[go: up one dir, main page]

JPS5829183B2 - 製品取出装置 - Google Patents

製品取出装置

Info

Publication number
JPS5829183B2
JPS5829183B2 JP54126406A JP12640679A JPS5829183B2 JP S5829183 B2 JPS5829183 B2 JP S5829183B2 JP 54126406 A JP54126406 A JP 54126406A JP 12640679 A JP12640679 A JP 12640679A JP S5829183 B2 JPS5829183 B2 JP S5829183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
attached
link
machine
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54126406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650769A (en
Inventor
正志 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP54126406A priority Critical patent/JPS5829183B2/ja
Publication of JPS5650769A publication Critical patent/JPS5650769A/ja
Publication of JPS5829183B2 publication Critical patent/JPS5829183B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/2236Equipment for loosening or ejecting castings from dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ダイカストマシンや射出成形機などの射出
成形装置において、射出製品を金型から取出す製品取出
装置に関するものである。
そして、上下動する摺動部材とリンク機構の採用によっ
て、コンパクトで製品の取出を確実容易に行える製品取
出装置を供給するものである。
つぎに、図面に示した1実施例によって、この発明を説
明する。
1はダイカストマシンや射出成形機などのマシン39の
可動盤、2は可動盤1に取付けた金型、3はコラムであ
り、マシン39の型開きした金型2の側方に、この発明
の製品取出装置を設けた。
製品取出装置にむいて、4はマシン39の横に設けた水
平な固定板、5は固定板4上の両側にむいてマシン39
の軸心と平行に設けたガイド部材、6はガイド部材に案
内されてマシン39の軸心と平行に移動する可動フレー
ム、7は可動フレーム6の一部に取付けたナツト、8は
ナツト7にねじ取付けしたねじ棒、9は固定板4に取付
けた軸受、10はねじ棒8を回転させるための電動機で
あり、電動機10を作動させることによって、可動フレ
ーム6をマシン39の軸心と平行に移動させて、所望の
製品取出位置に合わせることができるようにした。
可動フレーム6の垂直筒部の上には、垂直軸11を軸と
して水平フレーム12を回動自在に取付けた。
13は可動フレーム6に取付けたアーム14に回動自在
に取付けたトラニオン型のシリンダであり、シリンダ1
3のピストンロッド15の先端部を垂直軸11の下端部
に設けたアーム16の先端部に回動自在に取付け、シリ
ンダ13の作動で水平フレーム12を垂直軸11を軸と
して回動させ、マシン39の軸心と平行でマシン39の
後方向と、マシン39の軸心とほぼ直角な方向との間で
、かつ、直角よりもやや大きい鈍角の間で回動させるよ
うにした。
17は軸受である。水平フレーム12の上面には垂直な
ガイド棒18を取付け、ガイド棒18には摺動部材19
を上下動自在に取付けた。
20は水平フレーム12上に設けた摺動部材19.駆動
用の油圧モータ、21は油圧モータ20に取付けたチェ
ンホイル、22はガイド棒18の上端部に設けたブラケ
ット23に吊したチェンホイル、24は摺動部材19の
上端部からチェノホイル22,21に巻掛けて摺動部材
19の下端部寸で伸ばしたチェノであり、油圧モータ2
0を1駆動させることによって、チェノ24の作動で摺
動部材19をガイド棒18に沿って上下動させつるよう
にした。
なむ、チェノ24とチェノホイル21.22の代りにロ
ープとプーリを使用しても良い。
摺動部材19のマシン39側には、第1リンク25の根
元部をピン2′6によって上下動方向に回動自在に取付
け、第1リンク25の先端に近い方の途中と、水平フレ
ーム12に取付けたブラケット27との間に、それぞれ
両端部をピン28.−29によって上下動方向に回動自
在にした状態で第2リンク30を取付けた。
37はリンク30の1部に取付けたストッパであり、ス
トッパ37はガイド棒18に取付けたストッパ38と共
動して、第1,2リンク25,30のほぼ垂直状態の位
置を規制するようにした。
第1リンク25の先端部には製品チャック部31を設け
た。
32は第1リンク25の先端部に固定して取付けた油圧
モータ、33は油圧モータ32の回動軸に取付けたブラ
ケット、34はブラケット33に取付けた製品チャック
部31開閉用のシリンダであり、製品チャック部31は
第1リンク25とほぼ同一な軸を軸として、油圧モータ
32の作動によって、約900回転しうるようにした。
35は製品チャック部31によってつかんだ製品であり
、36は金型2から取出した製品35から鋳口部35a
やパリなどを除去するトリミング作業箇所である。
つぎに、この発明の製品取出装置の作動を説明する。
マシン39による成形時には、第2図に2点鎖線Aで示
すように、油圧モータ20を作動させて摺動部材19を
上方に移動させ、製品チャック部31を成形の邪魔にな
らない位置捷で移動させておく。
この場合、第1リンク25は、ストッパ37の作用によ
り、第2図において、垂直状態よりもわずかに右側に傾
いた状態で停止するようにしてむく。
成形が終り、型開きを行ったら、油圧モータ20を作動
させ、摺動部材19をガイド棒18に沿って降下させ、
第1,2アーム25.30と製品チャック部31を金型
2部まで移動させる。
このときの状態を、第2図における実線と第1図におけ
る2点鎖線Bで示す。
つ−ぎに、シリンダ13を作動させて水平フレーム12
を若干回動させ、製品チャック部31を第1図に釦いて
実線Cで示す位置渣で移動させ、シリンダ34の作動に
よって、金型2の製品35の鋳口部を製品チャック部3
1でつかむ。
この状態で、マシン39の図示していない製品押出装置
を作動させて、製品35を金型2より押出す。
この時、同時にシリンダ13を作動させて製品チャック
部31をC位置からB位置へ移動させて、金型2より製
品35を円滑確実に抜き取る。
つぎに、油圧モータ20を作動させ、摺動部材19を上
昇させて製品チャック部31を後退させ、製品チャック
部31を第2図に示すように、D位置を経て、A位置普
で戻す。
この時、製品35は、第2図において時計回り方向に、
はぼ900回りながら所定の高さ位置でほぼ水平に移動
する。
つづいて、シリンダ13を作動させて、水平フレーム1
2を約90°回転させ、第1,2アーム25.30や製
品チャック部31をマシンの軸心と平行になる位置1で
移動させる。
この状態で、油圧モータ20を作動させて摺動部材19
を降下させれば、第1,2アーム25゜30が伸び、製
品チャック部31と製品35は、第1図に示すE位置1
で移動する。
ここで、油圧モータ32を作動させ、製品チャック部3
1を90°回転させれば、製品35は垂直状態から水平
状態になり、トリミング作業箇所36へ移動する。
ここで、製品35は製品チャック部31からはずされ、
トリミングされる。
勿論、この位置から製品35をコンベヤなどで他の所望
の場所へ移動させることもできる。
製品チャック部31から製品35をはずせば、油圧モー
タ32,20やシリンダ13を作動させて、製品チャッ
ク部31を元のA位置まで戻しておく。
なむ、前記1実施例に釦いては、製品チャック部31で
金型2の製品35をつかみに行くとき、ち・よび、製品
チャック部31で製品35をつかんで、図示していない
マシン39中の製品押出装置の作動に同調して、金型2
から製品35を移動させるとき、すなわち、製品チャッ
ク部31をB。
C位置間で移動させるとき、シリンダ13をわずかに作
動させて、わずかながら円弧状に動かすようにしたが、
これは、電動機10または電動機10に代わる油圧シリ
ンダを用いて直線的に動かすようにしても良い。
なお、前記1実施例では、第2図に示すように製品チャ
ック部31で製品35を取出すとき、油圧モータ20と
摺動部材19を作動させ、第1゜2リンク25,30を
縮めて製品チャック部31をB位置からA位置へ移動さ
せた後、シリンダ13を作動させて水平フレーム12を
垂直軸11を軸として約900回動させ、そこで、再び
、第1.2リンク25,30を伸ばして製品35を製品
チャック部31から取去るようにしたが、これは、水平
フレーム12を回動させることなく、渣た、ストッパ3
7.38を設けずに、摺動部材19を上昇から降下へ連
続した動作で一往復させ、製品チャック部31を、第2
図にむいて、ガイド棒18の右側にあるB位置から、ガ
イド棒18の左側にむいて第1,2リンク25,30が
伸びきった位置1で移動させるようにすることもできる
この場合、製品35は移動中に垂直方向に約180°回
わることになる。
このように、この発明においては、特許請求の範囲に記
載したような構造にしたので、製品取出装置が比較的に
構造が簡単でコンパクトになり、設置場合もち1りとら
なくなる。
また、製品の取出をほぼ水平方向に、かつ、確実容易に
行うことができ、極めて実用的である。
すなわち、水平フレームを垂直軸を軸として回動自在に
設け、摺動部材を上昇させて製品チャック部をガイド棒
の下部付近に位置させた状態で水平フレームを回動させ
て前記第1、第2のリンクや製品チャック部を垂直なガ
イド棒の近接部で水平方向に回動させうるようにしたの
で、製品むよびその製品をつかんだ製品チャック部を、
第1、第2のリンクとともに、垂直なガイド棒である回
転中心軸の付近に集約させて、慣性モーメントの小さい
状態で水平方向に回動させることができる。
したがって、これらを回動させるときの動力が小さくて
すみ、スペースも狭くてすむ。
昔た、製品チャック部で製品をつかんで移動させるとき
、製品を固定盤やその他の部材にぶつけることの心配を
する必要もないし、この製品取出装置をマシン近くに設
置して、マシン回りの空間をより有効に利用することも
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の1実施例を示すもので、第1図は平面
図、第2図は正面図(1部縦断面図)である。 1・・・・・・可動盤、2・・・・・・金型、6・・・
・・・可動フレーム、8・・・・・・ねじ棒、10・・
・・・・電動機、11・・・・・・垂1FulJ、12
・・・・・・水平フレーム、13,34・′・・・・・
シリンダ、18・・・・・・ガイド棒、19・・・・・
・摺動部材、20.32・・・・・・油圧モータ、21
,22・・・・・・チェノホイル、24・・・・・・チ
ェノ、25・・・・・・第1リンク、30・・・・・・
第2リンク、31・・・・・・製品チャック部、35・
・・・・・製品、39・・・・・・マシン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平フレーム状に取付けた垂直なガイド棒に摺動部
    材を上下動自在に取付け、先端部に製品チャック部を設
    けた第1リンクの根元部を前記摺動部材に上下動方向に
    回動自在に取付け、第1リンクの途中と水平フレームと
    の間に、両端部をそれぞれ上下動方向に回動自在にした
    状態で第2リンクを取付けた製品取出装置において、水
    平フレームを垂直軸を軸として回動自在に設け、摺動部
    材を上昇させて製品チャック部をガイド棒の下部付近に
    位置させた状態で水平フレームを回動させて前記第1、
    第2のリンクや製品チャック部を垂直なガイド棒の近接
    部で水平方向に回動させうるようにした製品取出装置。
JP54126406A 1979-10-02 1979-10-02 製品取出装置 Expired JPS5829183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54126406A JPS5829183B2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 製品取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54126406A JPS5829183B2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 製品取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650769A JPS5650769A (en) 1981-05-08
JPS5829183B2 true JPS5829183B2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=14934360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54126406A Expired JPS5829183B2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02 製品取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829183B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632810U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540989Y2 (ja) * 1988-05-06 1993-10-18
JPH0540990Y2 (ja) * 1988-05-24 1993-10-18
JPH02128816A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Sankei Kk 成形品取出し装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228427A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Ube Industries Apparatus for removing products in forming apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228427A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Ube Industries Apparatus for removing products in forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632810U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650769A (en) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795124A (en) Extractor apparatus for removing articles from article forming machines
CN113458701A (zh) 一种钣金加工翻转装置及其翻转定位方法
JPH0318112Y2 (ja)
JP4563810B2 (ja) ガラス容器を移送する取出し装置及び方法
JPS5829183B2 (ja) 製品取出装置
JPS5827022B2 (ja) ダイカストマシンノ セイヒンハンシユツソウチ
EP2230062A1 (en) Apparatus for removing resin-molded product
CN210415403U (zh) 一种注塑机用机械手
CN210160366U (zh) 压铸取出机
JP5885647B2 (ja) 樹脂成形品取出し機
CN215661658U (zh) 一种化妆品包装瓶用注塑生产线
JP2011255583A (ja) 樹脂成形品取出し機
CN210501255U (zh) 一种模内取物斜臂式机械手
JP2528330B2 (ja) 成形機用成形品取出装置
JPH0513542Y2 (ja)
CN110202112A (zh) 压铸取出机
CN210190470U (zh) 一种注塑机机械手
JPH0310423B2 (ja)
CN220700306U (zh) 一种轨道式自动开合模生产线
SU455519A3 (ru) Устройство дл удалени отливок из машины дл лить под давлением
RU2033305C1 (ru) Кокильная машина
JP3198188B2 (ja) 竪型射出成形機のロータリテーブル駆動方法及び装置
JP3196111B2 (ja) 射出成形機のロボット機構
GB2178358A (en) Extraction mechanism for injection moulding machines
KR940003571Y1 (ko) 콘크리트파일의 탈형장치