JPS58215609A - 光ファイバケーブルの支持装置 - Google Patents
光ファイバケーブルの支持装置Info
- Publication number
- JPS58215609A JPS58215609A JP57099899A JP9989982A JPS58215609A JP S58215609 A JPS58215609 A JP S58215609A JP 57099899 A JP57099899 A JP 57099899A JP 9989982 A JP9989982 A JP 9989982A JP S58215609 A JPS58215609 A JP S58215609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber cable
- thermal expansion
- support device
- flexible member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4415—Cables for special applications
- G02B6/4427—Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
- G02B6/4428—Penetrator systems in pressure-resistant devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、光フアイバケーブルの貫通支持装置に関す
るものであり、もう少し詳しくいうと。
るものであり、もう少し詳しくいうと。
原子炉格納器等の容器壁に、その容器内外の気密を保持
して容器内外の光通路を形成する光フアイバケーブルの
貫通支持装置に関するものである。
して容器内外の光通路を形成する光フアイバケーブルの
貫通支持装置に関するものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、光フアイバケーブル/は原子炉格納容器等
の容器壁に固定されたフランジコを角通して取付けら灼
るもので−シール材qを介してフランジコに結合された
ノくイブ3内を貫通し。
の容器壁に固定されたフランジコを角通して取付けら灼
るもので−シール材qを介してフランジコに結合された
ノくイブ3内を貫通し。
光フアイバケーブル/とパイプ3との間にはシール材5
が介在して光万イバケーブルlが支持されている。かよ
5にして、フランジコに形成された貞通孔に光フアイバ
ケーブルlを貫通支持するのに、そのシール性を確保す
るためにシール材ダ。
が介在して光万イバケーブルlが支持されている。かよ
5にして、フランジコに形成された貞通孔に光フアイバ
ケーブルlを貫通支持するのに、そのシール性を確保す
るためにシール材ダ。
左を充填した構成になっている。このようなシール構造
によりは、現有の有機ケーブルに比べて機械的強度の劣
る光フアイバケーブル/への機械的外力負荷を防止でき
、かつ、光ファイノ(ケーブル/を囲むシール部も保護
されるものであった。
によりは、現有の有機ケーブルに比べて機械的強度の劣
る光フアイバケーブル/への機械的外力負荷を防止でき
、かつ、光ファイノ(ケーブル/を囲むシール部も保護
されるものであった。
しかし1以上のような従来の構成にあっては。
シール材の耐熱性および耐ヒートサイクル性等に技術的
問題が存していた。すなわち、シール材とシテはエポキ
シあるいはシリコンのような樹脂材料がもつとも一般的
で、使用実績を有するが、上記のようなシール構造を採
用1.でも、フラン22面の軸方向および半径方向に潟
度差が生じた場合。
問題が存していた。すなわち、シール材とシテはエポキ
シあるいはシリコンのような樹脂材料がもつとも一般的
で、使用実績を有するが、上記のようなシール構造を採
用1.でも、フラン22面の軸方向および半径方向に潟
度差が生じた場合。
憂ランシュおよびパイプ3と光ファイノくケーブルlと
の熱膨張差に基づく熱応力カーシール部に作用し、シー
ル材にクラックなど損傷を生じるおそれがあった。捷だ
、放射線レベルの高い場所においては、その放射線劣化
によるシール性1氏下の欠点もあった。
の熱膨張差に基づく熱応力カーシール部に作用し、シー
ル材にクラックなど損傷を生じるおそれがあった。捷だ
、放射線レベルの高い場所においては、その放射線劣化
によるシール性1氏下の欠点もあった。
そこで、この発明は1以上のような従来のものの問題を
解消するためになさ°れたもので、熱膨張係数において
光ファイノくケーブルと相違する可撓性部材を用いて、
互いに異なる熱膨張係数を有する複数の円筒状封着ガラ
ス材でなるガラス封着部材を、光ファイノ(ケーブルを
囲んで積層支持するように構成し、耐熱性、耐ヒートサ
イクル性および耐放射線性を向上したシール手段を有す
る光フアイバケーブルの貫通支持装置を提供することを
目的とするものである。
解消するためになさ°れたもので、熱膨張係数において
光ファイノくケーブルと相違する可撓性部材を用いて、
互いに異なる熱膨張係数を有する複数の円筒状封着ガラ
ス材でなるガラス封着部材を、光ファイノ(ケーブルを
囲んで積層支持するように構成し、耐熱性、耐ヒートサ
イクル性および耐放射線性を向上したシール手段を有す
る光フアイバケーブルの貫通支持装置を提供することを
目的とするものである。
オだ、この発明の目的は、I¥jに熱膨張係数カー互い
に異なる円筒状の複数の封着ガラス材でなるガラス封着
部材を、光ファイノ(ケーブルを囲んで光フアイバケー
ブルの軸方向に多層に重iコ配設(〜た構成により、光
ファイノくケーフ゛ルおよびシール部への熱応力負荷を
軽減した光フアイバケーブルの貫通支持装置を提供する
ことである。
に異なる円筒状の複数の封着ガラス材でなるガラス封着
部材を、光ファイノ(ケーブルを囲んで光フアイバケー
ブルの軸方向に多層に重iコ配設(〜た構成により、光
ファイノくケーフ゛ルおよびシール部への熱応力負荷を
軽減した光フアイバケーブルの貫通支持装置を提供する
ことである。
以下、この発明を図面に示す実施例について説明する。
第2図はこの発明の基本的な構造を示し、光フアイバケ
ーブル6と熱膨張係数において異なるも近似する金属、
たとえばコバールでなる可撓性部材7aの上端をパイプ
9に接合固着し、同様の材料でなる可撓性部材7bの下
端を光ファイバケーブル乙に固着する。可撓性部材7a
の下端と可撓性部材7bの上端との間には、光フアイバ
ケーブル6を囲んで光フアイバケーブルの軸方向に複数
の円筒状封着ガラス材を重ね合せてなるガラス封着部材
gを支持、配設する。このガラス封着部材gはその熱膨
張係数が、光フアイバケーブルtの熱膨張係数と可撓性
部材7a、7bの熱膨張係数の中間にあって互いに相違
する複数のガラス材料を選択して用いろ。−例として、
熱膨張係数αが。
ーブル6と熱膨張係数において異なるも近似する金属、
たとえばコバールでなる可撓性部材7aの上端をパイプ
9に接合固着し、同様の材料でなる可撓性部材7bの下
端を光ファイバケーブル乙に固着する。可撓性部材7a
の下端と可撓性部材7bの上端との間には、光フアイバ
ケーブル6を囲んで光フアイバケーブルの軸方向に複数
の円筒状封着ガラス材を重ね合せてなるガラス封着部材
gを支持、配設する。このガラス封着部材gはその熱膨
張係数が、光フアイバケーブルtの熱膨張係数と可撓性
部材7a、7bの熱膨張係数の中間にあって互いに相違
する複数のガラス材料を選択して用いろ。−例として、
熱膨張係数αが。
α=70 × / θ 、α==−10x 10
.α−13−X/θ 1α=3θX10 ’、および・
α= 3t X / 0−’をもつ各種ガラスによる組
合せ構成とする。ノくイブヂは容器の端板10の開口部
に固着され一光ファイノくケーブル6への機械的外力を
緩和するため、光フアイバケーブル6とパイプ9間の下
端部にFRPなとでなるスペーサ//を介挿する。
.α−13−X/θ 1α=3θX10 ’、および・
α= 3t X / 0−’をもつ各種ガラスによる組
合せ構成とする。ノくイブヂは容器の端板10の開口部
に固着され一光ファイノくケーブル6への機械的外力を
緩和するため、光フアイバケーブル6とパイプ9間の下
端部にFRPなとでなるスペーサ//を介挿する。
つぎに1以上の構成による作用効果について。
第3図の一実施例について説明′する。
第3図は、第2図の構成でなるものを軽水炉プラントに
適用した例を示し、光ファイノ(ケーブル乙の貫通部は
原子炉格納容器壁/lIおよびコンクリート壁15を貫
通するため、原子炉格納容器の内側空間/6と外側空間
17とのシール部(ウンダリとなる必要がある。このた
め、格納容器壁/4’に取付けられたスリーブ/Jを介
して端板/(7aおよび端板/θbにより気密容器を形
成する。端板10a、/θbと光フアイバケーブルを間
のシールは、パイプt、可撓性部材7a、?bおよびガ
ラス封着部材tによって構成されている。/11 は圧
力計、/9は光コネクタである。
適用した例を示し、光ファイノ(ケーブル乙の貫通部は
原子炉格納容器壁/lIおよびコンクリート壁15を貫
通するため、原子炉格納容器の内側空間/6と外側空間
17とのシール部(ウンダリとなる必要がある。このた
め、格納容器壁/4’に取付けられたスリーブ/Jを介
して端板/(7aおよび端板/θbにより気密容器を形
成する。端板10a、/θbと光フアイバケーブルを間
のシールは、パイプt、可撓性部材7a、?bおよびガ
ラス封着部材tによって構成されている。/11 は圧
力計、/9は光コネクタである。
以上の構成により、熱膨張係数が互いに異なる円筒状の
封着ガラス材でなるガラス封着部材ざを配設したことに
より、光フアイバケーブル6と可撓性部材7a、7bの
熱膨張係数に差があるためガラスシールを施すことの困
難性を解消1,5る。
封着ガラス材でなるガラス封着部材ざを配設したことに
より、光フアイバケーブル6と可撓性部材7a、7bの
熱膨張係数に差があるためガラスシールを施すことの困
難性を解消1,5る。
そのため、格納容器の内側空間/lと外側空間17間に
湯度差がネ・石場合でもシール部への熱応力を極小にす
ることができる。すなわち、ガラス封着部材gが、熱膨
張係数を軸方向に段階的(たとえば左段階)に変化させ
た構成になっているので。
湯度差がネ・石場合でもシール部への熱応力を極小にす
ることができる。すなわち、ガラス封着部材gが、熱膨
張係数を軸方向に段階的(たとえば左段階)に変化させ
た構成になっているので。
光フアイバケーブル6と可撓性部材ワa、7bとの間の
熱膨張差を段階的に吸収するように作用するからである
。ここで、ガラス封着部材gの構成を複数の封着ガラス
材を同心動方向に配列したことは、封着ガラス材を半径
方向例重ね合わせる構成よりも封着時の熱応力による割
れ発生を防止でき、製作の点でも有利である。また、端
板10a。
熱膨張差を段階的に吸収するように作用するからである
。ここで、ガラス封着部材gの構成を複数の封着ガラス
材を同心動方向に配列したことは、封着ガラス材を半径
方向例重ね合わせる構成よりも封着時の熱応力による割
れ発生を防止でき、製作の点でも有利である。また、端
板10a。
/θbおよびパイブタに金属を用いたことによるガラス
封着部材gとの熱膨張差は、可撓性部材7u、7bで吸
収される。
封着部材gとの熱膨張差は、可撓性部材7u、7bで吸
収される。
なお、光フアイバケーブル貫通部の気密空間/3内に、
たとえば乾燥N、+ガスを封入することで光フアイバケ
ーブル6およびガラス封着部材gへの湿気吸着を防止す
ることができ、圧力計7gで封入ガス圧を監視すること
により各シール部の損傷の有無を確認できる。また、ガ
ラス封着部材tは、従来の有機材シールに比べ耐放射線
性においてもすぐわている。
たとえば乾燥N、+ガスを封入することで光フアイバケ
ーブル6およびガラス封着部材gへの湿気吸着を防止す
ることができ、圧力計7gで封入ガス圧を監視すること
により各シール部の損傷の有無を確認できる。また、ガ
ラス封着部材tは、従来の有機材シールに比べ耐放射線
性においてもすぐわている。
第ダ図は光フアイバケーブル貫通部のシール性等の信頼
性をさらに向上した他の実施例であり。
性をさらに向上した他の実施例であり。
パイブタとガラス封着部材ざおよび可撓性部材7a 、
7k)との間に通孔、20aを有する管台2゜を配設
することにより、光ファイバケーブル乙のアセンブリ単
体を端板/θに溶接あるいはロウ付けする構成とし、そ
の機械的強度、Ffに耐震性を向上させることができる
。さらに光伝送損失の面で、光コネクタl?による接続
個所がコケ所に減少でき、有利である。また、管台j(
7に通孔、2oaを形成したことは、内部空間/Jtl
の圧力監視により、光ファ1バケーブルアセンブリごと
のシール性評価が、製作段階から現地据付段階釦至るま
で可能となり、万一、シール部損傷が発生してもパイブ
タと端板/θとの接続部から取外すことができるので、
メインテナンスおよび点検作業が容易となる。
7k)との間に通孔、20aを有する管台2゜を配設
することにより、光ファイバケーブル乙のアセンブリ単
体を端板/θに溶接あるいはロウ付けする構成とし、そ
の機械的強度、Ffに耐震性を向上させることができる
。さらに光伝送損失の面で、光コネクタl?による接続
個所がコケ所に減少でき、有利である。また、管台j(
7に通孔、2oaを形成したことは、内部空間/Jtl
の圧力監視により、光ファ1バケーブルアセンブリごと
のシール性評価が、製作段階から現地据付段階釦至るま
で可能となり、万一、シール部損傷が発生してもパイブ
タと端板/θとの接続部から取外すことができるので、
メインテナンスおよび点検作業が容易となる。
なお、以上の実施例における光フアイバケーブルは、こ
ねを光ファイバロンドとしても全く同様でキ・ることは
いうまでもない。
ねを光ファイバロンドとしても全く同様でキ・ることは
いうまでもない。
また1以上の実施例は、この発明の装置を軽水炉プラン
トに適用しているが、高速増殖炉あるいは重水炉等にも
適用できることは勿論である。
トに適用しているが、高速増殖炉あるいは重水炉等にも
適用できることは勿論である。
以上述べたところから明らかなように、この発明は、従
来のシール材充填によるものに比べて耐熱性、耐ヒート
サイクル性および耐放射線性を改善して耐久性を向上す
ることができ、高信頼性を具現するものである。
来のシール材充填によるものに比べて耐熱性、耐ヒート
サイクル性および耐放射線性を改善して耐久性を向上す
ることができ、高信頼性を具現するものである。
第1図は従来のものの縦断面図、第2図はこの発明の基
本構造を示す縦断面図、第3図は同じく一実施例の縦断
面図、第9図は同じく他の実施例の縦断面図である。 6・・光フアイバケーブル−フロ、7b・・可撓性部材
、に・・ガラス封着部材、9・・パイン。 /θ、10a、10b−・端板、//・−スベーザ、/
2・・スリーブ、/l・・原子炉格納容器壁、1g・・
圧力計−/9・・光コネクタ1.2θ・・管台、−〇a
・・通孔。 なお1図中、同一符号は同一またけ相当部分を示す。 代理 人 葛 野 信 − ち1図 vり2図
本構造を示す縦断面図、第3図は同じく一実施例の縦断
面図、第9図は同じく他の実施例の縦断面図である。 6・・光フアイバケーブル−フロ、7b・・可撓性部材
、に・・ガラス封着部材、9・・パイン。 /θ、10a、10b−・端板、//・−スベーザ、/
2・・スリーブ、/l・・原子炉格納容器壁、1g・・
圧力計−/9・・光コネクタ1.2θ・・管台、−〇a
・・通孔。 なお1図中、同一符号は同一またけ相当部分を示す。 代理 人 葛 野 信 − ち1図 vり2図
Claims (1)
- (1)容器壁を貫通する光フアイバケーブルを気密に支
持する光フアイバケーブルの貫通支持装置において、前
記容器壁に固着された端板の開口部に結合固着されたバ
イブと、このパイプと前記光フアイバケーブルに一端が
それぞれ接合された熱膨張係数が前記光フアイバケーブ
ルと異なる/双の可撓性部材と、この可撓性部材の対向
する他端間に前記光フアイバケーブルを囲んで結合支持
され熱膨張係数が互いに異なる複数の円筒状封着ガラス
材を前記光フアイバケーブルと同心軸方向に重ね合せて
なるガラス封着部材を備えてなることを特徴とする光フ
アイバケーブルの貫通支持装置。 (コ)封着ガラス材の熱膨張係数の値が可撓性部材およ
び光フアイバケーブルそれぞれの熱膨張係数の値の間に
ある特許請求の範囲第1項記載の光フアイバケーブルの
貫通支持装置。 (、?) 可撓性部材がコバールでなる特許請求の範
′囲第1項記載の光フアイバケーブルの貫通支持装
置。 (4’) 容器壁を貫通して配設されたスリーブの両
端に固着された/双の端板を備えた特許請求の範囲第1
項記載の光フアイバケーブルの貫通支持装置。 (!r)/双の端板に同軸的に固着されたl双のパイプ
間にl双の可撓性部材の端部が結合された管台を配設し
た特許請求の範囲第9項記載の光フアイバケーブルの貫
通支持装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57099899A JPS58215609A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 光ファイバケーブルの支持装置 |
US06/500,912 US4553812A (en) | 1982-06-08 | 1983-06-03 | Penetration assembly for bringing an optical fiber cable through a vessel wall |
DE8383303274T DE3379288D1 (en) | 1982-06-08 | 1983-06-07 | Penetration assembly for an optical fiber cable |
EP83303274A EP0096580B1 (en) | 1982-06-08 | 1983-06-07 | Penetration assembly for an optical fiber cable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57099899A JPS58215609A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 光ファイバケーブルの支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58215609A true JPS58215609A (ja) | 1983-12-15 |
JPH0160121B2 JPH0160121B2 (ja) | 1989-12-21 |
Family
ID=14259614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57099899A Granted JPS58215609A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 光ファイバケーブルの支持装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4553812A (ja) |
EP (1) | EP0096580B1 (ja) |
JP (1) | JPS58215609A (ja) |
DE (1) | DE3379288D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62165605A (ja) * | 1986-01-17 | 1987-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 光伝達装置 |
JP2014209532A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-11-06 | ビアメカニクス株式会社 | ガスレーザ発振器及びそれを用いたレーザ加工装置 |
WO2016021659A1 (ja) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | オリエントブレイン株式会社 | 光ファイバペネトレーション |
JP2019211679A (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | オリエントブレイン株式会社 | 光ファイバペネトレーション |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2153159B (en) * | 1984-01-19 | 1988-01-20 | Standard Telephones Cables Ltd | Submersible optical repeaters and optical fibre glands |
DE3628391A1 (de) * | 1986-08-21 | 1988-02-25 | Licentia Gmbh | Gasdichte gehaeusedurchfuehrung fuer einen quarzglaslichtwellenleiter und verfahren zu deren herstellung |
US4859021A (en) * | 1988-09-20 | 1989-08-22 | Hughes Aircraft Company | Hermetic feedthrough connector for fiber optic transmission |
GB9012695D0 (en) * | 1990-06-07 | 1990-08-01 | Smiths Industries Plc | Fibre-optic cable assemblies |
US5091987A (en) * | 1991-02-11 | 1992-02-25 | G & H Technology, Inc. | Fiber optic hermetic connector |
US6215065B1 (en) | 1999-04-05 | 2001-04-10 | Andrew Corporation | Bulkhead penetration system |
US7650055B2 (en) * | 2007-05-31 | 2010-01-19 | Corning Cable Systems Llc | Terminal with internal environmental seal |
US20100092146A1 (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-15 | Conner Mark E | Optical Fiber Management Shelf for Optical Connection Terminals |
EP2633354A1 (en) | 2010-10-28 | 2013-09-04 | Corning Cable Systems LLC | Impact resistant fiber optic enclosures and related methods |
DE102010055177A1 (de) * | 2010-12-20 | 2012-06-21 | Schott Ag | Elektrische Durchführungsanordnung zur Verbindung elektrischer Einrichtungen in Sicherheitsbehältern |
US9069151B2 (en) | 2011-10-26 | 2015-06-30 | Corning Cable Systems Llc | Composite cable breakout assembly |
US8873926B2 (en) | 2012-04-26 | 2014-10-28 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic enclosures employing clamping assemblies for strain relief of cables, and related assemblies and methods |
CN113257447B (zh) * | 2021-04-29 | 2022-02-18 | 中国核电工程有限公司 | 一种核电厂控制盘实体隔离装置及方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3520989A (en) * | 1967-07-25 | 1970-07-21 | Gen Electric | Pressure containment electrical penetration assembly |
DE2401538A1 (de) * | 1974-01-14 | 1975-07-17 | Karl Meier | Bausatz zur feuchtigkeitsdichten durchfuehrung von kabeln durch mauerwerk oder dergleichen |
US3946467A (en) * | 1974-12-09 | 1976-03-30 | Northern Electric Company, Limited | Clamp for an optical fibre |
JPS529453A (en) * | 1975-07-11 | 1977-01-25 | Dainichi Nippon Cables Ltd | Method to connect optical fibers |
JPS537251A (en) * | 1976-07-08 | 1978-01-23 | Fujitsu Ltd | Connection of optical fibers |
US4124364A (en) * | 1976-12-02 | 1978-11-07 | International Standard Electric Corporation | Method for making glass sleeve fiber splice |
GB1600010A (en) * | 1977-12-22 | 1981-10-14 | Standard Telephones Cables Ltd | Optical fibre couplings |
SE410308B (sv) * | 1978-07-04 | 1979-10-08 | Lkb Produkter Ab | Anordning for att bryta en glasplatta sa att en skarp egg bildas |
GB2030011A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-26 | Standard Telephones Cables Ltd | High pressure gland for optical fibres and/or electrical conductors |
JPS5853321B2 (ja) * | 1979-06-04 | 1983-11-29 | 日本電信電話株式会社 | 光フアイバ耐圧導入部 |
DE2936716A1 (de) * | 1979-09-11 | 1981-03-12 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Spleissverbindung von lichtwellenleiter-kabeln mit hohladern |
JPS56156809A (en) * | 1980-05-08 | 1981-12-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Connection structure of plastic optical fiber |
JPS56158313A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-07 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Sealing structure at lead-in part of optical fiber cable |
JPS5887501A (ja) * | 1981-11-19 | 1983-05-25 | Mitsubishi Electric Corp | 光フアイバ線条体の密封支承装置 |
-
1982
- 1982-06-08 JP JP57099899A patent/JPS58215609A/ja active Granted
-
1983
- 1983-06-03 US US06/500,912 patent/US4553812A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-06-07 EP EP83303274A patent/EP0096580B1/en not_active Expired
- 1983-06-07 DE DE8383303274T patent/DE3379288D1/de not_active Expired
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62165605A (ja) * | 1986-01-17 | 1987-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 光伝達装置 |
JP2014209532A (ja) * | 2013-03-25 | 2014-11-06 | ビアメカニクス株式会社 | ガスレーザ発振器及びそれを用いたレーザ加工装置 |
WO2016021659A1 (ja) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | オリエントブレイン株式会社 | 光ファイバペネトレーション |
JPWO2016021659A1 (ja) * | 2014-08-08 | 2017-05-25 | オリエントブレイン株式会社 | 光ファイバペネトレーション |
US9933580B2 (en) | 2014-08-08 | 2018-04-03 | Orient Brains Co., Ltd. | Optical fiber penetration |
JP2019211679A (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | オリエントブレイン株式会社 | 光ファイバペネトレーション |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0096580B1 (en) | 1989-03-01 |
DE3379288D1 (en) | 1989-04-06 |
US4553812A (en) | 1985-11-19 |
JPH0160121B2 (ja) | 1989-12-21 |
EP0096580A3 (en) | 1986-02-26 |
EP0096580A2 (en) | 1983-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58215609A (ja) | 光ファイバケーブルの支持装置 | |
US3369826A (en) | Cryogenic fluid transfer conduit | |
USRE37692E1 (en) | Packaging fiber optic components | |
US3503171A (en) | Vessel providing resistance to high pressures | |
JPH07505227A (ja) | 気密防護壁 | |
US4773724A (en) | Packaging for fiber optic devices | |
US11289219B2 (en) | Nuclear reactor shroud | |
JPS6246841B2 (ja) | ||
JP4292416B2 (ja) | 超電導ケーブルの端末構造 | |
JP3746419B2 (ja) | 真空保持容器 | |
KR102178560B1 (ko) | 열교차단 구조의 하중재하장치 및 이를 구비한 극한환경 시험장치 | |
KR100324838B1 (ko) | 원자로리셉터클헤드를차단하고커버하기위한엔클로져 | |
CN213633905U (zh) | 一种光纤耦合器 | |
JPS58193503A (ja) | 光フアイバ−ケ−ブル貫通部 | |
CN207394210U (zh) | 一种凝汽器接口膨胀节 | |
EP0156689B1 (fr) | Réacteur nucléaire à neutrons rapides comprenant une cuve principale et une dalle de fermeture suspendues | |
KR102237239B1 (ko) | 조립식 연도 면진 시스템 | |
JPS6320962Y2 (ja) | ||
JPH0626016Y2 (ja) | 電気導体貫通装置 | |
CN213809271U (zh) | 玻璃钢管道 | |
JPH04335200A (ja) | 中性子導管用鏡管ユニットの接続構造 | |
JPS6333325Y2 (ja) | ||
JPH022989A (ja) | 原子炉の圧力容器支持装置 | |
JPS6241334B2 (ja) | ||
JPH0611618A (ja) | 原子炉格納容器のケーブル貫通装置 |