JPS58215424A - ヒドロゲル複合体 - Google Patents
ヒドロゲル複合体Info
- Publication number
- JPS58215424A JPS58215424A JP9845782A JP9845782A JPS58215424A JP S58215424 A JPS58215424 A JP S58215424A JP 9845782 A JP9845782 A JP 9845782A JP 9845782 A JP9845782 A JP 9845782A JP S58215424 A JPS58215424 A JP S58215424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- aqueous solution
- gel
- frozen
- dehydration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 title claims abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 90
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 52
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 15
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 43
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 20
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 20
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 15
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 11
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 8
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 8
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 8
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 7
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 7
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 7
- 206010051268 Anastomotic stenosis Diseases 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 6
- 230000003872 anastomosis Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 6
- -1 thorium tetraborate monohydrate Chemical compound 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000012552 review Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 4
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 4
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 4
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 4
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 3
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 3
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 3
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N Pyridoxal Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013276 bronchoscopy Methods 0.000 description 2
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 2
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 2
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 2
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 2
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 2
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150114464 ATRN gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 1
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 1
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 1
- 101000937345 Amaranthus caudatus Trypsin/subtilisin inhibitor Proteins 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 241000180579 Arca Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 1
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 1
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 206010008631 Cholera Diseases 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N Cobalt-60 Chemical compound [60Co] GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002558 Curdlan Polymers 0.000 description 1
- 239000001879 Curdlan Substances 0.000 description 1
- ZAKOWWREFLAJOT-CEFNRUSXSA-N D-alpha-tocopherylacetate Chemical compound CC(=O)OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C ZAKOWWREFLAJOT-CEFNRUSXSA-N 0.000 description 1
- 229920004934 Dacron® Polymers 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 240000001624 Espostoa lanata Species 0.000 description 1
- 235000009161 Espostoa lanata Nutrition 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000062175 Fittonia argyroneura Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 241000885593 Geisha Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000630665 Hada Species 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 101000958041 Homo sapiens Musculin Proteins 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 240000008881 Oenanthe javanica Species 0.000 description 1
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Ni] Chemical compound [Ti].[Ni] HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229940023476 agar Drugs 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000003445 biliary tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- GHXRKGHKMRZBJH-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O.OB(O)O GHXRKGHKMRZBJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003763 chloroplast Anatomy 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 235000019316 curdlan Nutrition 0.000 description 1
- 229940078035 curdlan Drugs 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N halothane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Br BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003132 halothane Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 102000046949 human MSC Human genes 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000035987 intoxication Effects 0.000 description 1
- 231100000566 intoxication Toxicity 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N kanamycin A sulfate Chemical group OS(O)(=O)=O.O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- ZPZCREMGFMRIRR-UHFFFAOYSA-N molybdenum titanium Chemical compound [Ti].[Mo] ZPZCREMGFMRIRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 1
- VZUGBLTVBZJZOE-KRWDZBQOSA-N n-[3-[(4s)-2-amino-1,4-dimethyl-6-oxo-5h-pyrimidin-4-yl]phenyl]-5-chloropyrimidine-2-carboxamide Chemical compound N1=C(N)N(C)C(=O)C[C@@]1(C)C1=CC=CC(NC(=O)C=2N=CC(Cl)=CN=2)=C1 VZUGBLTVBZJZOE-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 210000003101 oviduct Anatomy 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 229960003581 pyridoxal Drugs 0.000 description 1
- 235000008164 pyridoxal Nutrition 0.000 description 1
- 239000011674 pyridoxal Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- VSSLEOGOUUKTNN-UHFFFAOYSA-N tantalum titanium Chemical compound [Ti].[Ta] VSSLEOGOUUKTNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- AWLILQARPMWUHA-UHFFFAOYSA-M thiopental sodium Chemical compound [Na+].CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC([S-])=NC1=O AWLILQARPMWUHA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 210000004916 vomit Anatomy 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000011240 wet gel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明l、「、合成糸ヒト1」ケルの複合体に係り、特
ニ、ポリビニルアルコールから、従来の天然系または合
成系のヒトu ’/’ルにlj Qられない優れた諸特
性を有するヒJ: u ’t’ルの複合体を提供する。 本発明者は、ボリヒニル)′ルコールを利用シて、機械
的諸特性にすくれt、Z水不溶性の高含水性ゲルを、安
価口つ安定に製造゛・1−る方法を開発すべく検討した
結果、特定性状の、11”リヒニルアルコールを含有す
る水溶液4・、15め凍結・成型後、これに、部分的真
空脱水4・旋すことに31−リ、弾性に富み、機械的強
度にも陵れl−水不溶性の高含水ケルが得られるという
知1.i1、を?(1、既に特r1出願した(特願昭5
6−150103、It/(51i −11:円8゛)
、昭5fi −150549、昭56−1595(16
、昭51i−■・+2!11 )。 もっとも、ボリヒニル“メル′:1−ルのゲル化法(ヒ
ドロケル合成法)については、既に多くの処決か提案さ
れている。しかし、下記に要約するとおり、いずれにも
、操作上または生成物の性状に!l!1Fがある。 (1) ボリヒニルアルコール水溶液を風乾すること
に、l、す、湿潤皮膜または乾燥皮膜が得られるが、こ
れらは耐水性に劣り、水中における剛直性を全く有1ッ
ない軟弱なフィルムにすぎず、限られt−用途に用いら
れるにすぎない(特公昭40−!+523)。 (z+ ;l!’リヒニルアルコール水m f&へ、
コバルト60(γ線)を照射するケル化法が周知である
。]ッか17、得られるケルは軟弱で、人工硝子体(眼
球内光てん液)などの、高粘性液(または軟質ゲル)が
望まれる特殊用途(/、 Afaltrial Sci
、、 1974.1815、特開昭50−55647
)のほかに利用し難い。 また、このポリヒニルアルコール水溶Hと酵素または微
生物との混合系にコバル1−60を照射する酵素または
微生物の固定化法が提案されているが、酵素、特に微生
物がコバル1−60の照射に、l、り旧市を受rする中
実1.[、般に周知のとおりで、快して好、ましいfl
法でLL lrい。 (3) ボリヒニル)′ル゛I−ル水溶液にホウ酸(
また+rtホウ酸水溶nし) lF、ろいはホウ砂(ま
たはホウ砂水溶液)(Fl 小・°)砂=四ホウ酸す
トリウム1水和物)を加λイ、と、即座にケル化するこ
とも古くから著名である1、しか(7、得られるゲルは
、軟弱−(弘流li1+ l’l: ’a、□ (i’
L、L ;’!” モ11 K 指先テつ;Fl」・
ことに、11)直l、に]■)月しるため、成型後の)
Je t& +1(′4已J’、1i八J +ヴ用い(
J、 、4m、 (、’hem、 Soc、、 5Q、
10・15(1す;323)、フーノノス9、′を許7
43J42 (+933))。 ;[j−1このホ・’/ li′νリ−ルはアルカ!J
性W[[lW、下で+、1存白:しうるか、pH8以1
ζでは容易に崩壊する。しtコが−・で’t!r 91
・111途以夕1には利用し難く、医月111月トド)
るい11酵木、微生物等の固定化材料と1ツて用いヴi
llい1゜ (4) ポリヒニルI′ルーI−ル水溶液を/IO°
C以下、特ニ5〜+1(°Cj’J、 N o)IIに
#nl ニ放11v1すルコとによりケル化させる手
法も占くから著名である(小南他、高分子化学、12.
2+1((目)55)、01f田他、高分子化学、13
.19:3 (1956)、工化、59.8(19(]
956))。 しかし、室温付近において生成するケルは寒天、カラケ
ナノのようにもろく、しかも、これは川に激しくかきま
ぜるか、水を加えてかきま1rるか、あるいは若干温め
ることにより溶解する(小南他、高分子化学、兵、21
8 (1955)、高橋、活用、高分子化学、13.5
02 (1956) )。 この、ボリヒニルアルコール水溶液の放冷ケルを得るの
に、低温が好ましいことも周知で、例えば18°C〕、
更にはO″Cあるいは0°C以下の低温で実施する例も
知られている(前田他、高分子化学、13、+93 (
1956)、特公昭47−12854、高槁他、Pol
ymer J、、 5.103 (1974) )。 (7カ)17、いずれに17ても、得ら才するケル(ま
、寒天、カラヶナン、ゼリ一様の軟弱品(または粘液)
でJ)す、激しいへトッキ(粘着1g1E )を示すう
え、耐水性に乏(ッく、水中では著しく膨潤し、更に軟
化すると共に、一部は水中に溶出し、残部は糊状と化す
。また水中あるいは40〜50°Cの温水中では、更に
迅速に形くずれし、水中に分散・溶解′・1”るlrど
のfflll点をイ」°シ、工業用、医用41利として
の用途はきイ)めで制約されざるを得ない。 (5) ポリ上ニルアル−1−ルを小ルマール化して
得られるスボンン状生成物も古くから著名であるが、必
、J’ I、も安定゛(’ 1.17+’ < 、分解
、変質ニ伴イ、有害1′1刊11を周囲に及:1゛・+
−r:め、近年その用途はきイ)めで限定さ4するに到
−9でいる(lT1辺達三他、’人工IQ H’、f資
ネ゛1集成′、l:(fl (1!17fi) ライフ
サイエンスセンター、同8)((I !17(i )
、J、 I?、 Lewis、 Plast。 1?econ、vlr、 Sayゾ、、 :15、
51 (1!1fi5)) 。 (61勺゛ル化能を有する水溶性高分子、例えばアガロ
ース(aqaro、+1e )、寒天(t;qar )
、 アルブミン(albu、mu+、) 、 アル−1
”y酸塩、カードラン(cItrdlan、)、カラゲ
ノ゛ン(、rarra、rleemm ’)、カセイン
(ca、fetn)、CAf(、’ (,5odiul
IlcarhoxyIlle//ryl r611rr
lose)、ファーセラン(J’u、rrella7u
n )、セラチン(、qelalin) 、メチルセル
lit −ス(l)r elkシl t−ellulr
ハ1e)、ペクチン(pectin)、殿粉口・1tt
rrl+ ’)、クマリノ1テ万ノh (1,amar
ind yam)、ザンタノカム(、γan、l/ru
n I/+l〃r )、 トラガンI−ガム(1raq
acanlh gTLm)、グアーガム(gaar y
+Lm)等の水溶液へ少里のポリビニルアルコールを添
加後、これを放冷するか、ケル止剤含有浴(凝固浴)へ
浸漬するか、ま)るいはこれを凍結・乾燥する手Stも
知られているが(フレフランスジャーナル、2、f71
68 (+974)、特公昭56−25210.252
11)、このような手法によっても、やはり軟弱で耐水
性の乏しい粘液または非流動性ケル、あるいはパサパサ
(7だ水溶性の乾燥粉末(凍結・乾燥粉)が得られるに
すぎない。 本発明者は、合成高分子中、特に生体への損傷が少ない
とされているポリビニルアルコールを原本゛1とし、こ
れに有害物(化学試薬)を加えること/Cく、機械的緒
特性に優れた水不溶性の、生体適合性の良好な高含水性
ゲルを、安価且つ安定に製造する方法を開発すべく検討
ニ、ポリビニルアルコールから、従来の天然系または合
成系のヒトu ’/’ルにlj Qられない優れた諸特
性を有するヒJ: u ’t’ルの複合体を提供する。 本発明者は、ボリヒニル)′ルコールを利用シて、機械
的諸特性にすくれt、Z水不溶性の高含水性ゲルを、安
価口つ安定に製造゛・1−る方法を開発すべく検討した
結果、特定性状の、11”リヒニルアルコールを含有す
る水溶液4・、15め凍結・成型後、これに、部分的真
空脱水4・旋すことに31−リ、弾性に富み、機械的強
度にも陵れl−水不溶性の高含水ケルが得られるという
知1.i1、を?(1、既に特r1出願した(特願昭5
6−150103、It/(51i −11:円8゛)
、昭5fi −150549、昭56−1595(16
、昭51i−■・+2!11 )。 もっとも、ボリヒニル“メル′:1−ルのゲル化法(ヒ
ドロケル合成法)については、既に多くの処決か提案さ
れている。しかし、下記に要約するとおり、いずれにも
、操作上または生成物の性状に!l!1Fがある。 (1) ボリヒニルアルコール水溶液を風乾すること
に、l、す、湿潤皮膜または乾燥皮膜が得られるが、こ
れらは耐水性に劣り、水中における剛直性を全く有1ッ
ない軟弱なフィルムにすぎず、限られt−用途に用いら
れるにすぎない(特公昭40−!+523)。 (z+ ;l!’リヒニルアルコール水m f&へ、
コバルト60(γ線)を照射するケル化法が周知である
。]ッか17、得られるケルは軟弱で、人工硝子体(眼
球内光てん液)などの、高粘性液(または軟質ゲル)が
望まれる特殊用途(/、 Afaltrial Sci
、、 1974.1815、特開昭50−55647
)のほかに利用し難い。 また、このポリヒニルアルコール水溶Hと酵素または微
生物との混合系にコバル1−60を照射する酵素または
微生物の固定化法が提案されているが、酵素、特に微生
物がコバル1−60の照射に、l、り旧市を受rする中
実1.[、般に周知のとおりで、快して好、ましいfl
法でLL lrい。 (3) ボリヒニル)′ル゛I−ル水溶液にホウ酸(
また+rtホウ酸水溶nし) lF、ろいはホウ砂(ま
たはホウ砂水溶液)(Fl 小・°)砂=四ホウ酸す
トリウム1水和物)を加λイ、と、即座にケル化するこ
とも古くから著名である1、しか(7、得られるゲルは
、軟弱−(弘流li1+ l’l: ’a、□ (i’
L、L ;’!” モ11 K 指先テつ;Fl」・
ことに、11)直l、に]■)月しるため、成型後の)
Je t& +1(′4已J’、1i八J +ヴ用い(
J、 、4m、 (、’hem、 Soc、、 5Q、
10・15(1す;323)、フーノノス9、′を許7
43J42 (+933))。 ;[j−1このホ・’/ li′νリ−ルはアルカ!J
性W[[lW、下で+、1存白:しうるか、pH8以1
ζでは容易に崩壊する。しtコが−・で’t!r 91
・111途以夕1には利用し難く、医月111月トド)
るい11酵木、微生物等の固定化材料と1ツて用いヴi
llい1゜ (4) ポリヒニルI′ルーI−ル水溶液を/IO°
C以下、特ニ5〜+1(°Cj’J、 N o)IIに
#nl ニ放11v1すルコとによりケル化させる手
法も占くから著名である(小南他、高分子化学、12.
2+1((目)55)、01f田他、高分子化学、13
.19:3 (1956)、工化、59.8(19(]
956))。 しかし、室温付近において生成するケルは寒天、カラケ
ナノのようにもろく、しかも、これは川に激しくかきま
ぜるか、水を加えてかきま1rるか、あるいは若干温め
ることにより溶解する(小南他、高分子化学、兵、21
8 (1955)、高橋、活用、高分子化学、13.5
02 (1956) )。 この、ボリヒニルアルコール水溶液の放冷ケルを得るの
に、低温が好ましいことも周知で、例えば18°C〕、
更にはO″Cあるいは0°C以下の低温で実施する例も
知られている(前田他、高分子化学、13、+93 (
1956)、特公昭47−12854、高槁他、Pol
ymer J、、 5.103 (1974) )。 (7カ)17、いずれに17ても、得ら才するケル(ま
、寒天、カラヶナン、ゼリ一様の軟弱品(または粘液)
でJ)す、激しいへトッキ(粘着1g1E )を示すう
え、耐水性に乏(ッく、水中では著しく膨潤し、更に軟
化すると共に、一部は水中に溶出し、残部は糊状と化す
。また水中あるいは40〜50°Cの温水中では、更に
迅速に形くずれし、水中に分散・溶解′・1”るlrど
のfflll点をイ」°シ、工業用、医用41利として
の用途はきイ)めで制約されざるを得ない。 (5) ポリ上ニルアル−1−ルを小ルマール化して
得られるスボンン状生成物も古くから著名であるが、必
、J’ I、も安定゛(’ 1.17+’ < 、分解
、変質ニ伴イ、有害1′1刊11を周囲に及:1゛・+
−r:め、近年その用途はきイ)めで限定さ4するに到
−9でいる(lT1辺達三他、’人工IQ H’、f資
ネ゛1集成′、l:(fl (1!17fi) ライフ
サイエンスセンター、同8)((I !17(i )
、J、 I?、 Lewis、 Plast。 1?econ、vlr、 Sayゾ、、 :15、
51 (1!1fi5)) 。 (61勺゛ル化能を有する水溶性高分子、例えばアガロ
ース(aqaro、+1e )、寒天(t;qar )
、 アルブミン(albu、mu+、) 、 アル−1
”y酸塩、カードラン(cItrdlan、)、カラゲ
ノ゛ン(、rarra、rleemm ’)、カセイン
(ca、fetn)、CAf(、’ (,5odiul
IlcarhoxyIlle//ryl r611rr
lose)、ファーセラン(J’u、rrella7u
n )、セラチン(、qelalin) 、メチルセル
lit −ス(l)r elkシl t−ellulr
ハ1e)、ペクチン(pectin)、殿粉口・1tt
rrl+ ’)、クマリノ1テ万ノh (1,amar
ind yam)、ザンタノカム(、γan、l/ru
n I/+l〃r )、 トラガンI−ガム(1raq
acanlh gTLm)、グアーガム(gaar y
+Lm)等の水溶液へ少里のポリビニルアルコールを添
加後、これを放冷するか、ケル止剤含有浴(凝固浴)へ
浸漬するか、ま)るいはこれを凍結・乾燥する手Stも
知られているが(フレフランスジャーナル、2、f71
68 (+974)、特公昭56−25210.252
11)、このような手法によっても、やはり軟弱で耐水
性の乏しい粘液または非流動性ケル、あるいはパサパサ
(7だ水溶性の乾燥粉末(凍結・乾燥粉)が得られるに
すぎない。 本発明者は、合成高分子中、特に生体への損傷が少ない
とされているポリビニルアルコールを原本゛1とし、こ
れに有害物(化学試薬)を加えること/Cく、機械的緒
特性に優れた水不溶性の、生体適合性の良好な高含水性
ゲルを、安価且つ安定に製造する方法を開発すべく検討
【7だ結果、特定性状のポリビニルアルコールを6WL
%以−1−含有する水溶液を、予め凍結・成型後、これ
に、部分的真空脱水を施すことにより、弾性に富み、機
械的強度と生体適合性に優れた水不溶性の高含水ゲルが
得7− られるという940−μ・得、1)11記の特r[を出
願した。 即ち、11((記出願に4ζい′r: tt、()ん化
度が97モル%以上、粘度>11均市合10が1,1i
(10以(−のポリビニルアルコールを(iwl・’4
7 J:J、 I含f1°する水溶液を任意形状]賓器
:F、 171J成ノ一1月If mlj !u!!
・\rl二人後、コレラ−15°Cより低いn、、l
l甲で7(lj糸111・成!(すし、しかる後、この
成型体をMlb解さIJるこ、’: /l’ <、脱水
率(凍結体の重量減少率)5〜v1・%以1に到達する
まで、部分的に脱水し、必要に応じ水中に浸漬すること
により、含水率2()〜!12Wl、%’ 1++t
flす1体基準)に到達させることに、1“l〕、着1
ノ、見1ニド11ケルがt(1られる。すなわち、+)
il 記出願にJI+いては、ポリビニルアルコール水
溶7ft2を凍結・成Qljl、、こわろ−・部分的に
真空脱水することに、1.1)、機械的強度の陵れtコ
所望の形状の高含水性ケルが得らAする。この場合、ケ
ル化の過程l(らaζにその前処理に稈において、従来
合成高分子のり゛ル11″Jに常用1されている酸、ア
ルカリ、ラジカル6:1、故!1・1線、自“機溶媒、
反応試薬および水以夕Iの無機溶媒/、−どを全く用い
ず、更に、2次的硬f1′、処理(後処理)も要(7な
い。従来、酵素ま− r: +、を微生物の固定を目的とする水溶性高分子の
ゲ/l/ 化ニ際’y、酸、アルカリ、ラジカル源、紫
外線、γ線、有機溶媒、化学反応試薬などが通常用いら
れ、これらが酵素または微生物にしばしば著しい損傷を
j′A−てきIこことは周知のとおりで、したがって、
これらの有害物をいっさい使用しない上記ケル化法が、
酵素または微生物の固定化に、あるいは、医用材料の合
成に、きわめて好ましいことは明らかである。しかも、
ここに得られるケルは、含水率が高く、ゴム状の弾性と
、すぐれた機械的強度および柔軟性を有し、水または温
水に不溶で、粘着性を示さず、これらの点においても、
前記の4eリヒニルアルコール水溶液の放冷ケルとは全
く異なる。すなわち、ここに得られるゲルは、従来のポ
リビニルアルコール水溶液の放冷ゲル化、あるいは従来
知られたポリビニルアルコール水/’IE Hの化学的
処理によるケルとは全く異なる新規ケルである。^11
記出願においては、まずヒニルアルコール水溶液を、任
意形状の容器または所望の成型用鋳型へ注入し、凍結・
成型し、これを融解させること/C<、こわに部/)脱
水を施す。この凍結・成型を省略−・L−ると、\1.
t、水中にJjいて剛着性を全く欠(、litなるil
?す1−二一ルアル1−ルフイルム・ゲルが生成するに
”・1ぎず、弾性に富む高含水性の耐水性ゴノ・状ヒl
j n ’r+l・t、t i!jられない。脱水率(
凍結成型1本の重fil^あ少率)としでは、5Wl・
%以上、更にlet、 I (1wl・%以1−1が1
i−Illさ41る。脱水が進行するとともに、ケル強
IQ: ;/I轡キしく1旨(、す、(ッかも非粘着性
、而・1水外なとの諸+’l状り轡ヘーシ<改善される
ことから、この部分脱水処理は不rl欠でJ)る。もつ
とも、この場合、r1°引薬敢の凍結乾燥J)るいはコ
ーヒー、ミルク、里r1、め/、7類等の含水食品の凍
結乾燥に児られる1〜分j(る脱水(乾燥)処理を行う
必要1.1なく、1−述のとJ、、i 11の部分脱水
処理により、目的か達成さ41ろか、1゛記のとJjす
、脱水が進行するに伴り悄°ル強III′/J轡’i’
l/<高シLることがら、所望のケル強IQ−に−1
−1′、、1し、脱水+1を選定することができる。 いずれにしても、この凍結・部分的脱水処理はきわめて
重大なχ′:f義6・自・するt′め、これを省略する
、1き、非流動性、非粘着性、かつ高含水性で、17か
も機械的強度に優れるヒドロケルは決して得られない。 に記脱水体は、融解操作を経た後、必要に応じ、こイ1
を水中に浸漬することに」:す、含水率50〜95w1
.%(湿潤体基準)に達する。このケルは、」−記のと
J3り多量の水分を含むにかかわらず、強固な弾性を示
し、堅く握りしめても、一時的に変形するが、直ちに元
の形状に復し、形くずれしない。また、含水率88形の
板状ケル」二へ成人が片足または両足により直立しても
、やはり一時的変形をきたすものの、直ちに元の形状に
復し、形くずれしない。 高含水性と機械的強度とは、従来から医用高分子ならび
に酵素または微生物の固定化材を開発するうえで、両立
し難い難題とさねているが、本発明のケルは、上述の高
含水性と強度とを有し、従来のボリヒニルアルコール水
溶液を風乾して得られる皮膜あるいは前述の、ボリヒニ
ルアルコール水溶液を単に0〜30°Cに貯蔵する場合
に生成する11− 水溶性ケルと1.1仝< ’)’+3 /rろわ「規ノ
J゛ルである。 このケルに圧力を加λても、金石水分の浸出はほとA2
ど卯、られす、(シ11λ−げ、含水率90w1.%の
ゲルに4kg/l・)iの圧縮応力4・課1ッても浸出
(流出)水!■は、含有水の1〜2物にずぎ/(い。 このツノ゛ルに1.t、粘着性がない。板状(8imX
8mm×2騎)、円筒状(内径:l IrJJr、タ1
径6朋、長さ60mm)、球状(直径、1ntm )等
に成へQ シjこケル約10gを、50ゴの水中で・1
(月1間か1\ニドしとても、相互付着、形くずわ等の
現象11仝く1び)められない。なお、水道水中に1年
間浸漬しlコが、溶解1tず、弾性および強度も変ら/
(い(こわ1[、例えばこA7にゃくを数日間水道水に
へ油し/、7場合、fIII112い形くずれが起こる
のと、きイ)め−t−if If(I的′()・1・」
る)。また、ポリヒニルアルコール水溶lt’iの11
1 /〔る放冷ケル(凍結ケル)が著しい粘着l/1.
4・示し、しばしば流動性粘液状あるいは、たがj二゛
がレリー、プリン、寒天状で、しか/I血J水性に之1
7<、水中で分散・溶解しやすいのときイ)めて第1照
的−C’ 11FJる。このゲルの感触としては、人間
、1助物等(ハ肉、イカの刺身、魚2 肉、餅(もち)、ちくわ、はA7ペん、シュウマイ、ソ
ーセーノに類似する。 このケルの成型にあたり、注入成型用鋳型の形状を選定
することに」こり、任意形状のケルが得られ、例えば膜
状、板状、粒状、円筒状などの所望の形状とすることが
できる。 従来、ボリヒニルアルコール水溶液に放射線を照射する
か、グルタルアルテヒド等の架橋剤を用いるケル化処理
を施し、ポルフィリン、ヘモグロビン、クロロプラスト
、酵素、微生物等の生理活性を有する有機物をケル内に
包括する試みがあるが、本発明のケルも、もちろんこれ
ら有機物を包括できる。本発明によれば、ケル化過程に
おいてγ線および反応試薬、酸・アルカリ等の触媒を全
く使用せず、熱処理も要しないため、生理活性物質を損
傷することがなく、特にタンパク質の高次構造をそのま
ま保持し、あるいは微生物に損傷を月えることなく、こ
れを捕捉できる利点かある。 酵素、微生物等の包理材として従来提案されている寒天
、カラリナン、ポリアクリルアミド等のヒト「】ゲルは
、そイ1そA1重入t〔難点を有する。 すなわち、寒天に″)いては、その水溶液のケル化濃度
(10%寒天4’i ’CN ・l %寒天;39°C
)以」−の高温において酵素)ト、た1ti7生物とj
l先合する必要があり、耐熱性に劣る酵素;1.1び微
生物への損傷を伴う。ポリアクリルアミ1゛にJ、+い
ては、合成原料としてのアクリルアi F J、、+
、1び4” 1llli 剤Cヘキサメチレンジアミン
)、触il+a (ラジカル発生剤)が、酵素お31−
び微生物に1″害でilる。;Eた、寒天、カラケナン
、ボリア′ツリルアjl法アルギン酸塩等の著名なヒト
「1′J−ルは、い・1〜イiも機械的強度に乏しく、
使用中に形くオフ;。1−摩1.1をきたし、しばしば
ケルにf包製を牛I7る/(,1:のφ11点もあり、
薄膜状に成型しヴ用いのは勿論0)こと、パイプ(ラシ
ヒリング)状に成!1す・1−ろこともf44φ1[で
ある。これら軟弱ケルの機械的強度をa“11める方法
として、グルタルアルテヒISなどに浸漬することも提
案されており、これに、1、す、強度かも1向1するも
のの、やはり軟弱ケルで2F)ることに変1)はなく、
また、グルタルアルテヒドは病院手術室等において消毒
剤として実用されていること(化学総説、21、209
(+4178)、坂田政榮、防菌防黴、5.343 (
1977) )からも明白なとおり、酵素、微生物等へ
の損傷をまぬか41ないことから、このような手法は全
く好よ17<ない。こイ1に反し、本発明のヒドロケル
の合成においては、有害化学試薬を全く用いず、しかも
室温(以下の低温)において酵素、微生物等をlIN合
することができる。 このケルには、可塑剤または安定剤を添加する必要がI
Cい。従来の医用材木?(の多くが生体組織を損(易す
る原因の代表例として、医用材料中の可塑剤と安定剤か
(ッばしば挙げられていること(小島幸−他、高分子論
文集、印、267.270(Iミ)77)、増原英−他
、MOL 、(+2) 51 (1979))からも、
これらを全く必要としないこのヒドロケルは、E用材1
1と17で優れている。 このケルは、従米医用材ネ?lとして最も注目されてい
るlニトロケルすなわちポリ(2−ヒドロキシエチル)
メタクリレ−1・(通常水分38〜4Qwt%)(S、
I)、 1lrtbck、 /、 ltio
mcd、 Alaler、 Re、r、、 7
、 387(1973))に仕(ッ、はるかに含水率を
it“1.ぬることができ、しかも機械的強1qにji
いで11rするから、抗血栓性の高い医用(」伺と17
での川11″、が(F)る。すなわち、ガラス、ナj
+Iン、・+rリスーfl、ン、ポリエステル(ダクロ
ン、I)txt−rtnt )、ポリ;■−チ1/ン、
ポリウレタンフ4−ノ・等にJ、iいてu +In 1
1しはきイ〕めで容易に凝固()(゛人T臓器資別(1
愚成′、11.115(1976)ライフ・す゛イエン
スセンター)−1−ノロン、シリコーン、ホリヒニルビ
l−111でン等に1−;いても、なお激しい血液凝固
が起るのに反し、本発明の高含水ケルは、ポリヒニルピ
’11リド7・、1、lJ史に侵れた抗血栓性が認めら
ねる。し7.7 カ’−+で、このゲルに」:す、例え
ば直径:(〜6mmのバ’()″を製作1ツ、人工血管
とするこ吉ができる。 、l’i;I、Jllのポリエ
ステルまtこ(まテフロン製の人工血管で1.1いず4
1も血栓形成が激しく、直径5mm i、J、下の細1
助)1:1代替には斧がJ)るほが、血液流速の小さ/
1冒r(l版部ir、 i、を適用1し難いが、このゲ
ルは、直径・11暦の動脈代1・撃面管に4.3いても
、少なくともl )3月にわt′11而除に、1−る閉
塞をきたさず、この間に本発明ケル周辺に生体組織が密
着し、生体適合性が達成される。 このケルは、比較的低分子量の物質を透過しつるのに反
し、細菌等の微生物がケル外部からゲル内部へ侵入する
ことはなく、食道、気管などに代表される雑菌常在部位
の修復材としても有用である。この場合、このケルは、
動物実験において約1カ月程度の間に生体組織に」:り
被覆され、この生体組織に対し、何らの刺激をも与えな
い利点がある。 このケルは、引張強度として、例えば10kQ/nJに
及ふ機械的強度を有し、しかも含水率が高く、弾性と柔
軟性に富み、また、生体組織に対し不活性であることか
ら、上記に例示したとおり、広範囲の利用価値を有する
が、それぞれの用途において、このケルの物性になお改
善を加えるべき場合も生ずる。すなわち、このケルは、
剛直性(形状保持性)、弾性(形状復元性)、機械的強
度および高含水性の全てをより高度に兼備することが望
。 まれる場合がある。例えば、このケルに酵素または微生
物を包即し、50〜1F01μ■1の膜厚に成型した場
合、なノ1.らかの支持体を併用することが実用−1−
さらに好ま(ツい。、[j′、このゲルの応用例として
、多孔板状の酵素(、トl冒、[微生物)包理ゲルを得
、これを反応塔内に多数設置1“♂1することもできる
が、そわぞ41の多孔板がわん曲1ッて、塔内の偏流を
招く場合もJIイ1.1 ポリエチ1/ン、ノリ丁I−ン、コラーケンナトヲ素材
とする人−[゛気管(arii/’1cial tra
chert)の克服すべき課題として、吻合部狭窄(u
nogm、olic 5tenosis)が挙げられ(
1’、Altyamolo、 l’、 、’;Atrn
izrt、 71.Teramatguetal、、
人工臓)jl、団、’:+ l fl (1!181
’)、Y、Sl+1m1zu、 Tt、Abe。 7r’、 i’t+r++nm1.su t!l、吐、
旧聞1旧、++r、 M+!+1.1)evict!s
Ar1.ir。 Organ’S、 5.4!Bl!+77’)、(i、
:l 75(1!178)、III本光伸、医学のあ(
())み、!(15、・177 (+4178)、阿保
七三部、口外会誌、Ql、!18 (1!lii +1
)、安部隆−1、青松 孝他、人工臓’A(1,2、:
l:Hl (1!+7:l’) )、’l、’fに頚部
気管(cervicallracAea)の1百復にJ
jいて、この部位か、(7ばしば周囲生体相識に、1−
る圧迫、捻転などを受けることから、狭窄1.や−・1
−(・(安部隆二、青松 孝他、日外会誌、芹、+08
4 (+972)、黒須篤平、日胸外誌、L9.625
(1968) )ほか、ンリコーン、コラ−ケンなど
の人工食道(artificial esoph、a、
qu、r)においても、吻合部狭窄に因る死亡例か多く
(用村功他、人工臓器、1−0.506 (1981)
、高橋郁夫他、同、す、5o2(+981)、臼田金爾
、口外会誌、沖、+043 (1955)、石川複信、
阿保七三部、綜合医学、1959. (8)745、阿
保七三部、医学のJ)ゆみ、槌邑470 (1978”
l、日胸外誌、5.710 (1967)、岡本良夫他
、同、12,604(1!164”)、人工臓器、駕1
99 (1974)、大同礼次部他、[1胸外誌、理、
(306(1964’)、佐藤博、用村功他、消化器外
相、冬、+673 (1979)、用村功、小越章平他
、人工臓器、黒344 (1980’)、高橋郁夫他、
同、9.340 (1980) )、ポリ(2−ヒドロ
キンエチル)メタクリレ−1・を用いる人工尿管(at
ificiαluγeter)の場合も、吻合部狭窄が
、今後の課題でJ)る(S。 Kocuaba it el、、 J、 Biomid
、 Alattr、 Res、、 L325 (196
7)、1、Tsu、ii +:L +tl、、
、T、Ur吐、 8−9、2+4 (1963))
。 各種合成高分子または天然高分子を用いる人工血管(a
rtificial υascJar 、tlrafl
)においても、吻合部狭窄は、内径1i Mm以1・の
細面?r1′の課題であり(吉田千尋他、人工1蔵器、
ji、 I O32(H)78)、A、llf、 Iy
nparato el nl、、 5ttrqery、
7?、+007 (1972))、周囲組織に、]=
る圧迫を受+1易い部位、すなわち屈曲部位にJjいで
!1.lrに留意ずろ必要がある(杉汀三部他、111
:に jtN誌、;)1.38(1961)、古元嘉昭
、同、)−1、:17 (10(if))。 前記出願の′ノルに−)いでも、1記の圧迫、捻転、ま
たは屈曲の激1.い部位に用いる場合、やはり同様の物
性(機械的性状)面の懸念をまぬがれない。 本発明は、1−述の諸事情を背景として、前記出願のケ
ル内に適度の剛直性または弾性を有する支持体(補強材
)を包理1.たヒドロケル複合体を提(1(′・1−る
1゜ すなイ)j)、本発明(,1、けん(Is度97モル%
以上、粘度平均重合度]、 800以にのポリビニルア
ルコールを5wL%以上含有する水溶液を、任意形状の
無機または有機材料の表面に塗布後、これを−15°C
」:り低い温度で凍結固化させ、しかる後、この凍結体
を融解させることなく、脱水率(凍結体の重量減少率)
5W1・%以上に到達するまで、部分的に脱水し、必要
に応じ水中に浸漬することにより、含水率20〜95w
t%(湿潤体基準)に到達させて得られるヒドロケル複
合体を提供する。 また、本発明はけん化度97モル%以上、粘度平均重合
度1,800以トのポリビニルアルコールを6W1・%
以に溶解した水溶液を、任意形状の容器または成型用鋳
型へ注入するとともに、この成型用鋳型の注入部へ無機
または有機材料を留置せしめた後、これを−15°Cよ
り低い温度で凍結・成型し、1ノかる後、この成型体を
融解させることなく、脱水率5wl・%以上に到達する
まで部分的に脱水し、必要に応じ水中に浸漬することに
より含水率20〜Q5w1.%に到達させて得られるヒ
ドロケル複合体を提供する。 本発明に」41ば l!’すし一ルアルコール水m 2
を、任意の無機5ト、rコl;L (、’r機(I[1
に塗布後、ポリビニルアルコール水溶ン1しを塗/lj
された該無機または有機材料の全体を冷却17、ボリヒ
ニルアルコール水溶液部分を凍結さ1[、更に部分的に
真空脱水することにj:す、所q!の剛直性、または弾
性ならびに形状を有する高含水性ゲル(ヒドロケル)複
合体が得られる。本発明1.rゲル11Zの過程ならび
にその前処理工程Jjよび複合化工程において、従来合
成高分子のゲル化に常用されている酸、アルカリ、ラジ
カル源、放rJ−1線、fT機溶媒、反応試薬および水
以外の無機溶媒などを全く月1いす、更に、2次的硬化
処理(後処理)も卯(7ない。しかも本発明で得らイす
るゲルは、含水率が高く、ゴム状の弾性を有し、また、
;νn・陣と17で所望の剛直性または弾性を有する。 本発明に用いるボ11ヒニ+lzアルコールのケン化度
は、1)7モル%以15、好:lF、 l、 <は98
モル%以上を要する。けA7化度80〜88モル%、特
に85モル%以下のポリビニルアルコールを用いても、
軟弱なケルか得られるにすぎず、本発明の目的は達成さ
れlI゛い。 イぐ発明に用いるンFリヒニルアルコールのM 今度(
t、1,800以1−を要する。重合度300〜1.5
00未4h11、特に1,400以下で゛は粘稠液また
は軟弱ケルが生成するにすぎない。本発明においては、
例えばTit 今度1 、8 (10〜3,300程度
のポリヒニルアルコールが使用できるが、通常市販され
ている高重合度品(重合度1.8(1(1〜2,600
)をそのまま用いるのが良い。 本発明では、まずポリヒニルアルコールの濃度5wl・
%以上の水溶液を調合する。]ッたがって、ポリヒニル
アルコールの濃度としては、例えば6〜25W1・%と
することができる。この濃度を更にたとえば90%程度
まで高めることもできるが、常温における水溶液の粘度
が10,000CI’以上にも達し、また貯蔵中に粘度
上昇J)るいはケル化をきtこすこともあり、若干、取
扱い難い。この濃度を例えば5wL%より低くすること
もできるが、後述の脱水所要時間が長びき、経費(脱水
動力費)がかさむ。 本発明において1,1.1゜記ポリLニルアルコール水
溶/fMを、C[意11ソ状のJlll; 4ffl
it、tコ1.を有機材ネ?1の表面に塗布する。酵素
(上/、71J微生物)の包理固定化を1]的とする場
合にl:j、1記ボリヒニルアルコールと酵素(4に+
、t 1I71!生物)とのハN合水溶液(または懸濁
水溶液)を同様に塗61する。塗布対象材としては、本
発明のりルーυ合体の月1途に応じ、所望の剛直性−F
?こは弾I#1.4・11゛シ、しかも、用途に支障を
きtJさない範囲(+)1+i1食性ならびに酵素、微
生物、生体組織に対−・1−る安f Mをflo・1−
る材岑Slから任意に選定することができる1、例えば
酵素(または微生物)を包理固定化しlコ繊維状19合
ケルを所望する場合の塗布対象と17てlet、通常の
本綿糸、ガラスm維、炭素繊細、金属細線、アスベスト
、さらには手術用縫合糸(絹糸、・1!′リブ[1ピレ
ン糸、ポリヒニル)フルコー +l・糸1,1−″11
−1−ステル糸、コラ−ケン糸、タンタル糸、アルミ−
ウド糸、銀糸、ステンl/ス・スチール糸、す([+ン
糸、テフロン糸、ポリ塩化ビニル糸、ポリ)′クリ1に
トリルどが挙げられ、これらの糸(細線)にあらかじめ
滅菌処理を施しtこ後これらを、ポリヒニルアルコール
・酵素(または微生物)の混合水溶液(または懸濁水溶
液)へ浸漬後、取り出すことにより塗布することができ
る。 同様の手法は、例えば磁製またはプラスチック製あるい
は金属製のラシヒリング(rasA.ig ring)
、テラレノl (lellerette)、インター0
)り・サドル( intalox 、paddle )
、ポールリング( pall rig )、シングル?
スパイラル(rin.qle 、rpiral’)、1
)リプル− 7バイラル( triple 、ppir
al )、ヘリックス(Aelix)バッキング、キャ
ノン(canon.)バッキング、 多孔板( per
.foralerl plate )、本格子、ハイパ
ツク(IIY−Pak)l(どのガス吸収塔(または蒸
留塔)充填物に適用できるほか、高周波コイル、配線用
スズめっき練液ffl 用チューブ(エンバイア・チュ
ーブ)、電気回路用リレーの復帰スプリング(蔓巻ばね
)、エコー発生電気回路用スプリング、竹ひC細工用ア
ルミニウム・パイプ、シリコン・チューブ、ガラス管、
P紙、ガーナ、包帯、金網、粒状のノリカゲル、アルミ
リ、シリ−17・カーバイト、軽石などに適用ト)゛る
こ、1−が(1、\る。 本発明においてlet、1゛記の塗布作業終了後、こ第
1を冷却し、塗/liされtこボリヒニルアルコール水
溶液を凍結・固(Isさ11−る。この場合、冷却剤と
しては例えば、食J1.;i−氷(23 : 77)
(−21°C)、塩化カルシウム−氷(:(0°7fl
) (−55°C)などの寒剤、J> ルい1,[、ド
ライアfスーメヂルアルコール(−72°C))、液体
窒素( 1!lfi ”(: ’) lrどを用い、
−15°C、にり戚い温度に?A却し、7′Ili結さ
せる。冷却が不十分でtFIると、後しく一オイ1脱水
工程を経て得られるケルの機械的強1りが劣る/.7,
M)、本発明に好ましくない。SF、l′、液体・\
リパノノ、を用いれば一269°Cまで冷却できるが、
不経済でJ)るうえ、ケルの品位に特に利点はなく、実
用1−は、71ノオン冷凍機を用い、例えば−20〜−
8o ”(Eに冷却するのが良い。この冷却zli.l
+甲は、後述の乾燥工程を経て得られるケルの強度に
I;U響−・1−る。′1.4fに堅いゴト弾性のケル
を望む場合は、−2(ビC)以ド、例えば−20〜−5
5°Cが好ましく、−6〜−2fl’(jでは、ゲルの
強度が若干低下する。凍結・固化を省略するときは、水
中において剛直性を全く欠く、単なるポリヒニルアルコ
ールフイルム・ケルが生成するにすぎず、本発明の弾性
に富む高含水性の、耐水性ゴム状ヒドロゲルは得られな
い。 本発明における凍結・成型時の冷却速度としては、01
〜7°(H/minの緩慢冷却、あるいは7〜1.00
0″C/叫nの急速冷却のいずれでも差支えない。 本発明においては、塗布されtこポリビニルアルコール
水溶液が凍結されたことを確認後、これを融解させるこ
となく、これに真空脱水処理を施す。 この場合、冷凍室から凍結(塗布)体を取り出し、これ
を真空脱水室へ移し、直ちに吸引・脱水するならば、水
分の除去(昇華)に伴ない試料が冷却されるので、特I
こ外部冷却を施さなくとも、凍結(塗布)体が融解する
ことはない。また、凍結(塗布)体が融解しない程度に
加熱することは差支えなく、これにより脱水を促進する
ことができる。 −)まり脱水工程の温度としては、凍結(塗布)体を融
解させないかぎり、特に制限はなく、これがケルの品位
に特に影響゛・loることはない。ここで言う真空脱水
は減1[Q脱水・[”ることで、減圧の度合は特に限定
されないが、t・とえばI n mtn TTg以下、
好ましくはl INm Il’g以下さらには0. l
MmHg以下で行なうことができる。この脱水1−4
+1においては、脱水率(塗布液凍結体の重1’ft、
M少率)を5wl・%以上とする。すなイ〕ち、本発
明にJjいては、ポリビニルアルコール水溶液のIj’
J Iすのいかんにかかわらず、凍結(塗布)体に脱水
処理なIfaiす。脱水率としては、5wl・%以上、
更にI:t In wl・%以1ユが採用される。脱水
が進行するとともに、り゛ル強度が著しく高まり、しか
も非粘着性、il+il水性などの諸性状が著しく改善
されることから、この部分脱水処理は本発明にとり不可
欠である。通常この部分的脱水で、含水率がl wl・
%以1−1/、7とえば2()〜95wL%、さらには
40〜90W1・%とすることができる。脱水が進行−
J−るに伴い)1″ル強度が著しく高まることから、所
望のノ!゛ル強度に応じ、脱水■を選定することができ
る。 いずイ!にしても、この凍結・部分的脱水処理は本発明
に不可欠で、きわめて重大な意義を有するため、これを
省略するとき、本発明に述べる非流動性、非粘着性、か
つ高含水性で、しかも機械的強度と生体適合性に優れる
ヒドロゲル複合体は決して得られない。 本発明においては、次に、凍結・部分脱水体を、例えば
常温放置し、融解(解凍)させることにより、弾性に富
むケル(塗布複合体)が得られる。 融解速度としては1〜3°C/四〇の緩慢融解、まtコ
は3〜1,000℃/廂nの急速融解のいずれによるこ
とも差支えない。ポリビニルアルコール水溶液を、0〜
30°C程度で放置(貯蔵)する場合に得られるケルの
融点が15〜29°C前後であるのに反し、本発明の塗
布ケルの融点は100°C以上に及ぶため、温水または
温風による急速融解も差支えないが、本発明の塗布ゲル
も熱湯中では溶解すること、60°C以七では表面に硬
質皮膜が急速に発生することなどから、高温融解は避け
な(Jればならず、40〜50°C以下で融解させるの
が望ましい。 このようにして得たヒドロケル塗布?JHa体は、水中
にJjいて吸水し、含水率50〜95Wl;% (湿潤
体!lu ?<1 )に達するが、塗布されtこヒドロ
ケルはなお強固な’fill 1/l iljでilI
る。このゲルの含水率は、例えば、こA2にτ・く (
含水率約97Wシ%、多糖類湿潤ゲル)には及ばt「い
が、豆腐、ゼリー、生体細胞、人間・動物等の生体相識
などの含水率(70〜9Qwt%)に類似1ツ、1ツか
も、強度と弾性の点で、こんにゃく、寒天、アルギン酸
、カラゲナン、グアール・ゴム、+1− カストビーン
・ガム、アガロース等の多糖類のケル、q腐、ゼリー等
の蛋白質ケルをはるかにしのぎ、む(ッろ人間、動物等
の筋肉質に類似する。 本発明の塗布)J゛ルには、粘着性がない。すなわち、
アルミニウム製ラシヒリング(内径38、外径4問、長
さr、mm)の表面にヒドロゲルによる被覆を施した複
合体約25g(約250個)を50ゴの水中で40日間
かき11、ぜても、相互イ」着、形くずれ等の現象は全
く認めら41ない。なお、生理食塩水中に1年間浸漬1
7kが、塗布りルは溶解しない。これは、ポリビニルア
ルコール水溶液の単なる放冷ケル(凍結ケル)が著しい
粘着性を示し、しばしば流動性粘液状あるいは、たかI
とかゼリー、プリン、寒天状で、しかも耐水性に乏しく
、水中で分散・溶解しやすいのときイ)めて対照的であ
る。 このように、本発明において得られる複合体の表面のヒ
ドロケルは、前記出願の高含水ヒドロケルであり、前記
出願のゲルと同じく、酵素、微生物の包理固定化材、あ
るいは医薬、農薬、芳香成分の包理徐放材、人工血管(
ua9cJar prosthesis )、更ニハ尿
管(ureter)、食道(esopAαqas )、
気管(tra−clrea)、卵管(ouidrtct
)、胆道(biliary duct )などの修復
材に供することができる。従来、ポリヒニルアルコール
のホルマリン架橋生成物が、これらの用途に用いられた
が、生体内で変質し易く、現在では実用に耐えないとさ
れている(田辺達三他、1人工臓器資料集成′、P、
88 (1976)ライフサンエンスセンター、J、
TL、 Lewis、 PIasL TLeconst
r、Surg。 □、 51 (1965)、武藤端雄、日本臨床外科誌
、」、25 (1965)、増原英−他、MOL、 (
12)50 (1979))。 これに反し、本発明の複合体表面のケルは、ホルマリン
等の有害物を月1いることなく合成されるため、生体へ
の障害が(1とんど認められず、上記いずれの用途にも
好適でihる。 本発明にお(ビClet、塗布対象とする無機または有
機材料の剛性〕トI7は弾性を(T′:’fBに選定し
、本発明の複合材の用途に適合1目、ぬることのできる
利点がある。前述のと451)、多くの管状人工臓器に
おいて、吻合部狭窄1)11庄が難題とされており、既
に人1肩11[管(天然イノ・製)に狭窄用1に用金属
製支持用リングを縫着′・I−る試み(杉江三部他、日
医器誌、肌、:、18 (+ !lli I ’)、1
1夕]会誌、す、323 (1962))あるいは、円
筒状金網、金属パイプ、ガラス管などを人工面?cCと
′1−る試ノA(杉汀三部、田辺達三、゛人工血管’
1.6 (lり77)南汀、Ijl、杉江三部、日医器
誌、丑、3B (1961)、[1夕1会誌、63.3
23(1962)、支持輪(5upporli11q
riu、q) 1\1きの気管(Y、 Mi yamo
to。 K 5AitnizIt、、 7’、 1’erama
ハqt el al、、人]−臓器、 10,510(
1981)、阿保ヒ三部、11夕1会誌、()−1,9
8(+960)、広田雅治他、ロ胸タ1誌、!(]、4
57(+968)、黒須篤平、同、1凱625 (19
(iF()、安部隆二、青松 孝、人工臓器、名−13
30(1973))、食道(能勢之彦他、綜合医学、し
り、170 (1961)、阿保七三部、口外会誌、す
、98 (+960)、帯津良−1日胸外誌、1」、6
84 (1970))及び尿管(S、 Koc+tab
a e’t al、 J、 Biomed A(ate
r、 Res他325 (1g67)) I、Tsu、
ji et al、、 JIJrol、、 89.21
4 (1963))、金属パイプ製人工胆道、人工気管
、人工食道(岡本良夫他、日胸外誌、口、604.60
6 (1964))、タンタル製ガーセまたはステンレ
ス・スチール製金網を巻き付は縫着した気管および食道
(C,G、 Rob etal、 Bγ、 J、 Sz
Lrg、 37.202(1949’)、佐藤陸平他、
日胸外誌、旦、401 (1956)、帯津良−1同、
移、684(1965)、西野樹、同、14..108
2 (1966)、黒須篤平、同、坏、625 (19
68)、岡本良夫、人工臓器、さ−1199(1974
)、千葉清彦、弘前医学、翻、342(1976)、1
11本光伸、医学のあゆみ、…、477(1978)、
阿保七三部、同、功さ、470 (1978))が提案
さねたが、こわらの材料はいずれも血栓を生じ易く、ま
た生体組織への刺激を伴うことから、満足すべき成績は
得られていない。本発明においては、無機または有機材
料が常に前記出願のヒト1jゲルに、11)被覆さイ1
ているため、生体組織と直接接することはなく、専ら、
この材料を被覆するヒトn ’rルが生体組織と接する
。また、生体組織は、このヒト■す゛ル内へ侵入しない
ため、本発明にJjける塗布対象のいがんを問わず、本
発明複合体の生体適合1/I: r、を良好である。も
っとも、この場合、本発明の複合体の用途に応じ、塗布
対象とする材料のlμご食性については、個々に十分考
慮することが望:日、<、そ4Iぞわに適した耐食性材
料が選定される。 本発明の?(合体を人口藏器と【7て用いる場合、体液
中の電解質に対する而・1食性の優れた材料として、例
えばタンタルが挙げられる(三浦維四他、化学総説、2
1.85.15、+12 (+!178)、’医学大辞
典′、11.1339 (’19B+)南Ill ’i
;!’、吉m千尋他、人工臓器、亙、+032 (+!
178)、桜井端久、日医器誌、旦、53 (H)72
)、用11;f春幸、表面、照、253(1974)、
田辺達三、′″縫合材寥゛1と111合、吻合′1)、
25(昭54)金片出版、N、 F、 St。!II!
inn、1it1.1.Exli、1ゝ+t1.I+n
1.、 (4,21(1964)、桜井;I+lj久、
夕L T:1ftt療、」1、(’+:R1(+975
)、今井庸二(越用他編)、−゛人工臓器資料集成′1
1.67、I+、 73 (1976)ライフサイエン
スセンター、桜井端久他、表面、V4.252 (19
76))はが、タンタル−チタン合金も優れている(三
浦維四他、化学総説、(1,85,112,15(19
78)。コバ用1−−クロム合金として知られるViL
allium、 Vinesl、1alryn++s、
Zirn+tloy、 Bioniom、 Blue
Diannuol、 :] ハJL/ l、−クロ
ノ・−モリブテン合金、コバルト−クロト−タングステ
ン−ニッケル 1〜ークロトーモリブデン−ニッケル合金と1,てo)
MP 35 N (桜井端久、日医器誌、4−?、53
(1972)J外科治療、邦、630 (1975)、
杉江三部、田辺達三、゛天下血管’ p. 6 (19
77)南汀堂、三浦紬四他、化学総説、(1、85、1
5、+12 (1978)、今井庸二(越用他編)、゛
人工臓器資ネS1集成’r1.67、P.73(197
6)ライフサイエンスセンター、桜井端久他、表面、目
、252 (1976)、川原春季、表面、12125
3(1974)、佐藤陸平他、日胸外誌、升、401
(1956))も、また同様に月1いることがで,\る
。 チタン、チタン ニッケル合金(Nilinol)、チ
タン−アルミニウム−バリージウム合金、チタン−アル
ミニウド−モリフテンーバリージウム合金、チタン−モ
リブテン合金(桜井端久、日医器誌、り、53 ([1
72’)、用1jij春幸、表面、L?、253 (1
974)、桜井端久、タ1ト1冶療、:U、(i30
(+り75)、今井庸二(越用111編)、゛人工臓)
!:4資ネ゛1集成’+1.Fi7、p.73(197
r;) ライーノ゛リイrンスヒンター)、アルミニ
ウム、銀、銀−スス合金、金、白金、タングステン、パ
ラジウノ、、りIJム−鉄合金、クロム−ニッケル合金
、二/ル二Sニー1ンノ・、テルルウノ・、インジウノ
・(111辺達三、゛縫合材料と縫合、吻合’ l’.
25 ( 117(5・1)金J17j出版、杉江三部
、田辺達三、1人工血?!1・′1叫i(1!177)
南江堂、桜井端久、日医器誌、4?、fj3(lす
72)、夕日1治療、33、630(1975))も、
また安定性に優れる。耐食性の高いスフ ンl/ ス−
ス−/− − Jl− 、’二l T:、S[JS
316 (1日8U832)( A T S I :
3+6、 I So 683/XIl120,
[JS 81.eel S[+818−8+Mn.
NTK 316、NAS 8KS)、 s us 3
04 ( 1日S[I8 27)( TSO683/X
lll 11、A.MS 5560 D, SAE30
304、ΔiT L 8−862 B 304、TJ
8 Sl.t+el STT8 18 8、NAS
−88)8118302(旧SUS 40)( TSO
683/Xl11 12、AMS 55150、SA
E 30302、MIL S−86211302、NA
S−8、0 1’tH;302、MSS 302)、8
TJS 631,TIなどが著名であるが、生体組織炎
症部(pH5.3〜56)において腐蝕する場合もある
ことから、予測される体液のpH値低下度4jよび生体
内埋植期間などの使用状況を配慮した医師の判断に基づ
き用いられうる。 関節をまたぐ部位(屈曲部)への人工血管の移植は特に
困難視されているが、本発明によるならば、このような
伸縮性、反復形状復元性の特に要求される部位に対]7
ては、円筒状の蔓巻ばね(コイルばね)を塗布対象とす
ることにより、適度の伸縮性、屈曲性、形状復元性が達
成される。これに用いる耐食性コイルばね材としては、
例えば、、1 r S 規格におけるコイルばね用ステ
ンレス・スチール材と17で、SUS 302(旧SU
S 40)、BITs 304(旧S[JS 27)、
SIIS :印’ ( Ill 8118 32)、S
(I8 631J1が挙げられ、こイ;に,11)所望
の力学的性状に適合するスプリング(ばわ)を製作し、
そのまま、あるいは更に必要に応じ、銀めー〕きを施し
た後、本発明に月1いることが−(−、\る。 マタ、=))1 Jl, 合Q トし°Cのインコネル
にッケルークロノー 鉄)、インコネルXにッケルー
クロムー鉄ーマンガン)、(ンコロイ8oo(鉄−クロ
ム−アルミニ1″ツノ・−チタン)などによるスプリン
グを用いろことぜ,できる。 なお、タンタル、アルミニウム、銀、タングステン、モ
リブテン、1. fj 7 l/ ス鋼(STJ8 3
02、SUS304)等の細線J)るいはりプラス繊維
、カーボンファイバー等に1:り編A71ご円筒状の網
も、本発明における塗布対象とすることができ、この場
合、編線径(繊維径)と網1゛1間隔お」:び材質を適
宜選定することに31:す、所望の屈曲性と形状復元性
を達成することができる。 本発明においては、この、1:うに各種の無機または有
機利IIに、+1!′I)ヒニルアルコール水溶液を塗
布することができるほか、ヒドロケルにより被覆すべき
対象とポリビニルアルコール水溶液の双方を、所望形状
の成型用鋳型に収めJコ後、これを冷却することにより
、ポリビニルアルコール水m lF+被覆層を凍結・固
化せしめ、しかる後、この被覆層を融解することなく、
これに部分脱水処理を施すCとによってもヒドロケル複
合体を得ることができる。この場合の凍結・固化操作、
真空脱水操作などは、全て前述の塗布方式の場合に準じ
て実施することができる。 実施例1 市販ポリビニルアルコ1−ル(けん化度99.4モル%
、粘度平均重合度2. li On、4%水溶液の粘度
(20”C) 6fi c+’)の粉本(i5/(含水
率8W17%)を、水935pに溶解(ッ、ii wl
・%としt−7oこの水溶液170gを、500*tの
ガラス製ヒーカーに採り、これに高圧水蒸気滅菌処理(
+2o0r: Y :(n…■)を施した。 線径0.5amのステ/トス細線(81T8304)に
より1作したスブリンゲ(:1イルばth ) (内
径14.6 ytn、外径156闘、l cm 7rた
11 (7)巻数10回、長さ4.5cm。 35g)を同様に高圧水蒸気滅1v1シた後、これを上
記ポリビニルアルコ1−ル水溶ffM中へ浸漬後、引き
上げ、直ちに一35°(HX 2 I+冷却17、塗布
液を凍結・固化させた(この段階の塗布体の型組(75
f)から、塗布液a lt、 −11と算出される)。 しかる後、この塗(Ii 11”I’lの凍結L/−ス
プリングの塗布液を融解させることなく、直I、に41
1の真空脱水を施し、次に、無閑フィルター4・通過さ
せた清浄な空気を用いて真空を破り、ヒp +−1’7
’ル複合体を取出し、無菌室に放置・M111解させ、
5.2FIの複合体(塗布層:1.7f、含水率85w
L%、脱水率53 wt%)を得tご。 この複合体を人工体液(pTT 8、食塩Q、7wt%
、塩化カリウムQ2wt%、炭酸水素すI・リウム2,
4 WL%、リン酸二水素ナトリウムo35wt%、1
20°C×30m i n滅菌) 100m/に61
1浸漬することにより、この複合体は吸水し55f(塗
布層:20g、含水率31’(wl、%)に達した。 体重8.3kqの雑種成犬(mongrel mat;
ure dog)に、チオベンタールナトリウム(f’
iodium −5−e(、byl −5−(+ −m
ethyl −butyl )−2−Lhiobarb
ituratc)(tlsiopentalsroli
um、 pcnLotbal sodium、
thiopentone sodium)25”!?/
Aqを静注(1nLravenous 1njecti
on) (/、気管内挿管((intlol、rael
+eal in(、を山ation )後、酸素・笑気
・ハロタン(ITalol、ban、 h−bromo
−2−chloro−1,1,1−Lrifluoro
el、hane)の混合ガスによる呼吸管理のもとに、
左側頚部((tprvic、al part or e
sopl)ag++s)を横切開(transv1!r
se+1isst1を山on)(約6(1))し、食道
を10口剥離後、遊離させ、その」一方と下方に賜鉗子
(inl、estinal forceps)をか(j
だ後、4(1)程度を切断し、ここへ上記複合体を血管
縫合糸(絹糸4−0)を用いて端々吻合(eroll・
o ++m11LII旧1.n+o++si!()lノ
Iこ。吻合後、充分に消毒し、腸鉗子を除き吻合部を剣
山へ戻しtコ。術中および術後711間にわt:、 l
+、4’ffl ff12 (Lransrusion
)(500〜1,000m/)と合成ベニンリンを投
与した。 また、術後翌1’l 、1: b水分を!jえ、6日め
から流動食を径口摂取((1「ルl ingt5s1.
i曲)さける。当初、径口摂取後の嘔吐((−曲!!(
is)か(−1らJIJこが、その回数(頻度)は減少
し、1011後に口体重減少も停止し、術後2力月で元
の体重に復1ッlコ。術後1力月の時点で食道透視(p
l+o1.o8(X叩y)を試l^1こか、前記複合体
の肛門側(+u++il )吻合部及び「1側(”小+
r+tl)吻合部のいずれにも狭窄(lisf1曲ルg
os1.++++++5is)は認められず、内視鏡所
見(冊1oScopy ) に、1゛っでも、同様に
吻合部狭窄は見ら41ながっt二。 複合体の全周1,1、全て粘膜(Illllr川511
)川波11れ(c++c+tpSol +++l )、
複合14= Nu M粘膜生検(biopsy) ニ、
J:す、この粘膜tit複合複合体部合部の正常粘膜と
変りなく、扁平1−皮(8+1++n++uu+5ee
ll)の再生き4またことを知っL−8 実施例2 市販ポリビニルアルコール(けん化度97モル%、粘度
平均重合度1.700.4%水溶液の粘度(20°C)
26 eP)の粉末86g(含水率7wt%)を、水9
14gに溶解し、8.QwL%水溶液とした。 この水溶液44f/に、120°CX 2Q rnin
ノ加圧水蒸気、滅菌処理を施し、次に無菌室において
放冷後、ここへ、→ノ″ソカロマイセス・セレビシェ(
8accha−rnmyc:es cerevisia
e) 0.89を含む懸濁水(リン酸緩衝液、plT7
’)41’を注ぎ、 7 rnin間かきまぜた。 この懸濁水溶液のポリビニルアルコール濃度は73wL
%である。無菌室において、この懸濁水溶液40ダヘ、
あらかじめ滅菌した金網製ラシヒリング(SUS 30
4、網線径Q、 5 mW、網目間隔1yn+++)
(外径5 vtm、内径4朋、長す6ix) 14
0個ヲ19Htfシ、これらを引き上げた後、−38°
CX0.51+の冷却(凍結)を施し、引き続き311
の真空脱水を施す。解凍後、27gの複合体を得、塗布
ゲルの含水率が85wL%、塗布液の脱水率が5Qwt
%であることを知−〕だ。 この1Q音体イL’、ihらかしめ滅菌した09%食塩
水40ノ〃lに61+ を4泊しj!結果、設合体は吸
水し275g(塗/11ゲルのr1水率88w1・%)
に達した。この浸漬液に、1)II記酵11は検出され
l「い。したがって、酵母(1)n +、r全h(か、
1り合体塗fliケル内に包括(捕捉)されたことを知
−)た。 直径1 twr 、 il’4゜\団(・II+のガラ
ス製円筒(カラム)に1.に記うノヒリンゲ275gを
不規開光てんし、あらかじめ120”(: X 2f1
…111の滅菌処理を施したエチルアル:]−ル合成月
1基Fj水溶液(グルコース10wL%、硫酸マグtシ
ウノ、1コ水和物60円曲、pH6,32°C)ヲ、2
!’i ml/ ” (” Mr、連で塔底から送入し
た結果、121I後のMf、 出?f&の上チルアルコ
ール濃度は4wt%(理論収率の77%)に達17だ。 この操作を12日間継続した後の、」ハ1【″1流出液
のエチルアルコール濃度は、やは114w1%でiF)
った。この場合、充填物(ラシヒリング)の形状は元の
まま保持され、その変形による塔内のft1II流増加
は認められなかっtこ。 43一 実施例3 市販ポリビニルアルコール(けん化度99.4モル%、
粘度平均重合度2,600.4%水溶液の粘度(20°
C)66cP)の粉末23g(含水率B、5wt、%)
を、水xomtに溶解して、13W1・%水溶液とし、
これに、高圧水蒸気滅菌処理(120°CX 20 m
in )を施す。 R径o4mmのステンレス細線(S[JS 316)に
より製作したスプリング(コイルばね)(内径14y+
g、外径148闘、長さ5 cm、1 cmあたりの巻
数10回、24g)を同様に高圧水蒸気滅菌後、これを
上記ポリビニルアルコール水溶液へ浸漬して引き上げ、
直ち(こ−43°CX211冷却し、塗布液を凍結・固
化させた(この場合の複合体の重ff1(6,5y)か
ら、塗布液量は4.1gと算出される)。しかる後、こ
の塗布層の凍結したスプリングの塗布液を融解させるこ
となく、直ちに411の真空脱水を施し、次に無菌フィ
ルターを通過させた清浄な空気を用いて真空を破り、ヒ
ドロケル複合体を取出し、無菌室に放置・融解させ、4
9gの複合体(塗布層25g、含水率8Qwt%)を得
た。この複合体を生理食塩水1111− 100肩/−611i’ジ油−・することに3Lす、こ
の複合体は吸水し、5.41/(塗布IFI :l (
11、含水率831%)に達した。 体重!1 kg O> 1.IF種犬に閉鎖循環式麻酔
(anesthesiaumlt;r 1.be el
oS++tl tzire+山山曲)を施し、頚部気管
(e+4rvic+tl 1.rat:I+mt)を露
111させ、末梢側気管(peripheralLra
曲(う1k)の切断予定線、1−リI lフグ下におい
て、前面外側にシリ−17糸4・通し、末梢側気管を切
断後、前記設合体をここ・\挿入し、上記シリコン糸に
より緊縛固定する。手甲く、に述の複合体の内腔(lu
n+C!1+ )へ、麻酔用チューブを挿入し、麻酔状
態を維持する。次に、中枢側気管(ct5n1.ral
trachea )を同様に切断し、−1−記11:
[酔用叶人チューブを取りはずし、前記複合体を中枢側
気管へはめ込み、同様に緊縛固定する。その後、末梢側
及び中枢側の各固定糸を前面夕1側で結紮する。術野全
簡に抗生物質を119布し、手術前(int+is而W
oun面l )を縫合後、2週間にわ7口)、抗生物質
を筋注(而、ramuscular目月(5(二1.1
nn)する。 2力月後の気管支浩1; (hronchograph
y )によれば、辿孔(5yrinx )は見られず、
気管支鏡(111曲eboseol+y )に3する検
査においても、複合体の周囲に潰瘍(1市;cr)、腫
瘍(1,++mor )、狭窄などは認めら11ず、吻
合部伺近の気管粘膜(Lr1H:llf!ill rr
lllCllsil )も正常な色調を呈し、(III
らの異常も認められなかった。また、気管支鏡による検
査時に、気管分岐部(1,ht酉]ぼ1lrCaも10
r1of’ 1.he 1.rar市曲)付近に水滴及
び綿球を挿入したところ、喀出能力(cxpeel、r
ation ) の存在することも確かめられた。 実施例4 市販ポリヒニルアルコール(けん(L[97モル、粘度
平均重合度1.700.4%水溶液の粘度(20°C)
26 CP)の粉末86g(含水率7wt%)を、水9
14gに溶解し、8.Qwt、%の水溶液(p)f 6
.8)を得た。この水溶液170gに120°Q X
20 minの加圧水蒸気滅菌処理を施し、次に無菌室
において放冷後、ここへ、エルヒニア・ヘルビコラ(E
rwinia herbicola)4gを含む懸濁水
(リン酸緩衝液)20gを注ぎ、7m1n間かきまぜた
。この懸濁水溶液のポリヒニルアル’−ル#I’J 1
.t 7 wl % ’(’ 7〕;6゜無菌室にわL
ビC1この懸濁水溶液100gへ、あラカしり)滅IY
、i L j:ポリJ1..f 11−、ヒニル製網(
網線径1mm、網[1聞隔:l TIN ’) (J)
明断片(5ram X 5 mm ) 2,000枚を
浸油し、こわC′、を弓1き(″、ばjコ後、−55°
c×0511の冷却(凍結)4・施し、引き続き311
の真空脱水を施す。解凍後、fi!1yO)iJ合陣を
得、塗布ゲルの含水率か87W1・%、塗(Ii液の脱
水率が33 wt%であることを知−)た。 この複合体を1.ト、らか1′/め滅菌]ッだ09%食
塩水600πlへ411浸漬しl、−結果、複合体は吸
水し、64g(塗布′rルO)含/1り率旧)wl・%
)に達した。この浸漬液には、前記細+Mf +、を検
出されない。したがって、細菌のほぼ全11Fか、ンu
合体塗布ケル内に包括されたことがlJ)かる6、 直径3 cnr 1高さく:(1(・III (ねアク
リル樹脂製円筒(カラム)へ、上記複?Ai雌を不規開
光てんし、あらかじめ、1206CX 20 min+
の滅菌処理を施したチロシン合成用基質水溶液(−y
:r、 ノール01%、亜硝酸すトリウム02%、酢酸
アン−11ニウム5%、ビルヒン酸すトリウム3%、ピ
リドキサールホスファ−1・10J)pm、xチレンジ
7’i、ンrh”)7セター1−300叶…、p’H8
,30°C)を150肩t/11の流速で塔底から送入
【ッた結果、1011後に、流出液のβ−チロシン(β
−(p−ヒドロキシフェニル)アラニン)濃度ば600
1)凹1(収率30モル%)に達した。 この反応を1週間継続したが、塔内充填物(複合体の細
裁断片)は形くずれ、または変形をきたさず、塔内液の
偏流増加は認められなかった。 実施例5 市販ポリヒニルアルコール(けA、化度97モル%、粘
度平均重合度2,200.4%水溶液の粘度(20”C
)!14 (zl’)の粉末85F/(含水率5wt%
)を、水915gに溶解し、8.Qwt%水溶液(pH
6,9)を得た。 この水溶液380gに120°C×20mInの加圧水
蒸気滅菌処理を施し、次に、無菌室において放冷後、こ
こへラクトバチルス・ブレヒス(Lactol+aci
llus1+revis) 4 fを含む懸濁水(トリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液、pH8,
0) 20 yttt 全添加し、7 min間かきi
hぜlro この懸濁水溶液のポリヒニルアルコール
nFJ IO: IJ 76w1・%でJ)る。 無菌室においC1この懸濁水溶液170gへ、あらかじ
め滅菌しt、″磁製ランヒリング(7×7Mm)660
個を浸油後1月3\1げ、−・15°(’: X O,
511の冷却(凍結・成Q’) 4・施L /、m後、
;)11の真空乾燥を施した。解凍後、22 :、(g
v)l”1合体を得、塗布ケルの含水率が85W1・
%、塗(Illl(しの脱水率か4(1wL%であるこ
とを知った。このとり合体を、あらかじめ滅菌した09
%食塩水15fl mfに611θ油した結果、複合体
は吸水し2371/(塗’(1i )t’ルの含水率8
BW1.%)に達した。この浸漬液に+、r +M+記
細菌は認められず、細菌の(1ぼ全11iか、″)、・
ヒリング状の複合体内に包括さ4またことを知−3t、
′。 実施例・1のカラノ・に1−記成型ケル235gを不規
開光てんし、5ト)らかじめ1211°fl X 20
+吐1の滅菌処理を施し/−=フルク1、−ス合成用基
質水溶液(グルコース5w1%、硫酸−l/ガン四四水
和物0温1ら送入しtこ結(1!、:i5 1+後の流
出液はpTT 6.7、フルりI・−ス濃度2.Qwt
%(収率40モル%)であった。 この反応を4日間継続(7だが、ラシヒリング(複合体
)の形状はそのまま保持され、塔内液の流通状況に変化
のないことを確認した。 51− 手続補正It(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年勃lvl顯198457 号2、発明の名称 ヒドロゲル腹合体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (444) 日本石油株式会社昭和57年9月
28日 6、補正の対象 タイプ卵重による明細畳 7、補正の内容 別紙のとおυ、ただし内容の補正はない。
%以−1−含有する水溶液を、予め凍結・成型後、これ
に、部分的真空脱水を施すことにより、弾性に富み、機
械的強度と生体適合性に優れた水不溶性の高含水ゲルが
得7− られるという940−μ・得、1)11記の特r[を出
願した。 即ち、11((記出願に4ζい′r: tt、()ん化
度が97モル%以上、粘度>11均市合10が1,1i
(10以(−のポリビニルアルコールを(iwl・’4
7 J:J、 I含f1°する水溶液を任意形状]賓器
:F、 171J成ノ一1月If mlj !u!!
・\rl二人後、コレラ−15°Cより低いn、、l
l甲で7(lj糸111・成!(すし、しかる後、この
成型体をMlb解さIJるこ、’: /l’ <、脱水
率(凍結体の重量減少率)5〜v1・%以1に到達する
まで、部分的に脱水し、必要に応じ水中に浸漬すること
により、含水率2()〜!12Wl、%’ 1++t
flす1体基準)に到達させることに、1“l〕、着1
ノ、見1ニド11ケルがt(1られる。すなわち、+)
il 記出願にJI+いては、ポリビニルアルコール水
溶7ft2を凍結・成Qljl、、こわろ−・部分的に
真空脱水することに、1.1)、機械的強度の陵れtコ
所望の形状の高含水性ケルが得らAする。この場合、ケ
ル化の過程l(らaζにその前処理に稈において、従来
合成高分子のり゛ル11″Jに常用1されている酸、ア
ルカリ、ラジカル6:1、故!1・1線、自“機溶媒、
反応試薬および水以夕Iの無機溶媒/、−どを全く用い
ず、更に、2次的硬f1′、処理(後処理)も要(7な
い。従来、酵素ま− r: +、を微生物の固定を目的とする水溶性高分子の
ゲ/l/ 化ニ際’y、酸、アルカリ、ラジカル源、紫
外線、γ線、有機溶媒、化学反応試薬などが通常用いら
れ、これらが酵素または微生物にしばしば著しい損傷を
j′A−てきIこことは周知のとおりで、したがって、
これらの有害物をいっさい使用しない上記ケル化法が、
酵素または微生物の固定化に、あるいは、医用材料の合
成に、きわめて好ましいことは明らかである。しかも、
ここに得られるケルは、含水率が高く、ゴム状の弾性と
、すぐれた機械的強度および柔軟性を有し、水または温
水に不溶で、粘着性を示さず、これらの点においても、
前記の4eリヒニルアルコール水溶液の放冷ケルとは全
く異なる。すなわち、ここに得られるゲルは、従来のポ
リビニルアルコール水溶液の放冷ゲル化、あるいは従来
知られたポリビニルアルコール水/’IE Hの化学的
処理によるケルとは全く異なる新規ケルである。^11
記出願においては、まずヒニルアルコール水溶液を、任
意形状の容器または所望の成型用鋳型へ注入し、凍結・
成型し、これを融解させること/C<、こわに部/)脱
水を施す。この凍結・成型を省略−・L−ると、\1.
t、水中にJjいて剛着性を全く欠(、litなるil
?す1−二一ルアル1−ルフイルム・ゲルが生成するに
”・1ぎず、弾性に富む高含水性の耐水性ゴノ・状ヒl
j n ’r+l・t、t i!jられない。脱水率(
凍結成型1本の重fil^あ少率)としでは、5Wl・
%以上、更にlet、 I (1wl・%以1−1が1
i−Illさ41る。脱水が進行するとともに、ケル強
IQ: ;/I轡キしく1旨(、す、(ッかも非粘着性
、而・1水外なとの諸+’l状り轡ヘーシ<改善される
ことから、この部分脱水処理は不rl欠でJ)る。もつ
とも、この場合、r1°引薬敢の凍結乾燥J)るいはコ
ーヒー、ミルク、里r1、め/、7類等の含水食品の凍
結乾燥に児られる1〜分j(る脱水(乾燥)処理を行う
必要1.1なく、1−述のとJ、、i 11の部分脱水
処理により、目的か達成さ41ろか、1゛記のとJjす
、脱水が進行するに伴り悄°ル強III′/J轡’i’
l/<高シLることがら、所望のケル強IQ−に−1
−1′、、1し、脱水+1を選定することができる。 いずれにしても、この凍結・部分的脱水処理はきわめて
重大なχ′:f義6・自・するt′め、これを省略する
、1き、非流動性、非粘着性、かつ高含水性で、17か
も機械的強度に優れるヒドロケルは決して得られない。 に記脱水体は、融解操作を経た後、必要に応じ、こイ1
を水中に浸漬することに」:す、含水率50〜95w1
.%(湿潤体基準)に達する。このケルは、」−記のと
J3り多量の水分を含むにかかわらず、強固な弾性を示
し、堅く握りしめても、一時的に変形するが、直ちに元
の形状に復し、形くずれしない。また、含水率88形の
板状ケル」二へ成人が片足または両足により直立しても
、やはり一時的変形をきたすものの、直ちに元の形状に
復し、形くずれしない。 高含水性と機械的強度とは、従来から医用高分子ならび
に酵素または微生物の固定化材を開発するうえで、両立
し難い難題とさねているが、本発明のケルは、上述の高
含水性と強度とを有し、従来のボリヒニルアルコール水
溶液を風乾して得られる皮膜あるいは前述の、ボリヒニ
ルアルコール水溶液を単に0〜30°Cに貯蔵する場合
に生成する11− 水溶性ケルと1.1仝< ’)’+3 /rろわ「規ノ
J゛ルである。 このケルに圧力を加λても、金石水分の浸出はほとA2
ど卯、られす、(シ11λ−げ、含水率90w1.%の
ゲルに4kg/l・)iの圧縮応力4・課1ッても浸出
(流出)水!■は、含有水の1〜2物にずぎ/(い。 このツノ゛ルに1.t、粘着性がない。板状(8imX
8mm×2騎)、円筒状(内径:l IrJJr、タ1
径6朋、長さ60mm)、球状(直径、1ntm )等
に成へQ シjこケル約10gを、50ゴの水中で・1
(月1間か1\ニドしとても、相互付着、形くずわ等の
現象11仝く1び)められない。なお、水道水中に1年
間浸漬しlコが、溶解1tず、弾性および強度も変ら/
(い(こわ1[、例えばこA7にゃくを数日間水道水に
へ油し/、7場合、fIII112い形くずれが起こる
のと、きイ)め−t−if If(I的′()・1・」
る)。また、ポリヒニルアルコール水溶lt’iの11
1 /〔る放冷ケル(凍結ケル)が著しい粘着l/1.
4・示し、しばしば流動性粘液状あるいは、たがj二゛
がレリー、プリン、寒天状で、しか/I血J水性に之1
7<、水中で分散・溶解しやすいのときイ)めて第1照
的−C’ 11FJる。このゲルの感触としては、人間
、1助物等(ハ肉、イカの刺身、魚2 肉、餅(もち)、ちくわ、はA7ペん、シュウマイ、ソ
ーセーノに類似する。 このケルの成型にあたり、注入成型用鋳型の形状を選定
することに」こり、任意形状のケルが得られ、例えば膜
状、板状、粒状、円筒状などの所望の形状とすることが
できる。 従来、ボリヒニルアルコール水溶液に放射線を照射する
か、グルタルアルテヒド等の架橋剤を用いるケル化処理
を施し、ポルフィリン、ヘモグロビン、クロロプラスト
、酵素、微生物等の生理活性を有する有機物をケル内に
包括する試みがあるが、本発明のケルも、もちろんこれ
ら有機物を包括できる。本発明によれば、ケル化過程に
おいてγ線および反応試薬、酸・アルカリ等の触媒を全
く使用せず、熱処理も要しないため、生理活性物質を損
傷することがなく、特にタンパク質の高次構造をそのま
ま保持し、あるいは微生物に損傷を月えることなく、こ
れを捕捉できる利点かある。 酵素、微生物等の包理材として従来提案されている寒天
、カラリナン、ポリアクリルアミド等のヒト「】ゲルは
、そイ1そA1重入t〔難点を有する。 すなわち、寒天に″)いては、その水溶液のケル化濃度
(10%寒天4’i ’CN ・l %寒天;39°C
)以」−の高温において酵素)ト、た1ti7生物とj
l先合する必要があり、耐熱性に劣る酵素;1.1び微
生物への損傷を伴う。ポリアクリルアミ1゛にJ、+い
ては、合成原料としてのアクリルアi F J、、+
、1び4” 1llli 剤Cヘキサメチレンジアミン
)、触il+a (ラジカル発生剤)が、酵素お31−
び微生物に1″害でilる。;Eた、寒天、カラケナン
、ボリア′ツリルアjl法アルギン酸塩等の著名なヒト
「1′J−ルは、い・1〜イiも機械的強度に乏しく、
使用中に形くオフ;。1−摩1.1をきたし、しばしば
ケルにf包製を牛I7る/(,1:のφ11点もあり、
薄膜状に成型しヴ用いのは勿論0)こと、パイプ(ラシ
ヒリング)状に成!1す・1−ろこともf44φ1[で
ある。これら軟弱ケルの機械的強度をa“11める方法
として、グルタルアルテヒISなどに浸漬することも提
案されており、これに、1、す、強度かも1向1するも
のの、やはり軟弱ケルで2F)ることに変1)はなく、
また、グルタルアルテヒドは病院手術室等において消毒
剤として実用されていること(化学総説、21、209
(+4178)、坂田政榮、防菌防黴、5.343 (
1977) )からも明白なとおり、酵素、微生物等へ
の損傷をまぬか41ないことから、このような手法は全
く好よ17<ない。こイ1に反し、本発明のヒドロケル
の合成においては、有害化学試薬を全く用いず、しかも
室温(以下の低温)において酵素、微生物等をlIN合
することができる。 このケルには、可塑剤または安定剤を添加する必要がI
Cい。従来の医用材木?(の多くが生体組織を損(易す
る原因の代表例として、医用材料中の可塑剤と安定剤か
(ッばしば挙げられていること(小島幸−他、高分子論
文集、印、267.270(Iミ)77)、増原英−他
、MOL 、(+2) 51 (1979))からも、
これらを全く必要としないこのヒドロケルは、E用材1
1と17で優れている。 このケルは、従米医用材ネ?lとして最も注目されてい
るlニトロケルすなわちポリ(2−ヒドロキシエチル)
メタクリレ−1・(通常水分38〜4Qwt%)(S、
I)、 1lrtbck、 /、 ltio
mcd、 Alaler、 Re、r、、 7
、 387(1973))に仕(ッ、はるかに含水率を
it“1.ぬることができ、しかも機械的強1qにji
いで11rするから、抗血栓性の高い医用(」伺と17
での川11″、が(F)る。すなわち、ガラス、ナj
+Iン、・+rリスーfl、ン、ポリエステル(ダクロ
ン、I)txt−rtnt )、ポリ;■−チ1/ン、
ポリウレタンフ4−ノ・等にJ、iいてu +In 1
1しはきイ〕めで容易に凝固()(゛人T臓器資別(1
愚成′、11.115(1976)ライフ・す゛イエン
スセンター)−1−ノロン、シリコーン、ホリヒニルビ
l−111でン等に1−;いても、なお激しい血液凝固
が起るのに反し、本発明の高含水ケルは、ポリヒニルピ
’11リド7・、1、lJ史に侵れた抗血栓性が認めら
ねる。し7.7 カ’−+で、このゲルに」:す、例え
ば直径:(〜6mmのバ’()″を製作1ツ、人工血管
とするこ吉ができる。 、l’i;I、Jllのポリエ
ステルまtこ(まテフロン製の人工血管で1.1いず4
1も血栓形成が激しく、直径5mm i、J、下の細1
助)1:1代替には斧がJ)るほが、血液流速の小さ/
1冒r(l版部ir、 i、を適用1し難いが、このゲ
ルは、直径・11暦の動脈代1・撃面管に4.3いても
、少なくともl )3月にわt′11而除に、1−る閉
塞をきたさず、この間に本発明ケル周辺に生体組織が密
着し、生体適合性が達成される。 このケルは、比較的低分子量の物質を透過しつるのに反
し、細菌等の微生物がケル外部からゲル内部へ侵入する
ことはなく、食道、気管などに代表される雑菌常在部位
の修復材としても有用である。この場合、このケルは、
動物実験において約1カ月程度の間に生体組織に」:り
被覆され、この生体組織に対し、何らの刺激をも与えな
い利点がある。 このケルは、引張強度として、例えば10kQ/nJに
及ふ機械的強度を有し、しかも含水率が高く、弾性と柔
軟性に富み、また、生体組織に対し不活性であることか
ら、上記に例示したとおり、広範囲の利用価値を有する
が、それぞれの用途において、このケルの物性になお改
善を加えるべき場合も生ずる。すなわち、このケルは、
剛直性(形状保持性)、弾性(形状復元性)、機械的強
度および高含水性の全てをより高度に兼備することが望
。 まれる場合がある。例えば、このケルに酵素または微生
物を包即し、50〜1F01μ■1の膜厚に成型した場
合、なノ1.らかの支持体を併用することが実用−1−
さらに好ま(ツい。、[j′、このゲルの応用例として
、多孔板状の酵素(、トl冒、[微生物)包理ゲルを得
、これを反応塔内に多数設置1“♂1することもできる
が、そわぞ41の多孔板がわん曲1ッて、塔内の偏流を
招く場合もJIイ1.1 ポリエチ1/ン、ノリ丁I−ン、コラーケンナトヲ素材
とする人−[゛気管(arii/’1cial tra
chert)の克服すべき課題として、吻合部狭窄(u
nogm、olic 5tenosis)が挙げられ(
1’、Altyamolo、 l’、 、’;Atrn
izrt、 71.Teramatguetal、、
人工臓)jl、団、’:+ l fl (1!181
’)、Y、Sl+1m1zu、 Tt、Abe。 7r’、 i’t+r++nm1.su t!l、吐、
旧聞1旧、++r、 M+!+1.1)evict!s
Ar1.ir。 Organ’S、 5.4!Bl!+77’)、(i、
:l 75(1!178)、III本光伸、医学のあ(
())み、!(15、・177 (+4178)、阿保
七三部、口外会誌、Ql、!18 (1!lii +1
)、安部隆−1、青松 孝他、人工臓’A(1,2、:
l:Hl (1!+7:l’) )、’l、’fに頚部
気管(cervicallracAea)の1百復にJ
jいて、この部位か、(7ばしば周囲生体相識に、1−
る圧迫、捻転などを受けることから、狭窄1.や−・1
−(・(安部隆二、青松 孝他、日外会誌、芹、+08
4 (+972)、黒須篤平、日胸外誌、L9.625
(1968) )ほか、ンリコーン、コラ−ケンなど
の人工食道(artificial esoph、a、
qu、r)においても、吻合部狭窄に因る死亡例か多く
(用村功他、人工臓器、1−0.506 (1981)
、高橋郁夫他、同、す、5o2(+981)、臼田金爾
、口外会誌、沖、+043 (1955)、石川複信、
阿保七三部、綜合医学、1959. (8)745、阿
保七三部、医学のJ)ゆみ、槌邑470 (1978”
l、日胸外誌、5.710 (1967)、岡本良夫他
、同、12,604(1!164”)、人工臓器、駕1
99 (1974)、大同礼次部他、[1胸外誌、理、
(306(1964’)、佐藤博、用村功他、消化器外
相、冬、+673 (1979)、用村功、小越章平他
、人工臓器、黒344 (1980’)、高橋郁夫他、
同、9.340 (1980) )、ポリ(2−ヒドロ
キンエチル)メタクリレ−1・を用いる人工尿管(at
ificiαluγeter)の場合も、吻合部狭窄が
、今後の課題でJ)る(S。 Kocuaba it el、、 J、 Biomid
、 Alattr、 Res、、 L325 (196
7)、1、Tsu、ii +:L +tl、、
、T、Ur吐、 8−9、2+4 (1963))
。 各種合成高分子または天然高分子を用いる人工血管(a
rtificial υascJar 、tlrafl
)においても、吻合部狭窄は、内径1i Mm以1・の
細面?r1′の課題であり(吉田千尋他、人工1蔵器、
ji、 I O32(H)78)、A、llf、 Iy
nparato el nl、、 5ttrqery、
7?、+007 (1972))、周囲組織に、]=
る圧迫を受+1易い部位、すなわち屈曲部位にJjいで
!1.lrに留意ずろ必要がある(杉汀三部他、111
:に jtN誌、;)1.38(1961)、古元嘉昭
、同、)−1、:17 (10(if))。 前記出願の′ノルに−)いでも、1記の圧迫、捻転、ま
たは屈曲の激1.い部位に用いる場合、やはり同様の物
性(機械的性状)面の懸念をまぬがれない。 本発明は、1−述の諸事情を背景として、前記出願のケ
ル内に適度の剛直性または弾性を有する支持体(補強材
)を包理1.たヒドロケル複合体を提(1(′・1−る
1゜ すなイ)j)、本発明(,1、けん(Is度97モル%
以上、粘度平均重合度]、 800以にのポリビニルア
ルコールを5wL%以上含有する水溶液を、任意形状の
無機または有機材料の表面に塗布後、これを−15°C
」:り低い温度で凍結固化させ、しかる後、この凍結体
を融解させることなく、脱水率(凍結体の重量減少率)
5W1・%以上に到達するまで、部分的に脱水し、必要
に応じ水中に浸漬することにより、含水率20〜95w
t%(湿潤体基準)に到達させて得られるヒドロケル複
合体を提供する。 また、本発明はけん化度97モル%以上、粘度平均重合
度1,800以トのポリビニルアルコールを6W1・%
以に溶解した水溶液を、任意形状の容器または成型用鋳
型へ注入するとともに、この成型用鋳型の注入部へ無機
または有機材料を留置せしめた後、これを−15°Cよ
り低い温度で凍結・成型し、1ノかる後、この成型体を
融解させることなく、脱水率5wl・%以上に到達する
まで部分的に脱水し、必要に応じ水中に浸漬することに
より含水率20〜Q5w1.%に到達させて得られるヒ
ドロケル複合体を提供する。 本発明に」41ば l!’すし一ルアルコール水m 2
を、任意の無機5ト、rコl;L (、’r機(I[1
に塗布後、ポリビニルアルコール水溶ン1しを塗/lj
された該無機または有機材料の全体を冷却17、ボリヒ
ニルアルコール水溶液部分を凍結さ1[、更に部分的に
真空脱水することにj:す、所q!の剛直性、または弾
性ならびに形状を有する高含水性ゲル(ヒドロケル)複
合体が得られる。本発明1.rゲル11Zの過程ならび
にその前処理工程Jjよび複合化工程において、従来合
成高分子のゲル化に常用されている酸、アルカリ、ラジ
カル源、放rJ−1線、fT機溶媒、反応試薬および水
以外の無機溶媒などを全く月1いす、更に、2次的硬化
処理(後処理)も卯(7ない。しかも本発明で得らイす
るゲルは、含水率が高く、ゴム状の弾性を有し、また、
;νn・陣と17で所望の剛直性または弾性を有する。 本発明に用いるボ11ヒニ+lzアルコールのケン化度
は、1)7モル%以15、好:lF、 l、 <は98
モル%以上を要する。けA7化度80〜88モル%、特
に85モル%以下のポリビニルアルコールを用いても、
軟弱なケルか得られるにすぎず、本発明の目的は達成さ
れlI゛い。 イぐ発明に用いるンFリヒニルアルコールのM 今度(
t、1,800以1−を要する。重合度300〜1.5
00未4h11、特に1,400以下で゛は粘稠液また
は軟弱ケルが生成するにすぎない。本発明においては、
例えばTit 今度1 、8 (10〜3,300程度
のポリヒニルアルコールが使用できるが、通常市販され
ている高重合度品(重合度1.8(1(1〜2,600
)をそのまま用いるのが良い。 本発明では、まずポリヒニルアルコールの濃度5wl・
%以上の水溶液を調合する。]ッたがって、ポリヒニル
アルコールの濃度としては、例えば6〜25W1・%と
することができる。この濃度を更にたとえば90%程度
まで高めることもできるが、常温における水溶液の粘度
が10,000CI’以上にも達し、また貯蔵中に粘度
上昇J)るいはケル化をきtこすこともあり、若干、取
扱い難い。この濃度を例えば5wL%より低くすること
もできるが、後述の脱水所要時間が長びき、経費(脱水
動力費)がかさむ。 本発明において1,1.1゜記ポリLニルアルコール水
溶/fMを、C[意11ソ状のJlll; 4ffl
it、tコ1.を有機材ネ?1の表面に塗布する。酵素
(上/、71J微生物)の包理固定化を1]的とする場
合にl:j、1記ボリヒニルアルコールと酵素(4に+
、t 1I71!生物)とのハN合水溶液(または懸濁
水溶液)を同様に塗61する。塗布対象材としては、本
発明のりルーυ合体の月1途に応じ、所望の剛直性−F
?こは弾I#1.4・11゛シ、しかも、用途に支障を
きtJさない範囲(+)1+i1食性ならびに酵素、微
生物、生体組織に対−・1−る安f Mをflo・1−
る材岑Slから任意に選定することができる1、例えば
酵素(または微生物)を包理固定化しlコ繊維状19合
ケルを所望する場合の塗布対象と17てlet、通常の
本綿糸、ガラスm維、炭素繊細、金属細線、アスベスト
、さらには手術用縫合糸(絹糸、・1!′リブ[1ピレ
ン糸、ポリヒニル)フルコー +l・糸1,1−″11
−1−ステル糸、コラ−ケン糸、タンタル糸、アルミ−
ウド糸、銀糸、ステンl/ス・スチール糸、す([+ン
糸、テフロン糸、ポリ塩化ビニル糸、ポリ)′クリ1に
トリルどが挙げられ、これらの糸(細線)にあらかじめ
滅菌処理を施しtこ後これらを、ポリヒニルアルコール
・酵素(または微生物)の混合水溶液(または懸濁水溶
液)へ浸漬後、取り出すことにより塗布することができ
る。 同様の手法は、例えば磁製またはプラスチック製あるい
は金属製のラシヒリング(rasA.ig ring)
、テラレノl (lellerette)、インター0
)り・サドル( intalox 、paddle )
、ポールリング( pall rig )、シングル?
スパイラル(rin.qle 、rpiral’)、1
)リプル− 7バイラル( triple 、ppir
al )、ヘリックス(Aelix)バッキング、キャ
ノン(canon.)バッキング、 多孔板( per
.foralerl plate )、本格子、ハイパ
ツク(IIY−Pak)l(どのガス吸収塔(または蒸
留塔)充填物に適用できるほか、高周波コイル、配線用
スズめっき練液ffl 用チューブ(エンバイア・チュ
ーブ)、電気回路用リレーの復帰スプリング(蔓巻ばね
)、エコー発生電気回路用スプリング、竹ひC細工用ア
ルミニウム・パイプ、シリコン・チューブ、ガラス管、
P紙、ガーナ、包帯、金網、粒状のノリカゲル、アルミ
リ、シリ−17・カーバイト、軽石などに適用ト)゛る
こ、1−が(1、\る。 本発明においてlet、1゛記の塗布作業終了後、こ第
1を冷却し、塗/liされtこボリヒニルアルコール水
溶液を凍結・固(Isさ11−る。この場合、冷却剤と
しては例えば、食J1.;i−氷(23 : 77)
(−21°C)、塩化カルシウム−氷(:(0°7fl
) (−55°C)などの寒剤、J> ルい1,[、ド
ライアfスーメヂルアルコール(−72°C))、液体
窒素( 1!lfi ”(: ’) lrどを用い、
−15°C、にり戚い温度に?A却し、7′Ili結さ
せる。冷却が不十分でtFIると、後しく一オイ1脱水
工程を経て得られるケルの機械的強1りが劣る/.7,
M)、本発明に好ましくない。SF、l′、液体・\
リパノノ、を用いれば一269°Cまで冷却できるが、
不経済でJ)るうえ、ケルの品位に特に利点はなく、実
用1−は、71ノオン冷凍機を用い、例えば−20〜−
8o ”(Eに冷却するのが良い。この冷却zli.l
+甲は、後述の乾燥工程を経て得られるケルの強度に
I;U響−・1−る。′1.4fに堅いゴト弾性のケル
を望む場合は、−2(ビC)以ド、例えば−20〜−5
5°Cが好ましく、−6〜−2fl’(jでは、ゲルの
強度が若干低下する。凍結・固化を省略するときは、水
中において剛直性を全く欠く、単なるポリヒニルアルコ
ールフイルム・ケルが生成するにすぎず、本発明の弾性
に富む高含水性の、耐水性ゴム状ヒドロゲルは得られな
い。 本発明における凍結・成型時の冷却速度としては、01
〜7°(H/minの緩慢冷却、あるいは7〜1.00
0″C/叫nの急速冷却のいずれでも差支えない。 本発明においては、塗布されtこポリビニルアルコール
水溶液が凍結されたことを確認後、これを融解させるこ
となく、これに真空脱水処理を施す。 この場合、冷凍室から凍結(塗布)体を取り出し、これ
を真空脱水室へ移し、直ちに吸引・脱水するならば、水
分の除去(昇華)に伴ない試料が冷却されるので、特I
こ外部冷却を施さなくとも、凍結(塗布)体が融解する
ことはない。また、凍結(塗布)体が融解しない程度に
加熱することは差支えなく、これにより脱水を促進する
ことができる。 −)まり脱水工程の温度としては、凍結(塗布)体を融
解させないかぎり、特に制限はなく、これがケルの品位
に特に影響゛・loることはない。ここで言う真空脱水
は減1[Q脱水・[”ることで、減圧の度合は特に限定
されないが、t・とえばI n mtn TTg以下、
好ましくはl INm Il’g以下さらには0. l
MmHg以下で行なうことができる。この脱水1−4
+1においては、脱水率(塗布液凍結体の重1’ft、
M少率)を5wl・%以上とする。すなイ〕ち、本発
明にJjいては、ポリビニルアルコール水溶液のIj’
J Iすのいかんにかかわらず、凍結(塗布)体に脱水
処理なIfaiす。脱水率としては、5wl・%以上、
更にI:t In wl・%以1ユが採用される。脱水
が進行するとともに、り゛ル強度が著しく高まり、しか
も非粘着性、il+il水性などの諸性状が著しく改善
されることから、この部分脱水処理は本発明にとり不可
欠である。通常この部分的脱水で、含水率がl wl・
%以1−1/、7とえば2()〜95wL%、さらには
40〜90W1・%とすることができる。脱水が進行−
J−るに伴い)1″ル強度が著しく高まることから、所
望のノ!゛ル強度に応じ、脱水■を選定することができ
る。 いずイ!にしても、この凍結・部分的脱水処理は本発明
に不可欠で、きわめて重大な意義を有するため、これを
省略するとき、本発明に述べる非流動性、非粘着性、か
つ高含水性で、しかも機械的強度と生体適合性に優れる
ヒドロゲル複合体は決して得られない。 本発明においては、次に、凍結・部分脱水体を、例えば
常温放置し、融解(解凍)させることにより、弾性に富
むケル(塗布複合体)が得られる。 融解速度としては1〜3°C/四〇の緩慢融解、まtコ
は3〜1,000℃/廂nの急速融解のいずれによるこ
とも差支えない。ポリビニルアルコール水溶液を、0〜
30°C程度で放置(貯蔵)する場合に得られるケルの
融点が15〜29°C前後であるのに反し、本発明の塗
布ケルの融点は100°C以上に及ぶため、温水または
温風による急速融解も差支えないが、本発明の塗布ゲル
も熱湯中では溶解すること、60°C以七では表面に硬
質皮膜が急速に発生することなどから、高温融解は避け
な(Jればならず、40〜50°C以下で融解させるの
が望ましい。 このようにして得たヒドロケル塗布?JHa体は、水中
にJjいて吸水し、含水率50〜95Wl;% (湿潤
体!lu ?<1 )に達するが、塗布されtこヒドロ
ケルはなお強固な’fill 1/l iljでilI
る。このゲルの含水率は、例えば、こA2にτ・く (
含水率約97Wシ%、多糖類湿潤ゲル)には及ばt「い
が、豆腐、ゼリー、生体細胞、人間・動物等の生体相識
などの含水率(70〜9Qwt%)に類似1ツ、1ツか
も、強度と弾性の点で、こんにゃく、寒天、アルギン酸
、カラゲナン、グアール・ゴム、+1− カストビーン
・ガム、アガロース等の多糖類のケル、q腐、ゼリー等
の蛋白質ケルをはるかにしのぎ、む(ッろ人間、動物等
の筋肉質に類似する。 本発明の塗布)J゛ルには、粘着性がない。すなわち、
アルミニウム製ラシヒリング(内径38、外径4問、長
さr、mm)の表面にヒドロゲルによる被覆を施した複
合体約25g(約250個)を50ゴの水中で40日間
かき11、ぜても、相互イ」着、形くずれ等の現象は全
く認めら41ない。なお、生理食塩水中に1年間浸漬1
7kが、塗布りルは溶解しない。これは、ポリビニルア
ルコール水溶液の単なる放冷ケル(凍結ケル)が著しい
粘着性を示し、しばしば流動性粘液状あるいは、たかI
とかゼリー、プリン、寒天状で、しかも耐水性に乏しく
、水中で分散・溶解しやすいのときイ)めて対照的であ
る。 このように、本発明において得られる複合体の表面のヒ
ドロケルは、前記出願の高含水ヒドロケルであり、前記
出願のゲルと同じく、酵素、微生物の包理固定化材、あ
るいは医薬、農薬、芳香成分の包理徐放材、人工血管(
ua9cJar prosthesis )、更ニハ尿
管(ureter)、食道(esopAαqas )、
気管(tra−clrea)、卵管(ouidrtct
)、胆道(biliary duct )などの修復
材に供することができる。従来、ポリヒニルアルコール
のホルマリン架橋生成物が、これらの用途に用いられた
が、生体内で変質し易く、現在では実用に耐えないとさ
れている(田辺達三他、1人工臓器資料集成′、P、
88 (1976)ライフサンエンスセンター、J、
TL、 Lewis、 PIasL TLeconst
r、Surg。 □、 51 (1965)、武藤端雄、日本臨床外科誌
、」、25 (1965)、増原英−他、MOL、 (
12)50 (1979))。 これに反し、本発明の複合体表面のケルは、ホルマリン
等の有害物を月1いることなく合成されるため、生体へ
の障害が(1とんど認められず、上記いずれの用途にも
好適でihる。 本発明にお(ビClet、塗布対象とする無機または有
機材料の剛性〕トI7は弾性を(T′:’fBに選定し
、本発明の複合材の用途に適合1目、ぬることのできる
利点がある。前述のと451)、多くの管状人工臓器に
おいて、吻合部狭窄1)11庄が難題とされており、既
に人1肩11[管(天然イノ・製)に狭窄用1に用金属
製支持用リングを縫着′・I−る試み(杉江三部他、日
医器誌、肌、:、18 (+ !lli I ’)、1
1夕]会誌、す、323 (1962))あるいは、円
筒状金網、金属パイプ、ガラス管などを人工面?cCと
′1−る試ノA(杉汀三部、田辺達三、゛人工血管’
1.6 (lり77)南汀、Ijl、杉江三部、日医器
誌、丑、3B (1961)、[1夕1会誌、63.3
23(1962)、支持輪(5upporli11q
riu、q) 1\1きの気管(Y、 Mi yamo
to。 K 5AitnizIt、、 7’、 1’erama
ハqt el al、、人]−臓器、 10,510(
1981)、阿保ヒ三部、11夕1会誌、()−1,9
8(+960)、広田雅治他、ロ胸タ1誌、!(]、4
57(+968)、黒須篤平、同、1凱625 (19
(iF()、安部隆二、青松 孝、人工臓器、名−13
30(1973))、食道(能勢之彦他、綜合医学、し
り、170 (1961)、阿保七三部、口外会誌、す
、98 (+960)、帯津良−1日胸外誌、1」、6
84 (1970))及び尿管(S、 Koc+tab
a e’t al、 J、 Biomed A(ate
r、 Res他325 (1g67)) I、Tsu、
ji et al、、 JIJrol、、 89.21
4 (1963))、金属パイプ製人工胆道、人工気管
、人工食道(岡本良夫他、日胸外誌、口、604.60
6 (1964))、タンタル製ガーセまたはステンレ
ス・スチール製金網を巻き付は縫着した気管および食道
(C,G、 Rob etal、 Bγ、 J、 Sz
Lrg、 37.202(1949’)、佐藤陸平他、
日胸外誌、旦、401 (1956)、帯津良−1同、
移、684(1965)、西野樹、同、14..108
2 (1966)、黒須篤平、同、坏、625 (19
68)、岡本良夫、人工臓器、さ−1199(1974
)、千葉清彦、弘前医学、翻、342(1976)、1
11本光伸、医学のあゆみ、…、477(1978)、
阿保七三部、同、功さ、470 (1978))が提案
さねたが、こわらの材料はいずれも血栓を生じ易く、ま
た生体組織への刺激を伴うことから、満足すべき成績は
得られていない。本発明においては、無機または有機材
料が常に前記出願のヒト1jゲルに、11)被覆さイ1
ているため、生体組織と直接接することはなく、専ら、
この材料を被覆するヒトn ’rルが生体組織と接する
。また、生体組織は、このヒト■す゛ル内へ侵入しない
ため、本発明にJjける塗布対象のいがんを問わず、本
発明複合体の生体適合1/I: r、を良好である。も
っとも、この場合、本発明の複合体の用途に応じ、塗布
対象とする材料のlμご食性については、個々に十分考
慮することが望:日、<、そ4Iぞわに適した耐食性材
料が選定される。 本発明の?(合体を人口藏器と【7て用いる場合、体液
中の電解質に対する而・1食性の優れた材料として、例
えばタンタルが挙げられる(三浦維四他、化学総説、2
1.85.15、+12 (+!178)、’医学大辞
典′、11.1339 (’19B+)南Ill ’i
;!’、吉m千尋他、人工臓器、亙、+032 (+!
178)、桜井端久、日医器誌、旦、53 (H)72
)、用11;f春幸、表面、照、253(1974)、
田辺達三、′″縫合材寥゛1と111合、吻合′1)、
25(昭54)金片出版、N、 F、 St。!II!
inn、1it1.1.Exli、1ゝ+t1.I+n
1.、 (4,21(1964)、桜井;I+lj久、
夕L T:1ftt療、」1、(’+:R1(+975
)、今井庸二(越用他編)、−゛人工臓器資料集成′1
1.67、I+、 73 (1976)ライフサイエン
スセンター、桜井端久他、表面、V4.252 (19
76))はが、タンタル−チタン合金も優れている(三
浦維四他、化学総説、(1,85,112,15(19
78)。コバ用1−−クロム合金として知られるViL
allium、 Vinesl、1alryn++s、
Zirn+tloy、 Bioniom、 Blue
Diannuol、 :] ハJL/ l、−クロ
ノ・−モリブテン合金、コバルト−クロト−タングステ
ン−ニッケル 1〜ークロトーモリブデン−ニッケル合金と1,てo)
MP 35 N (桜井端久、日医器誌、4−?、53
(1972)J外科治療、邦、630 (1975)、
杉江三部、田辺達三、゛天下血管’ p. 6 (19
77)南汀堂、三浦紬四他、化学総説、(1、85、1
5、+12 (1978)、今井庸二(越用他編)、゛
人工臓器資ネS1集成’r1.67、P.73(197
6)ライフサイエンスセンター、桜井端久他、表面、目
、252 (1976)、川原春季、表面、12125
3(1974)、佐藤陸平他、日胸外誌、升、401
(1956))も、また同様に月1いることがで,\る
。 チタン、チタン ニッケル合金(Nilinol)、チ
タン−アルミニウム−バリージウム合金、チタン−アル
ミニウド−モリフテンーバリージウム合金、チタン−モ
リブテン合金(桜井端久、日医器誌、り、53 ([1
72’)、用1jij春幸、表面、L?、253 (1
974)、桜井端久、タ1ト1冶療、:U、(i30
(+り75)、今井庸二(越用111編)、゛人工臓)
!:4資ネ゛1集成’+1.Fi7、p.73(197
r;) ライーノ゛リイrンスヒンター)、アルミニ
ウム、銀、銀−スス合金、金、白金、タングステン、パ
ラジウノ、、りIJム−鉄合金、クロム−ニッケル合金
、二/ル二Sニー1ンノ・、テルルウノ・、インジウノ
・(111辺達三、゛縫合材料と縫合、吻合’ l’.
25 ( 117(5・1)金J17j出版、杉江三部
、田辺達三、1人工血?!1・′1叫i(1!177)
南江堂、桜井端久、日医器誌、4?、fj3(lす
72)、夕日1治療、33、630(1975))も、
また安定性に優れる。耐食性の高いスフ ンl/ ス−
ス−/− − Jl− 、’二l T:、S[JS
316 (1日8U832)( A T S I :
3+6、 I So 683/XIl120,
[JS 81.eel S[+818−8+Mn.
NTK 316、NAS 8KS)、 s us 3
04 ( 1日S[I8 27)( TSO683/X
lll 11、A.MS 5560 D, SAE30
304、ΔiT L 8−862 B 304、TJ
8 Sl.t+el STT8 18 8、NAS
−88)8118302(旧SUS 40)( TSO
683/Xl11 12、AMS 55150、SA
E 30302、MIL S−86211302、NA
S−8、0 1’tH;302、MSS 302)、8
TJS 631,TIなどが著名であるが、生体組織炎
症部(pH5.3〜56)において腐蝕する場合もある
ことから、予測される体液のpH値低下度4jよび生体
内埋植期間などの使用状況を配慮した医師の判断に基づ
き用いられうる。 関節をまたぐ部位(屈曲部)への人工血管の移植は特に
困難視されているが、本発明によるならば、このような
伸縮性、反復形状復元性の特に要求される部位に対]7
ては、円筒状の蔓巻ばね(コイルばね)を塗布対象とす
ることにより、適度の伸縮性、屈曲性、形状復元性が達
成される。これに用いる耐食性コイルばね材としては、
例えば、、1 r S 規格におけるコイルばね用ステ
ンレス・スチール材と17で、SUS 302(旧SU
S 40)、BITs 304(旧S[JS 27)、
SIIS :印’ ( Ill 8118 32)、S
(I8 631J1が挙げられ、こイ;に,11)所望
の力学的性状に適合するスプリング(ばわ)を製作し、
そのまま、あるいは更に必要に応じ、銀めー〕きを施し
た後、本発明に月1いることが−(−、\る。 マタ、=))1 Jl, 合Q トし°Cのインコネル
にッケルークロノー 鉄)、インコネルXにッケルー
クロムー鉄ーマンガン)、(ンコロイ8oo(鉄−クロ
ム−アルミニ1″ツノ・−チタン)などによるスプリン
グを用いろことぜ,できる。 なお、タンタル、アルミニウム、銀、タングステン、モ
リブテン、1. fj 7 l/ ス鋼(STJ8 3
02、SUS304)等の細線J)るいはりプラス繊維
、カーボンファイバー等に1:り編A71ご円筒状の網
も、本発明における塗布対象とすることができ、この場
合、編線径(繊維径)と網1゛1間隔お」:び材質を適
宜選定することに31:す、所望の屈曲性と形状復元性
を達成することができる。 本発明においては、この、1:うに各種の無機または有
機利IIに、+1!′I)ヒニルアルコール水溶液を塗
布することができるほか、ヒドロケルにより被覆すべき
対象とポリビニルアルコール水溶液の双方を、所望形状
の成型用鋳型に収めJコ後、これを冷却することにより
、ポリビニルアルコール水m lF+被覆層を凍結・固
化せしめ、しかる後、この被覆層を融解することなく、
これに部分脱水処理を施すCとによってもヒドロケル複
合体を得ることができる。この場合の凍結・固化操作、
真空脱水操作などは、全て前述の塗布方式の場合に準じ
て実施することができる。 実施例1 市販ポリビニルアルコ1−ル(けん化度99.4モル%
、粘度平均重合度2. li On、4%水溶液の粘度
(20”C) 6fi c+’)の粉本(i5/(含水
率8W17%)を、水935pに溶解(ッ、ii wl
・%としt−7oこの水溶液170gを、500*tの
ガラス製ヒーカーに採り、これに高圧水蒸気滅菌処理(
+2o0r: Y :(n…■)を施した。 線径0.5amのステ/トス細線(81T8304)に
より1作したスブリンゲ(:1イルばth ) (内
径14.6 ytn、外径156闘、l cm 7rた
11 (7)巻数10回、長さ4.5cm。 35g)を同様に高圧水蒸気滅1v1シた後、これを上
記ポリビニルアルコ1−ル水溶ffM中へ浸漬後、引き
上げ、直ちに一35°(HX 2 I+冷却17、塗布
液を凍結・固化させた(この段階の塗布体の型組(75
f)から、塗布液a lt、 −11と算出される)。 しかる後、この塗(Ii 11”I’lの凍結L/−ス
プリングの塗布液を融解させることなく、直I、に41
1の真空脱水を施し、次に、無閑フィルター4・通過さ
せた清浄な空気を用いて真空を破り、ヒp +−1’7
’ル複合体を取出し、無菌室に放置・M111解させ、
5.2FIの複合体(塗布層:1.7f、含水率85w
L%、脱水率53 wt%)を得tご。 この複合体を人工体液(pTT 8、食塩Q、7wt%
、塩化カリウムQ2wt%、炭酸水素すI・リウム2,
4 WL%、リン酸二水素ナトリウムo35wt%、1
20°C×30m i n滅菌) 100m/に61
1浸漬することにより、この複合体は吸水し55f(塗
布層:20g、含水率31’(wl、%)に達した。 体重8.3kqの雑種成犬(mongrel mat;
ure dog)に、チオベンタールナトリウム(f’
iodium −5−e(、byl −5−(+ −m
ethyl −butyl )−2−Lhiobarb
ituratc)(tlsiopentalsroli
um、 pcnLotbal sodium、
thiopentone sodium)25”!?/
Aqを静注(1nLravenous 1njecti
on) (/、気管内挿管((intlol、rael
+eal in(、を山ation )後、酸素・笑気
・ハロタン(ITalol、ban、 h−bromo
−2−chloro−1,1,1−Lrifluoro
el、hane)の混合ガスによる呼吸管理のもとに、
左側頚部((tprvic、al part or e
sopl)ag++s)を横切開(transv1!r
se+1isst1を山on)(約6(1))し、食道
を10口剥離後、遊離させ、その」一方と下方に賜鉗子
(inl、estinal forceps)をか(j
だ後、4(1)程度を切断し、ここへ上記複合体を血管
縫合糸(絹糸4−0)を用いて端々吻合(eroll・
o ++m11LII旧1.n+o++si!()lノ
Iこ。吻合後、充分に消毒し、腸鉗子を除き吻合部を剣
山へ戻しtコ。術中および術後711間にわt:、 l
+、4’ffl ff12 (Lransrusion
)(500〜1,000m/)と合成ベニンリンを投
与した。 また、術後翌1’l 、1: b水分を!jえ、6日め
から流動食を径口摂取((1「ルl ingt5s1.
i曲)さける。当初、径口摂取後の嘔吐((−曲!!(
is)か(−1らJIJこが、その回数(頻度)は減少
し、1011後に口体重減少も停止し、術後2力月で元
の体重に復1ッlコ。術後1力月の時点で食道透視(p
l+o1.o8(X叩y)を試l^1こか、前記複合体
の肛門側(+u++il )吻合部及び「1側(”小+
r+tl)吻合部のいずれにも狭窄(lisf1曲ルg
os1.++++++5is)は認められず、内視鏡所
見(冊1oScopy ) に、1゛っでも、同様に
吻合部狭窄は見ら41ながっt二。 複合体の全周1,1、全て粘膜(Illllr川511
)川波11れ(c++c+tpSol +++l )、
複合14= Nu M粘膜生検(biopsy) ニ、
J:す、この粘膜tit複合複合体部合部の正常粘膜と
変りなく、扁平1−皮(8+1++n++uu+5ee
ll)の再生き4またことを知っL−8 実施例2 市販ポリビニルアルコール(けん化度97モル%、粘度
平均重合度1.700.4%水溶液の粘度(20°C)
26 eP)の粉末86g(含水率7wt%)を、水9
14gに溶解し、8.QwL%水溶液とした。 この水溶液44f/に、120°CX 2Q rnin
ノ加圧水蒸気、滅菌処理を施し、次に無菌室において
放冷後、ここへ、→ノ″ソカロマイセス・セレビシェ(
8accha−rnmyc:es cerevisia
e) 0.89を含む懸濁水(リン酸緩衝液、plT7
’)41’を注ぎ、 7 rnin間かきまぜた。 この懸濁水溶液のポリビニルアルコール濃度は73wL
%である。無菌室において、この懸濁水溶液40ダヘ、
あらかじめ滅菌した金網製ラシヒリング(SUS 30
4、網線径Q、 5 mW、網目間隔1yn+++)
(外径5 vtm、内径4朋、長す6ix) 14
0個ヲ19Htfシ、これらを引き上げた後、−38°
CX0.51+の冷却(凍結)を施し、引き続き311
の真空脱水を施す。解凍後、27gの複合体を得、塗布
ゲルの含水率が85wL%、塗布液の脱水率が5Qwt
%であることを知−〕だ。 この1Q音体イL’、ihらかしめ滅菌した09%食塩
水40ノ〃lに61+ を4泊しj!結果、設合体は吸
水し275g(塗/11ゲルのr1水率88w1・%)
に達した。この浸漬液に、1)II記酵11は検出され
l「い。したがって、酵母(1)n +、r全h(か、
1り合体塗fliケル内に包括(捕捉)されたことを知
−)た。 直径1 twr 、 il’4゜\団(・II+のガラ
ス製円筒(カラム)に1.に記うノヒリンゲ275gを
不規開光てんし、あらかじめ120”(: X 2f1
…111の滅菌処理を施したエチルアル:]−ル合成月
1基Fj水溶液(グルコース10wL%、硫酸マグtシ
ウノ、1コ水和物60円曲、pH6,32°C)ヲ、2
!’i ml/ ” (” Mr、連で塔底から送入し
た結果、121I後のMf、 出?f&の上チルアルコ
ール濃度は4wt%(理論収率の77%)に達17だ。 この操作を12日間継続した後の、」ハ1【″1流出液
のエチルアルコール濃度は、やは114w1%でiF)
った。この場合、充填物(ラシヒリング)の形状は元の
まま保持され、その変形による塔内のft1II流増加
は認められなかっtこ。 43一 実施例3 市販ポリビニルアルコール(けん化度99.4モル%、
粘度平均重合度2,600.4%水溶液の粘度(20°
C)66cP)の粉末23g(含水率B、5wt、%)
を、水xomtに溶解して、13W1・%水溶液とし、
これに、高圧水蒸気滅菌処理(120°CX 20 m
in )を施す。 R径o4mmのステンレス細線(S[JS 316)に
より製作したスプリング(コイルばね)(内径14y+
g、外径148闘、長さ5 cm、1 cmあたりの巻
数10回、24g)を同様に高圧水蒸気滅菌後、これを
上記ポリビニルアルコール水溶液へ浸漬して引き上げ、
直ち(こ−43°CX211冷却し、塗布液を凍結・固
化させた(この場合の複合体の重ff1(6,5y)か
ら、塗布液量は4.1gと算出される)。しかる後、こ
の塗布層の凍結したスプリングの塗布液を融解させるこ
となく、直ちに411の真空脱水を施し、次に無菌フィ
ルターを通過させた清浄な空気を用いて真空を破り、ヒ
ドロケル複合体を取出し、無菌室に放置・融解させ、4
9gの複合体(塗布層25g、含水率8Qwt%)を得
た。この複合体を生理食塩水1111− 100肩/−611i’ジ油−・することに3Lす、こ
の複合体は吸水し、5.41/(塗布IFI :l (
11、含水率831%)に達した。 体重!1 kg O> 1.IF種犬に閉鎖循環式麻酔
(anesthesiaumlt;r 1.be el
oS++tl tzire+山山曲)を施し、頚部気管
(e+4rvic+tl 1.rat:I+mt)を露
111させ、末梢側気管(peripheralLra
曲(う1k)の切断予定線、1−リI lフグ下におい
て、前面外側にシリ−17糸4・通し、末梢側気管を切
断後、前記設合体をここ・\挿入し、上記シリコン糸に
より緊縛固定する。手甲く、に述の複合体の内腔(lu
n+C!1+ )へ、麻酔用チューブを挿入し、麻酔状
態を維持する。次に、中枢側気管(ct5n1.ral
trachea )を同様に切断し、−1−記11:
[酔用叶人チューブを取りはずし、前記複合体を中枢側
気管へはめ込み、同様に緊縛固定する。その後、末梢側
及び中枢側の各固定糸を前面夕1側で結紮する。術野全
簡に抗生物質を119布し、手術前(int+is而W
oun面l )を縫合後、2週間にわ7口)、抗生物質
を筋注(而、ramuscular目月(5(二1.1
nn)する。 2力月後の気管支浩1; (hronchograph
y )によれば、辿孔(5yrinx )は見られず、
気管支鏡(111曲eboseol+y )に3する検
査においても、複合体の周囲に潰瘍(1市;cr)、腫
瘍(1,++mor )、狭窄などは認めら11ず、吻
合部伺近の気管粘膜(Lr1H:llf!ill rr
lllCllsil )も正常な色調を呈し、(III
らの異常も認められなかった。また、気管支鏡による検
査時に、気管分岐部(1,ht酉]ぼ1lrCaも10
r1of’ 1.he 1.rar市曲)付近に水滴及
び綿球を挿入したところ、喀出能力(cxpeel、r
ation ) の存在することも確かめられた。 実施例4 市販ポリヒニルアルコール(けん(L[97モル、粘度
平均重合度1.700.4%水溶液の粘度(20°C)
26 CP)の粉末86g(含水率7wt%)を、水9
14gに溶解し、8.Qwt、%の水溶液(p)f 6
.8)を得た。この水溶液170gに120°Q X
20 minの加圧水蒸気滅菌処理を施し、次に無菌室
において放冷後、ここへ、エルヒニア・ヘルビコラ(E
rwinia herbicola)4gを含む懸濁水
(リン酸緩衝液)20gを注ぎ、7m1n間かきまぜた
。この懸濁水溶液のポリヒニルアル’−ル#I’J 1
.t 7 wl % ’(’ 7〕;6゜無菌室にわL
ビC1この懸濁水溶液100gへ、あラカしり)滅IY
、i L j:ポリJ1..f 11−、ヒニル製網(
網線径1mm、網[1聞隔:l TIN ’) (J)
明断片(5ram X 5 mm ) 2,000枚を
浸油し、こわC′、を弓1き(″、ばjコ後、−55°
c×0511の冷却(凍結)4・施し、引き続き311
の真空脱水を施す。解凍後、fi!1yO)iJ合陣を
得、塗布ゲルの含水率か87W1・%、塗(Ii液の脱
水率が33 wt%であることを知−)た。 この複合体を1.ト、らか1′/め滅菌]ッだ09%食
塩水600πlへ411浸漬しl、−結果、複合体は吸
水し、64g(塗布′rルO)含/1り率旧)wl・%
)に達した。この浸漬液には、前記細+Mf +、を検
出されない。したがって、細菌のほぼ全11Fか、ンu
合体塗布ケル内に包括されたことがlJ)かる6、 直径3 cnr 1高さく:(1(・III (ねアク
リル樹脂製円筒(カラム)へ、上記複?Ai雌を不規開
光てんし、あらかじめ、1206CX 20 min+
の滅菌処理を施したチロシン合成用基質水溶液(−y
:r、 ノール01%、亜硝酸すトリウム02%、酢酸
アン−11ニウム5%、ビルヒン酸すトリウム3%、ピ
リドキサールホスファ−1・10J)pm、xチレンジ
7’i、ンrh”)7セター1−300叶…、p’H8
,30°C)を150肩t/11の流速で塔底から送入
【ッた結果、1011後に、流出液のβ−チロシン(β
−(p−ヒドロキシフェニル)アラニン)濃度ば600
1)凹1(収率30モル%)に達した。 この反応を1週間継続したが、塔内充填物(複合体の細
裁断片)は形くずれ、または変形をきたさず、塔内液の
偏流増加は認められなかった。 実施例5 市販ポリヒニルアルコール(けA、化度97モル%、粘
度平均重合度2,200.4%水溶液の粘度(20”C
)!14 (zl’)の粉末85F/(含水率5wt%
)を、水915gに溶解し、8.Qwt%水溶液(pH
6,9)を得た。 この水溶液380gに120°C×20mInの加圧水
蒸気滅菌処理を施し、次に、無菌室において放冷後、こ
こへラクトバチルス・ブレヒス(Lactol+aci
llus1+revis) 4 fを含む懸濁水(トリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液、pH8,
0) 20 yttt 全添加し、7 min間かきi
hぜlro この懸濁水溶液のポリヒニルアルコール
nFJ IO: IJ 76w1・%でJ)る。 無菌室においC1この懸濁水溶液170gへ、あらかじ
め滅菌しt、″磁製ランヒリング(7×7Mm)660
個を浸油後1月3\1げ、−・15°(’: X O,
511の冷却(凍結・成Q’) 4・施L /、m後、
;)11の真空乾燥を施した。解凍後、22 :、(g
v)l”1合体を得、塗布ケルの含水率が85W1・
%、塗(Illl(しの脱水率か4(1wL%であるこ
とを知った。このとり合体を、あらかじめ滅菌した09
%食塩水15fl mfに611θ油した結果、複合体
は吸水し2371/(塗’(1i )t’ルの含水率8
BW1.%)に達した。この浸漬液に+、r +M+記
細菌は認められず、細菌の(1ぼ全11iか、″)、・
ヒリング状の複合体内に包括さ4またことを知−3t、
′。 実施例・1のカラノ・に1−記成型ケル235gを不規
開光てんし、5ト)らかじめ1211°fl X 20
+吐1の滅菌処理を施し/−=フルク1、−ス合成用基
質水溶液(グルコース5w1%、硫酸−l/ガン四四水
和物0温1ら送入しtこ結(1!、:i5 1+後の流
出液はpTT 6.7、フルりI・−ス濃度2.Qwt
%(収率40モル%)であった。 この反応を4日間継続(7だが、ラシヒリング(複合体
)の形状はそのまま保持され、塔内液の流通状況に変化
のないことを確認した。 51− 手続補正It(方式) %式% 1、事件の表示 昭和57年勃lvl顯198457 号2、発明の名称 ヒドロゲル腹合体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (444) 日本石油株式会社昭和57年9月
28日 6、補正の対象 タイプ卵重による明細畳 7、補正の内容 別紙のとおυ、ただし内容の補正はない。
Claims (2)
- (1) けん化度97モル%以]二、粘度平均重合度
1,800以」二のポリビニルアルコールを6帆%以」
二溶解した水溶液を、任意形状の無機または有機材ネ4
の表面に塗布後、これを−15°Cより低い温度で凍結
・固化させ、しかる後、この凍結体を融解させることな
く、脱水率5wt%以上に到達するまで部分的に脱水し
一必要に応じ水中に浸漬することにより含水率20〜9
5w1;に到達させ〜得られるヒドロゲル複合体。 - (2) けん化度97モル%以上、粘度平均重合度1
,800以上のポリビニルアルコールを5wt%以上溶
解した水溶液を、任意形状の容器または成型用鋳型へ注
入するとともに、この成型用鋳型の注入部へ無機または
有機材料を留置せしめた後、これを−15℃より低い温
度で凍結・成型し、1ツかる後、この成型体を融解させ
ることなく、脱水率5wl・%以1に到達する。)で部
分的に脱水し一必要に応じ水中に浸Mすることに6L、
り含水率20〜!+5w1.%に到達、\12−−−得
られるヒドロケル複合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9845782A JPS58215424A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | ヒドロゲル複合体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9845782A JPS58215424A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | ヒドロゲル複合体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58215424A true JPS58215424A (ja) | 1983-12-14 |
Family
ID=14220230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9845782A Pending JPS58215424A (ja) | 1982-06-10 | 1982-06-10 | ヒドロゲル複合体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58215424A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4978531A (en) * | 1987-08-13 | 1990-12-18 | Fordonal, S.A. | Clebopride transdermal patch |
WO2017043514A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日本合成化学工業株式会社 | フィルムロール及び薬剤包装体 |
WO2017043505A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
WO2017043506A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
-
1982
- 1982-06-10 JP JP9845782A patent/JPS58215424A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4978531A (en) * | 1987-08-13 | 1990-12-18 | Fordonal, S.A. | Clebopride transdermal patch |
WO2017043514A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日本合成化学工業株式会社 | フィルムロール及び薬剤包装体 |
WO2017043505A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
WO2017043506A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
JPWO2017043514A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2018-06-21 | 日本合成化学工業株式会社 | フィルムロール及び薬剤包装体 |
JPWO2017043506A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2018-06-28 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
JPWO2017043505A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2018-06-28 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4808353A (en) | Process for preparing an artificial biological membrane | |
CN100408112C (zh) | 含双相钙磷颗粒的海藻酸钠交联明胶的可注射水凝胶及其制备方法和应用 | |
CN110665061A (zh) | 一种脱细胞支架溶液-GelMA水凝胶复合材料及制备方法 | |
CN101301491A (zh) | 多醛基海藻酸钠交联聚磷酸钙/壳聚糖的复合支架及其制备与应用 | |
CN100376293C (zh) | 一种制备可生物降解的组织工程用支架材料的方法 | |
CN101857729B (zh) | 一种难溶于水的丝素蛋白多孔材料及其制备方法 | |
CN103710409B (zh) | 一种降解速率可控的微孔淀粉及其制备方法 | |
CN101695581A (zh) | 一种规模制备类人胶原蛋白止血海绵的方法 | |
CN106334209A (zh) | 聚多巴胺改性壳聚糖止血敷料 | |
CN110193091A (zh) | 可注射蛋白/聚乙二醇基水凝胶材料及其制备方法和应用 | |
CN105597144A (zh) | 一种可吸收胶原止血粉及其制备方法 | |
CN114767925B (zh) | 一种荧光pH敏感的抗菌水凝胶敷料及其制备方法和应用 | |
CN100382772C (zh) | 含蚕丝丝素的医用神经移植物的制备方法 | |
CN114432495B (zh) | 一种可促进内源性骨再生的生物材料及其制备方法和应用 | |
CN111298188A (zh) | 自固化双组分离子和温度双敏感型消化道粘膜保护胶及其应用 | |
JPS58215424A (ja) | ヒドロゲル複合体 | |
CN108452366B (zh) | 一种鳕鱼皮明胶复合止血敷料及其制备方法 | |
CN119158076A (zh) | 一种细菌纳米纤维素复合管及其制备方法和应用 | |
CN101766842A (zh) | 人工器官用生物组织材料及其制备方法 | |
CN103705976A (zh) | 一种复合骨修复材料及其制备方法 | |
CN107349464B (zh) | 一种新型医用止血凝胶敷料的制备方法 | |
CN105169488A (zh) | 一种右旋糖苷增强的羟基磷灰石/胶原支架 | |
US7175979B2 (en) | Preserved tissue matrix of a hollow organ, particularly of a blood vessel, a method of producing same, and the use thereof | |
JPS5861744A (ja) | 生体修復用埋入材 | |
CN102488928A (zh) | 一种碳纤维增强生物复合支架材料的制备方法 |