[go: up one dir, main page]

JPS5824255B2 - ひだ付ストロ−製造装置 - Google Patents

ひだ付ストロ−製造装置

Info

Publication number
JPS5824255B2
JPS5824255B2 JP3748779A JP3748779A JPS5824255B2 JP S5824255 B2 JPS5824255 B2 JP S5824255B2 JP 3748779 A JP3748779 A JP 3748779A JP 3748779 A JP3748779 A JP 3748779A JP S5824255 B2 JPS5824255 B2 JP S5824255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pipe
forming
discharge
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3748779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128436A (en
Inventor
横溝澄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOMIZO BUTSUSAN KK
Original Assignee
YOKOMIZO BUTSUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOMIZO BUTSUSAN KK filed Critical YOKOMIZO BUTSUSAN KK
Priority to JP3748779A priority Critical patent/JPS5824255B2/ja
Publication of JPS55128436A publication Critical patent/JPS55128436A/ja
Publication of JPS5824255B2 publication Critical patent/JPS5824255B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両側部の長さが異なる多数のひだを有した可撓
性プラスチックスドローの高速連続製造装置に関する。
両側部の長さが異なるひだを首部に多数連設することに
よって不反発性としたプラスチックスドロー(以下ひだ
付プラスチックスドローと称スル)は、伸縮、折曲げ力
相由な上に首部を折曲げても反発しないため広く採用さ
れている。
又、その製造装置も種々提案されている(例えば実公昭
52−35988号)。
しかし、ひだ付プラスチックスドローの需要が伸びてい
るにもかかわらず連続して大量に生産できる装置はこれ
まで見られず生産能率が低く、従って、製品のコストも
高かった。
本発明は回転ドラム方式を採用し、しかも新規な種々の
機構を開発することによって、1分間当り数200本の
ひだ付プラスチックスドローを連続して製造することを
可能にしたものである。
以下図面によって本発明の製造装置を説明する。
図面は本発明の例示であり、第1図にその正面図を示し
た。
第2図は第1図のA−A要部拡大断面図である。
これらの図面から明らかなように、本発明に係る製造装
置はその構造を簡単に説明すると、装置の最上部には原
料ストロ−パイプを供給するためのホッパーを最上部に
設け、その下部にはパイプ供給ドラムと成形ロッド保持
ドラムとを同軸で回転可能に対峙して設けている。
成形ロッド保持ドラムには多数本の成形ロッドが保持さ
れており、パイプ供給ドラムから押出ロッド摺動溝内へ
供給されたストロ−パイプは押出ロッドにより成形ロッ
ドに外挿され、装置中央部付近に設けた成形部に移動し
て成形されたのち反対側から排出ロッドにより排出され
る構造としている。
以下各構成部の詳細な説明をする。
装置の最上部にはベース1に固定した、未加工のストロ
−パイプ2を収容しているホッパー3が設けられている
ホッパー3の下部には供給ガイド4が設けられており、
その両惧j面の供給ガイドローラー5,5がストロ−供
給モーター6の回転によってチェーン7を介して回転し
てストロ−パイプ2を供給ガイド4中に配列させる。
ホッパー3の供給ガイド4の下部にはパイプ供給ドラム
8が主軸9に固定されており、主軸9の他端には同様に
成形部ノド保持ドラム10か対峙して固定されている。
主軸9はベース1の両側に固定された軸受11a、11
bによって回転可能に軸支されており、モーター12の
回転によって。
減速機13及びチェーン14を介して、主軸9の端部に
設けた主軸スプロケット15が回転して主軸9が回転し
、パイプ供給ドラム8及び成形ロッド保持ドラム10を
回転させる。
パイプ供給ドラム8にはその円周上に多数の押。
出ロッド摺動溝16が設けられており、前述のホッパー
中の未加工のストロ−パイプ2が供給ガイド4を通って
、各押出ロッド摺動溝16中へ導入される。
押出ロッド摺動溝16内には左右に摺動する押出ロッド
17を設けており、パイプ供給ド。
ラム8が回転すると押出ロッド17の端部に有している
外周方向へ突出したビン18がベース1に固定された供
給押出カイト19に摺動じながら移動し、左右に押出ロ
ッドを移動させる構造としている。
したがって、パイプ供給ドラム8の最上部シの押出口ノ
ド摺動溝16にストロ−パイプ2が供給されると、パイ
プ供給ドラム8の回転につれて押出ロッド17が第1図
中の右方から左方に移動し、押出ロッド17の先端の押
力によってストロ−パイプ2も右から左へ後述の成形ロ
ッド20方。
向へと移動する。
パイプ供給ドラム8と同一の主軸9で回転する成形ロッ
ド保持ドラム10の筒壁内にはその全周にわたって押出
ランド摺動溝と同数の多数本の成形ロッド20が回転可
能に設けられており、前述。
のストロ−パイプ2は押出ロッド17の先端で押されな
がら成形ロッド保持ドラム10外に伸びている成形ロッ
ド20に嵌挿される。
なお成形ロッド20外周の所定位置には可撓性プラスチ
ックストロームの首部のひだを形成するための多数の成
形みぞ22が連設されている。
パイプ供給ドラム8および対峙して設けられた成形ロッ
ド保持ドラム10がほぼ4分の1周たけ回転するとスト
ロ−パイプ2は成形ロッド20の所定の位置に挿入され
保持される。
ここでひだ付ストロ−のひだを形成するための成形部に
ついて説明する。
第3図は第1図の成形部の側面図であり、第4図は同所
の要部上面図、第5図は第4図のC部拡大断面図である
更に第6図は第1図中B部の拡大左側面図である。
成形部23は前述のように未加工のストロ−パイプにひ
だを付与するもので、加熱によらず単に機械的押圧力に
よりひだを形成する。
そのために第3図〜第5図で明らかなように、成形ロッ
ド20の成形溝に合う多数の凸条24を設けた成形ロー
ラー25が、成形ロッド20の移動径内側にベース1に
対して直立して固定されたローラー支持アーム26によ
って固定され、成形ロッド20及びそれに外挿されてい
るストロ−パイプが成形ローラー25の位置に到達する
と、ベース1に同様に固定されたバネ27によって押圧
力を付与された押えゴムローラー28間に挾まれる。
ここで成形ロッド20の左端には第1図、第6図にみら
れるように小プーリ−29が取付けられており、成形ロ
ッド20の移動径内側でモーター12を駆動源として減
速機13及びチェーン31を介して回転する犬プーリー
30が設けられており、成形ロッド20が成形ローラー
25の位置まで回転移動した時、小プーリ−29と大プ
ーリ−30が接触して成形ロッド20は高速回転し、成
形みぞ22と成形ローラー25の凸条間でストロ−パイ
プは押圧転動され、ひたとなる凹凸形状の首部が形成さ
れる。
ここでこのような高速成形を可能にするためには、成形
ロッド20の成形みぞ22は第5図にみられるように規
則的な平坦部を有するものとし、更に成形ローラー25
にも平坦部を有するとともに凸条24の断面形状を凸部
21を有した特殊な形状のものとすると、成形ロッド2
0の長手方向に移動可能となり成形ロッド、成形ローラ
ーのいずれも交換しなくともひたの形状を変化させる事
が出来、しかも、成形ローラー25はストロ−の管径に
無関係に使用出来、その上に首部に凹凸が付与されたス
トロ−を長手方向に押圧すると容易にひたが形成される
ので、目的を達成することができる。
更に成形ロッド保持ドラム10及びパイプ供給ドラム8
が回転すると、それに伴なって成形ロッドは凹凸形状の
首部を有したストロ−パイプを保持したまま成形部23
から脱出する。
第9図に成形ロッド保持ドラムの回転位置に対する諸工
程の説明図を示しているが、a領域ではこれまで説明し
た成形ロッド20に対するストロ−パイプの受入からス
トロ−パイプへのひだとなる凹凸形状の付与に至るまで
の工程が行われる。
続いて、成形ロッド保持ドラム10及びパイプ供給ドラ
ム8が更に回転してb領域に入ると、ストロ−パイプは
押圧され凹凸形状の首部にはひたが形成され始める。
押圧してひだを形成するために、ストロ−パイプを第1
図中左方から右方に向けて押圧するパイプ圧縮排出ロッ
ド32を成形頭ンド保持ドラム10の外周で、かつ、各
成形ロッド20に摺動するように設けているのである。
このことを第6図および第1図中B部の拡大正面図であ
る第7図、そして第8図のパイプ圧縮排出ロッド32先
端の拡大斜視図によって詳細に説明する。
成形ロッド保持ドラム10の外周には各成形ロッド20
と平行に圧縮排出ロッド摺動溝33を設けており、その
摺動溝内に前述のパイプ圧縮排出ロッド32が摺動可能
に嵌挿されている。
パイプ圧縮排出ロッド32(図面では角棒であるが他に
断面が円形、多角形の形状の棒でもよい。
)はその左端部に排出ビン34を設けており、成形ロッ
ド保持ドラム10が回転するとベース1に固定された排
出ビンガイド35に前記排出ビン34が摺動してパイプ
圧縮排出ロッド32は右方に移動し、その先端に固定さ
れたパイプ受け36がストロ−パイプ2を押圧し、スト
ロ−パイプの右端は押出ロッド17で移動不能に保持さ
れているため、ストロ−パイプの首部に形成された凹凸
は可撓性のひだとなる。
その様子を第8図に示した。パイプ受け36には成形ロ
ッド挿通穴37を設けてあり、成形ロッド20に沿って
摺動じ、左右に移動するのである。
成形ロッド保持ドラム10が回転しながらストロ−パイ
プにひたが形成され、パイプ供給ドラム8もほぼ半周す
るとパイプ供給ドラム8の下部には、モーター12によ
って高速回転するリターンチェーン38にリターン爪3
9が設けられているため、押出ロッド17のビン18が
リターン爪39に引掛って、押出ロッド17は元の位置
に帰る。
ここで、リターンチェーン38はモーター12に連動し
たギヤー40とベース1に軸支された2個のリターンス
プロケット41a、41bの三者間に張架されているの
である。
押出ロッド17が始発点に戻ると、次いで、成形ロッド
保持ドラム10の下部にも前記リターンチェーン38と
同様に排出チェーン42およびそれに備えられた排出爪
43が、これもモーター12に連動したギヤー44およ
びベース1に軸支された2個の排出スプロケット45a
、45bによって回転し、パイプ圧縮排出ロッド32
に備えている排出ビン34に排出爪43が引掛って、パ
イプ圧縮排出ロッド32先端のパイプ受け36は成形ラ
ンド20の右端にまで瞬時に移動して、成形ロッド20
に外挿されているひだ付ストロ−46を成形ロッド20
から脱出させ、排出コンベヤ47(第2図参照)上に載
せる。
排出コンベヤ47もモーター12に連動されているため
ひだ付スト0−46は装置外に排出される。
更に成形ロッド保持ドラム10が回転してC領域に入る
と、ひだ付ストロ−の排出を終えたパイプ圧縮排出ロッ
ド32は、装置裏面のベース1に固定された背部排出ピ
ンガイド48に排出ビン34が摺動するため除々に後退
して始発点に帰る。
そしてd領域に至って、次のストロ−パイプの成形のた
めの準備待機がなされたのち、再び連続してa領域に入
って、これまで詳述した、一連の操作が行われる。
これまで一本のストロ−パイプの成形工程を例にとって
その過程を追いながら本発明の製造装置の構造を詳細に
説明してきたが、もちろん各ドラム外周には数10本の
成形ロッドが連設されているため、これらは順次同様の
過程を経て製品のひだ付ストロ−を製造するものである
したがって、例えば、円周に40本の成形ロッドを設け
、5r、p−m−で回転させると、1分間に200本の
ひだ付ストロ−を製造することのできる高速連続製造装
置とすることが出来、その上にほとんど人手が不要とな
っているため経済的効果が犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は第1図の
A−A要部拡大断面図、第3図は成形部側面図、第4図
は同所の要部上面図である。 第5図は第4図のC部拡大断面図であり、更に第6図は
第1図のB部拡大左側面図、第7図は同拡大正面図、第
8図はパイプ圧縮排出ロッド先端部の拡大斜視図である
。 第9図は成形ロッド保持ドラムの回転位置に対する諸工
程の説明図である。 1・・・・・・ベース、3・・・・・・ホッパー、8・
・・・・・パイプ供給ドラム、10・・・・・・成形ロ
ッド保持ドラム、16・・・・・・押出ロッド摺動溝、
17・・・・・・押出ロッド、18・・・・・・ビン、
1S・・・・・・供給押出カイト、20・・・・−・成
形rンド、22・・・・・・成形みぞ、23・曲・成形
部、25・−・・・・成形ローラー、28・・・・・・
押えローラー、32・・・・・・パイプ圧縮排出ロッド
、33・・・・・・圧縮排出ロッド摺動溝、34・・・
・・・排出ビン、35・・・・・・排出ピンガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周に多数のストロ−径程度かやや太い押出ロッド
    17を成形ロッド20方向へ摺動可能に多数の押出ロッ
    ド摺動溝中へ配設したパイプ供給ドラム8と、前記押出
    ロッド17と同数かつ同一円周上の多数のストロ−が挿
    入される成形ロッド20を回転可能に設けた成形ロッド
    保持ドラム10とを同軸で回転駆動しかつ対峙して設け
    、前記成形ロッド保持ドラム10外周には成形ロッド2
    0に沿って移動するパイプ圧縮排出ロッド32を押出ロ
    ッド17と対峙して摺動可能に設け、前記成形ロッド2
    0の成形みぞ22を両側から押圧する成形ローラー25
    と押えローラー28をベース1に設け、押出ロッド17
    に設けた外周方向へ突出したビン18とそのガイド19
    及びパイプ圧縮排出ロッド32に設けた外周方向へ突出
    した排出ビン34とそのガイド35によってパイプの排
    出ロッド摺動溝内への供給により成形、圧縮、排出を順
    次自動的に行わせることを特徴とするひだ付ストロー製
    造装置。
JP3748779A 1979-03-28 1979-03-28 ひだ付ストロ−製造装置 Expired JPS5824255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3748779A JPS5824255B2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 ひだ付ストロ−製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3748779A JPS5824255B2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 ひだ付ストロ−製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128436A JPS55128436A (en) 1980-10-04
JPS5824255B2 true JPS5824255B2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=12498870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3748779A Expired JPS5824255B2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 ひだ付ストロ−製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104527045A (zh) * 2014-11-29 2015-04-22 信宜市穗信药用包装有限公司 碌牙机及使用该碌牙机对塑料管进行碌牙的方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839052B2 (ja) * 1979-11-10 1983-08-27 横溝物産株式会社 ひだ付ストロ−製造装置
JPS5680431A (en) * 1979-12-04 1981-07-01 Daiichi Shoko Kk Method to manufacture flexible straw and its device
JP3380219B2 (ja) * 2000-03-23 2003-02-24 昭和電工プラスチックプロダクツ株式会社 ストロー管、その製造装置および製造方法
CN109703006B (zh) * 2018-12-28 2021-09-17 合肥名龙电子科技有限公司 一种电子元件的绝缘管套设设备
TWI714342B (zh) * 2019-11-11 2020-12-21 許喻婷 可彎曲紙吸管的製造方法
IT202000030734A1 (it) * 2020-12-14 2022-06-14 Ima Spa Apparecchiatura e procedimento per realizzare porzioni sagomate flessibili su elementi tubolari.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104527045A (zh) * 2014-11-29 2015-04-22 信宜市穗信药用包装有限公司 碌牙机及使用该碌牙机对塑料管进行碌牙的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128436A (en) 1980-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113819A (en) Method and apparatus for continuously manufacturing multi-layered dough materials
US4266920A (en) Apparatus for continuously manufacturing multi-layered dough materials
CN100553460C (zh) 一种圆馒头生产设备
US3843758A (en) Method for making and slitting plastic corrugated tubes
US3641884A (en) Manufacturing flexible drinking straws
US4080880A (en) Method for preparation of cylindrical corrugated article
US2985077A (en) Machine for convoluting soda straws or the like
JPS5824255B2 (ja) ひだ付ストロ−製造装置
US4182738A (en) Method of manufacturing helical members from a synthetic extruded material
US2730761A (en) Apparatus for producing reinforced tubing
US2734245A (en) chamberlain
US4008649A (en) Apparatus for the preparation of a cylindrical corrugated article
US3917502A (en) Automatic belt building apparatus
CN209552162U (zh) 自动化压瓦机
US1906798A (en) Machine for the manufacturing of mouthpiece plugs and for their insertion in cigarette tubes
CN100553462C (zh) 隧道成型机
CN114440594A (zh) 一种用于生物中草药制造的干燥机
CN105519623A (zh) 一种自动拉面机
CN113679075B (zh) 一种糕点自动生产系统及方法
JPS5839052B2 (ja) ひだ付ストロ−製造装置
KR200194271Y1 (ko) 이중 스트로우의 성형장치
JP2004081011A (ja) おにぎり製造装置
JP2007104922A (ja) 巻寿司連続製造装置
JP2849993B2 (ja) 練り食品成形機用ボール成形装置
CN207655758U (zh) 一种波纹管内圈胀型机