JPS5824822Y2 - 包装箱 - Google Patents
包装箱Info
- Publication number
- JPS5824822Y2 JPS5824822Y2 JP13317678U JP13317678U JPS5824822Y2 JP S5824822 Y2 JPS5824822 Y2 JP S5824822Y2 JP 13317678 U JP13317678 U JP 13317678U JP 13317678 U JP13317678 U JP 13317678U JP S5824822 Y2 JPS5824822 Y2 JP S5824822Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- top plate
- packaging box
- flaps
- side plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は開梱後箱の折り畳みを容易に行なえて粕処理が
容易に行なえるようにすることを目的とする包装箱に関
するものである。
容易に行なえるようにすることを目的とする包装箱に関
するものである。
以下本考案を実施の一例を示す図面に基づいて説明する
。
。
本考案包装箱は段ボール板を第1図に示すようにカット
してなる板体を組み立ててなるもので、底板1に一組の
対向側板即ち左右側板2゜3を連設すると共に一方の側
板3に上板4を連設し、この上板4に連設した糊代5を
以って上板4と他方の側板2とを固定している。
してなる板体を組み立ててなるもので、底板1に一組の
対向側板即ち左右側板2゜3を連設すると共に一方の側
板3に上板4を連設し、この上板4に連設した糊代5を
以って上板4と他方の側板2とを固定している。
6及び7は他の組の対向側板即ち前板及び後板で、これ
ら各板6.7は夫々前記底板1、左右側板2,3、上板
4の前辺及び後辺に連設したフラップ6 a 、6 b
、6 C,6d、7a、7b、7C,7(H,:よっ
て形成される。
ら各板6.7は夫々前記底板1、左右側板2,3、上板
4の前辺及び後辺に連設したフラップ6 a 、6 b
、6 C,6d、7a、7b、7C,7(H,:よっ
て形成される。
即ち前板6において左右側板2,3に連設されたフラッ
プ6b、6Cの端面同志は箱の幅方向中央部で互いに対
向し合い、このフラップ6b、6Cの外側に底板1に連
設されたフラップ6aを重ね合わせると共に、このフラ
ップ6aの外側に上板4に連設されたフラップ6dを重
ね合わせ、これら両フラップ6a、6dを互いに糊付け
しである。
プ6b、6Cの端面同志は箱の幅方向中央部で互いに対
向し合い、このフラップ6b、6Cの外側に底板1に連
設されたフラップ6aを重ね合わせると共に、このフラ
ップ6aの外側に上板4に連設されたフラップ6dを重
ね合わせ、これら両フラップ6a、6dを互いに糊付け
しである。
尚後板7においても前板6と同様にフラップ7a〜7d
が重合されて構成される。
が重合されて構成される。
更に8,9は前記上板4の前後両端近傍において箱の幅
方向全体に互って形成されたミシン目状カット線であり
、上板4の前後両端近傍に夫々2本づつ形成されている
。
方向全体に互って形成されたミシン目状カット線であり
、上板4の前後両端近傍に夫々2本づつ形成されている
。
次に本考案の開梱順序について説明する。
即ち梱包状態の箱を開梱するときは第3図に示すように
前記ミシン目状カット線8,8間部分及び9,9間部分
を一端より引張って第4図に示すようにカットシ、その
後上板4の左右4隅部4a〜4dを前記カットした部分
より第5図に示すように破り、前後両板6,7を開けば
良い(第6図参照)。
前記ミシン目状カット線8,8間部分及び9,9間部分
を一端より引張って第4図に示すようにカットシ、その
後上板4の左右4隅部4a〜4dを前記カットした部分
より第5図に示すように破り、前後両板6,7を開けば
良い(第6図参照)。
そして箱内より品物を取り出した後、空箱を処理すると
きは、例えば側板2が底板1に、側板3が上板4に重な
るように偏平状に折り畳めば良い。
きは、例えば側板2が底板1に、側板3が上板4に重な
るように偏平状に折り畳めば良い。
本考案包装箱は以上述べたように実施し得るものであり
、上板に形成したカット線によって開梱が容易に行なえ
、しかも開梱後における折り畳みも容易に行なえて処理
作業を能率良く行なうことができる。
、上板に形成したカット線によって開梱が容易に行なえ
、しかも開梱後における折り畳みも容易に行なえて処理
作業を能率良く行なうことができる。
図面は本考案の実施の一例を示すもので、第1図は展開
図、第2図は梱包状態を示す斜視図、第3図〜第6図は
開梱作業順序を示す斜視図である。 1・・・・・・底板、2,3・・・・・・側板、4・・
・・・・上板、6・・・・・・前板、7・・・・・・後
板、6a〜6 d 、7 a〜7d・・・・・・フラッ
プ、8゜9・・・・・・ミシン目状カット線、4a〜4
d・・・・・・4隅部。
図、第2図は梱包状態を示す斜視図、第3図〜第6図は
開梱作業順序を示す斜視図である。 1・・・・・・底板、2,3・・・・・・側板、4・・
・・・・上板、6・・・・・・前板、7・・・・・・後
板、6a〜6 d 、7 a〜7d・・・・・・フラッ
プ、8゜9・・・・・・ミシン目状カット線、4a〜4
d・・・・・・4隅部。
Claims (1)
- 上板と底板と一組の対向側板とを順番に連設し、少なく
共前記上板と底板に連設されて互いに重なり固着される
フラップによって他の組の対向側板を形成し、前記上板
の前記化の組の対向側板近傍部には鉄地の組の対向側板
幅方向全長に亙るカット線を形成してなることを特徴と
する包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13317678U JPS5824822Y2 (ja) | 1978-09-27 | 1978-09-27 | 包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13317678U JPS5824822Y2 (ja) | 1978-09-27 | 1978-09-27 | 包装箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5550923U JPS5550923U (ja) | 1980-04-03 |
JPS5824822Y2 true JPS5824822Y2 (ja) | 1983-05-27 |
Family
ID=29101399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13317678U Expired JPS5824822Y2 (ja) | 1978-09-27 | 1978-09-27 | 包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5824822Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-09-27 JP JP13317678U patent/JPS5824822Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5550923U (ja) | 1980-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5824822Y2 (ja) | 包装箱 | |
JPS61137564U (ja) | ||
JPS6341320Y2 (ja) | ||
JPH0225414U (ja) | ||
JPH0123953Y2 (ja) | ||
JPS62139927U (ja) | ||
JPS58183366U (ja) | 枠付シユリンク包装体 | |
JPS6290307U (ja) | ||
JPS583431U (ja) | 包装箱 | |
JPH052431Y2 (ja) | ||
JPS5946817U (ja) | 箱 | |
JPS59191317U (ja) | 吊手付カ−トン | |
JPH0621855Y2 (ja) | 紙製包装箱 | |
JPS5913475U (ja) | 包装紙箱の梱包構造 | |
JPS58174476U (ja) | 瓶、缶類携帯カ−トン | |
JPS6235916U (ja) | ||
JPS62125773U (ja) | ||
JPH0335023U (ja) | ||
JPS6021423U (ja) | 再封容器 | |
JPS58161831U (ja) | 把手付きカ−トン | |
JPS59181018U (ja) | 中仕切付紙箱 | |
JPS59153823U (ja) | 展示を兼ねた包装用紙箱 | |
JPH01137813U (ja) | ||
JPS6376619U (ja) | ||
JPS60146039U (ja) | 底貼袋 |