46740A (en) | Purification of phosphoric acid | |
JP2930736B2 (ja) | 塩酸、硫酸およびそのヒドロキシルアンモニウム塩およびアンモニウム塩を含む水性母液の処理法 | |
US3875231A (en) | Recovery of reaction products of hydrazine and carbonyl compounds | |
US3077383A (en) | Process for the production of hydrazine hydrate | |
US2737511A (en) | Extraction of lactam | |
US4073635A (en) | Process for producing a slurry suitable for the manufacture of a mixed fertilizer containing nitrogen plus phosphorus | |
US1936316A (en) | Method of leaching phosphate rock with nitric acid and ammonium sulphate | |
US2139142A (en) | Purification of materials containing nitrite | |
JPH07507761A (ja) | 高純度硝酸ヒドロキシルアンモニウムの製造方法 | |
US3124578A (en) | Methob of producing cyclotri- | |
JP3017714B2 (ja) | カルバジン酸ヒドラジニウム塩水溶液の製造方法 | |
US3043864A (en) | Process for the production of cyclohexylsulfamates | |
US3499728A (en) | Process for the manufacture of hydroxyl-ammonium-salts |