[go: up one dir, main page]

JPS5827415Y2 - カセツトデイスク - Google Patents

カセツトデイスク

Info

Publication number
JPS5827415Y2
JPS5827415Y2 JP14009578U JP14009578U JPS5827415Y2 JP S5827415 Y2 JPS5827415 Y2 JP S5827415Y2 JP 14009578 U JP14009578 U JP 14009578U JP 14009578 U JP14009578 U JP 14009578U JP S5827415 Y2 JPS5827415 Y2 JP S5827415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
cassette
cassette case
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14009578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557180U (ja
Inventor
建雄 寺島
良夫 長嶋
利治 藤田
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP14009578U priority Critical patent/JPS5827415Y2/ja
Publication of JPS5557180U publication Critical patent/JPS5557180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827415Y2 publication Critical patent/JPS5827415Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビデオディスク、PCM又はFM変調オーディ
オディスク等高密度情報記録ディスクをカセットケース
内に収容してなるカセットディスクに関するものである
従来、ビデオディスク、PCM又はFM変調のオーディ
オディスク等の高密度情報記録ディスク(以下単にディ
スクという)が開発され、かかるディスクとして機械再
生方式、静電再生方式、光再生方式等種々の方式のディ
スクが開発されている。
しかして、この種のディスクに於いては情報密度が極め
て高いため、その記録画に塵埃、指紋等が付着すると再
生時に於いて著しい信号量の乱れが生じ、特に機械再生
方式、静電再生方式に於いては塵埃、指紋によるドロッ
プアウトが大きな問題となっている。
これを防止するため、従来かかるディスクはケース内に
収納され、再生時に於いてケースごと再生装置に挿入し
、機械的にディスクを取出して再生するものが開発され
た。
しかしながら、この機械的に出し入れする方式には、ケ
ース内から機械的に出し入れする際に於いて塵埃が付着
してし!うとか、再生装置が複雑な機構となる等の欠点
があった。
本考案は、ディスクをカセットケース内に収納し、再生
時にはカセットケースにディスクを収納したままディス
クを回転し、カセットケースに設けられた再生穴より、
ディスクからの信号を取出すカセットディスクに関する
ものであり、さらに詳細にはディスクをカセットケース
内に於いて回転するためカセットケースに設けられた回
転穴よりカセットケース内に塵埃が入り込まないように
したカセットディスクに関するものである。
図面により本考案を詳細に説明すれば第1図及び第2図
に示す如く、ディスク1は硬質塩化ビニル材料より成り
、直径300mm、内周部分での厚み約2闘で、直径2
90mmから直径190mmに渡って溝本数280本/
間のピッチでビデオ信号2がスパイラル状に形成されて
いる。
ディスク1の中央部にはディスク1を回転するためのタ
ーンテーブル30に設けられた回転軸31を通す中心孔
3が形成されている。
ディスク1のビデオ信号2刻設部分の内周の非記録面に
凸部22を第3図及び第4図に示す如く、全周に渡って
設ける。
この凸部22はディスク10表面、裏面共に設ける。
カセットケース10は上板11と下板12等より成るも
のであり、これらの上板11.下板12はスチロール材
料でインジェクション成型して成るものである。
なト、他のプラスチック材料としてアクリル樹脂、硬質
塩ビ等を用いても同様の効果が得られることが確認され
ている。
この上板11と下板12それぞれの中央部には、ディス
ク1をターンテーブル30に固定して回転するための回
転穴16が形成されている。
第2図に示す如くこれらの上板11及び下板12の回転
穴16周縁部にはディスク1の凸部22に対応する位置
に凹部21が全周に渡って形成されている。
この上板11と下板12の間にはディスク1を収納する
空間13が形成され、該空間13にディスク1が収納さ
れている。
非再生時、ディスク1を収納したカセットケース10を
水平に保管した状態を示す要部拡大断面図を第6図に示
す。
この場合、ディスク1はカセットケース10の下板12
上に外周及び内周の肉厚部分すなわち信号2記録面以外
で当接している。
この時下板12に面する側のディスク1の凸部22は下
板12の凹部21に嵌合している。
また上板11に面する側の凸部22は一定の間隔をもっ
て上板11の凹部21と相対している。
再生時に於いては、第5図に示す如く、本カセットディ
スクを再生装置の所定位置に配置する。
そこに於いて、ディスク1は中心孔3に中心軸31を嵌
合し、おさえ軸32により上より押圧されてターンテー
ブル30に固定されることにより、ディスク1とカセッ
トケース10とは無接触状態となる。
又、カセットケース10は再生装置内の基板40に固定
される。
この状態を示す要部拡大断面図を第7図に示す。
この実施例ではディスク1の信号2記録面以外の厚み2
順に対し、凸部22の高さ1 myn、また上板11下
板12それぞれの凹部の深さ1間で、上下板間の間隔は
3間となっている。
従ってディスク1と上板11下板12との間隔はそれぞ
れ0.5間ずつとなる。
再生時にはディスク1とカセットケース10とは無接触
状態で回転しなければならないが、この回転の際、ディ
スク外周に釦いて、ディスクが上下方向に振動するが、
この上下方向の振動幅は450rpm時に於いて150
μm以内に抑えることができるので上下方向に500μ
mずつ間隔をとれば十分であることが確認された。
ディスク1に設けた凸部22及び上下板11゜12に設
けた凹部21は、再生時は互いに接触することなく、し
かも非再生時には上下板11゜12に形成された回転穴
16から空間13に入り込む塵埃を減少させることがで
きる。
上下板11.12のディスク1の信号2記録位置には信
号を再生するためのピンクアップを通す再生穴18が形
成されており、かつこの再生穴18は蓋19がヒンジに
よって取付けられている。
この実施例に於いてはディスク1の両面に信号2が記録
されたものであるが、片面のみに信号2が記録されてい
る場合は再生穴18は片面のみで良い。
図中20は上下板11.12を固定するためのネジであ
る。
以上の説明では凸部22をディスク1に、凹部21を上
下板11.12に形成したが、第8図に示すようにディ
スク1に凹部を、上下板11゜12に凸部を形成しても
同様の効果が得られる。
本考案は以上の如き構成であるから下記に示す如き優れ
た効果を有する。
即ち、本カセットディスクのディスクはカセットケース
で覆われているので、取扱い時に於いて塵埃、指紋が付
着することを防止することはもとより、ディスクに凸部
が形成され、上板、下板の前記凸部に対応する位置に凹
部が形成されているので、非再生時はもとより特に再生
時に於いてカセットケースの回転穴より塵埃が入り込む
のを防止し、長時間に渡って安定な画像が再生される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本カセットディスクの平面図であり、第2図は
第1図A−A線における断面図であり、第3図はディス
クの平面図であり、第4図は第3図B−B線における断
面図であり、第5図は再生時に於ける本カセットディス
クの断面で表わした説叫図であり、第6図は非再生時の
ディスクとカセットの関係を示す要部拡大断面図、第7
図は再生時におけるディスクとカセットの関係を示す要
部拡大断面図であり、第8図は他の実施例を示す要部拡
大断面図である。 1・・・ディスク、2・・・信号、10・・・カセット
ケース、11・・・上板、12・・・下板、16・・・
回転穴、22・・・凸部、21・・・凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下板等よりなるカセットケースのディスク収納空間に
    ディスクを収納してなるカセットディスクに於いて、上
    板、下板にはディスクを回転するための回転穴が設けら
    れ、ディスクの信号刻設部分の内周に凸部(又は凹部)
    を全円周に渡って設け、上下板の凸部に対応する位置に
    凹部(又は凸部)が形成されてなるカセットディスク。
JP14009578U 1978-10-12 1978-10-12 カセツトデイスク Expired JPS5827415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009578U JPS5827415Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 カセツトデイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14009578U JPS5827415Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 カセツトデイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557180U JPS5557180U (ja) 1980-04-18
JPS5827415Y2 true JPS5827415Y2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=29114736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14009578U Expired JPS5827415Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 カセツトデイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827415Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557180U (ja) 1980-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1017176A3 (ru) Кассета дл гибкого носител информации
US6400675B1 (en) Compact disc with a disc tray alignment means
JPS5827415Y2 (ja) カセツトデイスク
JP3666111B2 (ja) 円盤状光記録媒体
JPS5843099Y2 (ja) カセツトデイスク
JPS606934Y2 (ja) カセツトデイスク
JPS6141181Y2 (ja)
JPH06392Y2 (ja) デイスクケ−ス
US5793583A (en) Magnetic disk cartridge
JPS6023823Y2 (ja) カセツトデイスク
JPS5827419Y2 (ja) カセツトデイスク
JPS606936Y2 (ja) フレキシブルディスク収納ケ−ス
JPH0519886Y2 (ja)
JPS6132280A (ja) ディスクの収納トレイ及びそれを用いたプレ−ヤ
KR200228206Y1 (ko) 콤팩트 디스크 케이스
JPH0624061Y2 (ja) ディスク収納ケース
JPH0333977Y2 (ja)
JPS6138137Y2 (ja)
KR100482315B1 (ko) 디스크카트리지
JPH0411266Y2 (ja)
JP3453883B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0617227Y2 (ja) 円盤状信号記録媒体
JPS5919977Y2 (ja) 情報記録再生装置
JP2588049Y2 (ja) ディスクトレイ
JPH0596957U (ja) ディスク保持器