JPS5822869B2 - 端子ブロックと共に使用するためのブラケット - Google Patents
端子ブロックと共に使用するためのブラケットInfo
- Publication number
- JPS5822869B2 JPS5822869B2 JP50064441A JP6444175A JPS5822869B2 JP S5822869 B2 JPS5822869 B2 JP S5822869B2 JP 50064441 A JP50064441 A JP 50064441A JP 6444175 A JP6444175 A JP 6444175A JP S5822869 B2 JPS5822869 B2 JP S5822869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- terminal block
- terminal
- block
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/24—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
- H01R4/2416—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
- H01R4/242—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
- H01R4/2425—Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
- H01R4/2429—Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、分配フレームなどの保持面上に、電話線を成
端させるために使用される形式の端子ブロック組立体と
共に使用されるブラケットに関する。
端させるために使用される形式の端子ブロック組立体と
共に使用されるブラケットに関する。
本発明用の端子ブロック組立体は、誘電体が複数の端子
クリップを有する形式のものであって、この端子クリッ
プは保持板によってブロック内の所定の位置に保持され
、そして保持板がブロックをフレームなどの保持面に直
接装着するように使用され得る。
クリップを有する形式のものであって、この端子クリッ
プは保持板によってブロック内の所定の位置に保持され
、そして保持板がブロックをフレームなどの保持面に直
接装着するように使用され得る。
他の適用においては、ケーブル束がターミナルブロック
の下で延長させられていることが好ましく、この場合は
、孤ブラケットが保持面に装着されていて、そして端子
ブロックを脱着可能に保持する手段を有している。
の下で延長させられていることが好ましく、この場合は
、孤ブラケットが保持面に装着されていて、そして端子
ブロックを脱着可能に保持する手段を有している。
ブラケットは、複数の端子ブロックが垂直に一線をなし
て配置されかつケーブルの一部が対応ブロックの端子に
成端されるように剥離されることが意図される個所に屡
々使用される。
て配置されかつケーブルの一部が対応ブロックの端子に
成端されるように剥離されることが意図される個所に屡
々使用される。
端子ブロック組立体の一つの公知形式では、端子板があ
り溝滑動部によってブロックへ固締され、そして板が端
子ブロック本体と組合せられるとこの2つはブロック本
体の凹所に係合する板とにキーによって互に保持される
。
り溝滑動部によってブロックへ固締され、そして板が端
子ブロック本体と組合せられるとこの2つはブロック本
体の凹所に係合する板とにキーによって互に保持される
。
しかしながら、このような組立体では、各部の相互係合
は、ある種の保全または修理に対しては不十分であり、
保持板はサービス員によって操作されている間に端子ブ
ロックの本体から分離する傾向を示すことが明らかとさ
れた。
は、ある種の保全または修理に対しては不十分であり、
保持板はサービス員によって操作されている間に端子ブ
ロックの本体から分離する傾向を示すことが明らかとさ
れた。
端子ブロックが使用されるブラケットは、ブラケットが
主分配フレームなどの保持面に装着された後はケーブル
の設置を禁止するクロスピース(cross piec
e )を使用する形式のものである。
主分配フレームなどの保持面に装着された後はケーブル
の設置を禁止するクロスピース(cross piec
e )を使用する形式のものである。
かくして、前記の如き構成は、ケーブル束がきちんと配
置されてから、ついでブラケットがテーブル束の上を超
えて設置される必要がある。
置されてから、ついでブラケットがテーブル束の上を超
えて設置される必要がある。
端子ブロックに対する保持配置の他の形式では、U字形
状クリップがその中間部において特別に構成された板へ
取付けられている。
状クリップがその中間部において特別に構成された板へ
取付けられている。
本発明の目的は、従来の同様構造物に対し勝り前記の難
点を克服する通常形式の端子ブロック組立体を提供する
ものである。
点を克服する通常形式の端子ブロック組立体を提供する
ものである。
本発明がさらに目的とするところは、保持板が、従来の
あり溝滑動部材によらずに矩形情動部材によって所定の
位置に固締される前記形式の端子ブロック組立体を提供
することである。
あり溝滑動部材によらずに矩形情動部材によって所定の
位置に固締される前記形式の端子ブロック組立体を提供
することである。
本発明がさらに目的とするところは、弾力性のあるタブ
が使用されて、保持板を端子ブロック本体との組立位置
に保持する前記形式の端子ブロック組立体を提供するこ
とである。
が使用されて、保持板を端子ブロック本体との組立位置
に保持する前記形式の端子ブロック組立体を提供するこ
とである。
本発明のもう1つの重要な目的は、孤立ブラケットであ
って、全体的なU字形断面形状となってブラケットの全
長に亘って延長する開放チャンネルを与え、このためブ
ラケットが主分配フレームなどへ装着され得て、したが
ってケーブル束がチャンネルに非常に容易に挿入され得
る前記孤立ブラケットを提供することである。
って、全体的なU字形断面形状となってブラケットの全
長に亘って延長する開放チャンネルを与え、このためブ
ラケットが主分配フレームなどへ装着され得て、したが
ってケーブル束がチャンネルに非常に容易に挿入され得
る前記孤立ブラケットを提供することである。
保持板と組立られたブロックがチャンネル開放部にスナ
ップ嵌合させられ得てブラケット内にケーブル束が閉じ
込められる。
ップ嵌合させられ得てブラケット内にケーブル束が閉じ
込められる。
前記の目的に従う本発明は、中央部、およびこの中央部
の向い合った2つの縁にある扇形編出端子板を持った誘
電体を含んでなる。
の向い合った2つの縁にある扇形編出端子板を持った誘
電体を含んでなる。
中央部は、端子が人っている穴の列を有し、この端子は
クリップ形式の端子であってもよい。
クリップ形式の端子であってもよい。
端子は保持板によって所定の位置に保持され、端子の電
線受容部は、両側の扇形編出端子板の間にある。
線受容部は、両側の扇形編出端子板の間にある。
保持板を端子ブロックの本体に固締するために、該向い
合った縁でブロックのリブに重なり合う2つの向い合つ
たフランジが板にあって矩形断面形状の滑動形状をつく
っている。
合った縁でブロックのリブに重なり合う2つの向い合つ
たフランジが板にあって矩形断面形状の滑動形状をつく
っている。
保持板と一体的なばねタブが中央部にある凹所と干渉嵌
合し本(*北での保持板の滑動を一方向で阻止する。
合し本(*北での保持板の滑動を一方向で阻止する。
保持板は保持表向に直接装着され得る。
しかしながらブラケットが使用されるときは、ブラケッ
トは中間部および向い合った2つの脚を有して開放部の
あるチャンネルを画定し、この開放部は中間部の反対側
にあり、そしてブラケットフの全長に亘って延長してい
るので、ケーブル束はこの開放部から挿入され得てチャ
ンネルの全長に亘りさらにチャンネルの両端を越えて延
長して載置され得る。
トは中間部および向い合った2つの脚を有して開放部の
あるチャンネルを画定し、この開放部は中間部の反対側
にあり、そしてブラケットフの全長に亘って延長してい
るので、ケーブル束はこの開放部から挿入され得てチャ
ンネルの全長に亘りさらにチャンネルの両端を越えて延
長して載置され得る。
保持板とともに端子ブロックが開放部を横断して脱着可
能にスナップ嵌合され得るの、で保持板がチャンネルの
方向を向きケーブルを通路内に閉じ込める。
能にスナップ嵌合され得るの、で保持板がチャンネルの
方向を向きケーブルを通路内に閉じ込める。
ブラケットと保持板とは鎖錠されていて相互運動が防止
されている。
されている。
ブラケットは、また、保持板を保持するための離隔した
複数のバンド、およびばねフィンガとを有していて、)
保持板の側方突起と係合してブラケットと組合された板
およびブロックを保持する。
複数のバンド、およびばねフィンガとを有していて、)
保持板の側方突起と係合してブラケットと組合された板
およびブロックを保持する。
以下本発明を添付の図面を参照してさらに詳細に説明す
る。
る。
本発明の好ましい具体例を示す第1図は、端子ブロック
−ブラケット組立I*1を示し、これは、壁または他の
垂直保持面3に取付けられていて電話ケーブル5を受容
する。
−ブラケット組立I*1を示し、これは、壁または他の
垂直保持面3に取付けられていて電話ケーブル5を受容
する。
第1図では、2つのそのような組立体が垂直方向に整合
された関係で示すしており、下方端子ブロック−ブラケ
ット組立′体1aは部分的に示されていて、ケーブル5
は組立体1および組立体1aを貫通して通っているのが
解る。
された関係で示すしており、下方端子ブロック−ブラケ
ット組立′体1aは部分的に示されていて、ケーブル5
は組立体1および組立体1aを貫通して通っているのが
解る。
端子ブロック7は、誘電体9を包含していて、この誘電
体9は、中央部11と、該中央部110両側の長手方向
の縁にある扇形編出端子板13゜13とを有している。
体9は、中央部11と、該中央部110両側の長手方向
の縁にある扇形編出端子板13゜13とを有している。
中央部11には複数の並行した列をなす開口15が狭い
スロットの形状をとって形成されている。
スロットの形状をとって形成されている。
この開口は全体的に矩形型として中央部に配設されてい
る。
る。
各開口15には公知構造の電導端子17がいくぶん緩く
位置決めされている。
位置決めされている。
端子17は、中央部11の一方の側に電線受容部19.
中央部110反対側に基部21を有している。
中央部110反対側に基部21を有している。
したがって電線受容部19が両扇形編出端子板13,1
3の間に位置決めされ、このため、ケーブル5からの導
線がケーブルから出されて扇形編出端子板13へ通され
得て、さらに、たとえば第2図に導線5aとして鎖線で
示されるように、電線受容部19へ連結され得る。
3の間に位置決めされ、このため、ケーブル5からの導
線がケーブルから出されて扇形編出端子板13へ通され
得て、さらに、たとえば第2図に導線5aとして鎖線で
示されるように、電線受容部19へ連結され得る。
さらに、電線受容部19は、電線が挿入されたとき、こ
の電線から絶縁材を剥ぐ公知の形式のものである。
の電線から絶縁材を剥ぐ公知の形式のものである。
開口15内に端子17を保っておくために、保持板23
が使われる。
が使われる。
この保持板23は長手方向滑動部25.25を含んでお
り、滑動部25゜250向い合ったフランジがほぼ矩形
断面をしている溝27を画定している。
り、滑動部25゜250向い合ったフランジがほぼ矩形
断面をしている溝27を画定している。
谷溝27,27は、相補的形状長手方向リブ29,29
を受容し、リブ29,29は、端子ブロック7と一体的
にその底側部に形成されている。
を受容し、リブ29,29は、端子ブロック7と一体的
にその底側部に形成されている。
保持板23とブロック7とは同じ長さを有しており、そ
してリブ29,29を溝27.27と整合させ、さらに
ブロックと保持板とを長手方向に相互的に運動させるこ
とによって組立体とされる。
してリブ29,29を溝27.27と整合させ、さらに
ブロックと保持板とを長手方向に相互的に運動させるこ
とによって組立体とされる。
この組立の操作は、端子17が開口15に、好ましくは
ブロック7と端子とを第2,3図に示される位置と逆に
して挿入された後になされる。
ブロック7と端子とを第2,3図に示される位置と逆に
して挿入された後になされる。
1つの組立体が、板23をブロック7に組込ませて保持
するようにして与えられる。
するようにして与えられる。
このような組立体は、滑動部25.25でブロック7と
一体的に成形されたばねタブ3L 31を含んでいる
。
一体的に成形されたばねタブ3L 31を含んでいる
。
第5図から明らかなように、各ばねタブ31は、ブロッ
ク7の凹所35に向って突出するショルダー33の背後
にスナップ鎖錠するようになされている。
ク7の凹所35に向って突出するショルダー33の背後
にスナップ鎖錠するようになされている。
かくして、リブ29が溝27と係合させら。れた状態で
ブロックと保持板とが相対的に運動させられると、タブ
31は、これがショルダー33においてブロックの縁部
37の下に係合する際に。
ブロックと保持板とが相対的に運動させられると、タブ
31は、これがショルダー33においてブロックの縁部
37の下に係合する際に。
圧縮されるであろう。
この後、タブ31が凹所35内にスナップ係合する。
ブロックと保持板と。の僅かな付加的な相対運動は、各
タブ33の固定端をブロックIのストップ39に衝合せ
しめるであろう。
タブ33の固定端をブロックIのストップ39に衝合せ
しめるであろう。
端子ブロック−保持板組立体が第1図に示されるように
、垂直方向に装着されると、ブロック7の重量は保持板
上に実際的にかかるであろう、すなわち、力はストップ
39を介して保持板へ伝達される。
、垂直方向に装着されると、ブロック7の重量は保持板
上に実際的にかかるであろう、すなわち、力はストップ
39を介して保持板へ伝達される。
このことは、端子ブロックの重量が各ばねタブ31の可
撓性部すなわち可撓性端にかかるのを避ける。
撓性部すなわち可撓性端にかかるのを避ける。
また凹所35内へのばねタブ31の配置は、保持板と端
子ブロックとの間の実質的干渉嵌合を、通常は損傷を受
けない領域で与える。
子ブロックとの間の実質的干渉嵌合を、通常は損傷を受
けない領域で与える。
保持板23は、また、上部取付耳41と下部取付耳43
とを有して形成され、上部取付耳41と下部取付耳43
とに螺子受容スロットが設けられていることによって、
組立てられた端子ブロックとともに保持板23がフレー
ムあるいは他の適当な保持面に装着され得る。
とを有して形成され、上部取付耳41と下部取付耳43
とに螺子受容スロットが設けられていることによって、
組立てられた端子ブロックとともに保持板23がフレー
ムあるいは他の適当な保持面に装着され得る。
しかしながら、多くの場合、参照数字45で総括的に示
されるようなブラケットを使用することが好ましい。
されるようなブラケットを使用することが好ましい。
このブラケット45は比較的寸法の短い向い合った脚4
7゜47と、中間部49を有している。
7゜47と、中間部49を有している。
中間部49は相互に離隔された一連の部分49a、49
b。
b。
49cを含んでなっていて、これらが向い合った脚47
.47を連結している。
.47を連結している。
中間部49は取付耳51.53を含んでいて、この取付
耳51゜53が取付耳41.43と同じ目的を果す。
耳51゜53が取付耳41.43と同じ目的を果す。
図示されるように、ブラケットは、取付耳51.53に
あるスロットを貫通する550手段によって保持面3へ
固締される。
あるスロットを貫通する550手段によって保持面3へ
固締される。
脚47.47から外方向に突出してこれの延長部を構成
しているのがポスト(pos t )57である。
しているのがポスト(pos t )57である。
第4図から明らかなように、ブラケットのそれぞれの側
には3つのポストがあり、ブラケットの両端にあるポス
トはブラケットの中央にあるポストよりいくらか幅が広
へポスト57の上端すなわち遊端はバンド59を構成し
て保持板23を支持する。
には3つのポストがあり、ブラケットの両端にあるポス
トはブラケットの中央にあるポストよりいくらか幅が広
へポスト57の上端すなわち遊端はバンド59を構成し
て保持板23を支持する。
さらに、ポスト57は脚47と協働して各離隔した側部
開口をつくり、この開口を通じ、たとえば導線5aで示
されるようなケーブルがブラケット45の外部側方に出
されて端子17へ取付げられる。
開口をつくり、この開口を通じ、たとえば導線5aで示
されるようなケーブルがブラケット45の外部側方に出
されて端子17へ取付げられる。
第2,3図から明らかなように、各パッド59は、キ一
部61を有し、このキ一部61が、保持板23の外面に
ある長手方向スロットすなわち溝63(第2.3図)の
1つと嵌合する。
部61を有し、このキ一部61が、保持板23の外面に
ある長手方向スロットすなわち溝63(第2.3図)の
1つと嵌合する。
ブラケット45は、また、弾力性のあるフィンガ65゜
65.65,65を一体的に包含し、このフィンガ65
,65,65,65が保持板滑動部25゜250側にあ
る側方突起67.67.67.67と係合するようにな
っている0組立てられた端子ブロックとともに保持板が
弾力性のあるフィンガ65.65,65,65の傾斜人
場部を通過してスナップ作動させられると、保持板23
が複数のバンド59上に着座し、4つの弾力性のあるフ
ィンガ65が突起67にスナップ係合する。
65.65,65を一体的に包含し、このフィンガ65
,65,65,65が保持板滑動部25゜250側にあ
る側方突起67.67.67.67と係合するようにな
っている0組立てられた端子ブロックとともに保持板が
弾力性のあるフィンガ65.65,65,65の傾斜人
場部を通過してスナップ作動させられると、保持板23
が複数のバンド59上に着座し、4つの弾力性のあるフ
ィンガ65が突起67にスナップ係合する。
組立体とされた保持板一端子ブロックがこのようにして
ブラケットに保持される。
ブラケットに保持される。
しかしながら、保持板と端子ブロックとがブラケット4
5と組合せられ。
5と組合せられ。
るまえに、ケーブル5が第1図に示されるような垂直方
向に整合された複数のブラケットによって形成される開
放チャンネルに配設されるであろう。
向に整合された複数のブラケットによって形成される開
放チャンネルに配設されるであろう。
組立体とされた保持板一端子ブロックの設置はブラケッ
ト45によって形成されるチャンネルを閉鎖するのでケ
ーブル5は所定の位置に保持される。
ト45によって形成されるチャンネルを閉鎖するのでケ
ーブル5は所定の位置に保持される。
第1図は本発明による端子ブロックとブラケットの組立
体の斜視図である。 第2および3図は、第1図の線2−2および3−3にそ
れぞれ沿ってとった断面図である。 第4図は端子ブロック、保持板およびブラケットの分解
斜視図である。 第5図は第1図の一部の拡大部分図であり、保持板の端
子ブロックとの相互鎖錠な示している。
体の斜視図である。 第2および3図は、第1図の線2−2および3−3にそ
れぞれ沿ってとった断面図である。 第4図は端子ブロック、保持板およびブラケットの分解
斜視図である。 第5図は第1図の一部の拡大部分図であり、保持板の端
子ブロックとの相互鎖錠な示している。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 中央部11と、該中央部の両側部において、扇形編
出端子板13とを備える端子ブロック7と共に使用する
ためのブラケットにおいて、該中央部11は、それを通
って突出する端子17を備え、シまた、該端子を該端子
ブロック内に保持するための保持板23が設げられてお
り、該ブラケット45は、対向する脚47を備える一体
片の本部を備え、U字状断面のチャンネルを形成するた
め、中間部49が対向する脚47間に延在し、該チャ。 ンネルはケーブルを受入れるため、該チャンネルの全長
にわたって該中間部490反対側で開いており、取付耳
5L 53が該本部の両端において、該脚47に対して
横方向に突出しており、そして、該取付耳で、該体部を
、保持面上に該中間部49Jを対抗させて、取付けるこ
とができ、該脚47は、端子ブロック7を、該中間部4
9に対して離隔関係で支持するため、該中間部49に対
向して離隔しているパッド59を備え、該パッド間の空
間は、該ケーブル5からの導線5aの、該ブラケットか
ら横方向、そして外方への通路のための隙間を与え、ま
た、該バット上に該端子ブロック7を着座させて、該端
子ブロックを該ブラケット45へ取付は取外し可能に鎖
錠するための装置65,67が設げられており、該鎖錠
するだめの装置は、該端子ブロック7と係合するように
適用されている弾力性のあるフィンガ65よりなってい
ることを含むことを特徴とする前記端子ブロックと共に
使用するためのブラケット。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/492,057 US3957335A (en) | 1974-07-26 | 1974-07-26 | Terminal block assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5115184A JPS5115184A (en) | 1976-02-06 |
JPS5822869B2 true JPS5822869B2 (ja) | 1983-05-11 |
Family
ID=23954768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50064441A Expired JPS5822869B2 (ja) | 1974-07-26 | 1975-05-30 | 端子ブロックと共に使用するためのブラケット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3957335A (ja) |
JP (1) | JPS5822869B2 (ja) |
CA (1) | CA1033026A (ja) |
FR (1) | FR2280215A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6014646U (ja) * | 1983-07-09 | 1985-01-31 | 株式会社 三ツ葉電機製作所 | 回転電機の回転子 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE31714E (en) * | 1974-09-20 | 1984-10-30 | The Siemon Company | Pre-wired terminal connecting block |
CA1077162A (en) * | 1976-03-31 | 1980-05-06 | Bunker Ramo Corporation | Mounting device for electrical connectors |
US4066320A (en) * | 1976-09-30 | 1978-01-03 | Western Electric Company, Inc. | Electrical conductor terminating system |
DE2804478C2 (de) * | 1978-01-31 | 1982-11-25 | Krone Gmbh, 1000 Berlin | Elektrischer Klemmverbinder zur löt-, schraub- und abisolierfreien Herstellung eines Kontaktes an einem feststehenden Anschlußelement, insbesondere für die Fernmeldelinientechnik |
DE2814069C3 (de) * | 1978-03-30 | 1982-03-25 | Krone Gmbh, 1000 Berlin | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines löt-, schraub- und abisolierfreien Kontaktes an einem feststehenden Anschlußelement, insbesondere für die Fernmeldelinientechnik |
US4533195A (en) * | 1978-08-28 | 1985-08-06 | The Siemon Company | Pre-wired modular connecting blocks |
US4278315A (en) * | 1979-08-20 | 1981-07-14 | Northern Telecom Limited | System for interconnection of multiple insulated wires |
US4390230A (en) * | 1980-01-11 | 1983-06-28 | The Siemon Company | Modular block base and bracket assembly |
DE3137429C2 (de) * | 1981-09-19 | 1984-03-22 | Krone Gmbh, 1000 Berlin | Anschlußeinrichtung in einer Anschlußleiste |
CA1201195A (en) * | 1982-07-19 | 1986-02-25 | Robert A. Soltis | Bi-vertical main distributing frame connection |
US4898550A (en) * | 1987-12-29 | 1990-02-06 | Reliance Comm/Tec Corporation | Extruded plastic hinge cover for terminal blocks |
US4909757A (en) * | 1989-01-27 | 1990-03-20 | The Siemon Company | Modular jack patch block |
US4972576A (en) * | 1990-03-12 | 1990-11-27 | Ncr Corporation | Method for containment and alignment of wire terminations |
US5127845A (en) * | 1990-04-27 | 1992-07-07 | Reliance Comm/Tec Corporation | Insulation displacement connector and block therefor |
FR2667991B1 (fr) * | 1990-10-12 | 1992-11-27 | Mars Actel | Ensemble a reglette de raccordement haute fiabilite et dispositif de rangement de jarretieres associe. |
US5302137A (en) * | 1993-04-22 | 1994-04-12 | Reliance Comm/Tec Corporation | Insulation displacement connector terminal block |
US5451170A (en) * | 1993-09-28 | 1995-09-19 | Reliance Comm/Tec Corporation | Terminal block with protection |
US5575680A (en) * | 1995-02-14 | 1996-11-19 | Reliance Com/Tec Corporation | Insulation displacement connector and block |
US5836786A (en) * | 1996-05-21 | 1998-11-17 | The Whitaker Corporation | Patch panel having snap together construction |
US6142817A (en) | 1997-03-07 | 2000-11-07 | Marconi Communications Inc. | Insulation displacement connector |
US6708368B2 (en) | 2001-01-17 | 2004-03-23 | Adc Telecommunications, Inc. | Hinge clip and cover for telecommunications equipment |
US6594857B2 (en) * | 2001-01-17 | 2003-07-22 | Adc Telecommunications, Inc. | Hinge clip and cover for telecommunications equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE630034A (ja) * | 1962-03-26 | |||
US3518618A (en) * | 1968-03-21 | 1970-06-30 | Bell Telephone Labor Inc | Telephone type connector block and mounting bracket |
US3777223A (en) * | 1972-09-26 | 1973-12-04 | Amp Inc | Modular electrical junction and interconnection means with supporting means for terminal blocks |
-
1974
- 1974-07-26 US US05/492,057 patent/US3957335A/en not_active Expired - Lifetime
-
1975
- 1975-05-07 CA CA226,481A patent/CA1033026A/en not_active Expired
- 1975-05-30 JP JP50064441A patent/JPS5822869B2/ja not_active Expired
- 1975-07-01 FR FR7520639A patent/FR2280215A1/fr active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6014646U (ja) * | 1983-07-09 | 1985-01-31 | 株式会社 三ツ葉電機製作所 | 回転電機の回転子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2280215A1 (fr) | 1976-02-20 |
US3957335A (en) | 1976-05-18 |
JPS5115184A (en) | 1976-02-06 |
FR2280215B3 (ja) | 1979-08-10 |
CA1033026A (en) | 1978-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5822869B2 (ja) | 端子ブロックと共に使用するためのブラケット | |
US4290664A (en) | Multiple outlet telephone line adapter | |
US3576520A (en) | Mounting means for terminal junction modules | |
US4150867A (en) | Pre-wired terminal connecting block | |
US5942724A (en) | Wire containment system for mounting on a wall structure | |
CA1316587C (en) | Device for holdng connector banks in telecommunication systems | |
US4113982A (en) | Means for mounting on channel-section supporting rails | |
US4990722A (en) | Ducting for electrical conductors and the like with stiffening arrangement and corresponding clamp | |
US5069630A (en) | Socket assembly for electrical plugs | |
KR970068074A (ko) | 통신 케이블 관리 장치 | |
US5098318A (en) | Electrical contact assembly | |
US4094569A (en) | Safety cap slide | |
JPH0346776A (ja) | 電気コネクタ | |
US2952829A (en) | Electrical wiring devices | |
JPH11354203A (ja) | シャッタ―付きの電気コネクタ | |
US6494414B2 (en) | Retainer device for conductors in an electrical raceway | |
US3245029A (en) | Terminal block assembly for flat base or channel mounting | |
DK163551B (da) | Tilslutningsliste, navnlig til et endeforgreningsled inden for telekommunikationsteknikken | |
US5127845A (en) | Insulation displacement connector and block therefor | |
CN110690674A (zh) | 一种方便布线的缆线槽 | |
US6994582B1 (en) | Connector module | |
USRE31714E (en) | Pre-wired terminal connecting block | |
CA1055583A (en) | Telephone line cord adapter | |
US3173738A (en) | Terminal block construction | |
JPS62109362U (ja) |