[go: up one dir, main page]

JPS58216667A - 低塩味調味料の製造法 - Google Patents

低塩味調味料の製造法

Info

Publication number
JPS58216667A
JPS58216667A JP57100268A JP10026882A JPS58216667A JP S58216667 A JPS58216667 A JP S58216667A JP 57100268 A JP57100268 A JP 57100268A JP 10026882 A JP10026882 A JP 10026882A JP S58216667 A JPS58216667 A JP S58216667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
taste
salt
potassium chloride
sodium malate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57100268A
Other languages
English (en)
Inventor
Tateo Uga
宇賀 健郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO SHIYOKUTEN KK
Original Assignee
TOYO SHIYOKUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO SHIYOKUTEN KK filed Critical TOYO SHIYOKUTEN KK
Priority to JP57100268A priority Critical patent/JPS58216667A/ja
Publication of JPS58216667A publication Critical patent/JPS58216667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、食塩類似の味を持つ配合調味料の製造法に関
する。
最近の食品に対する消費者嗜好は、減塩の方向に向って
おり市販の味噌、しよう油、漬物、そうざい、その他−
膜加工食品はいずれも薄塩法化してきている。
この理由として、食塩摂取量の低減という健康上の意義
もめるが、それより増して重要なことに塩からい食品は
現在の消費者の嗜好に適さないという嗜好面の影響が太
きい几めである。
しかし、その反面1問題となることは、食品が低食塩化
されるほどその保存性が低下する点であり、いわゆる日
持ちがわるくなる。
その几め、食塩に代わる調味料でしかも、塩から味の少
ない調味料へのユーザーの要望に高いものがある。
不発明者は、この間顧解決のため長期の研究全行々つた
結果、次の配合調味料が、この目的に適することがわか
った。
すなわち、塩化カリウムおよびリンゴ酸ナトリウムの両
成分を合計50乃至95%を含みかっ、有機酸塩を含む
配合調味料である。こ\でいう有機酸塩とはリンゴ酸ナ
トリウム以外の有機酸[’を指し、友とえばクエン酸ナ
トリウム、)i−ル酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、
酒石酸カリウム、酢酸ナトリウムなどである。
こ\でリンゴ酸ナトリウム以外の有機酸塩を配合する理
由は、塩化カリウムおよびリンゴ酸ナトリウムが塩味以
外の異味葡持つのでそれをマスキングするためである。
オ几、塩化カリウムとリンゴ酸ナトリウムとの併用も両
者が持つ好ましくない異味全相乗的に低減するものであ
り、これがさらに有機酸塩の併用により、その異味低減
効果が強まる。
さらに本処方に天然調味料成分?配合することで、さら
に異1fflマイルド化させることもできる。
実施例 1゜ 上記配合サンプルの呈味テス)?行カつ几結果、) 異味の少ない塩味の傾向け■〉■〉■〉■〉■〉■の順
であり、三者併用の効果が認められた。
実施例 2゜ 順化カリウム   40% リンゴ酸ナトリウム     50% 酢酸ナトリウム   10% 上記配合で水溶液を調製し1食塩水溶液と塙から味を比
較したところ1チ食塩水溶液は上記試料の4%水溶液に
塩からさが相当し、2%食塩水け8%試料水溶液に相当
するなど、本発明の上記試料は食塩の塩からみに対し、
約1/4であることがわかった。
実施例 3゜ 前記実施例2.の試料全スライスキャベツに対し8%添
加、対照試験区として食塩2チ添加(同−塙からみ〕試
料をつくり、押しをして常温で24時間放置して後、キ
ャベツの外観および分離液の状態を観察した。
結果として不発明の試験区は、キャベツに褐変は全く生
ぜず、iた、分離液Fi澄明であり、風味も良かった。
これに対し、対照試験区は褐変した・主1分離液は白濁
し、異味、異臭を感じた。
実施例 4゜ 塩化カリウム   30チ リンゴ酸ナトリウム     50% クエン酸すカリウム      5% 天然藍味料   5% 酢酸ナトリウム   1,0チ 上記記名の組成物會食堝と共にスライスキャベツに、次
の添加量(4))で加え、前記実施例と同様々テスト全
行なった。
陶、コントロールとして、それぞれ同等の塩からみの食
塩濃度区tp、、11製し、試験薩■では24時間後、
試験区■でij:48時間後、コントロールと比較−1
したが、実施例3.と同様な結果を得t。
特許出願人 東洋食添株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食塩類似の味を有する配合諦味科を製造するに当ジ、塩
    化カリウムおよびリンゴ酸ナトリウムの両成分を合計5
    0乃至95チ含み、かつリンゴ酸ナトリウム以外の有機
    酸塩を含むことを特徴とする異味の少ない低塩味調味料
    の製造法。
JP57100268A 1982-06-11 1982-06-11 低塩味調味料の製造法 Pending JPS58216667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100268A JPS58216667A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 低塩味調味料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100268A JPS58216667A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 低塩味調味料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216667A true JPS58216667A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14269450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100268A Pending JPS58216667A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 低塩味調味料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015027284A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 アサヒ飲料株式会社 容器詰め乳入り又は豆乳入り飲料及び粉末起泡剤
CN108777993A (zh) * 2016-03-08 2018-11-09 F·H·加西亚 用于制备液体低钠食品级盐的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015027284A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 アサヒ飲料株式会社 容器詰め乳入り又は豆乳入り飲料及び粉末起泡剤
CN108777993A (zh) * 2016-03-08 2018-11-09 F·H·加西亚 用于制备液体低钠食品级盐的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634069B2 (ja) 呈味が改善された液体調味料
JP2016529898A (ja) マッスルフード中の水分を安定化するための処方物
JP5761868B2 (ja) 減塩ぽん酢醤油
WO2001084960A1 (fr) Compositions pour assaisonnement, denrées alimentaires et boissons les contenant, et procédé de production de es compositions
JPH11206356A (ja) 食品保存用水溶液組成物及びその製造方法
JPS58216667A (ja) 低塩味調味料の製造法
JP2630423B2 (ja) 低ナトリウム塩味料
JP2004242674A (ja) 食肉加工品添加用組成物
KR101971159B1 (ko) 나트륨 함량이 저감된 갓 김치의 제조방법 및 그 방법에 의한 갓 김치
JP3194685B2 (ja) 食品の風味、品質改良剤および食品の風味、品質低下防止法
JP5752884B2 (ja) 食品用粉末製剤
JP4340581B2 (ja) 減塩醤油類
KR101172537B1 (ko) 저염 간장류
JPS5889160A (ja) 調味料組成物
JPS58847A (ja) 熟成漬物用床
JP2017136045A (ja) 粉末アミノ酸混合調味料及びその製造方法並びに醸造食品用粉末アミノ酸混合調味料及びその製造方法
CA1090651A (en) Sodium chloride flavor substitute composition and use thereof
JP6209883B2 (ja) 塩味の減弱が抑制された冷凍食品
JP2004057178A (ja) 機能性調味料
JP2020162437A (ja) にんにく由来の口臭の抑制用組成物
KR20190100120A (ko) 어류 조림용 양념장 제조방법
JP3193197B2 (ja) 機能性漬け物の素
JPH01132350A (ja) 旨味調味料
CN119033146A (zh) 一种雾化液用咸味香精及其制备方法与应用
JP2007300859A (ja) 食品用添加剤