JPS5829296B2 - モノメチルヒドラジンの製造方法 - Google Patents
モノメチルヒドラジンの製造方法Info
- Publication number
- JPS5829296B2 JPS5829296B2 JP55173116A JP17311680A JPS5829296B2 JP S5829296 B2 JPS5829296 B2 JP S5829296B2 JP 55173116 A JP55173116 A JP 55173116A JP 17311680 A JP17311680 A JP 17311680A JP S5829296 B2 JPS5829296 B2 JP S5829296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrazine
- monomethylhydrazine
- methanol
- mol
- monohydrochloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N monomethylhydrazine Chemical compound CNN HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 93
- BIVUUOPIAYRCAP-UHFFFAOYSA-N aminoazanium;chloride Chemical compound Cl.NN BIVUUOPIAYRCAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 claims abstract description 13
- LIAWOTKNAVAKCX-UHFFFAOYSA-N hydrazine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.NN LIAWOTKNAVAKCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- GIKDYMRZQQJQFB-UHFFFAOYSA-N Methylhydrazine hydrochloride Chemical compound Cl.CNN GIKDYMRZQQJQFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 33
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 claims 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dimethylhydrazine Chemical compound CNNC DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- RHUYHJGZWVXEHW-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dimethyhydrazine Chemical compound CN(C)N RHUYHJGZWVXEHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XGEGHDBEHXKFPX-UHFFFAOYSA-N N-methyl urea Chemical compound CNC(N)=O XGEGHDBEHXKFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- NIIPNAJXERMYOG-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trimethylhydrazine Chemical compound CNN(C)C NIIPNAJXERMYOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N Chloramine Chemical compound ClN QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001348 alkyl chlorides Chemical class 0.000 description 1
- -1 alkyl hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- ZSXLAJUILPSSLE-UHFFFAOYSA-N amino(trimethyl)azanium Chemical compound C[N+](C)(C)N ZSXLAJUILPSSLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C241/00—Preparation of compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
- C07C241/02—Preparation of hydrazines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、モノメチルヒドラジンの新規な製造方法に関
するもので、より詳細には、ヒドラジンモノ塩酸塩とメ
タノールとをヒドラジン塩酸塩または塩化メチルの存在
下に反応させ、生成するモノメチルヒドラジン塩酸塩を
アルカリで中和し、蒸留することにより遊離のモノメチ
ルヒドラジンを回収することを特徴とするモノメチルヒ
ドラジンの製造方法に関する。
するもので、より詳細には、ヒドラジンモノ塩酸塩とメ
タノールとをヒドラジン塩酸塩または塩化メチルの存在
下に反応させ、生成するモノメチルヒドラジン塩酸塩を
アルカリで中和し、蒸留することにより遊離のモノメチ
ルヒドラジンを回収することを特徴とするモノメチルヒ
ドラジンの製造方法に関する。
モノメチルヒドラジン(以下MMHと記す)は医薬品、
農薬、化学工業、宇宙産業、またはミサイル等の諸産業
において極めて広範囲の用途を有する有用な化合物であ
る。
農薬、化学工業、宇宙産業、またはミサイル等の諸産業
において極めて広範囲の用途を有する有用な化合物であ
る。
従来MMHはアンモニアと次亜塩素酸ソーダとの反応で
得られるクロルアミンにモノメチルアミンを反応させる
方法、あるいはモノメチル尿素と次亜塩素酸ソーダと苛
性ソーダを反応させる方法などのいわゆる変形ラツシヒ
法が知られている。
得られるクロルアミンにモノメチルアミンを反応させる
方法、あるいはモノメチル尿素と次亜塩素酸ソーダと苛
性ソーダを反応させる方法などのいわゆる変形ラツシヒ
法が知られている。
しかしこれらの方法は収率が低く、しかも反応液中のM
MHの生成濃度が極めて低いために精製工程が煩雑にな
り、経費が嵩むので、工業的製造方法としては満足すべ
きものではなかった。
MHの生成濃度が極めて低いために精製工程が煩雑にな
り、経費が嵩むので、工業的製造方法としては満足すべ
きものではなかった。
またノ・ロゲン化アルキルとヒドラジンと°の反応によ
り、アルキルヒドラジン類が生成することは公知である
が、ヒドラジンとメチルノ1ライドを反応させた場合に
は目的とするMMH以外に、非対称ジメチルヒドラジン
、対称ジメチルヒドラジンおよびトリメチルヒドラジニ
ウム・・ライド等の副生物が多量に生成して目的物の分
離工程が煩雑となり、しかも収率が悪いので工業的には
実施されていないのが実状である。
り、アルキルヒドラジン類が生成することは公知である
が、ヒドラジンとメチルノ1ライドを反応させた場合に
は目的とするMMH以外に、非対称ジメチルヒドラジン
、対称ジメチルヒドラジンおよびトリメチルヒドラジニ
ウム・・ライド等の副生物が多量に生成して目的物の分
離工程が煩雑となり、しかも収率が悪いので工業的には
実施されていないのが実状である。
本発明者等はヒドラジンを原料とするMMHの工業的製
造方法につ(・て鋭意研究を行った結果、ヒドラジンモ
ノ塩酸塩とメタノールの混合液ニ、触媒として塩化メチ
ル又はヒドラジンジ塩酸塩を用いることにより、MMH
が高選択率で生成するψ☆ことを見出し本発明を完成す
るに至った。
造方法につ(・て鋭意研究を行った結果、ヒドラジンモ
ノ塩酸塩とメタノールの混合液ニ、触媒として塩化メチ
ル又はヒドラジンジ塩酸塩を用いることにより、MMH
が高選択率で生成するψ☆ことを見出し本発明を完成す
るに至った。
本発明の反応機構は正確には解明されていないが、次の
反応式により反応が進行するものと考えられる。
反応式により反応が進行するものと考えられる。
本発明の方法は上の反応式かられかるように工業的に大
量に生産されるヒドラジンモノ塩酸塩とメタノールから
MMHが容易に且つ高い選択率で得られるもので極めて
経済的な製造法である。
量に生産されるヒドラジンモノ塩酸塩とメタノールから
MMHが容易に且つ高い選択率で得られるもので極めて
経済的な製造法である。
本発明においてヒドラジンモノ塩酸塩としては固体のヒ
ドラジンモノ塩酸塩または水溶液のヒドラジンモノ塩酸
塩が使用出来るが、経済的には水加ヒドラジンに濃塩酸
水溶液を加えて得られるヒドラジンモノ塩酸塩の水溶液
を使用するのが好都合である。
ドラジンモノ塩酸塩または水溶液のヒドラジンモノ塩酸
塩が使用出来るが、経済的には水加ヒドラジンに濃塩酸
水溶液を加えて得られるヒドラジンモノ塩酸塩の水溶液
を使用するのが好都合である。
触媒として用いる塩化メチルは、そのまま反応系に送入
しても、あるいはメタノールに溶解して使用してもよい
。
しても、あるいはメタノールに溶解して使用してもよい
。
またヒドラジンジ塩酸塩は、固体でもよく、或は水、メ
タノールに溶解して使用しても何ら不都合はない。
タノールに溶解して使用しても何ら不都合はない。
触媒のヒドラジンジ塩酸塩は、触媒として別個に加える
代すニ、原料のヒドラジンモノ塩酸塩溶液或いは反応系
に塩酸を加えることによって、その場で形成してもよく
、また塩化メチルは後述する手段で回収されるものを循
環使用することができる。
代すニ、原料のヒドラジンモノ塩酸塩溶液或いは反応系
に塩酸を加えることによって、その場で形成してもよく
、また塩化メチルは後述する手段で回収されるものを循
環使用することができる。
本発明の反応温度は90〜140℃、特に110℃〜1
30℃の範囲が好適である。
30℃の範囲が好適である。
ヒドラジンモノ塩酸塩とメタノールのモル比は1:1〜
1:6の範囲が適当であり特に1:2〜1:5が好適で
ある。
1:6の範囲が適当であり特に1:2〜1:5が好適で
ある。
触媒の塩化メチル又はヒドラジンジ塩酸塩はヒドラジン
モノ塩酸塩に対して5〜20モル%の範囲が適当である
。
モノ塩酸塩に対して5〜20モル%の範囲が適当である
。
反応圧力は使用する触媒量およびメタノールの量及び温
度により変動するが上記温度での自生圧力下で十分であ
る。
度により変動するが上記温度での自生圧力下で十分であ
る。
一般には7〜13kg/cr7tの範囲が好ましい。
反応時間は0.5〜2時間の範囲が適当である。
反応時間があまりにも長くなると選択率が低下する。
本発明の反応方式は回分法、連続法の何れも実施可能で
ある。
ある。
本発明により得られた反応液は、これを蒸留することに
より大部分のメタノールと触媒の塩化メチルを回収出来
る。
より大部分のメタノールと触媒の塩化メチルを回収出来
る。
この塩化メチルを含有するメタノールは循環使用出来る
ので触媒の損失量は極めて小量である。
ので触媒の損失量は極めて小量である。
更に有利なことに反応液中のMMH塩酸塩とヒドラジン
モノ塩酸塩のメタノールに対する溶解度が室温付近でも
著しく異なる、即ちMMH塩酸塩の方がメタノールに対
する溶解性が大きいので、ヒドラジンモノ塩酸塩の結晶
をMMH塩酸塩を含むメタノール溶液から分離出来る。
モノ塩酸塩のメタノールに対する溶解度が室温付近でも
著しく異なる、即ちMMH塩酸塩の方がメタノールに対
する溶解性が大きいので、ヒドラジンモノ塩酸塩の結晶
をMMH塩酸塩を含むメタノール溶液から分離出来る。
分離されたヒドラジンモノ塩酸塩はこれを次の反応に循
環使用出来る。
環使用出来る。
ヒドラジン塩酸塩を分離除去した反応液は、これにアル
カリ水溶液を加えることによりメチルヒドラジンを遊離
させ、以後精留によってメチルヒドラジンを純粋に取出
すことができる。
カリ水溶液を加えることによりメチルヒドラジンを遊離
させ、以後精留によってメチルヒドラジンを純粋に取出
すことができる。
以下実施例により本発明方法を説明する。
実施例 1
ヒドラジンモノ塩酸塩の結晶68.5P(1モル)をメ
タノール160f(5モル)、塩化メチル7.58♂(
0,15モル)をガラスライニングのオートクレーブに
仕込み、130℃圧力12kg/crAで2時間反応し
た。
タノール160f(5モル)、塩化メチル7.58♂(
0,15モル)をガラスライニングのオートクレーブに
仕込み、130℃圧力12kg/crAで2時間反応し
た。
反応後約4モルのメタノールで蒸発させて回収し、残部
の反応液を分析した。
の反応液を分析した。
ヒドラジンモノ塩酸塩の転化率
MMH選択率
1・1ジメチルヒドラジン選択率
1・1 ・2トリメチルヒドラジン選択
率
1・2ジメチルヒドラジン選択率
メタノール中の塩化メチルの回収率
29.7%
99.9%
0.1%
O%
0 %
99.3%
実施例 2
ヒドラジンモノ塩酸塩68.5?(1モル)、メタノー
ル16M’(5モル)、ヒドラジンジ塩酸塩15.75
9 (0,15モル)をガラスライニングオートクレー
ブに仕込み、125℃、12kg/Cdで2時間反応し
た。
ル16M’(5モル)、ヒドラジンジ塩酸塩15.75
9 (0,15モル)をガラスライニングオートクレー
ブに仕込み、125℃、12kg/Cdで2時間反応し
た。
実施例 3
ヒドラジンモノ塩酸塩の50%水溶液1372(1モル
)、メタノール96?(3モル)と塩化#−ル5.05
? (0,1モル)をガラスライニングオートクレー
ブに仕込み、130℃、圧力10kg/crAで1時間
反応し、得られた反応液を分析した。
)、メタノール96?(3モル)と塩化#−ル5.05
? (0,1モル)をガラスライニングオートクレー
ブに仕込み、130℃、圧力10kg/crAで1時間
反応し、得られた反応液を分析した。
実施例 4
ヒドラジンモノ塩酸塩の50%水溶液137?(1モル
)、メタノール64グ(2モル)、塩化メチル10.1
(0,2モル)をガラス製オートクレーブに仕込み、9
0℃、圧カフ、2kg/caで3時間反応した。
)、メタノール64グ(2モル)、塩化メチル10.1
(0,2モル)をガラス製オートクレーブに仕込み、9
0℃、圧カフ、2kg/caで3時間反応した。
反応液を取り出し11分析した。実施例 5
ヒドラジンモノ塩酸塩の50%水溶液137グ(1モル
)、メタノール64P(2モル)、塩化メチル10.I
P (0,2モル)をガラス製オートクレーブに仕込
み、100℃、圧力8kg/crAで30分間反応し、
反応液を取り出し、分析した。
)、メタノール64P(2モル)、塩化メチル10.I
P (0,2モル)をガラス製オートクレーブに仕込
み、100℃、圧力8kg/crAで30分間反応し、
反応液を取り出し、分析した。
実施例 6
ヒドラジンモノ塩酸塩6s、5P(1モル)、メタノー
ル64P(2モル)とヒドラジンジ塩酸塩15.75P
(0,15モル)をガラスライニングオートクレーブに
仕込み、120℃、圧力9kg/crttで40分間反
応した後反応液を分析した。
ル64P(2モル)とヒドラジンジ塩酸塩15.75P
(0,15モル)をガラスライニングオートクレーブに
仕込み、120℃、圧力9kg/crttで40分間反
応した後反応液を分析した。
実施例 7
ヒドラジンモノ塩酸塩68.5f(1モル)ミメタノー
ル64P(2モル)とヒドラジンジ塩酸塩15.75S
’(0,15モル)をガラスライニングオートクレーブ
に仕込み110℃、圧力5kg7.、;、の圧力で2時
間反応した後反応液を分析した。
ル64P(2モル)とヒドラジンジ塩酸塩15.75S
’(0,15モル)をガラスライニングオートクレーブ
に仕込み110℃、圧力5kg7.、;、の圧力で2時
間反応した後反応液を分析した。
実施例 8
ヒドラジンモノ塩酸塩6s、5?(xモル)、メタノー
ル96j’(3モル)とヒドラジンジ塩酸塩5.25P
(0,05モル)をガラスライニングオートクレーブに
仕込み130℃、12kg/cvtの圧力で2時間反応
した後反応液を分析した。
ル96j’(3モル)とヒドラジンジ塩酸塩5.25P
(0,05モル)をガラスライニングオートクレーブに
仕込み130℃、12kg/cvtの圧力で2時間反応
した後反応液を分析した。
実施例 9
ヒドラジンモノ塩酸塩の50%水溶液137z(1モル
)、メタノール128S’(4モル)とヒドラジンジ塩
酸塩2i(0,2モル)をガラスライニングオートクレ
ーブに仕込み、125℃、12kg/caで60分間反
応した後、反応液を分析した。
)、メタノール128S’(4モル)とヒドラジンジ塩
酸塩2i(0,2モル)をガラスライニングオートクレ
ーブに仕込み、125℃、12kg/caで60分間反
応した後、反応液を分析した。
実施例 10
ヒドラジンモノ塩酸塩の50%水溶液を毎時718.8
Pと5.5%(重量%)の塩化メチルを溶解したメタノ
ール溶液を毎時814zの割合でそれぞれ高圧定量ポン
プで送り、予熱管でそれぞれ100℃に予熱した後40
Aのガラスライニング二重管の反応器に供給して(長さ
2m、内容積2.21)130℃、圧力12〜13kg
/cniで24時間反応した。
Pと5.5%(重量%)の塩化メチルを溶解したメタノ
ール溶液を毎時814zの割合でそれぞれ高圧定量ポン
プで送り、予熱管でそれぞれ100℃に予熱した後40
Aのガラスライニング二重管の反応器に供給して(長さ
2m、内容積2.21)130℃、圧力12〜13kg
/cniで24時間反応した。
反応条件は次の通りである。滞留時間1.37時間、メ
タノール/ヒドラジンモノ塩酸塩のモル比4.6、塩化
メチル/ヒドラジンモノ塩酸塩のモル比0.17、反応
液を分析した結果は次の通りである。
タノール/ヒドラジンモノ塩酸塩のモル比4.6、塩化
メチル/ヒドラジンモノ塩酸塩のモル比0.17、反応
液を分析した結果は次の通りである。
次いで、反応液を蒸留してメタノール及び水を除き、残
部にメタノールを加えてMMHの塩酸塩を溶解し、ヒド
ラジンモノ塩酸塩を結晶として、遠心分離し、得られた
メタノール溶液に苛性ソーダを加えて中和した後、精留
してMMHを回収率96%(反応液中のMMHに対して
)で得た。
部にメタノールを加えてMMHの塩酸塩を溶解し、ヒド
ラジンモノ塩酸塩を結晶として、遠心分離し、得られた
メタノール溶液に苛性ソーダを加えて中和した後、精留
してMMHを回収率96%(反応液中のMMHに対して
)で得た。
又1・1ジメチルヒドラジンは回収率95%で得られた
。
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ヒドラジンモノ塩酸塩とメタノールとをヒドラジン
ジ塩酸塩または塩化メチルの存在下に反応させ、生成す
るモノメチルヒドラジン塩酸塩をアルカリで中和し、蒸
留することにより遊離のモノメチルヒドラジンを回収す
ることを特徴とするモノメチルヒドラジンの製造方法。 2 塩化メチルまたはヒドラジンジ塩酸塩をヒドラジン
モノ塩酸塩当り5乃至20モル%の量で存在させる特許
請求の範囲第1項記載の方法。 3 ヒドラジンモノ塩酸塩とメタノールとを1:1乃至
1:6のモル比で反応系に存在させる特許請求の範囲第
1項記載の方法。 4 反応を90乃至140℃の温度で行なう特許請求の
範囲第1項記載の方法。 5 ヒドラジンモノ塩酸塩とメタノールとをヒドラジン
ジ塩酸塩または塩化メチルの存在下に反応させ、生成し
た反応混合物を蒸留して過剰のメタノール、水及び塩化
メチルを除去し、残渣中のモノメチルヒドラジン塩酸塩
をメタノール溶液の形で且つ未反応のヒドラジンモノ塩
酸塩を結晶の形で分離し、分離されたモノメチルヒドラ
ジン塩酸塩をアルカリで中和し、遊離するモノメチルヒ
ドラジンを蒸留により回収することを特徴とするモノメ
チルヒドラジンの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55173116A JPS5829296B2 (ja) | 1980-12-10 | 1980-12-10 | モノメチルヒドラジンの製造方法 |
US06/327,088 US4855501A (en) | 1980-12-10 | 1981-12-03 | Process for preparation of monomethylhydrazine |
GB8136798A GB2090828B (en) | 1980-12-10 | 1981-12-07 | Process for preparation of monomethyl-hydrazine |
DE19813148971 DE3148971A1 (de) | 1980-12-10 | 1981-12-10 | Verfahren zur herstellung von monomethylhydrazin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55173116A JPS5829296B2 (ja) | 1980-12-10 | 1980-12-10 | モノメチルヒドラジンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5798247A JPS5798247A (en) | 1982-06-18 |
JPS5829296B2 true JPS5829296B2 (ja) | 1983-06-22 |
Family
ID=15954436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55173116A Expired JPS5829296B2 (ja) | 1980-12-10 | 1980-12-10 | モノメチルヒドラジンの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4855501A (ja) |
JP (1) | JPS5829296B2 (ja) |
DE (1) | DE3148971A1 (ja) |
GB (1) | GB2090828B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0684896U (ja) * | 1993-05-27 | 1994-12-06 | 貴子 条谷 | 煙草サービススタンド |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59137453A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-07 | Nippon Hidorajin Kogyo Kk | タ−シヤリ−ブチルヒドラジンの製造方法 |
DE102007046467A1 (de) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Saltigo Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Monomethylhydrazin |
CN103130678A (zh) * | 2013-03-12 | 2013-06-05 | 东力(南通)化工有限公司 | 质量浓度为40%的甲基肼水溶液提浓至98%的方法 |
CN105315172B (zh) * | 2015-12-07 | 2017-06-23 | 济南大学 | 一种分离水—甲基肼共沸混合物的新工艺 |
CN106543026B (zh) * | 2016-10-31 | 2018-01-16 | 石家庄金派医药化工有限公司 | 一种甲基肼的制备方法 |
CN109400497A (zh) * | 2018-12-11 | 2019-03-01 | 河北合佳医药科技集团股份有限公司 | 一种甲基肼的清洁生产工艺 |
CN109503418B (zh) * | 2018-12-11 | 2021-06-08 | 河北合佳医药科技集团股份有限公司 | 一种甲基肼的制备工艺 |
CN111320554A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-06-23 | 东力(南通)化工有限公司 | 一种一甲基肼生产工艺改进技术 |
CN117384062A (zh) * | 2023-08-29 | 2024-01-12 | 东力(南通)化工有限公司 | 一种连续催化合成甲基肼工艺 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3083229A (en) * | 1958-10-09 | 1963-03-26 | Dow Chemical Co | Propynyl-hydrazines |
GB875152A (en) * | 1958-12-31 | 1961-08-16 | Us Rubber Co | Method for the preparation of poly substituted hydrazine derivatives |
US3140315A (en) * | 1959-02-18 | 1964-07-07 | Bayer Ag | Alkyl-substituted hydrazines and hydrazones and process for preparation thereof |
US4124452A (en) * | 1978-05-22 | 1978-11-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Distillation technique for removal of UDMH from water |
JPS5615257A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-14 | Nippon Hidorajin Kogyo Kk | Preparation of methylhydrazine |
-
1980
- 1980-12-10 JP JP55173116A patent/JPS5829296B2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-12-03 US US06/327,088 patent/US4855501A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-12-07 GB GB8136798A patent/GB2090828B/en not_active Expired
- 1981-12-10 DE DE19813148971 patent/DE3148971A1/de active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0684896U (ja) * | 1993-05-27 | 1994-12-06 | 貴子 条谷 | 煙草サービススタンド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3148971A1 (de) | 1982-07-29 |
GB2090828A (en) | 1982-07-21 |
GB2090828B (en) | 1984-11-07 |
JPS5798247A (en) | 1982-06-18 |
DE3148971C2 (ja) | 1988-08-18 |
US4855501A (en) | 1989-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2564649A (en) | Preparation of lysine | |
US4482738A (en) | Process for preparing semicarbazide hydrochloride | |
JPS5829296B2 (ja) | モノメチルヒドラジンの製造方法 | |
US4435600A (en) | Process for preparation of tertiary butyl hydrazine | |
US6156906A (en) | Process for the preparation of 5,5'-bi-1H-tetrazole salt | |
US2721217A (en) | Method of preparing diaminoguanidine hydrochloride | |
JPS5851950B2 (ja) | 2−ヒドロカルビルチオアルドキシムの製法 | |
US4281198A (en) | Process for producing methylhydrazines | |
US3917683A (en) | Process for the preparation of DL-methionine | |
JPH0366300B2 (ja) | ||
JPS62288102A (ja) | ジシアナミド金属塩の製造方法 | |
JP2662508B2 (ja) | 4−メチルスルホニル−1−メチル−2−クロルベンゼンの製法 | |
US7122676B2 (en) | Process for the preparation of 5,5′-bi-1H-tetrazolediammonium salts using hydrazine hydrate and dicyan as starting materials | |
JPS58157751A (ja) | モノメチルヒドラジンの回収方法 | |
JPH0588227B2 (ja) | ||
US3168568A (en) | Process for producing unsymmetrical dimethylhydrazine | |
JP2801781B2 (ja) | グリシンの製造方法 | |
JP4024882B2 (ja) | ターシャリーブチルヒドラジン・ハロゲン化水素酸塩の製造方法 | |
EP0151651B1 (en) | Process for the preparation of a starting material for the production of phenylalanine | |
KR101141473B1 (ko) | 작용화된 알킬기를 갖는 모노알킬-히드라진의 연속적인 합성방법 | |
JP2613518B2 (ja) | 4,4−ジメトキシ−2−ブタノンの製造法 | |
JPH0798785B2 (ja) | オキシム類の製造法 | |
US3840582A (en) | Process of purifying diaminomaleonitrile | |
EP0134259B1 (en) | Improved process for preparing hydrazines | |
US3043864A (en) | Process for the production of cyclohexylsulfamates |