JPS5827025B2 - 円筒状物体の製造装置 - Google Patents
円筒状物体の製造装置Info
- Publication number
- JPS5827025B2 JPS5827025B2 JP54151957A JP15195779A JPS5827025B2 JP S5827025 B2 JPS5827025 B2 JP S5827025B2 JP 54151957 A JP54151957 A JP 54151957A JP 15195779 A JP15195779 A JP 15195779A JP S5827025 B2 JPS5827025 B2 JP S5827025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- hollow object
- roller
- welding
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B3/00—General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
- B23B3/06—Turning-machines or devices characterised only by the special arrangement of constructional units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
- B23K37/04—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
- B23K37/053—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor
- B23K37/0538—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor for rotating tubes, e.g. rollers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、たとえば原子炉の建設等に用いられる、壁の
非常に厚い、また長さの相当にある(たとえば10.0
00mm)円筒状の中空物体の製造装置に関する。
非常に厚い、また長さの相当にある(たとえば10.0
00mm)円筒状の中空物体の製造装置に関する。
この様な高張力鋼から成る物体の製造は圧延法である限
りは限度があり、はっきりした理由から壁の厚さが非常
に大きなもの、たとえば400mm以上のものは製造す
ることができないということは周知の通りである。
りは限度があり、はっきりした理由から壁の厚さが非常
に大きなもの、たとえば400mm以上のものは製造す
ることができないということは周知の通りである。
これに対して、多くが断念する中で、変形加工法か何か
によってこの様な管状の中空物体を製造することはでき
ないものか、という課題のもとに本発明は生じた。
によってこの様な管状の中空物体を製造することはでき
ないものか、という課題のもとに本発明は生じた。
この課題は、まず壁の厚さが比較的小さい円筒状の基本
物体を前もって製造しておき、次にこの基本物体を肉盛
溶接により増強することによって、すなわち厚さの比較
的薄い、高張力鋼板からつくられた基本物体の外周上に
らせん状に多数の溶接シームをつくり上げ、これらをお
たがいに融合させることによって解決される。
物体を前もって製造しておき、次にこの基本物体を肉盛
溶接により増強することによって、すなわち厚さの比較
的薄い、高張力鋼板からつくられた基本物体の外周上に
らせん状に多数の溶接シームをつくり上げ、これらをお
たがいに融合させることによって解決される。
この様な肉盛溶接は耐荷重性に対して金属掌上の高い要
求に応じ得ることが見い出されたがこのコトは本発明の
特徴に従ってランチルプルフェル溶接法によって軸回転
する基本物体上にらせん状の溶接シームをつくり上げた
場合に特に顕著である。
求に応じ得ることが見い出されたがこのコトは本発明の
特徴に従ってランチルプルフェル溶接法によって軸回転
する基本物体上にらせん状の溶接シームをつくり上げた
場合に特に顕著である。
本発明の装置で製造する中空物体の製造時間をできる限
り短縮するために、本発明の別の実施形態においては、
水平方向に同時に動かすことができ、逆転することがで
き、さらに垂直方向の調整ができる様に設置されている
多数の溶接装置によって溶接シームをつくり上げる方法
がとられる。
り短縮するために、本発明の別の実施形態においては、
水平方向に同時に動かすことができ、逆転することがで
き、さらに垂直方向の調整ができる様に設置されている
多数の溶接装置によって溶接シームをつくり上げる方法
がとられる。
本発明の方法を実施するための装置の一つにおいては、
軸のまわりを回転する基本物体を肉盛溶接するための溶
接装置として、たとえばチェーン装置によって同時に動
かすことができる。
軸のまわりを回転する基本物体を肉盛溶接するための溶
接装置として、たとえばチェーン装置によって同時に動
かすことができる。
それぞれに供給装置が備え付けられている溶接装置が多
数用いられる。
数用いられる。
その場合溶接装置は肉盛溶接の進行に合せて垂直方向に
調整できる様に設置されている。
調整できる様に設置されている。
溶接装置に備え付けられている供給装置はたとえば単リ
ールあるいは多リール上に巻かれた溶接用ワイヤおよび
溶接剤の受は入れに用いられる。
ールあるいは多リール上に巻かれた溶接用ワイヤおよび
溶接剤の受は入れに用いられる。
肉盛溶接を連続して、効率的に行なうことができるよう
に、溶接装置と供給装置は一諸に行程内を走行ないしは
滑走でき、さらに逆転できる様に設置されている。
に、溶接装置と供給装置は一諸に行程内を走行ないしは
滑走でき、さらに逆転できる様に設置されている。
その場合供給装置は所属の溶接装置と一体となっており
、たとえば巻き揚げ機によって一諸に逆転できる。
、たとえば巻き揚げ機によって一諸に逆転できる。
すなわち一体となって最終点まで達すると、次いで一体
のまま逆転して出発点にもどり、再び肉盛溶接を行なう
ことができる様に設置されている。
のまま逆転して出発点にもどり、再び肉盛溶接を行なう
ことができる様に設置されている。
このためには、作業の進行に合せてたとえばスピンドル
ないしは水圧などによって行程路を垂直方向に調整でき
ることが条件である。
ないしは水圧などによって行程路を垂直方向に調整でき
ることが条件である。
本発明に従って、多数のらせん状の溶接線から成る肉盛
溶接を行なうために、モーターと圧縮軸受けから成る駆
動装置を台の上に設置し、これによって基本物体を軸回
転できる様に中心支持している支持装置を動かす。
溶接を行なうために、モーターと圧縮軸受けから成る駆
動装置を台の上に設置し、これによって基本物体を軸回
転できる様に中心支持している支持装置を動かす。
基本物体に回転運動を一物体の直径の増大および溶接速
度に応じて−与えることにより、溶接装置の水平方向お
よび軸方向の動きにつれて基本物体上にらせん状の溶接
シームがつくり上げられ、そしてそれらがおたがいに融
合して肉盛溶接が得られる。
度に応じて−与えることにより、溶接装置の水平方向お
よび軸方向の動きにつれて基本物体上にらせん状の溶接
シームがつくり上げられ、そしてそれらがおたがいに融
合して肉盛溶接が得られる。
基本物体が、溶接熱により作用を受けても、常に正確に
中心に保持されるようにするには、特別の予防手段を講
じる必要がある。
中心に保持されるようにするには、特別の予防手段を講
じる必要がある。
この手段として特に、基本物体を軸回転できる様に支持
し得る、次の様な支持装置が重要である。
し得る、次の様な支持装置が重要である。
すなわち該支持装置はそれぞれ基本物体の両端において
基本物体を中心支持する、支持部を備えた支持円板から
成り、この支持円板は中空軸としつかり結合しており、
該中空軸はそれぞれ支持ローラーを備えた、基本物体の
軸方向に移動可能な往復台上に載せられている。
基本物体を中心支持する、支持部を備えた支持円板から
成り、この支持円板は中空軸としつかり結合しており、
該中空軸はそれぞれ支持ローラーを備えた、基本物体の
軸方向に移動可能な往復台上に載せられている。
この場合装置は、基本物体の駆動装置側が固定点となり
、その代り同じ様に往復台上に載せられている。
、その代り同じ様に往復台上に載せられている。
基本物体のもう一方の側が熱作用による軸方向の伸張に
応じ得る様に、設置されている。
応じ得る様に、設置されている。
すなわち走行装置を備えた、後者側の往復台は伸張に応
じて水平方向に移動することができる。
じて水平方向に移動することができる。
上に述べた以外にさらに、支持部は支持円板に設置され
ている案内路に沿って誘導され、基本物体に向って放射
方向にスピンドルあるいは類似のものによって調整でき
る様になっており、これも基本物体を中心支持すること
のできる重要点である。
ている案内路に沿って誘導され、基本物体に向って放射
方向にスピンドルあるいは類似のものによって調整でき
る様になっており、これも基本物体を中心支持すること
のできる重要点である。
すなわち、支持装置はこの装置によって直径の差異にか
かわらず基本物体を中心支持することができる。
かわらず基本物体を中心支持することができる。
最後に、支持装置に支持されている基本物体を溶接装置
ないしは溶接部に対して最適位置に配置するために、支
持ローラーはたとえばスピンドルによって操作すること
ができるくさび形伝導装置により中空軸に対して水平方
向並びに垂直方向に調整することができる様になってい
る。
ないしは溶接部に対して最適位置に配置するために、支
持ローラーはたとえばスピンドルによって操作すること
ができるくさび形伝導装置により中空軸に対して水平方
向並びに垂直方向に調整することができる様になってい
る。
次に本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は側面図であり、第2図は拡大正面図である。
第1図には台1が明示されており、その上に軸受け3を
備えたモーター2が載せられている。
備えたモーター2が載せられている。
圧縮軸受け3は中空軸6にしっかりとフランジ接続され
ている。
ている。
中空軸6は車輪(記号はついていない)を備えた往復台
5の支持ローラー8上に載せられている。
5の支持ローラー8上に載せられている。
環状形状の断面を有する、壁の厚さが比較的薄い(たと
えば30−30−5O基本物体10を支持している支持
装置は駆動装置側が固定点側として設計されている。
えば30−30−5O基本物体10を支持している支持
装置は駆動装置側が固定点側として設計されている。
支持装置は本質的には基本物体10の両端を内側からと
らえる支持部材、すなわち往復台5に設けられている支
持ローラー上に回転が可能な様に据え付けられている中
空軸6及びそれに取付けられた支持部7によってそれぞ
れ構成されている。
らえる支持部材、すなわち往復台5に設けられている支
持ローラー上に回転が可能な様に据え付けられている中
空軸6及びそれに取付けられた支持部7によってそれぞ
れ構成されている。
両端に設置されている中空軸6はそれぞれ支持円板9を
備えており、支持円板には案内路11が設けられていて
、それに沿って支持部7が誘導される。
備えており、支持円板には案内路11が設けられていて
、それに沿って支持部7が誘導される。
支持部はたとえばスピンドル(描かれていない)ないし
は類似物によって放射方向に調整することができ、これ
によって高品質の鋼から成る基本物体10を支持する。
は類似物によって放射方向に調整することができ、これ
によって高品質の鋼から成る基本物体10を支持する。
後で説明する肉盛溶接によって基本物体が著しく熱作用
を受けたとしても、支持部7が放射方向の調整により、
基本物体に接してこれを支えているために基本物体は円
形のまま維持され得る。
を受けたとしても、支持部7が放射方向の調整により、
基本物体に接してこれを支えているために基本物体は円
形のまま維持され得る。
熱による基本物体の軸方向の伸張には、駆動装置側とは
反対の往復台をその車輪によって水平方向に移動させる
ことによって対応することができる。
反対の往復台をその車輪によって水平方向に移動させる
ことによって対応することができる。
第1図に描かれている溶接装置−特にチェーン伝導装置
(描かれていない)によって矢印方向、水平方向に溶接
装置一体を同時に操作する複雑な操縦装置−は本発明の
対象ではないのでここでは簡単にその本質的な特徴だけ
を述べる。
(描かれていない)によって矢印方向、水平方向に溶接
装置一体を同時に操作する複雑な操縦装置−は本発明の
対象ではないのでここでは簡単にその本質的な特徴だけ
を述べる。
図面から明らかなように、多数の溶接装置19によって
基本物体10上に肉盛溶接18がつくり上げられる。
基本物体10上に肉盛溶接18がつくり上げられる。
溶接装置はそれぞれ供給装置21と対になっており、供
給装置には多量の溶接用ワイヤーおよび溶接剤が備蓄さ
れている。
給装置には多量の溶接用ワイヤーおよび溶接剤が備蓄さ
れている。
各対は共通の行路22内を走行することができる様に設
置されており、該当の対は終点−すなわち基本物体の左
側終点部分(第1図参照)−に達すると直ちに巻揚げ装
置(描かれていない)によって行路からはずされる様に
なっている。
置されており、該当の対は終点−すなわち基本物体の左
側終点部分(第1図参照)−に達すると直ちに巻揚げ装
置(描かれていない)によって行路からはずされる様に
なっている。
はずされた対は出発点−すなわち基本物体の右側終点部
分−に運ばれ、再び上塗りのらせん状溶接シームをつく
り上げる作業を開始する。
分−に運ばれ、再び上塗りのらせん状溶接シームをつく
り上げる作業を開始する。
支持円板9および支持部7を通して基本物体10を保持
した中空軸6は、取り付ける基本物体に合せて一種々の
直径の基本物体、たとえば3000−7000imのも
の、を受は入れることができる一支持ローラー8上に据
え付けられる。
した中空軸6は、取り付ける基本物体に合せて一種々の
直径の基本物体、たとえば3000−7000imのも
の、を受は入れることができる一支持ローラー8上に据
え付けられる。
すなわち支持ローラーはスピンドル13および14並び
にくさび形伝導装置15および17によって水平方向と
共に垂直方向にも調整が可能である。
にくさび形伝導装置15および17によって水平方向と
共に垂直方向にも調整が可能である。
肉盛溶接18の進行につれて−たとえば400700m
m、その場合8−10mmの直続増大に対しておよそ5
0時間を要する一溶接装置の間隔が変化するので、溶接
装置19は垂直方向に調整することができる様に設置さ
れている。
m、その場合8−10mmの直続増大に対しておよそ5
0時間を要する一溶接装置の間隔が変化するので、溶接
装置19は垂直方向に調整することができる様に設置さ
れている。
使用する基本物体10の直径はその都度その都度異なる
。
。
このために、溶接装置19およびその供給装置21を収
容している行路22は調整スピンドル23によって垂直
方向に調整することができる様になっている。
容している行路22は調整スピンドル23によって垂直
方向に調整することができる様になっている。
第1図は本発明の一例の使用状態を示す部分断面側面図
、第2図は第1図の装置の拡大正面図である。 1・・・・・・台、2・・・・・・モーター、3・・・
・・・軸受け、5・・・・・・往復台、6・・・・・・
軸、7・・・・・・支持部、8・・・・・・支持ローラ
ー 9・・・・・・円板、10・・・・・・中空物体。
、第2図は第1図の装置の拡大正面図である。 1・・・・・・台、2・・・・・・モーター、3・・・
・・・軸受け、5・・・・・・往復台、6・・・・・・
軸、7・・・・・・支持部、8・・・・・・支持ローラ
ー 9・・・・・・円板、10・・・・・・中空物体。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 肉盛溶接することにより円筒状中空物体の壁の厚さ
を増強するに際し、壁の非常に厚い、また長さの相当に
ある円筒状中空物体を軸回転できるように支持するため
の装置において、装置が、それぞれ該中空物体10の両
端において該中空物体10を中心支持することができる
ように、該中空物体10に向って放射方向に調整可能な
状態に、放射状に複数の支持部7を有する支持円板9に
よって構成されていること、該支持円板9が軸6と結合
していること、および該軸6がそれぞれ支持ローラー8
を有するローラ一台上に載せられていることを特徴とす
る装置。 2 該ローラ一台が該中空物体10の軸方向に可動な往
復台5上に設置されていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の装置。 3 該支持部7が該支持円板9に設置されている案内路
11に沿って誘導されること、および該支持部7の放射
方向の調整が軸伝動によって行なわれることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。 4 該支持ローラー8がくさび伝動装置15,17によ
って該軸6に対して水平方向並びに垂直方向に調整可能
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
3項いずれかに記載の装置。 5 該中空物体10を軸回転が可能な様に中心支持する
支持装置を動かす、モーター2と圧縮軸受け3とから成
る駆動装置が台1の上に設置されていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項ないし第4項いずれかに記載の
装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2850721A DE2850721C3 (de) | 1978-11-23 | 1978-11-23 | Vorrichtung zum Herstellen zylindrischer Hohlkörper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5573472A JPS5573472A (en) | 1980-06-03 |
JPS5827025B2 true JPS5827025B2 (ja) | 1983-06-07 |
Family
ID=6055376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54151957A Expired JPS5827025B2 (ja) | 1978-11-23 | 1979-11-22 | 円筒状物体の製造装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5827025B2 (ja) |
CA (1) | CA1137742A (ja) |
DE (1) | DE2850721C3 (ja) |
FR (1) | FR2442101A1 (ja) |
GB (1) | GB2035873B (ja) |
IT (1) | IT1126351B (ja) |
SE (1) | SE436846B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3300827C1 (de) * | 1983-01-12 | 1984-05-30 | Thyssen AG vorm. August Thyssen-Hütte, 4100 Duisburg | Vorrichtung zur Herstellung zylindrischer Hohlkoerper |
JPS60102294A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-06 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 輸送機器体など構造部材の製造作業方法及び装置 |
US7596843B2 (en) * | 2005-06-16 | 2009-10-06 | The Boeing Company | Rotating internal support apparatus and method for large hollow structures |
CN105008133B (zh) | 2012-11-15 | 2018-03-30 | 维罗斯-纯粹数字有限公司 | 印刷系统和方法 |
IL287288B2 (en) | 2014-05-20 | 2024-12-01 | Velox Puredigital Ltd | Printing system and method |
CN104439875A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-03-25 | 安徽大盘压力容器有限公司 | 一种气瓶内外环缝焊接夹紧装置 |
IT201700098514A1 (it) * | 2017-09-01 | 2019-03-01 | A Narducci S P A | Sistema anti deriva per posizionatori a rulli |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB835030A (en) * | 1956-09-24 | 1960-05-18 | Rolls Royce | Improvements in or relating to welding apparatus |
US3024349A (en) * | 1960-01-27 | 1962-03-06 | Automatic Welding Company | Roller re-surfacing machine |
CS164989B1 (ja) * | 1969-08-01 | 1975-11-28 | ||
BE790147A (fr) * | 1971-10-19 | 1973-04-16 | Sulzer Ag | Procede de realisation de pieces creuses a paroi epaisse, en particulier cylindrique, par apport de matiere de soudage |
-
1978
- 1978-11-23 DE DE2850721A patent/DE2850721C3/de not_active Expired
-
1979
- 1979-11-08 CA CA000339451A patent/CA1137742A/en not_active Expired
- 1979-11-19 GB GB7939905A patent/GB2035873B/en not_active Expired
- 1979-11-20 IT IT27443/79A patent/IT1126351B/it active
- 1979-11-20 FR FR7928579A patent/FR2442101A1/fr active Granted
- 1979-11-22 JP JP54151957A patent/JPS5827025B2/ja not_active Expired
- 1979-11-23 SE SE7909720A patent/SE436846B/sv unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1126351B (it) | 1986-05-21 |
DE2850721C3 (de) | 1981-08-27 |
SE7909720L (sv) | 1980-05-24 |
FR2442101A1 (fr) | 1980-06-20 |
IT7927443A0 (it) | 1979-11-20 |
GB2035873B (en) | 1982-11-10 |
GB2035873A (en) | 1980-06-25 |
DE2850721B2 (de) | 1980-09-18 |
CA1137742A (en) | 1982-12-21 |
FR2442101B1 (ja) | 1983-02-11 |
JPS5573472A (en) | 1980-06-03 |
DE2850721A1 (de) | 1980-05-29 |
SE436846B (sv) | 1985-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5827025B2 (ja) | 円筒状物体の製造装置 | |
CN113414555B (zh) | 一种采用带钢加工丁字焊卷管的方法 | |
US972928A (en) | Process of making long pipe-coils. | |
US5865053A (en) | Transition beam forming section for tube mill | |
US4287743A (en) | Method and device for the manufacture of helical rotor blanks for helical gear machines | |
JPH05177428A (ja) | 溶接されたら旋シーム管を金属帯材から製作するためのら旋シーム管加工機械 | |
US3093103A (en) | Method of producing spiral pipe | |
US4501948A (en) | Method and apparatus for forming spiral tubing | |
US4081981A (en) | Apparatus for producing a pipe from metal strip | |
US4143801A (en) | Multiple welding head system for fabricating pipe | |
US3106177A (en) | Tube forming method and apparatus | |
US2039690A (en) | Fin tube manufacture | |
US6233991B1 (en) | Apparatus and method for spin forming a tube | |
US4497452A (en) | Twin coil strip accumulator | |
US390899A (en) | Machine for corrugating wrought-metal tubes | |
US3278330A (en) | Method and apparatus for coating an elongated article in coil form | |
US432232A (en) | Of bos | |
US3173594A (en) | Making helically welded tubes | |
CN115608806A (zh) | 一种连续线上不锈钢焊管盘管机 | |
US4746049A (en) | Apparatus for fabricating multi-layer spiral tubes | |
US564302A (en) | Machine for drawing wire | |
CN108861739B (zh) | 一种连续供带的水平供带装置 | |
US5315854A (en) | Tube tapering apparatus having a variable orifice die | |
US3239122A (en) | Apparatus for producing spiral pipe | |
US2595910A (en) | Rolling mill |