JPS5825904A - 木質材の改質法 - Google Patents
木質材の改質法Info
- Publication number
- JPS5825904A JPS5825904A JP12456781A JP12456781A JPS5825904A JP S5825904 A JPS5825904 A JP S5825904A JP 12456781 A JP12456781 A JP 12456781A JP 12456781 A JP12456781 A JP 12456781A JP S5825904 A JPS5825904 A JP S5825904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- surface layer
- wood material
- reactant
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims description 47
- 238000002715 modification method Methods 0.000 title description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 16
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 239000012374 esterification agent Substances 0.000 claims description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- -1 i.e. Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PNVPNXKRAUBJGW-UHFFFAOYSA-N (2-chloroacetyl) 2-chloroacetate Chemical compound ClCC(=O)OC(=O)CCl PNVPNXKRAUBJGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000256602 Isoptera Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- AOBXGGAGUYYNQH-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate urea Chemical compound [NH4+].[NH4+].NC(N)=O.[O-]S([O-])(=O)=O AOBXGGAGUYYNQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl isocyanate Chemical compound CCN=C=O WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000012978 lignocellulosic material Substances 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N methyl isocyanate Chemical compound CN=C=O HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000005418 vegetable material Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は木質材の改質法に関し、更に詳しくは木質材に
優れた耐久性を付与するために木質材の表層部を改質す
る方法に関する。
優れた耐久性を付与するために木質材の表層部を改質す
る方法に関する。
従来から柱、土台、筋違、梁、並びに床、壁、天井の下
地材などの建築用材料として用いられて来た柱状、板状
などの木質材は、菌類あるいはシロアリ1などの害虫の
影響を受け、又、結露や湿気などの水分の存在で促進さ
れて、腐朽腐喰し、その耐久性が著しく低下するという
問題を有していた。このため、木質材に防腐防虫剤を注
入あるいは含浸させるなどの処置がとられているが、こ
れは木質材自体をその成分から改質させるものではない
ので経時的にその処置効果が減じることがあるという欠
点があった。
地材などの建築用材料として用いられて来た柱状、板状
などの木質材は、菌類あるいはシロアリ1などの害虫の
影響を受け、又、結露や湿気などの水分の存在で促進さ
れて、腐朽腐喰し、その耐久性が著しく低下するという
問題を有していた。このため、木質材に防腐防虫剤を注
入あるいは含浸させるなどの処置がとられているが、こ
れは木質材自体をその成分から改質させるものではない
ので経時的にその処置効果が減じることがあるという欠
点があった。
本発明者らは、かかる問題点を克服すするために鋭意研
究を重ねた結果、木質材の表層部を、該木質材成分中の
水酸基と反応し得る反応体で処理し、必要に応じこれを
加熱圧締すれば耐湿性、防腐性、防虫性などに優れ、従
って耐久性が著しく向上した木質材が得られることを見
い出した。
究を重ねた結果、木質材の表層部を、該木質材成分中の
水酸基と反応し得る反応体で処理し、必要に応じこれを
加熱圧締すれば耐湿性、防腐性、防虫性などに優れ、従
って耐久性が著しく向上した木質材が得られることを見
い出した。
即ち、本発明は木質材の表層部を水酸基と反応し得る反
応体で処理することにより、該表層部の木質材成分中の
水酸基を化学的に修飾せしめ、要すればこれを加熱圧締
することを特徴とする特許材の改質法に関する。
応体で処理することにより、該表層部の木質材成分中の
水酸基を化学的に修飾せしめ、要すればこれを加熱圧締
することを特徴とする特許材の改質法に関する。
本明細書において木質材とは、リグノセルロース材料す
なわち木材のほか、木材加工品である合板、集成材、木
質繊維板、板紙、および木材以外の本化した植物質材料
を主原料に形成される成形体をも含むものとし、その形
状は柱状、厚板状など、種々のものを用いることができ
る。
なわち木材のほか、木材加工品である合板、集成材、木
質繊維板、板紙、および木材以外の本化した植物質材料
を主原料に形成される成形体をも含むものとし、その形
状は柱状、厚板状など、種々のものを用いることができ
る。
また反応体とは、木質材成分中のセルロースのリグニン
等の水酸基と化学的に反応する物質を意味し、その代表
的なものとしてエステル化剤およびエーテル化剤を挙げ
ることができる。
等の水酸基と化学的に反応する物質を意味し、その代表
的なものとしてエステル化剤およびエーテル化剤を挙げ
ることができる。
エステル化剤としては有機酸無水物(例えば酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸などの酸無水物)、有機酸ハロゲン化物
(例えば上記の酸の他力プロン酸、ラウリン酸、ステア
リン酸およびメタクリル酸などの酸ハロゲン化物、特に
酸塩化物)、および有機酸無水物と脂肪酸の混合物(例
えば無水トリフルオル酢酸または無水クロル酢酸と酢酸
、プロピオン酸、カプロン酸またはラウリン酸等との混
合物)などを挙げることができる。これらのエステル化
剤は単独で、あるいは2種以上混合して使用することが
できる。
ピオン酸、酪酸などの酸無水物)、有機酸ハロゲン化物
(例えば上記の酸の他力プロン酸、ラウリン酸、ステア
リン酸およびメタクリル酸などの酸ハロゲン化物、特に
酸塩化物)、および有機酸無水物と脂肪酸の混合物(例
えば無水トリフルオル酢酸または無水クロル酢酸と酢酸
、プロピオン酸、カプロン酸またはラウリン酸等との混
合物)などを挙げることができる。これらのエステル化
剤は単独で、あるいは2種以上混合して使用することが
できる。
上記エステル化剤には、木質材成分との反応を促進する
ための触媒および/または、エステル化剤の木質材内へ
の浸透を促進するための溶剤を添加しておくことができ
る。この様な触媒としては硫酸、過塩素酸、尿素−硫安
、塩化亜鉛などが、溶剤としては酢酸、トルエンなどが
挙げられ、また各々2種またはそれ以上の混合物として
用いてもよい。
ための触媒および/または、エステル化剤の木質材内へ
の浸透を促進するための溶剤を添加しておくことができ
る。この様な触媒としては硫酸、過塩素酸、尿素−硫安
、塩化亜鉛などが、溶剤としては酢酸、トルエンなどが
挙げられ、また各々2種またはそれ以上の混合物として
用いてもよい。
これらの触媒および/または溶剤は、エステル化剤に添
加する代りに、あるいは添加すると共に、該エステル化
剤で処理する前の木質材に予め含浸させておいてもよい
。
加する代りに、あるいは添加すると共に、該エステル化
剤で処理する前の木質材に予め含浸させておいてもよい
。
次に、エーテル化剤としては、例えばエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド等の1,2エポキシド、塩化
メチル、塩化エチル等のハロゲン化アルキル、塩化ベン
ジル等の芳香族ハロゲン化物などを用いることができる
。
ド、プロピレンオキサイド等の1,2エポキシド、塩化
メチル、塩化エチル等のハロゲン化アルキル、塩化ベン
ジル等の芳香族ハロゲン化物などを用いることができる
。
エーテル化剤の場合も、エステル化剤の場合と同様、触
媒(例えば水酸化ナトリウムの如きアルカリ触媒)や溶
剤(例えばエステル化剤の場合に使用されるものと同様
の溶剤)を適宜添加することができ、またエーテル化剤
で処理する前の木質材に予めこれらを含浸させておくこ
ともできるが、触媒の場合は特に後者によるのが好まし
い。
媒(例えば水酸化ナトリウムの如きアルカリ触媒)や溶
剤(例えばエステル化剤の場合に使用されるものと同様
の溶剤)を適宜添加することができ、またエーテル化剤
で処理する前の木質材に予めこれらを含浸させておくこ
ともできるが、触媒の場合は特に後者によるのが好まし
い。
水酸基と反応し得る反応体としては、上記のエステル化
剤およびエーテル化剤のほか、インシアネート類(例え
ばメチルイソシアネート、エチルイソシアネートなど)
を挙げることができる。
剤およびエーテル化剤のほか、インシアネート類(例え
ばメチルイソシアネート、エチルイソシアネートなど)
を挙げることができる。
反応体を木質材と接触させるには、例えば木質材を反応
体中に浸漬したり、あるいは反応体を気化せしめ、これ
に木質材を晒らす等の方法を用いることができる。また
、この様な方法を減圧下、加圧下あるいは減圧加圧法に
より行ない木質材への反応体の含浸を促進させることも
できる。
体中に浸漬したり、あるいは反応体を気化せしめ、これ
に木質材を晒らす等の方法を用いることができる。また
、この様な方法を減圧下、加圧下あるいは減圧加圧法に
より行ない木質材への反応体の含浸を促進させることも
できる。
この様な反応体による化学的処理により、表層部の木質
材の成分であるヘミセルロース、リグニン、セルロース
の水酸基がエステル化、エーテル化などの化学的修飾を
受ける。
材の成分であるヘミセルロース、リグニン、セルロース
の水酸基がエステル化、エーテル化などの化学的修飾を
受ける。
この様な反応体による化学的処理は、水分、菌類、昆虫
類等の影響を直接受ける木質材の表層部に対しなされて
おれば、本発明の目的を達することができるのであるが
、表層部とともに中心部にも上記化学的処理を施すこと
を拒むものではない。
類等の影響を直接受ける木質材の表層部に対しなされて
おれば、本発明の目的を達することができるのであるが
、表層部とともに中心部にも上記化学的処理を施すこと
を拒むものではない。
又、木質材の用途、形状によっては、木質材の全表層部
に上記反応体による化学的処理を施す必要がない場合が
あり、このような場合には、特に腐朽、腐喰等の劣化を
生じ易い表層部にのみ部分的に上記反応体による化学的
処理を施すことができるのは勿論である。
に上記反応体による化学的処理を施す必要がない場合が
あり、このような場合には、特に腐朽、腐喰等の劣化を
生じ易い表層部にのみ部分的に上記反応体による化学的
処理を施すことができるのは勿論である。
この様な処理によって改質された木質材は、耐湿性、防
腐性、防虫性、寸法安定性などに優れ、従って顕著な耐
久性を有する。
腐性、防虫性、寸法安定性などに優れ、従って顕著な耐
久性を有する。
尚、上記操作によって得た改質木質材を更に加熱圧締処
理に付すこともできる。加熱圧締条件は特に限定される
ものではないが、一般に80〜250℃の温度、3〜1
5Kg/cdの圧力下といった緩和な条件下でも行なう
ことができる。このような加熱圧締処理を行うことによ
り、反応体による化学的処理を施された木質材の表層部
は緻密化し上記の特性を更に増強させることができる。
理に付すこともできる。加熱圧締条件は特に限定される
ものではないが、一般に80〜250℃の温度、3〜1
5Kg/cdの圧力下といった緩和な条件下でも行なう
ことができる。このような加熱圧締処理を行うことによ
り、反応体による化学的処理を施された木質材の表層部
は緻密化し上記の特性を更に増強させることができる。
このような木質材表層部の緻密化は、木質材表層部の木
材成分の水酸基が化学的修飾を受けてなるために該表層
部に熱可塑的性質が付与され、従って、上記のような比
較的緩和な加熱圧締条件下においても、容易になすこと
ができるものである。
材成分の水酸基が化学的修飾を受けてなるために該表層
部に熱可塑的性質が付与され、従って、上記のような比
較的緩和な加熱圧締条件下においても、容易になすこと
ができるものである。
このように本発明方法は、木質材表層部の木材成分中の
水酸基を化学的に修飾せしめて、永年に亘る優れた耐久
性を付与せしめることができるものであり、腐朽の懸念
のある構造材、養生材等の建築材料として用いられる木
質材に適用した際には、建築物の耐久性を向上させるこ
とができるものである。
水酸基を化学的に修飾せしめて、永年に亘る優れた耐久
性を付与せしめることができるものであり、腐朽の懸念
のある構造材、養生材等の建築材料として用いられる木
質材に適用した際には、建築物の耐久性を向上させるこ
とができるものである。
特許 出願人 大建工業株式会社
代理 人弁理士 青白 葆ほか2名
手続補正書(睦)
1事件の表示
昭和56年特許願第 124567 号2発明の
名称 木質材の改質法 3、補正をする者 事件゛との関係 特許出願人 住所 富山県東融波郡井r’、:’2町井波1番地ノ1
4代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 木釘ビル内7、
補正の内容 (1)明細書第6頁第5行目と第6行目との間に次の文
を挿入する。
名称 木質材の改質法 3、補正をする者 事件゛との関係 特許出願人 住所 富山県東融波郡井r’、:’2町井波1番地ノ1
4代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 木釘ビル内7、
補正の内容 (1)明細書第6頁第5行目と第6行目との間に次の文
を挿入する。
「なお、木材単板を化学的処理を施した後、複数枚の処
理単板を積層一体化することで内部まで化学的処理を施
した柱状又は板状物を容易に製作することができる。」 以上
理単板を積層一体化することで内部まで化学的処理を施
した柱状又は板状物を容易に製作することができる。」 以上
Claims (3)
- (1)木質材の表層部を水酸基と反応し得る反応体で処
理することにより、該表層部の木質材成分中の水酸基を
化学的に修飾せしめることを特徴とする木質材の改質法
。 - (2)表層部の木質材成分中の水酸基を化学的に修飾せ
しめた後、該表層部を加熱圧締することを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の木質材の改質法。 - (3)反応体がエステル化剤またはエーテル化剤である
特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載の
木質材の改質法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12456781A JPS5825904A (ja) | 1981-08-08 | 1981-08-08 | 木質材の改質法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12456781A JPS5825904A (ja) | 1981-08-08 | 1981-08-08 | 木質材の改質法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5825904A true JPS5825904A (ja) | 1983-02-16 |
Family
ID=14888673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12456781A Pending JPS5825904A (ja) | 1981-08-08 | 1981-08-08 | 木質材の改質法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825904A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59152837A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-08-31 | Okura Ind Co Ltd | 木質系成形品の製造方法 |
JPS6083806A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-13 | Okura Ind Co Ltd | 改質木材小片の製造方法 |
JPS60124203A (ja) * | 1983-12-10 | 1985-07-03 | Okura Ind Co Ltd | 成形用化学修飾木材小片の製造法 |
JP2012531332A (ja) * | 2009-06-25 | 2012-12-10 | イーストマン ケミカル カンパニー | リグノセルロース材料をエステル化する方法 |
JP2012531331A (ja) * | 2009-06-25 | 2012-12-10 | イーストマン ケミカル カンパニー | エステル化されたリグノセルロース材料及びこれらの材料を製造する方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS587309A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-17 | 大建工業株式会社 | 化粧材の製造方法 |
-
1981
- 1981-08-08 JP JP12456781A patent/JPS5825904A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS587309A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-17 | 大建工業株式会社 | 化粧材の製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59152837A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-08-31 | Okura Ind Co Ltd | 木質系成形品の製造方法 |
JPH0436846B2 (ja) * | 1983-02-22 | 1992-06-17 | Okura Industrial Co Ltd | |
JPS6083806A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-13 | Okura Ind Co Ltd | 改質木材小片の製造方法 |
JPH0436844B2 (ja) * | 1983-10-17 | 1992-06-17 | Okura Industrial Co Ltd | |
JPS60124203A (ja) * | 1983-12-10 | 1985-07-03 | Okura Ind Co Ltd | 成形用化学修飾木材小片の製造法 |
JPH0436845B2 (ja) * | 1983-12-10 | 1992-06-17 | Okura Industrial Co Ltd | |
JP2012531332A (ja) * | 2009-06-25 | 2012-12-10 | イーストマン ケミカル カンパニー | リグノセルロース材料をエステル化する方法 |
JP2012531331A (ja) * | 2009-06-25 | 2012-12-10 | イーストマン ケミカル カンパニー | エステル化されたリグノセルロース材料及びこれらの材料を製造する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5825904A (ja) | 木質材の改質法 | |
JPS60219007A (ja) | 木質人造板材 | |
JP3572323B1 (ja) | 間伐材の加工方法 | |
JPH0760704A (ja) | 改質木材の製造法 | |
JPH0226573B2 (ja) | ||
JPH0452763B2 (ja) | ||
JPH10237982A (ja) | 複合材 | |
JPH0536202B2 (ja) | ||
JPS587310A (ja) | 木質材 | |
JPS6297803A (ja) | 木質基材を台板とする積層材の製造方法 | |
JP2551832B2 (ja) | 改良有機質ボ−ド及びその製造方法 | |
JPH0311244B2 (ja) | ||
JPS60245504A (ja) | 木質基材 | |
FI91503C (fi) | Menetelmä puun pehmentämiseksi etenkin muotoilua varten | |
JPS6310287Y2 (ja) | ||
JPS6166604A (ja) | パ−テイクルボ−ド | |
KAJITA et al. | Chemically modified particleboards | |
JPS60192626A (ja) | 木質人造板材の製造方法 | |
JPS6273903A (ja) | 木質材 | |
JP3030699B2 (ja) | 木削片板およびその製造方法 | |
JPS6176313A (ja) | 木質材料の処理方法 | |
JPH0482704A (ja) | 改質木材の製法 | |
JPS6297837A (ja) | 無機質材を台板とする積層材の製造方法 | |
JPH10211605A (ja) | 木製品の防腐処理方法及び防腐処理木製品 | |
JPH03193403A (ja) | 改質木質建材の製造方法 |