JPS5825168A - 血液体外循環装置 - Google Patents
血液体外循環装置Info
- Publication number
- JPS5825168A JPS5825168A JP56123536A JP12353681A JPS5825168A JP S5825168 A JPS5825168 A JP S5825168A JP 56123536 A JP56123536 A JP 56123536A JP 12353681 A JP12353681 A JP 12353681A JP S5825168 A JPS5825168 A JP S5825168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- dialysis
- present
- dialyzer
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008280 blood Substances 0.000 title claims description 42
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title claims description 42
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 title 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 10
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 8
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 8
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 8
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 6
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 3
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 3
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 2
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、血液透析において、血液凝固を抑止するため
の装置に関するものである。
の装置に関するものである。
いわゆる人工腎臓装置では、血液を体外へ取り出し、こ
れをセルロース膜等の透析膜を介して透析液と接触させ
る透析により血液から老廃物あるいは水分を除去するこ
とが、行なわれることは周知の通りである。この透析技
術に関しては、種々の問題が存在するが、その中の最も
重要な一つに血液の凝固がある。体外へ取り出された患
者の血液は、血液チューブ、あるいは透析器などの異物
と接触するため、どうしても凝固し易くなる。そのため
従来、通常の透析においては、ヘパリン等の抗凝固剤を
適正量血液中に注入し血液の凝固を防止する方法か行わ
れ汎。
れをセルロース膜等の透析膜を介して透析液と接触させ
る透析により血液から老廃物あるいは水分を除去するこ
とが、行なわれることは周知の通りである。この透析技
術に関しては、種々の問題が存在するが、その中の最も
重要な一つに血液の凝固がある。体外へ取り出された患
者の血液は、血液チューブ、あるいは透析器などの異物
と接触するため、どうしても凝固し易くなる。そのため
従来、通常の透析においては、ヘパリン等の抗凝固剤を
適正量血液中に注入し血液の凝固を防止する方法か行わ
れ汎。
しかしながら、ヘパリン等の抗凝固剤の生体中における
作用は複雑であり、一般に行われ≠全身ヘパリン化は時
には患者に出血などの悪影響を及ぼすこともある。また
局所ヘパリン化の場合でも、血液を体内へ戻す際にヘパ
リン等を中和するためプロタミンを注入するなど操作も
繁雑である。
作用は複雑であり、一般に行われ≠全身ヘパリン化は時
には患者に出血などの悪影響を及ぼすこともある。また
局所ヘパリン化の場合でも、血液を体内へ戻す際にヘパ
リン等を中和するためプロタミンを注入するなど操作も
繁雑である。
そのために最近ヘパリン等の抗凝固剤を使用しないかま
た使っても極力少なくする努力が進められている。本発
明者らはこれ迄いろいろの血液凝固抑止方法を検討して
来た中で本発明に到達したものである。
た使っても極力少なくする努力が進められている。本発
明者らはこれ迄いろいろの血液凝固抑止方法を検討して
来た中で本発明に到達したものである。
従来性われているヘパリンを使用しないかあるいはヘパ
リンを少なく使用する透析方法としては、透析中に血液
が接触する血液チューブあるいは、透析器内を一定時間
間隔で洗浄する方法がある。しかしこの方法は洗浄中は
透析が行われないためトータルとしての透析効率が低下
し、また洗浄液の処理、操作が繁雑であるなどの欠点か
ある。そこで本発明者らは、鋭意研究の結果、血液チュ
ーブあるいは透析器に供給する血液の流量即ち流速を増
すことによって従来の透析効率を低下させることなく血
液の凝固を抑止出来ることをJiRした。しかしながら
、患者によっては体外へ取り出す血液の流量即ち流速が
十分に得られないことがあり、また例え十能であること
が判明した。
リンを少なく使用する透析方法としては、透析中に血液
が接触する血液チューブあるいは、透析器内を一定時間
間隔で洗浄する方法がある。しかしこの方法は洗浄中は
透析が行われないためトータルとしての透析効率が低下
し、また洗浄液の処理、操作が繁雑であるなどの欠点か
ある。そこで本発明者らは、鋭意研究の結果、血液チュ
ーブあるいは透析器に供給する血液の流量即ち流速を増
すことによって従来の透析効率を低下させることなく血
液の凝固を抑止出来ることをJiRした。しかしながら
、患者によっては体外へ取り出す血液の流量即ち流速が
十分に得られないことがあり、また例え十能であること
が判明した。
そのため、本発明者らは上記の欠点を改良するべくさら
に種々の検討を重ねた結果、血液ポンプにより体外へ血
液を取り出しこれを血液チューブあるいは透析器へ供給
する透析装置において、透析器で処理した血液の一部を
未処理の血液と混合して透析器に再供給するための再循
環系を設けることにより、適切な体外循環血液の流量轟
速が得られることを突き止めた。
に種々の検討を重ねた結果、血液ポンプにより体外へ血
液を取り出しこれを血液チューブあるいは透析器へ供給
する透析装置において、透析器で処理した血液の一部を
未処理の血液と混合して透析器に再供給するための再循
環系を設けることにより、適切な体外循環血液の流量轟
速が得られることを突き止めた。
従って、本発明の目的は、血液の体外循環を増大するこ
となくまた体外循環による侵襲が増大することなく、透
析器へ供給する血液の流量即ち流速を増加させて血液の
凝固を抑止することによって、効率的な透析を行なえる
血液体外循環装置を提供することにある。
となくまた体外循環による侵襲が増大することなく、透
析器へ供給する血液の流量即ち流速を増加させて血液の
凝固を抑止することによって、効率的な透析を行なえる
血液体外循環装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明による血液体外循環装
置においては、透析器で処理した血液の一部を未処理の
血液と混合して透析器に再供給するための再循!R系を
設けたことを特徴とする。
置においては、透析器で処理した血液の一部を未処理の
血液と混合して透析器に再供給するための再循!R系を
設けたことを特徴とする。
この場合、再循w4系にポンプ、また透析器後に血圧調
整弁を設けることにより血液の再循環量または血圧を任
意に調整することが出来る。
整弁を設けることにより血液の再循環量または血圧を任
意に調整することが出来る。
以下、本発明に係わる血液体外循環装置の実施例につき
、添付図面により詳細に説明する〇第1図は、本発明に
係わる血液体外循環装置の一実施例を示す系統図である
。蓼は透析器であり、透析膜には例えばセルロース誘導
体、芳香族ポリアミド、アクリルニド ルー塩化ビニル
共重合体、ポリエチレンテレノタレートなどが用いられ
、平板状または中空′:り等の形態で使用される。従来
性われている透テでは、血液誘導ボンプコにより患者の
体内力・)誘導された血液は血液導入チューブ/、血沿
凄給チューブ3を経て、透析器契へ供給される1透析器
参で処理された血液は血液取出チュー13から血液回収
チューブタを経て体内へ戻さしる。
、添付図面により詳細に説明する〇第1図は、本発明に
係わる血液体外循環装置の一実施例を示す系統図である
。蓼は透析器であり、透析膜には例えばセルロース誘導
体、芳香族ポリアミド、アクリルニド ルー塩化ビニル
共重合体、ポリエチレンテレノタレートなどが用いられ
、平板状または中空′:り等の形態で使用される。従来
性われている透テでは、血液誘導ボンプコにより患者の
体内力・)誘導された血液は血液導入チューブ/、血沿
凄給チューブ3を経て、透析器契へ供給される1透析器
参で処理された血液は血液取出チュー13から血液回収
チューブタを経て体内へ戻さしる。
一方本発明においては、血液、、4導量を一定にした状
態で上記血液回収チューブ2の途中Q点から処理された
血液の一部を再循環系の再循環ポンプlにより再循環チ
ューブ7を経て、血液供給チューブ3の、途中P点へ戻
して未処理の血液と混合して再供給することにより、透
析器参に供給する血液流量即ち血液流速を増加すること
が出来る。その結果透析効率は低下することなく、血液
の凝固を抑止することが出来る。なお、第7図に示す実
施例において、循環チューブ7は、血液誘導ポンプλの
吸入側にオ通(@7図一点鎖線で示す)させても良い。
態で上記血液回収チューブ2の途中Q点から処理された
血液の一部を再循環系の再循環ポンプlにより再循環チ
ューブ7を経て、血液供給チューブ3の、途中P点へ戻
して未処理の血液と混合して再供給することにより、透
析器参に供給する血液流量即ち血液流速を増加すること
が出来る。その結果透析効率は低下することなく、血液
の凝固を抑止することが出来る。なお、第7図に示す実
施例において、循環チューブ7は、血液誘導ポンプλの
吸入側にオ通(@7図一点鎖線で示す)させても良い。
また、本発明に係わる装置に使用するボンプコ、rtt
cは、従来人工腎臓装置等に使用されている血液ポンプ
等を使用するのが好適である。
cは、従来人工腎臓装置等に使用されている血液ポンプ
等を使用するのが好適である。
血圧は血圧調整弁6により任意に調整することが出来る
。
。
次に使用例により本発明を説明する。
血液誘導量を200吟−(透析液流量j00吟−1透析
液圧−100mHg )として、従来の透析装置による
方法(1)と血液再循環量を200吟−とした本発明に
係わる透析装置による方法(璽)とにより、透析を行な
った結果の除去率の比較を第1表に示した。 第
7 表 第1表から明らかなごとく、透析効率(除失率)は、従
来の透析装置による方法と本発明に係わる体外循環装置
を使用した透析装置による方法とでは、はとんど変わら
ない。一方向液の凝固に関しては、従来の透析装置によ
る方法では/、000−2.000単位/時のヘパリン
を必要としたのに対して、本発明に係わる体外循環装置
を使用した透析装置による方法では、? 00−400
単位/時のヘパリンしか必要としなかった。
液圧−100mHg )として、従来の透析装置による
方法(1)と血液再循環量を200吟−とした本発明に
係わる透析装置による方法(璽)とにより、透析を行な
った結果の除去率の比較を第1表に示した。 第
7 表 第1表から明らかなごとく、透析効率(除失率)は、従
来の透析装置による方法と本発明に係わる体外循環装置
を使用した透析装置による方法とでは、はとんど変わら
ない。一方向液の凝固に関しては、従来の透析装置によ
る方法では/、000−2.000単位/時のヘパリン
を必要としたのに対して、本発明に係わる体外循環装置
を使用した透析装置による方法では、? 00−400
単位/時のヘパリンしか必要としなかった。
このように、本発明に係わる体外循環装置を使用した透
析装置においては血液チューブあるいは透析器での血液
凝固を抑止し、効率のよい血液透析を達成できることが
判明した。
析装置においては血液チューブあるいは透析器での血液
凝固を抑止し、効率のよい血液透析を達成できることが
判明した。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発
明の精神を逸脱しない範囲内において薯々の設計変更を
なし得ることは言う迄もない。
明の精神を逸脱しない範囲内において薯々の設計変更を
なし得ることは言う迄もない。
第1図は本発明による血液体外循環装置の一実施例を示
す系統図である。 コ・・・・血液採血ポンプ 3・・・・血液供給チューブ 亭・・・・透析器 !・・・・血液取出チューブ 6・・・・血圧調整弁 7・・・・再循環チューブ ト・・・ポンプ タ・・・・血液回収チューブ 特許出願人 日機装株式会社
す系統図である。 コ・・・・血液採血ポンプ 3・・・・血液供給チューブ 亭・・・・透析器 !・・・・血液取出チューブ 6・・・・血圧調整弁 7・・・・再循環チューブ ト・・・ポンプ タ・・・・血液回収チューブ 特許出願人 日機装株式会社
Claims (1)
- 人工腎臓装置において、透析器で処理した血液の一部を
未処理の血液と混合して透析器に再供給するための再循
環系を設けることを特徴とする血液体外循環装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56123536A JPS5825168A (ja) | 1981-08-06 | 1981-08-06 | 血液体外循環装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56123536A JPS5825168A (ja) | 1981-08-06 | 1981-08-06 | 血液体外循環装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5825168A true JPS5825168A (ja) | 1983-02-15 |
Family
ID=14863028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56123536A Pending JPS5825168A (ja) | 1981-08-06 | 1981-08-06 | 血液体外循環装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825168A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59183763A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-18 | 第一電気株式会社 | 血液抗凝固剤使用減の血液透析方法および装置 |
JPS6157941U (ja) * | 1984-09-22 | 1986-04-18 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5634353A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-06 | Nikkiso Co Ltd | Blood filter |
JPS5672869A (en) * | 1979-11-21 | 1981-06-17 | Terumo Corp | Method of filtering body fluid and its filter |
-
1981
- 1981-08-06 JP JP56123536A patent/JPS5825168A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5634353A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-06 | Nikkiso Co Ltd | Blood filter |
JPS5672869A (en) * | 1979-11-21 | 1981-06-17 | Terumo Corp | Method of filtering body fluid and its filter |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59183763A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-18 | 第一電気株式会社 | 血液抗凝固剤使用減の血液透析方法および装置 |
JPS6157941U (ja) * | 1984-09-22 | 1986-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1175917B2 (en) | Hemodialysis apparatus | |
EP0980685B1 (en) | Use of a fluid for the manufacture of a dialysis fluid for continuous recirculating peritoneal dialysis | |
EP0992255A3 (en) | Dialysis system and cleaning and priming method thereof | |
US5902476A (en) | Artificial kidney for frequent (daily) hemodialysis | |
CA2461552C (en) | Method of operating a dialysis machine | |
EP0992254A3 (en) | Dialysis system and cleaning and priming method thereof | |
JPS63150076A (ja) | 患者から流体を引き抜く装置 | |
CA2077848A1 (en) | Artificial kidney | |
AU2014205646B2 (en) | System and method to efficiently clean a blood filter | |
US20110098624A1 (en) | Method and apparatus for treating renal disease with hemodialysis utilizing pulsatile pump | |
US5709993A (en) | Process for anticoagulation during extracorporeal blood circulation sequentially using citrate or nafamostat and heparin | |
Flessner | The importance of the interstitium in peritoneal transport | |
Groom et al. | Alternative method of ultrafiltration after cardiopulmonary bypass | |
Vanholder et al. | Adequacy studies of fistula single-needle dialysis | |
SE9202506D0 (sv) | System foer beredning av en medicinsk loesning t ex foer dialys | |
JPS5825168A (ja) | 血液体外循環装置 | |
CN114423468B (zh) | 血液净化装置 | |
CN210750527U (zh) | 一种间接监测体外循环离子钙水平的系统 | |
Adler et al. | Use of extracorporeal ascites dialysis in combined hepatic and renal failure | |
Golper et al. | Continuous venovenous hemofiltration for acute renal failure in the intensive care setting: Technical considerations | |
Vanholder et al. | Single needle haemodialysis | |
Ronco et al. | Solute and water transport during continuous arteriovenous hemofiltration (CAVH) | |
Von Albertini | High-efficiency hemodialysis: An overview | |
Ronco et al. | Influence of blood flow and plasma proteins on UF rate in peritoneal dialysis | |
JPS63139558A (ja) | 血液回収手段を備えた血液処理装置 |