[go: up one dir, main page]

JPS5826988A - 誘導炉の湯洩れ検出装置 - Google Patents

誘導炉の湯洩れ検出装置

Info

Publication number
JPS5826988A
JPS5826988A JP12457181A JP12457181A JPS5826988A JP S5826988 A JPS5826988 A JP S5826988A JP 12457181 A JP12457181 A JP 12457181A JP 12457181 A JP12457181 A JP 12457181A JP S5826988 A JPS5826988 A JP S5826988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
crucible
coil
hot water
induction furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12457181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02629B2 (ja
Inventor
水谷 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12457181A priority Critical patent/JPS5826988A/ja
Publication of JPS5826988A publication Critical patent/JPS5826988A/ja
Publication of JPH02629B2 publication Critical patent/JPH02629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は誘導炉に於ける湯洩れ検出装置に関する。
ルツボ形誘導炉に於いては、誘導炉周側面に設けられた
コイルの内周面部に湯洩れの検出装置が設けられ、)v
ツボの周側面部で湯洩れが生じた場合にはこれを検出し
、適切な処置を講じることによって、コイ、ル及び継鉄
の損焼を防止する。この湯洩れ検出の方法は、ルツボの
底面で湯と接触するように設けられた第1アンテナと、
lvツボの外周面に張シめぐらされた金属箔で形成され
た第2アンテナとの間に電圧を印加しておき、ルツボを
形成する耐火物中で湯洩れが生じると、第1アンテナと
第2アンテナとの間に電流が流れることで湯洩れを検出
する。
しかるに、従来は誘導炉のルツボ底部の外周部には湯洩
れ検出装置が設けられず、したがって、ルツボ底部で湯
洩れが生じた場合にはこれを検知することができず、こ
のため、コイル及び継鉄の損焼を生じて大事故に至る危
険性がある。従来。
ルツボ底部に湯洩れ検出装置が設けられなかった理由は
、ルツボの外周面に設けられる湯洩れ検出装置の上述の
第2アンテナは、コイルの上下の全長及び全内周に網目
状に張シめぐらされた例えば0.05ff厚、50m幅
のアルミまたはステンレスの箔である。湯洩れ検出装置
にアルミまたはステンレスの箔を用いる理由は、第1(
a)図のA部を第1(b)図に詳細に示すように、絶縁
部102において絶縁材と薄いサンドイッチ構造をとシ
、できるだけコイルと溶融金属を接近させて溶解能率を
上げるためである。このアルミまたはステンレスの箔を
ルツボ底部の周側面例えば底面から50ff以下のとこ
ろまで巻き付けることは作業上困難であった。すなわち
、この部分においては箔を巻き付ける際にたるみが生じ
やすく、このたるみが大きくなると継鉄に接触し、湯洩
れが生じていなくても検出装置に電流が流れて誤動作す
ることになる。
ところが、湯洩れ事故を詳細に調査したら、このルツボ
底部は湯洩れの多い場所であることが判明した。それは
、第1(a)図に示すように、ルツボ101を成形する
際して耐火材、例えば5i02の粉末をルツボの底部と
なる部分に敷きスタンプした後1次に相当な型を置いて
円筒部を形成する。このため、底部と円筒部は継目にな
り、耐火材の均−性及び緻密性を保ちに<<、この部分
の湯洩れが多い。すなわち、湯洩れを検知するアンテナ
として適した箔状のものはコイルの最下部には施せず、
しかも、この部分に湯洩れが多いということになる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであシ、その
目的は、従来のルツボ周側面の第2アンテナに加うるに
、ルツボの底部の側部の全周にわたって湯洩れ検知用の
第8アンテナを設け、炉内の湯と上記第3アンテナとの
間に電圧を常時印加し、/L/ツボ匠部において湯洩れ
が生じて湯が上記第3アンテナに接したとき1回路が形
成されて電流が流れることを検出することによって湯洩
れを検知して、上記問題点を除去し得る誘導炉の湯洩れ
検出装置を提供することである。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図に示すように、誘導炉1は、外枠2に固定された
複数個の継鉄3の内周面に接してコイル4が円筒状に巻
かれ、コイル4の内周面にマイカ。
テフロンガラスシート等の絶縁材と湯洩れ検知用のアル
ミまたはステンレスの箔で形成される第2アンテナがサ
ンドインチ構造にされた絶縁部5が巻かれる。この絶縁
部5の内周面とルツボ6の外周面が接する。
ルツボ6は誘導炉1の基礎部材である耐火材7上に施工
される。ルツボ6の底部6aには第1アンテナ8がルツ
ボ6の底部6aを下方から貫通し、第1アンテナ8の上
端部8aが底部6aの表面でルツボ6に溜められた湯9
と接するように設けられる。第1アンテナ8にはリード
線10が接続され、このリードMIOは耐火材7を貫通
して誘導炉lの外部に設けられた電源11の一方の端子
に接続される。この電源11の他方の端子は電流計12
の一方の端子に接続され、電流計12の他方の端子には
リード線13が接続される。このリード線18は耐火材
7を貫通して第8アンテナ14に接続される。
第3(a)図及び第3(b)図に第2図に示すB部を詳
細に示すように、ルツボ6の底部6aの外周部の絶縁材
5の外周に沿った位置で、且つコイ)V4の最下層のコ
イ1v4aを下方から支えるコイル絶縁台15の内周面
15aに設けられた四部15bに第8アンテナ14が埋
め込まれる。凹部15bはコイル絶縁台15の内周面1
5Hの全周に設けられ、したがって、アンテナ14はコ
イル絶縁台15の内周面15Hの全周に設けられる。コ
イル絶縁台15の内周面15aには絶縁材5の外周面が
接して、アンテナ14の脱落を防止する。コイル絶縁台
15の内周面15aの全周に設けられる第3アンテナ1
4の両端または一端はリード線13で外部へ引出される
。なお、第3アンテナ14には例えばカンタル線が用い
られる。
以上の説明は、コイ/I/4の内周に第2アンテナを内
装した絶縁部5を介してルツボ6を成形する場合の第3
アンテナ14の構成を説明したが、絶縁部5の内周にコ
イ/L/4の上下の全長及び全周にわたってセメント等
により補強するものにおいては、第3アンテナ14は前
述のとおりコイル絶縁台15の内周面に設けてもよいが
、第4図に示すように、前記の円筒状のセメント補強部
材16の下端内周面16aに設けられた四部16bに設
けることもできる。なお、この場合、第8アンテナ14
の脱落を防止するために、第3アンテナ14を粘着性の
あるテフロンテープ17で押える。
いま、ルツボ6の底部6aにおいて湯洩れが生じた場合
、湯がルツボ6を形成する耐火材を浸透して第3アンテ
ナ14に接すると、第1アンテナ8、湯9、第3アンテ
ナ14.リード線13、電流計12%電源11.!j−
ド線10による回路が形成されて電流が流れる。これに
よって電流計120指針が振れ、湯洩れが生じたことが
検出される。
以上説明したように、本発明においては、従来のルツボ
周側面の第2アンテナに加うるに、ルツボの底部におい
て、その周側面に沿って設けられた絶縁物中にルツボを
1周するように第8アンテナを設け、この第3アンテナ
とルツボ直面に設けられた第1アンテナの間に電源を接
続して両アンテナ間゛に電圧を印加し、ルツボの底部に
おいて湯洩れが生じて第8アンテナに湯が接触すると、
回路が形成されて電流が流れることを検出することによ
って湯洩れを検知するようにしたから、湯洩れが多いに
もかかわらず、従来は箔状のアンテナでは設置が困難で
あるが故に湯洩れの検出ができなかったルツボ底部にお
いても、湯洩れの検出が可能となシ、これにより、適切
な処置を講じることによってコイル及び継鉄の横規を未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1(a)図は従来例を示す断面図、第1(b)図は第
1(a)図の部分断面図、第2図は本発明の一実施例を
示す断面図、第3(a)図は第2図の部分断面図。 第3(b)図は第3(a)図の正面図、第4図は本発明
の他の実施例を示す部分断面図である。 1・・・誘導炉、4・・・コイル、6・・・ルツボ、8
・・・第1アンテナ、9川湯、11・・・を源、14・
・・第3アンテナ、15・・・コイル絶縁台、15b、
16b・・・凹部−16・・・補強材 特許出願人 富士電機製造株式会社 代理人弁理士青山 葆外2名 町(b)図        $4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)耐火材で形成されたルツボと、このルツボの局側
    面に設けられたコイμとを備えたルツボ形誘導炉におい
    て。 上記ルツボの底面にその上端部がルツボ内の湯と接する
    ように設けられた第1アンテナと、上記ルツボの底部周
    側面にルツボの外周面と上記コイルの内周面との間に上
    記ルツボの全周にわたって設けられた第3アンテナと、
    この第1アンテナと第3アンテナとの間に被続された電
    源とを備え、ルツボの底部において湯洩れが生じると、
    第1アンテナ、第3アンテナ及び電源の経路で電流が流
    れることを検知して湯洩れの発生を検出することを特徴
    とする誘導炉の湯洩れ検出装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において。 第3アンテナがコイルを下方から支えるコイル絶縁台の
    内周面の凹部に設けられた誘導炉の湯洩れ検出装置。 (3)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、第
    3アンテナがルツボとコイルとの間に設けられたコイμ
    の補強材の下部内周面の凹部に設けられた誘導炉の湯洩
    れ検出装置。
JP12457181A 1981-08-08 1981-08-08 誘導炉の湯洩れ検出装置 Granted JPS5826988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457181A JPS5826988A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 誘導炉の湯洩れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457181A JPS5826988A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 誘導炉の湯洩れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826988A true JPS5826988A (ja) 1983-02-17
JPH02629B2 JPH02629B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=14888773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12457181A Granted JPS5826988A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 誘導炉の湯洩れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826988A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4063115A4 (en) 2019-11-20 2023-12-20 Toyobo Co., Ltd. Layered film
US20220410546A1 (en) 2019-12-05 2022-12-29 Toyobo Co., Ltd. Laminated body
JPWO2021166881A1 (ja) 2020-02-20 2021-08-26
US20230191763A1 (en) 2020-04-13 2023-06-22 Toyobo Co., Ltd. Laminated body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02629B2 (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634227U (ja) 中高電圧用電流センサー
KR930010329A (ko) 프리캐스트(Pre Cast)콘크리트부재의 연결공법
CN1282970A (zh) 用于微波炉的高压变压器及其制造方法
JPS5826988A (ja) 誘導炉の湯洩れ検出装置
US20200072872A1 (en) Current sensing module for current sensor and method for manufacturing current sensing module
US5848635A (en) Continuous casting device
JPS63278310A (ja) 核磁気共鳴イメ−ジング装置
JP3444771B2 (ja) ショート検知電線及びその製造方法
US3324532A (en) Method of making encased magnetic core
CN212723063U (zh) 一种全光纤式电流测量装置
CN114171292A (zh) 一种互感器铁芯、互感器线圈及电流互感器
JP2558091Y2 (ja) 誘導加熱装置のインダクター
JPS6147080A (ja) ケ−ブル接続部のモ−ルド方法
JPH0243117Y2 (ja)
JPS6135671B2 (ja)
KR870001190B1 (ko) 인듐링의 봉착법
JPS60207316A (ja) 静止誘導電器
JP2618495B2 (ja) 電力ケーブル接続箱のコア変位検出装置
JP2618494B2 (ja) 電力ケーブル接続箱のコア変位検出装置
JPS63160760A (ja) 湯洩れ検出装置
CN205069352U (zh) 一种漏电断路器用直通型零序互感器
JPS609107A (ja) 電磁線輪
SU902161A1 (ru) Устройство дл прессовки пакетов магнитопроводов электрических машин
JPS635200Y2 (ja)
JPH11345678A (ja) リード線一体型コード状ヒータ及び、該コード状ヒータを用いた面状発熱体