[go: up one dir, main page]

JPS5822377Y2 - マイクロフオン装置 - Google Patents

マイクロフオン装置

Info

Publication number
JPS5822377Y2
JPS5822377Y2 JP8763178U JP8763178U JPS5822377Y2 JP S5822377 Y2 JPS5822377 Y2 JP S5822377Y2 JP 8763178 U JP8763178 U JP 8763178U JP 8763178 U JP8763178 U JP 8763178U JP S5822377 Y2 JPS5822377 Y2 JP S5822377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
guide body
guide
main body
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8763178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS557134U (ja
Inventor
典照 我藤
慎吾 池田
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP8763178U priority Critical patent/JPS5822377Y2/ja
Publication of JPS557134U publication Critical patent/JPS557134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822377Y2 publication Critical patent/JPS5822377Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマイクロフォン装置に関するもので、テープレ
コーダーの内蔵マイクロフォンに使用して極めて便利な
ものである。
従来、テープレコーダーに於いては、機器本体に内蔵マ
イクロフォンと外部マイクジャックとを夫々別に設けて
いたが、テープレコーダーの小型化或いは多機能化を計
る上においては内蔵マイクロフォン或いは外部マイクジ
ャックを別に設けることはスペース的に問題があった。
本考案は斯る点に鑑み威されたもので、テープレコーダ
ーの機器本体には外部マイクジャックのみしか設けずに
、該テープレコーダーに外部マイクロフォンとしての機
能は勿論内蔵マイクロフォンとしての機能をも付加する
ことの出来るマイクロフォン装置を提供しようとするも
のである。
即ち、本考案は接続用ジャックを備えた案内体を機器本
体の収納凹所内で収納位置から突出位置へ三位置間移動
自在に設けたことにより、該接続用ジャックが突出位置
にある時に外部マイクロフォンの接続用プラグを組合わ
せると外部マイクロフォンを使用することが出来、そし
てマイクロフォン本体を回動自在に設けた接続用プラグ
を組合わせると内蔵マイクロフォンとして使用すること
が出来るようにし、更に不使用時には該マイクロフォン
本体を前記案内体と共に機器本体の収納位置へ移行せし
めて前記収納凹所内へ収納される様に構成したものであ
る。
以下本考案の一実施例を図面と共に説明する。
図は本考案装置を示し、第1図及び第2図のa、l)は
夫々異なる動作状態を示し、aは要部断面図、bは平面
図を夫々示し、第3図はマイクロフォン本体を案内体よ
り離間した状態を示す図、第4図は本考案装置を適用し
たテープレコーダーの外観斜視図である。
図に於ける1はマイクロフォン素子2を有すると共に接
続用プラグ3に支軸4によって回動自在に設けられたマ
イクロフォン本体である。
5は前記マイクロフォン本体1の接続用プラグ3と組合
う接続用ジャック6を備えた案内体である。
そして7は前記案内体5を前記マイクロフォン本体1と
共に収納する収納凹所8を備え該凹所8内にて前記案内
体5をマイクロフォン本体1の収納位置から突出位置へ
三位置間移行自在に設けた機器本体である。
9は前記収納凹所8内に設けられた発条体で、常時前記
案内体5を突出位置方向に附勢している。
そして10は保持手段で、11は押釦12を有する作動
杆、13は前記案内体5の第1及び第2係止孔14,1
5に夫々係合して該案内体5を収納位置或いは突出位置
にて夫々保持する係止杆で、それらは機器本体7に回動
自在に軸支16された回動レバー17を介して互いに連
結されている。
従って第1図aに示す状態から押釦12をスプリング1
8の附勢力に抗して矢印A方向に押圧操作すると、回動
レバー17を介して係止杆13は反矢印A方向に作動せ
しめられ、案内体5の第1係止孔14から離脱される。
以上述べた如く本考案装置は構成されており、以下その
各動作状態について詳説する。
まず第1図めaは、マイクロフォン本体1が接続用プラ
グ3と接続用ジャック6とを介して案内体5に機械的且
つ電気的に連結し、機器本体7の収納凹所8内に完全に
収納された状態を示す。
即ち、マイクロフォン本体1の上面が機器本体7の側面
と略同一平面上にくるように案内体5は発条体9の附勢
力に抗して前記係止杆13と第1係止孔14との係合関
係により収納位置に保持されている。
そしてこの状態から押釦12を有する作動杆11を押圧
操作すると、前述した様に係止杆13が第1係止孔14
より離脱されるため、案内体5は発条体9の附勢力によ
りマイクロフォン本体の収納位置から突出位置へ移行し
始め、前記作動杆11は係止杆13と案内体5の側面と
の当接によりそのスプリング18の附勢力に抗した押圧
状態に保持せしめられている。
従って前記案内体5は、その第2係止孔15が係止杆1
3と対向する位置まで移行した時点で前記係止杆13が
スプリング18の附勢力により第2係止孔15に嵌入し
て係合関係を保持することにより、第2図aに示す如く
マイクロフォン本体1を機器本体7より突出せしめた突
出位置に至る。
そして押釦12は元の位置(反矢印A方向)に復帰して
いる。
従って斯る状態においてマイクロフォン本体1を第2図
a、l)に示す如く機器本体7に対して垂直方向或いは
水平方向に回動自在に設けることが出来る。
更に斯る状態から第3図に示す如く、前記案内体の接続
用ジャック6よりマイクロフォン本体の接続用プラグ3
を離間せしめると、該案内体の接続用ジャック6に外部
マイクロフォンの接続用プラグ(図示せず)を接続する
ことが出来る。
尚、保持手段として従来周知のブツシュ・ブツシュロッ
ク機構等を用いても良い。
上述した如く本考案装置に依れば、接続用ジャックを備
えた案内体を機器本体の収納凹所内で収納位置から突出
位置へ三位置間移行自在に設けたことにより、該接続用
ジャックが突出位置にある時に外部マイクロフォンの接
続用プラグを組合わせると外部マイクロフォンを使用す
ることが出来そしてマイクロフォン本体を回動自在に設
けた接続用プラグを組合わせると内蔵マイクロフォンと
して使用することが出来、更に不使用時には該マイクロ
フォン本体を前記案内体と共に機器本体の収納位置へ移
行せしめて前記収納凹所内へ収納出来る様にしたもので
あり、その効果は実用的価値の極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案装置を示し、第1図及び第2図のabは夫々
異なる動作状態を示し、aは要部断面図、bは平面図を
夫々示し、第3図はマイクロフォン本体を案内体より離
間した状態を示す図、第4図は本考案装置を適用したテ
ープレコーダーの外観斜視図である。 1・・・・・・マイクロフォン本体、2・・・・・・マ
イクロフォン素子、3・・・・・・接続用プラグ、5・
・・・・・案内体、6・・・・・・接続用ジャック、7
・・・・・・機器本体、8・・・・・・収納凹所、辺・
・・・・・保持手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マイクロフォン素子を有すると共に接続用プラグに回動
    自在に設けられるマイクロフォン本体と、該マイクロフ
    ォン本体の接続用プラグと組合う接続用ジャックを備え
    た案内体と、該案内体を前記マイクロフォン本体と共に
    収納する収納凹所を備え該凹所内にて前記案内体をマイ
    クロフォン本体の収納位置から突出位置へ三位置間移行
    自在に設けた機器本体と、前記機器本体に設けられてい
    ると共に前記案内体を夫々の位置にて保持する保持手段
    とを具備し、而して前記マイクロフォン本体は、前記案
    内体が突出位置へ移行した時に機器本体に対して接続用
    プラグを介して回動自在に且つ着脱自在に設けられる様
    にした事を特徴とするマイクロフォン装置。
JP8763178U 1978-06-23 1978-06-23 マイクロフオン装置 Expired JPS5822377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8763178U JPS5822377Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 マイクロフオン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8763178U JPS5822377Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 マイクロフオン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS557134U JPS557134U (ja) 1980-01-17
JPS5822377Y2 true JPS5822377Y2 (ja) 1983-05-13

Family

ID=29013338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8763178U Expired JPS5822377Y2 (ja) 1978-06-23 1978-06-23 マイクロフオン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822377Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS557134U (ja) 1980-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822377Y2 (ja) マイクロフオン装置
JPS5838974Y2 (ja) プツシユボタン取付装置
JPH0731566Y2 (ja) 収納装置
JPS5825446Y2 (ja) テ−プレコ−ダの押釦装置
JPH0337167Y2 (ja)
JPS599380Y2 (ja) 小型テ−プレコ−ダ−
JPH0192065U (ja)
JPH01174256U (ja)
JPS596533Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作釦装置
JPH0546300Y2 (ja)
JPS6131467Y2 (ja)
JPS603388Y2 (ja) 被回転部材の枢支装置
JPH0435239U (ja)
JPH0132187Y2 (ja)
JPS6118274U (ja) 接続コ−ドの収納装置
JPS5999277U (ja) テ−プカセツト
JPS58107460U (ja) ガスコツク装置
JPS61187075U (ja)
JPH01177482U (ja)
JPH0429160U (ja)
JPS6316672U (ja)
JPS5924384U (ja) インデツクス装置
JPS62147156U (ja)
JPS6175253U (ja)
JPS6298376U (ja)