JPS5822515B2 - 高温下で使用されるチェ−ン用潤滑油 - Google Patents
高温下で使用されるチェ−ン用潤滑油Info
- Publication number
- JPS5822515B2 JPS5822515B2 JP53146768A JP14676878A JPS5822515B2 JP S5822515 B2 JPS5822515 B2 JP S5822515B2 JP 53146768 A JP53146768 A JP 53146768A JP 14676878 A JP14676878 A JP 14676878A JP S5822515 B2 JPS5822515 B2 JP S5822515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diphenyl ether
- lubricating oil
- high temperatures
- polyalkyl
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱性及び耐酸性に優れたチェーン用潤骨油
(以下単に高温用潤滑油という)に関する。
(以下単に高温用潤滑油という)に関する。
チェーン類を備え、高温下で使用される機械又は装置の
取扱者が最も苦心するのは取扱う機械または装置に最も
適した潤滑油を入手することにある。
取扱者が最も苦心するのは取扱う機械または装置に最も
適した潤滑油を入手することにある。
例えば焼成炉、乾燥炉、硬化炉等へ入って行くコンベヤ
チェーン、コンベヤベルトまたはフィルム乾燥機、パイ
プ、シート乾燥機、ヒートセッター、テンタリングマシ
ン等のように潤滑油が150〜250℃程度の高温下に
さらされる場合には、通常の潤滑油では燃焼、熱分解お
よび酸化劣化等が起り、コークス状の残渣を生じたりま
たは乾燥状態となる。
チェーン、コンベヤベルトまたはフィルム乾燥機、パイ
プ、シート乾燥機、ヒートセッター、テンタリングマシ
ン等のように潤滑油が150〜250℃程度の高温下に
さらされる場合には、通常の潤滑油では燃焼、熱分解お
よび酸化劣化等が起り、コークス状の残渣を生じたりま
たは乾燥状態となる。
この結果機械または装置はその摺動部での摩耗の増大ま
たは焼付きが生じ運転困難となる。
たは焼付きが生じ運転困難となる。
一般にこうした高温下で使用する潤滑油には、■熱安定
性および酸化安定性の優れていること、すなわち高温下
でスラッジ化しない性能を有すること、■蒸発減量の小
さいこと、■高温下で使用するため安全性の面より引火
点の高いこと、■粘度の比較的高いこと、■始動時の潤
滑を円滑に行なうために、流動点の低いこと等が要求さ
れる。
性および酸化安定性の優れていること、すなわち高温下
でスラッジ化しない性能を有すること、■蒸発減量の小
さいこと、■高温下で使用するため安全性の面より引火
点の高いこと、■粘度の比較的高いこと、■始動時の潤
滑を円滑に行なうために、流動点の低いこと等が要求さ
れる。
現在市販されている各種の潤滑油例えば鉱油系潤滑油や
ポリグリコール系潤滑油等は、上記200℃前後の高温
下では、スラッジ化するか又は蒸発減量が著しく大きい
難点がある。
ポリグリコール系潤滑油等は、上記200℃前後の高温
下では、スラッジ化するか又は蒸発減量が著しく大きい
難点がある。
また一般に潤滑油は粘度上昇に伴い流動点も上昇し、高
粘度で低流動点を有する潤滑油を得ることは困難とされ
ている。
粘度で低流動点を有する潤滑油を得ることは困難とされ
ている。
本発明は耐熱性および耐酸化性に優れ、高温下でスラッ
ジ化しない性能を有しまた蒸発減量が小さくさらに高引
火点、高粘度、高粘度指数および低流動点等の物性を有
する新規な潤滑油を提供することを目的としてなされた
ものである。
ジ化しない性能を有しまた蒸発減量が小さくさらに高引
火点、高粘度、高粘度指数および低流動点等の物性を有
する新規な潤滑油を提供することを目的としてなされた
ものである。
即ち、本発明は、炭素数10〜20のアルキル基を3以
上置換基として有するポリアルキル置換ジフェニルエー
テルを主成分とすることを特徴とする高温下で使用され
るチェーン用潤滑油に係る。
上置換基として有するポリアルキル置換ジフェニルエー
テルを主成分とすることを特徴とする高温下で使用され
るチェーン用潤滑油に係る。
本発明者らは、上記炭素数10〜20のアルキル基を3
以上置換基として有するポリアルキル置換ジフェニルエ
ーテルが、耐熱性及び耐酸化性に優れ、高温下例えば1
70℃で50日間以上の長期間スラッジ等を発生せず、
また蒸発減量が小さく、さらに引火点が300℃以上に
及び、しかも高粘度、高粘度指数および低流動点(−3
7,5〜−40℃)を有し、それゆえ高温下で使用され
るチェーン用の潤滑油として極めて好適であることを見
い出し、本発明を完成したものである。
以上置換基として有するポリアルキル置換ジフェニルエ
ーテルが、耐熱性及び耐酸化性に優れ、高温下例えば1
70℃で50日間以上の長期間スラッジ等を発生せず、
また蒸発減量が小さく、さらに引火点が300℃以上に
及び、しかも高粘度、高粘度指数および低流動点(−3
7,5〜−40℃)を有し、それゆえ高温下で使用され
るチェーン用の潤滑油として極めて好適であることを見
い出し、本発明を完成したものである。
本発明において有効成分とする上記特定のポリアルキル
置換ジフェニルエーテルは、各種の方法で合成すること
ができる。
置換ジフェニルエーテルは、各種の方法で合成すること
ができる。
例えば最も代表的には、ジフェニルエーテルと炭素数1
0〜20のα−オレフインとをフリーデル・クラフッ反
応させることにより容易に製造できる。
0〜20のα−オレフインとをフリーデル・クラフッ反
応させることにより容易に製造できる。
上記反応において用いられるα−オレフィンは、その炭
素数が10〜20の範囲の各種α−オレフィンが単独で
又は混合して用いられる。
素数が10〜20の範囲の各種α−オレフィンが単独で
又は混合して用いられる。
炭素数が10未満のα−オレフィンでは、これを付加し
て得られるアルキル置換ジフェニルエーテルの引火点が
低くまた蒸発減量が大きくなり、一方炭素数20を越え
るα−オレフィンでは相当するアルキル置換ジフェニル
エーテルの流動点が高くなりすぎいずれも潤滑油として
不適当である。
て得られるアルキル置換ジフェニルエーテルの引火点が
低くまた蒸発減量が大きくなり、一方炭素数20を越え
るα−オレフィンでは相当するアルキル置換ジフェニル
エーテルの流動点が高くなりすぎいずれも潤滑油として
不適当である。
また上記反応には無水塩化アルミニウム、無水塩化第二
鉄、弗化水素等の通常のルイス酸型触媒が使用される。
鉄、弗化水素等の通常のルイス酸型触媒が使用される。
触媒量はジフェニルエーテルに対し5モル%以下で充分
である。
である。
ジフェニルエーテルとα−オレフィンのフリーデル・ク
ラフッ反応によりポリアルキル置換ジフェニルエーテル
を製造する一態様によれば、反応器中にまずジフェニル
エーテルと触媒を入れ100〜120℃に加熱攪拌しな
がら触媒を溶解し、次いでα−オレフィンを滴下しなが
ら130℃以下好ましくは110〜120℃で付加反応
を行なわせる。
ラフッ反応によりポリアルキル置換ジフェニルエーテル
を製造する一態様によれば、反応器中にまずジフェニル
エーテルと触媒を入れ100〜120℃に加熱攪拌しな
がら触媒を溶解し、次いでα−オレフィンを滴下しなが
ら130℃以下好ましくは110〜120℃で付加反応
を行なわせる。
滴下終了後さらに所定時間攪拌を続けた後、反応系に水
を添加して触媒を分解する。
を添加して触媒を分解する。
次に炭酸ナトリウム等のアルカリ水溶液および水で洗浄
した後減圧下で蒸留する。
した後減圧下で蒸留する。
未反応のジフェニルエーテルとα−オレフィンおよびモ
ノアルキル置換ジフェニルエーテルが留出した所で蒸留
を停止し、釜残油を冷却後濾過して目的とするトリ以上
のアルキル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフ
ェニルエーテルヲ得る。
ノアルキル置換ジフェニルエーテルが留出した所で蒸留
を停止し、釜残油を冷却後濾過して目的とするトリ以上
のアルキル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフ
ェニルエーテルヲ得る。
ジフェニルエーテルとα−オレフィンとの使用モル比は
通常1:3以上好ましくは3〜5とするのが良く、これ
によって目的とするポリアルキル置換ジフェニルエーテ
ルを高収率で収得出来る。
通常1:3以上好ましくは3〜5とするのが良く、これ
によって目的とするポリアルキル置換ジフェニルエーテ
ルを高収率で収得出来る。
このようにして得られるポリアルキル置換ジフェニルエ
ーテルには引火点粘性等が損なわれない範囲内でモノお
よびジアルキル置換ジフェニルエーテル等の副生物を含
んでいても良い。
ーテルには引火点粘性等が損なわれない範囲内でモノお
よびジアルキル置換ジフェニルエーテル等の副生物を含
んでいても良い。
かくして得られるポリアルキル置換ジフェニルエーテル
は、このまま単独であるいは公知の増粘剤例エハポリブ
テ7HV−300、HV−1900等で粘度調整を行な
いさらに必要とする場合には、公知の耐荷重添加剤また
は酸化防止剤等を添加して高温下で使用する機械または
装置のチェーン用潤滑油として使用でき、前述した優れ
た効果を発揮する。
は、このまま単独であるいは公知の増粘剤例エハポリブ
テ7HV−300、HV−1900等で粘度調整を行な
いさらに必要とする場合には、公知の耐荷重添加剤また
は酸化防止剤等を添加して高温下で使用する機械または
装置のチェーン用潤滑油として使用でき、前述した優れ
た効果を発揮する。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 1
容積5 !3の四ツロフラスコにジフェニルエーテル3
40g(2モル)と無水塩化アルミニウム1(Bi’(
0,075モル)を入れ加熱攪拌して触媒を溶解した。
40g(2モル)と無水塩化アルミニウム1(Bi’(
0,075モル)を入れ加熱攪拌して触媒を溶解した。
なおフラスコには攪拌機、温度計、滴下ロートおよびガ
ス排出用ノズルを取り付けた。
ス排出用ノズルを取り付けた。
上記反応系中にC1□:56%、 C14: 44%よ
りなる混合α−オレフィン(ダイヤレフ124)の14
40、!li’(8モル)を約1時間で滴下して付加反
応を行なった。
りなる混合α−オレフィン(ダイヤレフ124)の14
40、!li’(8モル)を約1時間で滴下して付加反
応を行なった。
滴下中糸内の温度は110〜120℃に保持した。
滴下終了後さらに30分間攪拌を続けた後、水1000
rILlを10分間で滴下し、無水塩化アルミニウムを
分解して反応を停止させた。
rILlを10分間で滴下し、無水塩化アルミニウムを
分解して反応を停止させた。
しかる後反応生成物を分液ロートに移して静置し下層の
水層を除去した後、上層の油層を5%炭酸すt−IJウ
ム水溶液10100Oで2回、次いで水10100Oで
3回洗浄した。
水層を除去した後、上層の油層を5%炭酸すt−IJウ
ム水溶液10100Oで2回、次いで水10100Oで
3回洗浄した。
洗浄後減圧蒸留を行ない、未反応のジフェニルエーテル
とα−オレフィンおよびモノアルキル置換ジフェニルエ
ーテルが留出した時点で蒸留を止めて、釜残油を冷却し
た後沢過してトリ以上のアルキル置換体を主成分とする
ポリアルキル置換ジフェニルエーテル(以下高温用潤滑
油Aとする)1602.?を得た。
とα−オレフィンおよびモノアルキル置換ジフェニルエ
ーテルが留出した時点で蒸留を止めて、釜残油を冷却し
た後沢過してトリ以上のアルキル置換体を主成分とする
ポリアルキル置換ジフェニルエーテル(以下高温用潤滑
油Aとする)1602.?を得た。
本品の平均付加モル数は物質収支より約4.1であった
。
。
実施例 2
ジフェニルエーテル340g(2モル)と無水塩化アル
ミニウム10g(0,075モル)と混合α−オレフィ
ン(ダイヤレフ124)108(Bi’(6モル)を用
いた他は、実施例1と同様の方法によりトリ以上のアル
キル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフェニル
エーテル(以下高温用潤滑油Bとする)98!11を得
た。
ミニウム10g(0,075モル)と混合α−オレフィ
ン(ダイヤレフ124)108(Bi’(6モル)を用
いた他は、実施例1と同様の方法によりトリ以上のアル
キル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフェニル
エーテル(以下高温用潤滑油Bとする)98!11を得
た。
本品の平均付加モル数は、物質収支より約3.5であっ
た。
た。
実施例 3
ジフェニルエーテル340.9(2モル)と無水塩化ア
ルミニウム10g(0,075モル)と混合α−オレフ
ィン(ダイヤレフ124)1800g(10モル)を用
いた他は、実施例1と同様の方法によりトリ以上のアル
キル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフェニル
エーテル(以下高濫用潤滑油Cとする)1525gを得
た。
ルミニウム10g(0,075モル)と混合α−オレフ
ィン(ダイヤレフ124)1800g(10モル)を用
いた他は、実施例1と同様の方法によりトリ以上のアル
キル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフェニル
エーテル(以下高濫用潤滑油Cとする)1525gを得
た。
本品の平均付加モル数は、物質収支より約5.2であっ
た。
た。
実施例 4
α−オレフィンとして”14 ’ 100%よりなるα
−オレフィン(ダイヤレン14)1571(8モル)を
用いた他は、実施例1と同様の方法により、トリ以上の
アルキル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフェ
ニルエーテル(以下、高温用潤滑油りとする)1680
gを得た。
−オレフィン(ダイヤレン14)1571(8モル)を
用いた他は、実施例1と同様の方法により、トリ以上の
アルキル置換体を主成分とするポリアルキル置換ジフェ
ニルエーテル(以下、高温用潤滑油りとする)1680
gを得た。
本品の平均付加モル数は、物質収支より約4.1であっ
た。
た。
実施例 5
α−オレフィンとしてC16:57%及びC18:43
%よりなる混合α−オレフィン(ダイヤレン168)1
888.9(8モル)を用いた他は、実施例1と同様の
方法によりトリ以上のアルキル置換体を主成分とするポ
リアルキル置換ジフェニルエーテル(以下、高温用潤滑
油Eとする)1545gを得た。
%よりなる混合α−オレフィン(ダイヤレン168)1
888.9(8モル)を用いた他は、実施例1と同様の
方法によりトリ以上のアルキル置換体を主成分とするポ
リアルキル置換ジフェニルエーテル(以下、高温用潤滑
油Eとする)1545gを得た。
本品の平均付加モル数は、物質収支より約4.0であっ
た。
た。
上記実施例1〜5で得た高温用潤滑油A−Eの代表性状
を第1表に、潤滑性能試験結果を第2表に、さらに熱安
定性試験結果を第3表に示す。
を第1表に、潤滑性能試験結果を第2表に、さらに熱安
定性試験結果を第3表に示す。
各表には対照油として180タービン油の結果を併記す
る。
る。
なお潤滑性能試験はASTMD2714のα−モデルL
FW−1型潤滑試験機を用い20Orpm、温度110
’Fで0.5 kg/―づつ315kgまで荷重を加え
たときの試験片の摩耗中を測定したものでありまた熱安
定性試験はJIS K2540のタービン油熱安定試
験方法に準じ、170℃で50日間加熱した後の試料油
の状態変化を観察したものである。
FW−1型潤滑試験機を用い20Orpm、温度110
’Fで0.5 kg/―づつ315kgまで荷重を加え
たときの試験片の摩耗中を測定したものでありまた熱安
定性試験はJIS K2540のタービン油熱安定試
験方法に準じ、170℃で50日間加熱した後の試料油
の状態変化を観察したものである。
上記第1〜3表より、本発明に係るポリアルキル置換ジ
フェニルエーテルを有効成分とする高温用潤滑油A−E
は対照油(180タービン油)に比べ、高引火点および
高粘度指数等の物性を有し、さらにEを除き低流動点で
潤滑油として好ましい物理性状を有し、また潤滑性能も
優れており、さらに高温下で長期間スラッジを発生せず
液状を保つなど優れた熱安定性を有することが明らかで
あ。
フェニルエーテルを有効成分とする高温用潤滑油A−E
は対照油(180タービン油)に比べ、高引火点および
高粘度指数等の物性を有し、さらにEを除き低流動点で
潤滑油として好ましい物理性状を有し、また潤滑性能も
優れており、さらに高温下で長期間スラッジを発生せず
液状を保つなど優れた熱安定性を有することが明らかで
あ。
る。
次いで下記第4表に本発明に係る高温用潤滑油A及びD
の蒸発減量を市販の高温用潤滑油と比較した結果を示す
。
の蒸発減量を市販の高温用潤滑油と比較した結果を示す
。
なお蒸発減量は試料約5gを100m7のビーカーに精
秤し、200℃の恒温空気浴中に放置し規定時間毎に減
量を測定し算出した。
秤し、200℃の恒温空気浴中に放置し規定時間毎に減
量を測定し算出した。
第4表より本発明に係るポリアルキル置換ジフェニルエ
ーテルを有効成分とする高温用潤滑油A及びDが市販の
高温用潤滑油より、高温下でスラッジ化しないかまたは
蒸発量が少なく長期間液状を保つなど、高温用潤滑油と
して格段に優れた特性を有することが明らかである。
ーテルを有効成分とする高温用潤滑油A及びDが市販の
高温用潤滑油より、高温下でスラッジ化しないかまたは
蒸発量が少なく長期間液状を保つなど、高温用潤滑油と
して格段に優れた特性を有することが明らかである。
なお、高温用潤滑油Aを実際に180〜200℃で運転
されているテンタリングマシンおよびヒートセッターの
チェーンの潤滑に使用したところ良好な結果を得た。
されているテンタリングマシンおよびヒートセッターの
チェーンの潤滑に使用したところ良好な結果を得た。
対照として使用した鉱油系潤滑油およびポリグリコール
系潤滑油は、前者は固化物の発生、後者は乾燥状態の現
出により負荷の増大および潤滑油使用量の増加が発生し
た。
系潤滑油は、前者は固化物の発生、後者は乾燥状態の現
出により負荷の増大および潤滑油使用量の増加が発生し
た。
Claims (1)
- 1 炭素数10〜20のアルキル基を3以上置換基とし
て有するポリアルキル置換ジフェニルエーテルを主成分
とすることを特徴とする高温下で使用されるチェーン油
潤滑油。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53146768A JPS5822515B2 (ja) | 1978-11-27 | 1978-11-27 | 高温下で使用されるチェ−ン用潤滑油 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53146768A JPS5822515B2 (ja) | 1978-11-27 | 1978-11-27 | 高温下で使用されるチェ−ン用潤滑油 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5573791A JPS5573791A (en) | 1980-06-03 |
JPS5822515B2 true JPS5822515B2 (ja) | 1983-05-09 |
Family
ID=15415111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53146768A Expired JPS5822515B2 (ja) | 1978-11-27 | 1978-11-27 | 高温下で使用されるチェ−ン用潤滑油 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5822515B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61139310U (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-29 | ||
WO2005040081A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Matsumura Oil Research Corp. | アルキル置換ジフェニルエーテル化合物およびそれを含有する組成物 |
US9561992B2 (en) | 2012-10-31 | 2017-02-07 | Moresco Corporation | Alkylated diphenyl ether compound and lubricating oil containing said compound |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61287987A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Kao Corp | 高温用潤滑油組成物 |
JPS61287986A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Kao Corp | 高温用潤滑油組成物 |
EP0565624A4 (en) * | 1991-01-04 | 1995-12-27 | Mobil Oil Corp | Lubricant adducts and their preparation |
US5552071A (en) * | 1991-01-04 | 1996-09-03 | Mobil Oil Corporation | Alkylated diphenyl ether lubricants |
JP6071061B2 (ja) | 2013-06-05 | 2017-02-01 | 協同油脂株式会社 | グリース組成物 |
JP6726487B2 (ja) | 2016-03-08 | 2020-07-22 | 協同油脂株式会社 | グリース組成物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS508805A (ja) * | 1973-05-26 | 1975-01-29 |
-
1978
- 1978-11-27 JP JP53146768A patent/JPS5822515B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS508805A (ja) * | 1973-05-26 | 1975-01-29 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61139310U (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-29 | ||
WO2005040081A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Matsumura Oil Research Corp. | アルキル置換ジフェニルエーテル化合物およびそれを含有する組成物 |
JPWO2005040081A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2007-03-08 | 株式会社松村石油研究所 | アルキル置換ジフェニルエーテル化合物およびそれを含有する組成物 |
JP4698422B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2011-06-08 | 株式会社Moresco | アルキル置換ジフェニルエーテル化合物およびそれを含有する組成物 |
US9561992B2 (en) | 2012-10-31 | 2017-02-07 | Moresco Corporation | Alkylated diphenyl ether compound and lubricating oil containing said compound |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5573791A (en) | 1980-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3562300A (en) | Liquid neoalkylpolyol esters of mixtures of neo-and straight or branched chain alkanoic acids and their preparation | |
JPS5822515B2 (ja) | 高温下で使用されるチェ−ン用潤滑油 | |
CN105586134B (zh) | 一种减磨性能优异的钙基润滑脂组合物及其制备方法 | |
US2414028A (en) | Polymeric materials | |
US2560650A (en) | Process for modifying, solidifying, and insolubilizing asphalts | |
JPH09511265A (ja) | 高分子酸化防止剤を含有する潤滑剤組成物 | |
US2642395A (en) | Siloxane boundary lubricants | |
US2880174A (en) | Soap-salt complex thickened greases | |
US3803038A (en) | Phosphorous-containing compounds and lubricants containing same | |
CN106544076B (zh) | 绿色环保全合成耐高温链条油及其制备方法 | |
US2346926A (en) | Condensation product | |
US3781206A (en) | Lubricant compositions | |
JPS59189195A (ja) | 金属不活性化剤含有組成物 | |
US3478087A (en) | Haloalkyl esters of benzophenone tetracarboxylic acid | |
JPS61106587A (ja) | リン及び硫黄を含むモリブデン化合物の製造方法 | |
US2680719A (en) | Halocarbon oil greases | |
SU688452A1 (ru) | Смазка дл стекольных форм | |
JP2000072715A (ja) | 多価アルコールエステル化合物及び該化合物を含む潤滑油組成物 | |
JP2927113B2 (ja) | 潤滑油組成物及びその製造方法 | |
JPS623880B2 (ja) | ||
US2477306A (en) | Condensation products of an alkyl phenol with an aromatic dibasic acylating agent | |
CN117025281A (zh) | 一种阻燃型润滑脂及其制备方法 | |
US3676349A (en) | Lubricating compositions containing halogen and alkoxy, acyloxy, or hydroxy groups | |
US2985644A (en) | Sulfurized oil-soluble esters of chlorendic acid | |
US2581126A (en) | Extreme pressure lubricating grease |