[go: up one dir, main page]

JPS5824648A - 運動変換装置 - Google Patents

運動変換装置

Info

Publication number
JPS5824648A
JPS5824648A JP57132940A JP13294082A JPS5824648A JP S5824648 A JPS5824648 A JP S5824648A JP 57132940 A JP57132940 A JP 57132940A JP 13294082 A JP13294082 A JP 13294082A JP S5824648 A JPS5824648 A JP S5824648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
axis
bearings
cage
cross member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132940A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエラ−ル・ペレ
ロジエ・バド−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creusot Loire SA
Original Assignee
Creusot Loire SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creusot Loire SA filed Critical Creusot Loire SA
Publication of JPS5824648A publication Critical patent/JPS5824648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/46Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides with movements in three dimensions
    • F16H21/50Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides with movements in three dimensions for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/388Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with four rows, i.e. four row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/541Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide
    • Y10T74/18336Wabbler type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−例として、長手方向軸線の回りに対称に配
された複数の可動要素を操作し得るようにした、回転運
動を往復直線運動に変換するための運動変換装置に関す
る。本発明は特にアキシアルピストンポンプの操作に用
いられる。アキシアルピストンポンプは、成る−の軸線
の回りに対称に配された複数のシリンダーを有し、これ
らのシリンダーの内部にある交互に往復運動するピスト
ンは、連接棒を介して振動板に連結され、その振動板は
、長手方向軸線上にある振動中心の回りに首振り運動を
行なうように付勢される。
この効果のために振動板は、振動中心の回りに連接され
、クランクピンを有し、該クランクピンは、長手方向軸
線に対し傾斜され振動中心を通過する方向に向けられ、
該長手方向軸線の回りに回転するように付勢される。上
記振動中心を頂点とする円錐をその軸線により描くクラ
ンクピンの回転運動は、振動板の首ふり運動を定める。
振動板には、ビストシ操作のための連接棒が連接支持さ
れ、ピストンはそれにより往復運動するように付勢さ才
する。運動変換装置は可逆型であり、ピスト/の運動が
クランクピンの回転運動を、従ってクランクピンが連接
されている振動板の回転運動を定めることもある。
振動中心はもちろん固定されている必要があり、振動板
は歯車箱上に連接され、該歯車箱上の一側にはシリンダ
ーが、またその他側にはクランクピンの回転駆動機構か
それぞれ取付けられている。
歯車箱に対する振動板の連接は、いろいろのしかたで、
例えば振動中心に対し心立てしだ玉接手を介して行なわ
れる。しかし特に寸法及び出力の犬なポンプの場合には
、発生する外力に耐えられるボールアンドソケット ジ
ヨイントの構造を得ろことは非常に困難であり、コスト
も高くなる。
そのため、玉継手の代りにカルダン継手を用いて装置の
構造を簡略にすることが提案された。本出願人の仏国特
許願773−37II号(出願日/り73年/1月り日
)に記載されたこの型式の装置によれば、カルダン継手
は横断材により形成され、この横断材は、振動中心を通
る軸の回りに枢動自在に取付けてあり、横断材には振動
板が取付けてあり、この振動板の取付けは、やはり振動
中心を通り横断材の枢軸と直角に交わる枢軸を介して行
なわれる。振動板はこの効果を得るために、カバーを形
成する2つの隔てられた部分を有し、該カバーは横断材
を覆い、該カバー上には、枢動軸線に指向された組立て
軸の両端が支持されている。
一般にこの型式の運動変換装置において振動板は、2つ
の互いに隔てられたピボットにより横断材上に連接され
、これらのピボットは枢軸上に心立てされ、好ましくは
取付は及び保守の容易なころ軸受により形成される。し
かしころ軸受は、振動板の振動の際に交番状のたわみ力
を受けるため、こうした使用に充分に良く耐えることか
できな(・。
そのため、本出願人の仏国特許願7ター01736号(
出願日/り7り年≠月6日)にd己載された運動変換装
置においては、枢動軸線に指向したプレストレスの力が
、組立て軸の先端に配されて振動板上に支持される小さ
なジヤツキによリ、組立て軸に加えられ、連接部がその
力を受けるようになっている。好ましくは円錐軸受が用
いられ、円錐軸受の外側ケージは、枢動軸線上において
横断材ヒに形成した円筒状の中央空所中に係止さ7L、
内側ケージは、2つのカバ一部分の方に外方に、また内
側ケージ間に配された保持ブツシュを介し相互に対して
内方にそれぞれ支持され、プレストレスの力を吸収する
従来は、eに上記仏国特許願7ター01733号の場合
には、保持ブツシュと2つのころ軸受とをできるだけ隔
てることが試みられ、その結果として保持ブツシュの幅
が大きくなり、座屈が発生し易くなる。また運動変換装
置の主要部特に連接機構部分を現場で交換できるように
すること、従って装置の組立てをできるだけ簡単にする
ことが望まれている。
本発明の目的は、交番たわみ力によりよく耐えられると
共に、連接機構部分の組立てがより簡単に行なわれるよ
うにした、新規な構造の運動変換装置を提供することに
ある。
本発明によれば、成る偶数個の円錐軸受が、横断材の全
収納高さに亘り積層される。円錐軸受の応力中心は振動
中心の両側に対称に相互から隔てられ、その内側ケージ
は円筒状スリーブ上に配装され、該円筒状スリーブ自身
は連接軸上に遊びなく配装され、2つのカバ一部分の間
の空所全体に亘り延長している。上記内側ケージは、円
筒状スリーブの全長に亘り分布され、内側ケージの間の
すきまには保持ブツシュが配装され、これらの保持ブツ
シュの厚さは、軸に加えられたプレストレスの力が各軸
受の間に均等に分布され、内側ケージの径方向の弾性変
形により少なくとも遊びが完全に補なわれ、内側ケージ
は円筒状スリーブに当接し、外側ケージは横断材の空所
の円筒壁土に当接するように調節される。
本発明の重要な一特徴によれば、スリーブの長さ及び保
持プツシその厚さは、スリーブの両端がカバ一部分に当
接し、遊びを補なうに必要な力を超えるプレストレスの
力を吸収するように定められる。
次に添付図面に示した本発明の好ましい実施例を参照し
−(更に説明する。
振動板1は、振動中心Oを通る長手方向軸線20な中心
線とする歯車箱2の内部に配されている。振動中心Oの
一側には、軸線20の回りに規則的に分布されたシリン
ダー21があり、これら))う勢)1つが、両端におい
て連接された連接棒23により振動板1に連結したピス
トンを示すために図示されている。
振動中心0の他側において歯車箱2−ヒに駆動機溝が取
f=fけてあり、この駆動機構は、駆動板25の歯車と
噛合うビニオン24を有し、この歯車は、歯車箱2に取
付けた軸受260回りに、軸線20上に・し立てされて
いる。駆動板25の上方にクランクピン11が連接して
あり、クランクピン11は振動中心0を通る軸線10上
に心覚てされている。+ab線10は軸線20に対し角
度Aだけ傾斜され、この角度Aはピストン22の行程、
従ってこれらのピストン22がポンプを形成する場合に
はポンプの吐出量を変更するために、クランクピン11
の径方向の移動により適宜調節される。
容易に理解されるように、ピニオン24が連動板25を
、従ってクランクピン11・を回転、駆動すると、軸線
10は、揺動中心0を頂点とする円錐を描き、振動板1
は振動中心Oの回り1(首]辰り運動する。
振動板1のカルダン連接は、図の紙面と直角で振動中心
0を通る軸線の回りに枢動自在[歯車箱2に取付けた横
断材3により形成される。ピボットは円筒壁31により
限定された横断材3の中央空所中に取付けてあり、円筒
壁31の軸線30は振動中心0を通り、横断材3の枢軸
ニもクランクピン11の軸線10にも直角である。
ピボットは基本的に軸4により形成され、その先端41
.42は、横断材3の中央空所を形成する円筒壁31を
覆うカバ一部分12.13により支持されている。
円筒壁31中に配され軸4−ヒに尼・立てされた円錐軸
受により枢動が確保される。
上記仏国特許願7ターθg733号に記載したように、
軸4の先端42は、振動板1のカバ一部分134こ一体
化され、連接棒23の球状連接部を支持している。軸4
の他の先端は、カバ一部分12に形成した中ぐり孔12
0を通り、ねじ部分を有し、このねじ部分には締付はナ
ツト41がねじ止めさl(でいる。上記仏国特許願に記
載されているようlL、締付はナツト41は、軸受に当
接された軸のプレストレスの張力を定める小ジヤツキを
形成することができる。本発明の重要な特徴Q′!。
軸受の取付けと、プレストレス力がそれらの軸受に+J
11えbれる態様とに存する。
即ち、従来のように相互からできるだけ隔てた2ftI
!ilの円錐軸受を用いる代りに、横断材3の中央空所
な形成する円筒壁31のほぼ全高に亘りほぼ同一の複数
の軸受を積層させる。図示した例では、弘個の軸受5が
積層され、これらの軸受5の外側ケージ51の外径は円
筒壁31の内径に等しくし、外側ケージ51が円筒壁3
1中に摺動状に格納されるようVこする。保持プ署シュ
52は外側ケージ51の間に介在され、その高さは、軸
受装置の固定用のフランジ33を両端に有する円筒壁3
1の全高に亘り軸受装置が延長するように定める。特に
振動中心Oの両側に外方に有効応力中心だいし有効負荷
中心Cが対称に隔てられている円錐軸受が用いられる。
軸受の取付けは、横断材30両側に振動板1を取付ける
前に行なうことができるので、連接中心に配された保持
ブツシュ54を横断材3と一体の環状支え面32により
形成できろ。
軸受の内側ケージ53は円筒スリーブ6上に摺動自在に
収納され、スリーブ6自身は軸4(連接軸)に遊隙なく
収納され、撮動板10カバ一部分12゜13の間に含ま
れた空所全体に亘り延長してい本軸受の数及び寸法は次
のように定められてい孔即ち軸受がスリーブ6に沿って
規則的に分布され、内側ケージ53全体がスリーブ6の
ほぼ全長を占めるようにする。内側[ケージ33の中間
には保持ブツシュ54が配され、これらの保持ブツシュ
54もスリーブ6上に摺動自在に配装され、内側ケージ
53と保持ブツシュ54とから成る全体がスリーブ6の
全長に亘るようにする。
叩解されろように、この構成のため、軸4上に加わるプ
レストレス力は、内側ケージ53と保持プノ/ユ54と
の積層体全体と、スリーブ6とによりて吸収される。そ
のためこの積層体の高さは、スリーブ6の全長よりも少
し大きくなり、従ってプレストレスカはひと先ず軸受に
より分担されも円錐軸受を用いたことにより、内側ケー
ジ53のこの締付は力は、軸受の径方向弾性変形を定め
、内側ケージ53は内方にスリーブ6の壁部に当接17
、外側ケージ51は外方に、横断材3の中央空所を形成
する円筒壁31に当接する。
軸受と円筒壁31及びスリーブ6の幾何学的寸法に基づ
いて、軸方向力による横断材3及び軸受の径方向変形を
計算し、保持ブツシュ54の厚さを調節し、負荷が軸受
の間にも均等に分配されるようにすることができる。こ
れらの軸受の全部のケージは外方には横断材3上に押付
けられていると共(lこ、内方にはスリーブ6に押付け
られていもこのようにしてケージとスリーブ6と円筒壁
31との間にある径方向の遊びを全て補うことができる
。これは連接部に加わる交番状のたわみを閉じこめると
いう点で特に重要である。
他方では、軸受の積層体の軸方向の押しつぶし及び径方
向変形をこのように計算し、内側ケージ53と保持ブツ
シュ54との積層体の全高がら遊びを補うための押しつ
ぶし分を差引いた値に等しい長さをスリーブ6に与える
ことができる。このように、遊びを補うのに必要な値よ
り大きなプレストレスとしての引張りカを軸4に及ぼす
ことができる。それは余分の軸方向力がこの時点でスリ
ーブ6により吸収されるがらである。このようにプレス
トレスをがげた軸尋は、交番状のたゎみ6cよりよく反
抗する。
本発明の他の重要な特徴によれば、振動板1のカバ一部
分12.13の間に含まれる軸4の部分は、スIJ −
7” 6により中断なく完全に覆われ、スリーブ6の外
側壁自身は軸受と保持ブツシュb4との積層体により完
全に覆われ、保持ブツシュ54はスリーブ6に径方向に
押付はカを加える。
これにより軸4及びスリーブ6の座屈が防止さ八ろ。
また、本発明に従って、2つのカバ一部分12゜13の
間の空所の長さに等しい長さの中間スリーブを用いたこ
とによって、連接部の取付けが非常に簡単になるという
、別の利点が得られる。即ち横断1第3は歯車箱2に枢
軸を介し取付けであるため、円筒壁31中に次々に軸受
を支え面320両側に、また保持ブツシュ52.54を
介在させつつ配装し、次にフランジ33により全体を固
定する。−とができる。次にスリーブ6を挿入し、振動
&1のカバ一部分12.13により形成されたカバーに
より全体を覆う。次に振動板1及びスリーブ6上に袖4
を挿入し、軸4の先端42を振動板10カバ一部分13
に形成した通孔中に摺動自在に取付け、カバ一部分13
に対し先端42をキー14により動かなくする。次に全
体をナツト41により締付け、振動板1をこのように連
接部上に取付け、連接棒23のヘッド部分を受けいれ得
るようにする。
この取付けにより、所望の径方向変形を定める軸方向押
しつぶしが得られるように、保持ブノンユ54を工場で
調節することができる。
この簡単な取付けにより、連接に、要するコストが低減
されると共に、摩耗し易い部品の交換も容易になる。
本発明は上述した実施例のほかにいろいろと変形して実
施でき、上述した特定の構成は単なる例に過ぎず、本発
明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による振動板連接部の構造を不す軸方向断面
図である。 符号の説明 1・・・振動板。2・・・歯車箱。3・・・横断材。4
−・・向t1(組立て軸)。5・・・円錐軸受。6・・
・円筒状ス17−ブ。12.13・・・カバ一部分。3
o・軸線(枢軸線)。31・・・円筒壁(中央空所)。 51・・・外側ケージ。53・・・内側ケージ。54・
・・保持ブツシュ。 0・・・振動中心。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)振動+fi 1が、支持横断材3−ヒにおいて枢
    軸線300回りに枢支され、支持横断材3は、振動中・
    しOにおいて撮動板1の枢軸線と直角に交わるl軸線の
    回りに回動自在に、固定歯車箱2に取付し・)てあり、
    振動板1は、支持横断材3を覆うカバーを形成する2つ
    の隔てられたカバ一部分12.13を有し、これらのカ
    バ一部分12゜13 、、hに組立て軸4の両端が支持
    され、該組立てl1lIll14の両端が支持され、該
    組立て軸4は枢軸線30に対し整列され、支持横断材3
    の中央空所31を辿り、該中央空所は枢軸線3,00回
    りの回転円筒面により限定され、該回転円筒面上には、
    上記枢軸線に対し心覚てされた円錐軸受5の外側ケージ
    が係留してあり、組立て軸4が受けるプレストレスとし
    ての軸方向力は円錐軸受5の内側ケージにより吸収され
    、該軸受5は軸方同外方に上記カバ一部分12.13に
    より支持されろと共挺、軸方向内方には、介在された保
    持ブツシュにより支持さ扛ろよ5にした、回転運動を往
    復直線運動に変換す″るための運動変換装置において、
    支持横断材3の中央空所31の全高に亘り偶数個の同一
    の円錐軸受5が積層され、これらの円錐軸受の応力中心
    は振動軸0の両側に対称に隔てられ、その内側ケージ5
    3は円筒状スリーブ6上に配設され、スリーブ6自身は
    取付は軸4上に遊びなく配設され、カバ一部分12.1
    3の間の空所全体に亘り延長し、内側ケージ53はスリ
    ーブ6の全長に亘り分布され、その間のすきまに保持ブ
    ツシュ54が配され、該保持ブツシュの厚みは、組立て
    軸4&1mより加えられるプレストレスの力が軸受5の
    間に均等に分布されて、−上記ケージの径方向弾性変形
    により上記遊びを少1.cくとも完全に補い、内側ケー
    ジ53はスリーブ6に当接し、外側ケージ51は横断材
    3の中央空所31の内筒壁部に当接するように定めたこ
    とを特徴とする運動変換装置。 q) スリーブ60両端がカバ一部分12.13に当接
    し、遊びを補なうに必要な力を超えるプレストレスの力
    を吸収するように、スリーブ6の艮す及び保持ブツシュ
    54の厚さを定めたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の運動変換装置。 (3)  積層された少なくとも弘個の軸受5を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第一)
    項の運動変換装置。 佼) 内側ケージの間に介在された保持ブツシュ54を
    円筒状スリーブ6上に遊びなく配設したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項のうちの
    いずれか1項記載の運動変換装置。 (j)  保持ブツシュ52を軸受5の外側ケージ51
    の間に介在させ、中央空所31の円筒壁に沿い横断材3
    に係留された積層体を該外側ケージ51と共に形成させ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の運
    動変換装置。
JP57132940A 1981-07-30 1982-07-29 運動変換装置 Pending JPS5824648A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8114898A FR2510698A1 (fr) 1981-07-30 1981-07-30 Mecanisme de transformation de mouvement
FR8114898 1981-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824648A true JPS5824648A (ja) 1983-02-14

Family

ID=9261028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132940A Pending JPS5824648A (ja) 1981-07-30 1982-07-29 運動変換装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4513630A (ja)
EP (1) EP0073696B1 (ja)
JP (1) JPS5824648A (ja)
AT (1) ATE20128T1 (ja)
BR (1) BR8204360A (ja)
CA (1) CA1233343A (ja)
DD (1) DD202597A5 (ja)
DE (1) DE3271358D1 (ja)
FR (1) FR2510698A1 (ja)
GR (1) GR75435B (ja)
NO (1) NO159038C (ja)
SU (1) SU1243638A3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2588617B1 (fr) * 1985-10-14 1989-11-24 Drevet Michel Machine rotative a pistons et a barillet avec rotule de centrage fixe.
US5293810A (en) * 1991-09-20 1994-03-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Variable displacement compressor
JPH06264865A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Sanden Corp 容量可変型斜板式圧縮機
US6446587B1 (en) * 1997-09-15 2002-09-10 R. Sanderson Management, Inc. Piston engine assembly
US7007589B1 (en) * 1997-09-15 2006-03-07 R. Sanderson Management, Inc. Piston assembly
US6460450B1 (en) * 1999-08-05 2002-10-08 R. Sanderson Management, Inc. Piston engine balancing
GB2356437B (en) * 1999-11-16 2001-10-10 Vere Compton Richard Improvements in swashplate design
US7011469B2 (en) * 2001-02-07 2006-03-14 R. Sanderson Management, Inc. Piston joint
US7331271B2 (en) 2001-02-08 2008-02-19 R. Sanderson Management, Inc. Variable stroke/clearance mechanism
DE10131001C1 (de) * 2001-06-27 2002-11-07 Klaus Reitzig Mehrzylindrige Hochdruckplungerpumpe
NZ513155A (en) * 2001-07-25 2004-02-27 Shuttleworth Axial Motor Compa Improvements relating to axial motors
US6854377B2 (en) 2001-11-02 2005-02-15 R. Sanderson Management, Inc. Variable stroke balancing
US6913447B2 (en) * 2002-01-22 2005-07-05 R. Sanderson Management, Inc. Metering pump with varying piston cylinders, and with independently adjustable piston strokes
WO2003100231A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 R. Sanderson Management, Inc. Overload protection mecanism
EP1766187A1 (en) * 2004-05-26 2007-03-28 R. Sanderson Management, Inc. Variable stroke and clearance mechanism
DE102005022205A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Schaeffler Kg Vierreihiges Kegelrollenlager
CN113614400B (zh) 2019-12-19 2023-03-24 铁姆肯公司 堆叠推力锥形相异系列滚柱轴承

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE122382C (ja) *
FR414647A (fr) * 1909-11-30 1910-09-07 Frederick Lamplough Dispositif perfectionné pour convertir un mouvement de va-et-vient en un mouvement rotatif
FR597547A (fr) * 1924-05-06 1925-11-23 Perfectionnements aux roulements à billes
US1814946A (en) * 1929-12-03 1931-07-14 Mcgeorge Hubert John Means for converting rectilinear movement to rotary movement
US2130258A (en) * 1936-05-25 1938-09-13 Timken Roller Bearing Co Multiple-row taper roller bearing
US2302995A (en) * 1939-02-15 1942-11-24 Frederick J Holmes Wobble plate structure
US2634178A (en) * 1952-02-04 1953-04-07 Timken Roller Bearing Co Adjustable bearing retainer assembly
DE7005423U (de) * 1970-02-17 1970-06-11 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Vorrichtung zum eindrehen von waelzlagern.
US3760692A (en) * 1970-12-16 1973-09-25 H Molly Axial piston type machine
DE2306160A1 (de) * 1973-02-08 1974-08-15 United Aircraft Corp Waelzlager-anordnung mit einem druckbelasteten beilagering und verfahren zur herstellung des beilageringes
AT357822B (de) * 1973-04-24 1980-08-11 Seibert Josef Triebwerk fuer eine hubkolbenmaschine, insbesondere brennkraftmaschine
US3937538A (en) * 1973-08-30 1976-02-10 Borg-Warner Corporation Roller bearing assembly
FR2271459B1 (ja) * 1973-11-09 1977-01-07
DE2513549C3 (de) * 1975-03-26 1981-10-22 Hydromatik Gmbh, 7900 Ulm Axialkolbenmaschine mit einer schwenkbaren, umlaufenden Zylindertrommel
JPS5338847A (en) * 1976-09-21 1978-04-10 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Bearing pre-pressure regulating method
US4336971A (en) * 1978-12-21 1982-06-29 The Timken Company Unitized multirow tapered roller bearing
GB2043181A (en) * 1979-02-28 1980-10-01 Hemscheidt Maschf Hermann Shaft bearing system
FR2453332A1 (fr) * 1979-04-06 1980-10-31 Creusot Loire Perfectionnements aux mecanismes a plateau oscillant

Also Published As

Publication number Publication date
BR8204360A (pt) 1983-07-19
NO159038C (no) 1988-11-23
DD202597A5 (de) 1983-09-21
FR2510698A1 (fr) 1983-02-04
CA1233343A (fr) 1988-03-01
NO822286L (no) 1983-01-31
SU1243638A3 (ru) 1986-07-07
NO159038B (no) 1988-08-15
US4513630A (en) 1985-04-30
GR75435B (ja) 1984-07-17
EP0073696A3 (en) 1984-07-11
EP0073696A2 (fr) 1983-03-09
ATE20128T1 (de) 1986-06-15
EP0073696B1 (fr) 1986-05-28
DE3271358D1 (en) 1986-07-03
FR2510698B1 (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824648A (ja) 運動変換装置
US9709089B2 (en) Combination spherical and laminated bearing assembly
JP4571927B2 (ja) 張出しロール
US4668109A (en) Journal with spring loaded bearings
CN102216144A (zh) 具有隔离器的将旋转运动变换成线性运动的机构
JPH1026232A (ja) メカニカル面シール
US20100132354A1 (en) Linear-rotary motion conversion mechanism
KR20030009375A (ko) 나사 작동기
CN1018116B (zh) 微幅运动转换机构
US20100183462A1 (en) Diaphragm pump
JPH04282014A (ja) クレビス継手
JP2014521039A (ja) スラストフランジ及びスラスト板の結合体
RU2470200C2 (ru) Эластичный подшипник и способ его текущего ремонта и технического обслуживания
KR19980701851A (ko) 특히 내연기관에서 하이포사이클로이드형 크랭크구동장치가 장착된 왕복피스톤 엔진
JPH0747972B2 (ja) 全スチールクラッチ
US7306078B2 (en) Composite brake cylinder
JPH0125896B2 (ja)
US2460428A (en) Mechanical movement for slush pumps
JP2012504213A (ja) カルダン軸用の自在継手構造体
JPH0686818B2 (ja) クランク軸伝導装置
EP1609987B1 (en) Hydraulic motor
CN216045350U (zh) 一种减速机用安装座
RU2016135469A (ru) Устройство для получения вращательного движения абрамова ва
JP3009619B2 (ja) 弾性支持軸受
CN118775513B (zh) 一种用于丝杆电机的丝杆传动装置