[go: up one dir, main page]

JPS5824519A - 抗アレルギ−用薬 - Google Patents

抗アレルギ−用薬

Info

Publication number
JPS5824519A
JPS5824519A JP12372881A JP12372881A JPS5824519A JP S5824519 A JPS5824519 A JP S5824519A JP 12372881 A JP12372881 A JP 12372881A JP 12372881 A JP12372881 A JP 12372881A JP S5824519 A JPS5824519 A JP S5824519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ether
solution
antiallergic
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12372881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yamato
大和 正利
Kuniko Hashigaki
橋垣 国子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12372881A priority Critical patent/JPS5824519A/ja
Publication of JPS5824519A publication Critical patent/JPS5824519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 %式% で表わされる二重結合で架橋された環状化合物またはそ
の塩を有効成分とする抗アレルギー用架に関するもので
ある。なお9式中の各記号は次の意味を有する。
X:CHまたはN Y:(CHz)n (nは0または1)、 CH=CH
,O。
N−アルキル、または空白 R1およびR2:アルキル、アリル、シクロアルキル。
または複素環 R3:H,アルキル、アルアルキル、またはシクロアル
アルキル これらの化合物は公知または新規の化合物であり。
公知のものはドイツ特許2,027,446 (197
1)およびChem、 Pharm、 Bull、、 
27.2061 (1979)の方法に準じて製造され
る。これらの化合物の製造法について、その例を次に示
ス。
例1 1−ベンジル−4−ジフェニルメチリデンピペリジン(
式I : R1,R2=フェニール、R3=ベンジル、
X=N。
Y=空白)の製造: マグネシウム0.5gを無水エーテル100m1に加え
た溶液に臭化ベンジル15gを無水エーテル150m1
に溶かした溶液を滴下して加えた後、1時間加熱還流さ
せた。このものに水冷下l−ベンジルー4−ピペリジン
酸エチルエステル9.3gの無水エーテル溶液を滴下し
て加え、1時間加熱還流させた後、10%水酸化カリウ
ムでアルカリ性となしエーテルにて抽出した。エーテル
層を水洗、乾燥後、溶媒を留去した残渣をアルミナを用
いて溶出クロマトを行なって分離し、得られた結晶をシ
キロヘキサンにて再結晶し融点 92−93° の(1
−ベンジル−4−ピペリジニル)ジフェニルメタノール
5.4gを得た。
このもの5.4gを20%硫酸20m1に加え、1時間
加熱還流させた後、10%水酸化カリウムでアルカリ性
となしエーテルにて抽出した。エーテル層を水洗、乾燥
後、エーテルを留去した残渣をジクロメタンより再結晶
して融点90−92°の1−ベンジル−4−ジフェニル
メチレンピペリジン2.8g yf: 得f:。
例2 1−ベンジル−4−フルオレニリデンピペリジン(式1
 : RI、 R2−フェニール、R3−ベンジル、X
=N。
Y= (CH2)0 )の製造 マグネシウム1.6gを加えた無水テトラハイドロフラ
ン30m1の溶液に1−ベンジル−4−クロロピペリジ
ン12gを滴下して加え、2時間加熱還流させた。
このものに水冷下で9−フルオレノン11gを無水テト
ラハイドロフラン20m1に溶かした溶液を滴下して加
え、更に2時間加熱還流後、溶媒を減圧下で留去した。
残渣に塩化アンモニウムの水溶液を加え、エーテルにて
抽出、エーテル層を20%塩酸で抽出し、その塩酸溶液
を水浴りで2時間加熱した。冷後、塩化アンモニ内ムに
てアルカリ性となしエーテルにて抽出し、エーテル層を
水洗、乾燥後。
溶媒を留去し、残渣をエーテルから再結晶してmp11
4−115’の1−ベンジル−4−フルオレニリデンピ
ペリジン10gを得た。
例3 1−ベンジル−4−(4−イソクロマニリデン)ピペリ
ジン(式II:Rs=ベンジル、X=N)の製造:ホモ
フタル酸ジエチルエステル17.6gを無水ベンゼン1
00m1に溶かし50%水素化ナトリウム3.6gを加
え、室温にて30分間撹拌した。このものに4−ベンジ
ルピペリドン14gを無水ベンゼン200m1に溶かし
た溶液を室温にて滴下して加え、更に室温にて5時間撹
拌した。ベンゼンを減圧下に留去した残渣に無水エタノ
ール150m1を加え、このものに乾燥塩化水素がゑを
通じながら10時間加熱還流させた。エタノールを減圧
下で留去した残渣を10%水酸化カリウムにてアルカリ
性となしエーテルにて抽出した。エーテル層を水洗、乾
燥後、エーテルを留去して得られた残渣をアルミナを用
いて溶出クロマトを行なって分離精製するとα−(1−
ベンジル−4−ピペリジニル)ホモフタル酸ジエチルエ
ステル26gを得た。
このちの25gを無水エーテル20mlに溶かし。
水素化リチウムアルミニウム3gを無水エーテル100
m1に溶かした溶液に冷却下滴下して加えた。次いで6
時間加熱還流後、過剰の水素化リチウムアルミニウムを
水で分解し、10%水酸化カリウムにてアルカリ性とな
しエーテルにて抽出した。エーテル層を水洗、乾燥後、
エーテルを留去した残渣をアルミナを用いて溶出クロマ
トを行なって分離精製し。
α−(1−ベンジル−4−ピペリジニル)−2−ハイド
ロキシメチルフェネチルアルコールの無色精精油状物2
0gを得た。
このものIOgをソックスレー装置に入れて、ベンゼア
100m1in溶かり、P−トルエンスルホン酸7.6
gを加えて加熱還流させた。円筒濾紙には無水硫酸マグ
ネシウムを入れて水分を吸収させながら2時間反応させ
た後、10%水酸化カリウムでアルカリ性となしエーテ
ルにて抽出した。エーテル層を水洗。
乾燥後、エーテルを留去した残渣をアルミナを用いて溶
出クロマトを行なって分離精製し、1−ベンジル−4−
フルオレニリデンピペリジンの無色粘零周油状物5gを
得た。
本発明は上記のような二重結合で結合した環状化合物が
アレルギーの際の肥満細胞または好塩基球からの化学伝
達物質(ヒスタミン、セロトニン。
5R8−Aなど)の遊離を抑制し、抗アレルギー作用を
発現することを見い出した。化学伝達物質の遊離を抑制
する化合物としてはクロモン骨格を持つソジウムクロモ
グリケート(DSCG)があるが、二重結合が結合した
型の環状化合物にはそのような作用はいまだ知られてお
らず、いくつかのものに抗ヒスタミン作用が知られてい
るのみである。化学物質の遊離を抑制する抗アレルギー
薬は即時型。
またはI型といわれるアレルギー、例えば気管支喘息お
よびアレルギー性鼻炎の予防、治療薬に有効である。
本発明の抗アレルギー作用についての試験法および効果
を次に詳述する。
化学伝達物質の遊離を抑制する薬物を薬理学的に評価す
るために必要と考えられている肥満細胞した。
ヒスタミン遊離抑制作用 ラット分離肥満細胞よりのヒスタミン遊離の抑制・ 体重200〜350gのWistar系ラットの頭部を
強打して失神させた後、総頚動脈より出血致死させ、9
5%02+5%CO2を吹き込んだ生理的塩溶液(以下
PS溶液)15mlを腹腔内に注入し、2分間穏やかに
腹壁をマツサージした。その後、腹壁に小切開を加えて
腹水を回収し、4℃で500rpm5分間遠沈した。沈
渣を氷冷したPS溶液に懸濁させ。
同じ条件で遠沈した。沈渣中の肥満細胞を適量のPS溶
液に懸濁させ実験に供した。
肥満細胞(1〜2×10個)を浮遊させたPS溶液を遠
沈管に1.9mlずつ入れ、37°Cの恒温槽中で5分
間ブレインキュベートした。その情、二つのグループに
分け、一方を対照とし、もう一方のグループの肥満細胞
浮遊液には、化合物48 / 80 (We −11c
ome Reagents Ltd、 Br1t、 J
、 Pharmacol。
(1951)、 6 、499; o、s 〜5μg/
ml)、 0.1 mlを添加して、更に37℃で15
分間インキュベートした。対照には、PS溶液0.1m
lを加え同様にインキュベートした。その後、遠沈管を
氷冷して反応を停止させ、4℃1500 rpmで10
分間遠沈して上清を分離し、沈渣には新鮮なPS溶液2
mlを加えて細胞を浮遊させた。その上清および細胞の
浮遊液いずれにもIN塩酸0.05m1を加え、沸騰水
浴中に5分間浸漬し検体とした。被検薬物の化合物48
/80によるヒスタミン遊離に対する抑制作用を調べる
実験では、ブレインキュベーションを終わった後に種々
の濃度の被検薬物をPS溶液に添加して15分間作用さ
せ、その後化合物48/80を前と同様に作用させてそ
の効果を検討した。対照群には化合物48/80を作用
させず、それ以外は全く同様に操作し、上清および沈渣
中に含まれるヒスタミン量測定のための検体を作った。
ヒスタミンの定量は5hareの蛍光定量法(J。
Pharmac、exp、Ther、 127182〜
186 (1959))に輌じて行なった。即ち、検液
2mlにIN水酸化ナトリウム溶液0.4mlおよび1
96o−フタルアルデヒド溶液0.1mlを加えて撹拌
し、室温で4分間反応させた後、2Mクエン酸0.2m
lを加えて反応を停止させ励起波長360 nm 、蛍
光波長440 nmで蛍光強度を測定し、別に作成した
検量線より検体のヒスタミン濃度を求めた。検量線は、
ヒスタミン定量に際して毎回作成した。
ヒスタミン遊離率は9次式により算出した。
Hr:上滑に遊離したヒスタミン量 Hp:沈渣に残存したヒスタミン量 被検薬物を作用させた際のヒスタミン遊離抑制率は9次
式により算出した。
抑制率=人二’X100 A:化合物48/80単独作用時のヒスタミン遊離率 B:被検薬物を而装置し、化合物48/80を作用させ
た際のヒスタミン遊離率 このようにして得られたヒスタミン遊離抑制作用を表1
に示す。
表1=ヒスタミン遊離抑制作用 注二〇、5μ97m1濃度の化合物48/80が促進す
るヒスタミンの遊離を50%抑制するために要した各化
合物の濃度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I            II (式中、XはCHまたはNを、Yは(CH2)n(nは
    0または1)、CH=CH,0,N−アルキル、または
    空白を意味し、  R+およびR2はそれぞれ、アルキ
    ル、アリル、シクロアルキル、またはへテロサイクリッ
    ク基を意味し、  R3はH,アルキル、アルアルキル
    、またはシクロアルアルキル基を意味する)で表わされ
    る二重結合で架橋された環状化合物またはその酸付加塩
    を有効成分とする抗アレルギー用架。
JP12372881A 1981-08-06 1981-08-06 抗アレルギ−用薬 Pending JPS5824519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12372881A JPS5824519A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 抗アレルギ−用薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12372881A JPS5824519A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 抗アレルギ−用薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824519A true JPS5824519A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14867881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12372881A Pending JPS5824519A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 抗アレルギ−用薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665779A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Iketsukusu Kogyo:Kk 金属の電着方法
JPH0665775A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Iketsukusu Kogyo:Kk 金属の電着方法
US8348568B2 (en) 2007-10-09 2013-01-08 Fujitsu Limited Fastening structure and fastening method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665779A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Iketsukusu Kogyo:Kk 金属の電着方法
JPH0665775A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Iketsukusu Kogyo:Kk 金属の電着方法
US8348568B2 (en) 2007-10-09 2013-01-08 Fujitsu Limited Fastening structure and fastening method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1363632B1 (en) Receptor selective cannabimimetic aminoalkylindoles
DK172717B1 (da) Benzo(5,6)cyclohepta-heterocyklus-substituerede piperidinforbindelser, fremgangsmåde til fremstilling heraf, farmaceutiske
JP5265691B2 (ja) リグストラジン芳香族酸エーテル類化合物、生成方法と薬物化合物及び応用
JP2660407B2 (ja) 新規なイミド誘導体
JP2019522005A (ja) 芳香族アセチレンまたは芳香族エチレン系化合物、その中間体、製造方法、薬物組成物および使用
JPH08501559A (ja) セロトニン受容体剤
JPS5943459B2 (ja) N−アルキルピペリジン誘導体
AU2020403705B2 (en) Nitroxide derivative of rock kinase inhibitor
JP2013040945A (ja) 退行性脳疾患の予防用または治療用の薬学的組成物及びそのスクリーニング方法
CN104356099B (zh) 高丝氨酸内酯类化合物、其制备方法及其应用
HU195640B (en) Process for producing 2-/4-benzoyl-1-piperidinyl/-1-phenyl-alkanol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CN103626741A (zh) 具有腺苷受体拮抗剂活性的杂环氨基嘧啶化合物
JPH11514671A (ja) ムスカリン様アンタゴニストとしての1,4―ジ―置換ピペリジン
CN104610166A (zh) 嘧啶苄基异羟肟酸类组蛋白去乙酰化酶抑制剂及制备方法和应用
Wolfe et al. 1, 2, 3, 4-Dibenzylidene-D-sorbitol
CN105658641B (zh) 氮茚‑酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US20030212141A1 (en) Serotonin antagonists
LU84770A1 (fr) Benzoazacycloalkyl-spiro-imidazolidines,leur preparation et leur application en therapeutique
JPH0383979A (ja) 新規ベンゾピランおよびベンゾチオピラン誘導体
JPS5824519A (ja) 抗アレルギ−用薬
JP3079570B2 (ja) チアゾリン誘導体
EA019360B1 (ru) Алканолпиперазиновые производные бензотиофена и их применение в качестве антидепрессанта
CN103450218B (zh) 作为crth2受体拮抗剂的吲哚类三并环衍生物
JPS6363533B2 (ja)
CN109923101A (zh) 环状化合物