JPS5829726Y2 - 二重窓の窓枠構造 - Google Patents
二重窓の窓枠構造Info
- Publication number
- JPS5829726Y2 JPS5829726Y2 JP1978032906U JP3290678U JPS5829726Y2 JP S5829726 Y2 JPS5829726 Y2 JP S5829726Y2 JP 1978032906 U JP1978032906 U JP 1978032906U JP 3290678 U JP3290678 U JP 3290678U JP S5829726 Y2 JPS5829726 Y2 JP S5829726Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window frame
- frame
- vertical
- existing window
- flanges
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は既設窓枠に併設して新規に窓枠を取付けて二
重窓を構成する窓枠構造に関するものである。
重窓を構成する窓枠構造に関するものである。
従来既設窓枠に加えて新設窓枠を併設することによって
二重窓とすることは既に種々提案されている。
二重窓とすることは既に種々提案されている。
ところでそれらの多くは開d部躯体に取付けるので外壁
あるいは既設窓枠を改造する必要があって、それらを損
傷する恐れがある。
あるいは既設窓枠を改造する必要があって、それらを損
傷する恐れがある。
また取付手間を多く必要とする等の問題点があった。
この考案は前記従来の問題点を解消すべく工夫したもの
で以下その詳細を図示した実施例によって説明する。
で以下その詳細を図示した実施例によって説明する。
図においてAは既設窓枠であり、Bは新設窓枠である。
この既設窓枠Aの下枠1と新設窓枠Bの下枠2との連結
は次のようになされる。
は次のようになされる。
すなわち下枠1における網戸用レール4に下枠2の窓内
側突設フランジ5を載置して連結する。
側突設フランジ5を載置して連結する。
この突設フランジ5は1状としてレール4の内側凹部に
挿入してもよく、また第3図に示すようにこの突設フラ
ンジ5を水平に突設し、ビス6によって下枠1に固定す
るようにしてもよい。
挿入してもよく、また第3図に示すようにこの突設フラ
ンジ5を水平に突設し、ビス6によって下枠1に固定す
るようにしてもよい。
そしてレール4と突設フランジ5との間には断熱材7を
介在させておくものとする。
介在させておくものとする。
また施工に際して水切板8は全部取除く場合、その他既
設窓枠Aにそのまま付けておく場合(第4図参照)と一
部取除く場合(第5図参照)がある。
設窓枠Aにそのまま付けておく場合(第4図参照)と一
部取除く場合(第5図参照)がある。
さらに下枠2には垂下フランジ9を設け、外壁10に添
わせてビス11により固定することが好ましい。
わせてビス11により固定することが好ましい。
既設窓枠Aの竪枠12、上枠13と新設窓枠Bの竪枠1
4、上枠15の連結に際しては受金具Cを使用する。
4、上枠15の連結に際しては受金具Cを使用する。
すなわちこの受金具Cで竪枠12、上枠13の垂直フラ
ンジ16と、竪枠14、上枠15の突設フランジ17を
断熱材7を介して挟着した状態となし、かつこの受金具
Cの基端を竪枠12、上枠13の室外側にビス18によ
って固定することによって連結する。
ンジ16と、竪枠14、上枠15の突設フランジ17を
断熱材7を介して挟着した状態となし、かつこの受金具
Cの基端を竪枠12、上枠13の室外側にビス18によ
って固定することによって連結する。
なお竪枠14はその側面フランジ19を回縁20その他
外壁にビス21によって固定することができる。
外壁にビス21によって固定することができる。
ところで既設窓枠Aと新設窓枠Bの網戸建込み寸法H,
Wを同一のものとすれば、既設窓枠Aの網戸を新設窓枠
Bにそのまま転用できることとなる。
Wを同一のものとすれば、既設窓枠Aの網戸を新設窓枠
Bにそのまま転用できることとなる。
また、新設窓枠Bは、外壁10に沿わせて配し、建物躯
体に固定しておくものとする。
体に固定しておくものとする。
たとえば、下枠2および左右竪枠14,14等をそれぞ
れ2ケ所において固定しておけば、新設窓枠の取付強度
を充分に確保することができるものである。
れ2ケ所において固定しておけば、新設窓枠の取付強度
を充分に確保することができるものである。
なお、前述のように新設窓枠Bの下枠2には、既設窓枠
Aの下枠1の室外側下面に設けられた水切板8、もしく
は建物開口下辺部近傍の外装材を覆う覆い片(垂下フラ
ンジ9)を設けておけば外観体裁を良好のものとするこ
とができる。
Aの下枠1の室外側下面に設けられた水切板8、もしく
は建物開口下辺部近傍の外装材を覆う覆い片(垂下フラ
ンジ9)を設けておけば外観体裁を良好のものとするこ
とができる。
この考案は以上の構成よりなり、既設窓枠の下枠部によ
り、新設窓枠の既設窓枠に対する位置決めができ、新設
窓枠の取付は作業が容易に行えるものである。
り、新設窓枠の既設窓枠に対する位置決めができ、新設
窓枠の取付は作業が容易に行えるものである。
また既設窓枠との一体性を有して窓枠の後付けが可能で
あり、その作業も簡単である。
あり、その作業も簡単である。
そして最終的に断熱効果の優れた二重窓を提供できるこ
ととなる。
ととなる。
図面はこの考案の実施例を示したもので、第1図は縦断
面図、第2図は横断面図、第3図、第4図。 第5図は他の実施例を示したものである。 A・・・・・・既設窓枠、B・・・・・・新設窓枠、C
・・・・・・受金具、1,2・・・・・・下枠、4・・
・・・・レール、5・・・・・・突設フランジ、6・・
・・・・ビス、7・・・・・・断熱材、8・・・・・・
水切板、9・・・・・・垂下フランジ、10・・・・・
・外壁、11・・・・・・ビス、12.14・・・・・
・竪枠、13.15・・・・・・上枠、16・・・・・
・垂直フランジ、17・・曲突設フランジ、18・・・
・・・ビス、19・・・・・・側面フランジ、20・・
・・・・回縁、21・・・・・・ビス。
面図、第2図は横断面図、第3図、第4図。 第5図は他の実施例を示したものである。 A・・・・・・既設窓枠、B・・・・・・新設窓枠、C
・・・・・・受金具、1,2・・・・・・下枠、4・・
・・・・レール、5・・・・・・突設フランジ、6・・
・・・・ビス、7・・・・・・断熱材、8・・・・・・
水切板、9・・・・・・垂下フランジ、10・・・・・
・外壁、11・・・・・・ビス、12.14・・・・・
・竪枠、13.15・・・・・・上枠、16・・・・・
・垂直フランジ、17・・曲突設フランジ、18・・・
・・・ビス、19・・・・・・側面フランジ、20・・
・・・・回縁、21・・・・・・ビス。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 既設窓枠とそれに併設する新設窓枠とからなり、 既設窓枠の下枠の室外側に設けられた網戸レールに、新
設窓枠の下枠の室内側に設けられた突設フランジを断熱
材を介在して載置してなるとともに、既設窓枠の上枠お
よび左右竪枠の室外側垂直フランジの室外側に、新設窓
枠の上枠および左右竪枠の室内側突設フランジをそれぞ
れ対応させて配し、既設窓枠を介して躯体に固着した受
金具により、前記垂直フランジおよび突設フランジを断
熱材を介して挟着してなることを特徴とする二重窓の窓
枠構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978032906U JPS5829726Y2 (ja) | 1978-03-15 | 1978-03-15 | 二重窓の窓枠構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978032906U JPS5829726Y2 (ja) | 1978-03-15 | 1978-03-15 | 二重窓の窓枠構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54136830U JPS54136830U (ja) | 1979-09-22 |
JPS5829726Y2 true JPS5829726Y2 (ja) | 1983-06-29 |
Family
ID=28887320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978032906U Expired JPS5829726Y2 (ja) | 1978-03-15 | 1978-03-15 | 二重窓の窓枠構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829726Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825484U (ja) * | 1981-08-14 | 1983-02-18 | 輸送機工業株式会社 | 既設の旧ドア−枠に新ドア−枠を取り付ける装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50102139U (ja) * | 1974-01-22 | 1975-08-23 | ||
JPS52105348U (ja) * | 1976-02-09 | 1977-08-10 |
-
1978
- 1978-03-15 JP JP1978032906U patent/JPS5829726Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54136830U (ja) | 1979-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5829726Y2 (ja) | 二重窓の窓枠構造 | |
JPS5830944Y2 (ja) | 二重窓の窓枠構造 | |
JPS6227665Y2 (ja) | ||
JPS6084689U (ja) | 断熱形材のパネル支持装置 | |
JPS5818541Y2 (ja) | 断熱サツシ | |
JPH044458Y2 (ja) | ||
JPS6220630Y2 (ja) | ||
JPH0128224Y2 (ja) | ||
JPS5922230Y2 (ja) | 二重窓の窓枠構造 | |
JPH0130550Y2 (ja) | ||
JPH0332237Y2 (ja) | ||
JPH025009Y2 (ja) | ||
JPS6114543Y2 (ja) | ||
JPS6329089Y2 (ja) | ||
JPH0422699Y2 (ja) | ||
JPS6117181Y2 (ja) | ||
JPH0355743Y2 (ja) | ||
JP2562163Y2 (ja) | 空調機収納部を有するサッシ窓枠 | |
JPS642067Y2 (ja) | ||
JPS6132313U (ja) | カ−テンウオ−ルの雨仕舞い装置 | |
JPS6350396Y2 (ja) | ||
JPS6022204Y2 (ja) | 窓枠サツシ | |
JPH0111916Y2 (ja) | ||
JPS5922231Y2 (ja) | 二重窓の竪枠連結構造 | |
JPH076460Y2 (ja) | 窓接続枠 |