[go: up one dir, main page]

JPS5824759Y2 - 流量計の校正装置 - Google Patents

流量計の校正装置

Info

Publication number
JPS5824759Y2
JPS5824759Y2 JP1978010673U JP1067378U JPS5824759Y2 JP S5824759 Y2 JPS5824759 Y2 JP S5824759Y2 JP 1978010673 U JP1978010673 U JP 1978010673U JP 1067378 U JP1067378 U JP 1067378U JP S5824759 Y2 JPS5824759 Y2 JP S5824759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
pipe
flow meter
flow rate
calibration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978010673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117177U (ja
Inventor
一郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1978010673U priority Critical patent/JPS5824759Y2/ja
Publication of JPS54117177U publication Critical patent/JPS54117177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824759Y2 publication Critical patent/JPS5824759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流量計の校正装置に関する。
ところで、上下水道施設、水力発電プラント、原子力発
電や火力発電の復水等の流体の流量測定には、口径りが
φ500〜φ3000程度までの巨大な流量計が用いら
れている。
このような流量計には精度も高く、定期的に点検したい
という要求が出て来ている。
この場合、流量計を取外して再点検すれば良いが、上記
のようなプラントは停止することが不可能である。
しかして、その流量は昼夜1月によって5年間を通じて
等で著しく変化することが多い。
たとえば上下水道施設では、昼間が夜間の数倍流れてい
るのが普通である。
かかる事情に鑑み、この考案では上述した流量の変化に
対応して添付の図面に示す如く、流量計1を取付けられ
た径りなる流量管2の主バルブ3の上下流間に径d(<
D、上下水道では一般にD:d=2〜4:1)なるバイ
パス管4を配設すると共に、バイパス管4に取外し可能
なる基準流量計5を取付け、基準流量計5の上下流にそ
れぞれバルブ6.7を設ける。
さらに、流量計2の流量が所定値より低下した時を検出
する調節器11を設ける。
そして流量管2の流量が少なくなった時に調節器11か
ら検出信号が出力されるので、この検出信号に基づいて
バルブ6及び7を開け、主バルブ3を閉めることにより
流量計1と基準流量計5とを直結させる。
これにより、流量計1の校正を基準流量計5を用いて行
なうことができる。
さらに詳説すれば、流量計1の出力に前記のように調節
器11を接続しておき、流量管2の流量が所定の値より
低下した時にこの低下を検知し、自動的にバルブ6及び
7を開けて主バルブ3を閉め、流量計1の出力と基準流
量計5の出力とを比較装置12で比較する。
そして比較装置12からの校正信号C5を校正ユニット
13に伝送し、その校正後に主バルブ3を開け、基準流
量計5系のバルブ6及び7を閉じるようにする。
以上のようにこの考案の校正装置によれば、基準流量計
が取付けられたD>dなる径の関係を有するバイパス管
を流量管の主バルブの上下間に設けるとともに、流量管
の流量が所定値より低下した時を検出する調節器を設け
、この検出信号に基づいて主バルブを閉してバイパス管
に全流量を流し、基準流量計の測定値を基準として流量
管に取付けられた流量計を検正し得るようにしたので、
低コストでかつ余りスペースをとらないで所要の校正を
簡単に行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示す構成図である。 1・:、・・・・流量計、2・・・・・・流量管、3・
・・・・・主バルブ、4・・・・・・バイパス管、5・
・・・・・基準流量計、6,7・・・・・・バルブ、1
1・・・・・・調節器、12・・・・・・比較装置、1
3・・・・・・校正ユニット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流量計を取付けられた流量管の径がDなるとき、基準流
    量計が取付けられたD>dなる径の関係を有するバイパ
    ス管を前記流量管の主バルブの上下流間に設け、かつ前
    記流量管の流量が所定値より低下した時を検出する調節
    器を設け、この検出信号に基づいて前記主バルブを閉じ
    て前記バイパス管に全流量を流し前記基準流量計の測定
    値を基準として前記流量計を校正し得るようにしたこと
    を特徴とする流量計の校正装置。
JP1978010673U 1978-01-31 1978-01-31 流量計の校正装置 Expired JPS5824759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978010673U JPS5824759Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 流量計の校正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978010673U JPS5824759Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 流量計の校正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117177U JPS54117177U (ja) 1979-08-16
JPS5824759Y2 true JPS5824759Y2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=28823706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978010673U Expired JPS5824759Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 流量計の校正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824759Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350848Y2 (ja) * 1979-09-03 1988-12-27
JPS6116229Y2 (ja) * 1980-05-21 1986-05-19
JPS5720615A (en) * 1980-07-12 1982-02-03 Taimei Kinzoku Kogyo Kk Peripheral device of terminal gas meter of gas supply flow passage
JPS5830990A (ja) * 1981-08-07 1983-02-23 株式会社 東京タツノ 給油装置
US4827430A (en) * 1987-05-11 1989-05-02 Baxter International Inc. Flow measurement system
TWI444799B (zh) * 2006-12-05 2014-07-11 Horiba Stec Co 流量控制裝置與流量測定裝置之校準方法、流量控制裝置之校準系統、及半導體製造裝置
DE102011100029C5 (de) * 2011-04-29 2016-10-13 Horiba Europe Gmbh Vorrichtung zum Messen eines Kraftstoffflusses und Kalibriervorrichtung dafür
WO2017146717A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Micro Motion, Inc. Determining a corrected measured flow rate
JP2020144151A (ja) * 2020-06-05 2020-09-10 マイクロ モーション インコーポレイテッド 補正測定流量の決定

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123964U (ja) * 1977-03-07 1978-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117177U (ja) 1979-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101126652B (zh) 电子式质量流量燃气计量表
JPS5824759Y2 (ja) 流量計の校正装置
US20090205400A1 (en) System and method for measuring fluid flow
CN109813400A (zh) 基于物联网技术的锅炉主蒸汽流量计在线校核测试系统
CN108072100B (zh) 地暖管道泄漏检测装置及检测方法
CN112129363A (zh) 基于电容传感器的气液两相流测量装置
JPS6329209Y2 (ja)
CN107702950B (zh) 一种碘采样器的工作方法
CN209639770U (zh) 一种双向流阿牛巴流量计
CN116815900A (zh) 一种污水排放控制方法及其系统
CN116858399A (zh) 一种排水管道光纤分布式测温的灵敏度测试装置及方法
CN213299632U (zh) 一种供水管道泄漏的高精度报警装置
CN213274406U (zh) 基于电容传感器的气液两相流测量装置
CN2462377Y (zh) 管道阻力系数测量仪
CN203745107U (zh) 暖气换热计费器
CN207436196U (zh) 一种用于管路上的装置
CN207761027U (zh) 一种用于管路上的装置及包括该装置的管路系统
CN208921198U (zh) 一种装车撬整撬工厂检定装置
RU2624593C1 (ru) Установка для поверки счетчиков горячей воды
CN104215360A (zh) 基于新型动文丘里管流量计的热量表
RU25596U1 (ru) Установка для проверки счетчиков воды
CN107831796A (zh) 一种用于管路上的装置及基于该装置的流量控制方法和防倒灌方法
CN212227210U (zh) 一种智能供暖控制系统
CN216869654U (zh) 一种dn300-dn3000智能自动测试水流量标准装置
CN203203728U (zh) 用于供热系统的可控测量装置和供热系统