[go: up one dir, main page]

JPS5821472B2 - フアクシミリトウ ノ タンヨウシマキツケソウチ - Google Patents

フアクシミリトウ ノ タンヨウシマキツケソウチ

Info

Publication number
JPS5821472B2
JPS5821472B2 JP49014298A JP1429874A JPS5821472B2 JP S5821472 B2 JPS5821472 B2 JP S5821472B2 JP 49014298 A JP49014298 A JP 49014298A JP 1429874 A JP1429874 A JP 1429874A JP S5821472 B2 JPS5821472 B2 JP S5821472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cover plate
single sheet
presser bar
conjunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49014298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50109618A (ja
Inventor
立川晴則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP49014298A priority Critical patent/JPS5821472B2/ja
Publication of JPS50109618A publication Critical patent/JPS50109618A/ja
Publication of JPS5821472B2 publication Critical patent/JPS5821472B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ等において記録紙、原稿紙等の単
葉紙をドラムに巻付けるための単葉紙巻付は装置に関す
るものである。
従来、この種の巻付は装置は、単葉紙の始端をドラムの
一定位置に設けた押えバーで押え、単葉紙のサイズによ
って位置の異なる終端は、ドラムに対して位置調整可能
な取外し自在の押えバーで押えるか、或いはドラムの軸
に回転可能に取付けられた可動金具に枢支されドラム上
の任意位置にバネ作用で係止される押えバーで押えるよ
うに構成されており、いずれの方式でも単葉紙終端の押
え操作が煩雑であって、前者の方式では、単葉紙の巻付
けに際して、ドラムに付は外しする終端押えバーを機構
部内に落したり紛失したりしがちである上に、単葉紙の
サイズが変るたびに−々その終端位置に合せて押えバー
を取付けなければならない不便があり、また後者の方式
では、終端押えバーが可動金具に枢支されまたこれを介
してドラム軸の周りに回動する構成なので、ドラムの回
転中に何らかの外力が終端押えバーに加わるとこれがね
じれて変位し時に単葉紙の押えが外れる欠点があった。
本発明はこのような従来の巻付は装置の難点を解消して
、単葉紙の始終両端の押えバーを機体の蓋板の開閉に連
動させて単葉紙の押えを簡便確実に行い得るようにした
単葉紙巻付は装置を供するものである。
以下、本発明をファクシミリに適用した一実施例を示す
添付図面について本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第4図中、符号1は記録紙または原稿紙等
の単葉紙Sを巻付けるドラム本体であって、機体両側の
側板2に軸支されたドラム軸3により一方向回転クラッ
チ4を介して回転駆動される。
符号5はドラム1の両側においてそれぞれピン6(第1
図)によりドラム軸3に固定された−対のガイドアーム
であって、その先端部に設けられたガイド溝5a(第2
図)にはドラム周面と平行な単葉紙終端弁えバー7の両
端部がそれぞれ摺動自在に嵌装されており、押えバー7
はドラム1の一直径方向に可動である。
符号8は押えバー7の各端部と対応するガイド溝5aの
溝底との間に張架された引張コイルばねであって、常時
押えバー7をドラム周面に圧接させる方向に偏倚してい
る。
機体上部には前記ガードアーム5を一定の角位置に係止
する位置決め用レバ一手段として、側板2に軸支10さ
れた左右一対の位置決めレバー9が設けられ、その後部
(第2置屋部)に作用する圧縮コイルばね11によって
常時第2図で時計方向に偏倚されている。
各位置決めレバー9は前部下面にガイドアーム5の先端
突出部5bと係合する凹部9aを有し、また両位置決め
レバー9間にはドラム1と接触回転するしごきローラー
12が両端をそれぞれ両レバーの前部に軸支して懸架さ
れている。
各位置決めレバー9の傾斜する後端部9bには、機体に
開閉自在に枢支された上部蓋板13の閉鎖時(第2図)
にその後部下縁に設けられたカム突起13aが係合して
圧縮コイルばね11に抗して位置決めレバー9を反時計
方向に揺動させローラー12をドラム1から離脱させる
と。
共に位置決めレバー9の凹部9aがガイドアーム5の先
端突出部5bから離脱させてガイドアーム5を釈放する
機体の両側部にはまた単葉紙終端弁えバー7をドラム周
面に接離させるためのレバ一手段として、。
中間部を側板2に軸支された左右一対のカムレバー14
が設けられ、各カムレバー14はその前端部に終端押え
バー7の両端部下面に当接するカム部14aが形成され
ている。
これらのカムレバー14はその後端に一端を係止された
引張コイルば。
ね15によって常時第2図時計方向に偏倚されているが
、上部蓋板13の開放時にはその後端に設けられたカム
突起13bがカムレバー14の後端部をコイルはね15
に抗して押下げるので(第3図)、レバー前端のカム部
14aは終端押えバー・7を引張コイルばね8に抗して
押上げドラム1の周面から離隔させる。
符号16はほぼコ字状を呈する単葉紙始端押えバーであ
って、ドラム周面に沿ったその押え部16aはドラム1
の端面に形成されたスリット1aを通して両側部16b
に連なり、両側部16bは二つの長穴17を介してドラ
ム端面のピン18に支承され、ドラムの直径方向に可動
である。
また、押え部16aに連なる両側膜16b間の橋絡部1
6c(第1図)の両端部をこれと交叉して貫通する板ば
ね19は、その両端でドラム1の内周面に当接して押え
部16aを常時ドラム1の中心方向に偏倚してドラム周
面に圧接させる。
・ 第2図中、符号20はドラム1の前面を覆う機体前
部の蓋板であって、軸21を介して両側板2に軸支され
、その両側下端部から後方に延びる脚片20aには引張
コイルばね22が係止されてこの蓋板20を常時図示の
閉位置に向けて偏倚している。
符号23はその閉位置を規定するストッパーである。
脚片20aは始端押えバー16が第3図に示すようにほ
ぼ垂直の一定角位置にあるときその側脚16bの先端に
対向し、蓋板20をコイルばね22に抗して開方向に傾
動させるさ、側脚16bを板ばね19に抗して押上げ押
え部16aをドラム周面から離隔させる。
次に、このように構成された巻付は装置でドラム1に単
葉紙Sを巻付けるには、まず上部蓋板13を第2図の閉
状態から上方に開放すると、第3図に示すように、位置
決めレバー9が蓋板13のカム突起13aから釈放され
て圧縮コイルはね11の作用下に時計方向に回動してし
ごきローラー12をドラム周面に圧接させ、ドラム1の
先方向回動につれて位置決めレバー9の下側に進入する
ガイドアーム5の先端突出部5bが該レバー下面の凹部
9aに滑り込んで係止され、ドラム軸3の回転は阻止さ
れる。
一方、カムレバー14は上部蓋板13の開放と同時にそ
のカム突起13bによりコイルばね15に抗して後部を
押下けられるので、前端カム部14aが単葉紙終端弁え
バー7をコイルばね8に抗して押上げドラム周面から離
隔させる。
次に、ドラム1をさらに先方向に回動させて、第3図に
示すように、単葉紙始端押えバー16がほぼ垂直となり
その押え部16aが終端押えバー7の下側に達したとこ
ろで、前記蓋板20を引張コイルばね22に抗して前方
に開くと、前述のようにその脚片20aによって押えバ
ー16の側脚16bが押上げられ、押え部16aはドラ
ム周面から離隔する。
次いで、図示のように、単葉紙Sの始端を押えバー16
の押え部16aさドラム周面との間隙に挿入したのち、
前部蓋板20を釈放してコイルばね22の作用下に閉鎖
させると、押えバー16は板ばね19の作用下に下降し
て押え部16aが単葉紙Sの始端をドラム周面に押付は
固定する。
そこでドラム1を再び矢方向に回動させると、単葉紙S
はしごきローラー12でドラム周面に密接しながら巻付
けられるが、その絢端が終端押えバー7の下側に達した
ところで上部蓋板13を閉じると、そのカム突起13b
から釈放されてカムレバー14が引張コイルばね15の
作用下に回動じて先端カム部14aが下降し、これに追
従して終端押えバー7がガイドアーム5のガイド溝りa
内を下降し単葉紙Sの終端をドラム周面に押付は固定す
る。
一方、位置決めレバー9は同じく蓋板13の閉鎖によっ
てそのカム突起13aにより後部を押下げられて前部下
面の凹部9aがガイドアーム5の先端突出部5bから離
脱しガイドアーム:5およびこれと一体のドラム軸3を
回転可能に釈放する。
すなわち、上部蓋板13の閉鎖により単葉紙Sの巻付は
押え付けが完了すると同時に各機構部分は第2図の状態
に復帰する。
第5図A、Bは単葉紙巻付は時の始端固定直後の状態と
、終端固定を終了した状態を略示する。
以後、ドラム1はドラム軸3によりクラッチ4を介して
矢方向に回転駆動され、単葉紙Sには印字装置または読
取り装置(いずれも図示せず)による印字または読取り
が行われる。
ドラム1から単葉紙Sを取外すには、まず上部蓋板13
を開放して位置決めレバー9を釈放し、その凹部9aに
ガイドアーム5の先端突出部5bを係合させてドラム軸
3の回転を阻止する。
これと同時に、カムレバー14は反時計方向に駆動さ、
れてその前端カム部14aにより終端押えバー7を押上
げて単葉紙Sの終端を釈放し、次いで、ドラム1を回動
させて始端押えバー16を終端押えバー7と同じほぼ垂
直の角位置に移したのち、前部蓋板20を開いて押え部
16aをドラム周面か・ら離隔させる。
第5図C,Dはそれぞれ単葉紙Sの終端釈放直後の状態
と、始端釈放直前の状態を略示する。
以上の説明から明らかなように、本発明巻付は装置は、
単葉紙の始終両端用押えバーがドラムおよびドラム軸に
それぞれ別個に装着されていて、ドラムとドラム軸とを
関係回動させるだけで単葉紙のサイズによって異なる終
端押え位置を定めることができ、また両押えバーが機体
蓋板の開閉に連動してドラム周面に離接するので、両押
えバーンには全く手を触れることなく、蓋板の開閉によ
って極めて簡便に単葉紙の巻付は取外しを行うことがで
き、またその終端押えバーは両側端部でガイドアームに
案内されていてドラムの回転によりねじれたり位置ずれ
を生ずるおそれがなく、単葉紙を常に確実にドラム周面
に定着することができるなど、本発明はファクシミリ等
において実用上多大の効果を奏するものである。
なお、本発明装置の具体的構成は前記実施例に限定され
ると七なく必要に応じて種々の変更が可能であり、本発
明特許権はそれらの変型を含めて前記特許請求の範囲に
規定するすべての単葉紙巻付は装置に及ぶ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1第2両図はその縦
断正面図と側板を取外した側面図、第3図はその上部蓋
板を開いて単葉紙の始端を挿入した状態を示す側断面図
、第4図は一側部の欠切斜視図、第5図A、Bおよび第
5図C,Dはそれぞれ単葉紙の巻付けおよび取外しの過
程を示す説明用略側面図である。 1・・・・・・ドラム、2・・・・・・側板、3・・・
・・・ドラム軸、4・・・・・・一方向回転クラッチ、
5・・・・・・ガイドアーム、7・・・・・・単葉紙終
端押えバー、8・・・・・・引張コイルばね、9・・・
・・・位置決めレバー、11・・・・・・圧縮コイルば
ね、12・・・・・・しごきローラー、13・・・・・
・上部蓋板、13a、13b・・・・・・カム突起、1
4・・・・・・カムレバー、15・・・・・・引張コイ
ルばね、16・・・・・・単葉紙始端押えバー、16a
・・・・・・押え部、16b・・・・・・側脚、19・
・・・・・板ばね、20・・・・・・前部蓋板、22・
・・・・・引張コイルばね、23・・・・・・ストッパ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一方向回転クラッチを介してドラム本体を回転駆動
    するドラム軸に固定され単葉紙終端押えバーをドラムの
    直径方向に案内するガイドアームと、機体の上部蓋板の
    開放動作に連動して前記ガイドアームおよび前記単葉紙
    終端押えバーを一定の角位置に係止し前記上部蓋板の閉
    鎖動作に連動して前記ガイドアームおよび前記単葉紙終
    端押えバーを前記角位置から釈放する位置決め用レバ一
    手段。 と、同じく前記上部蓋板の開放動作に連動して前記単葉
    紙終端押えバーを前記角位置においてドラム周面から離
    隔させ前記上部蓋板の閉鎖動作に連動して前記単葉紙終
    端押えバーを前記角位置においてドラム周面に圧接させ
    るレバ一手段と、はぼ。 コ字形を呈して両側膜でドラムの両側面に直径方向に可
    動に支承され機体の前部蓋板の開放動作に連動してドラ
    ム周面から離隔し前記前部蓋板の閉鎖動作に連動してド
    ラム周面に圧接する単葉紙始端弁えバーとを包含するこ
    とを特徴とする、ファ。 クシミリ等の単葉紙巻付は装置。
JP49014298A 1974-02-04 1974-02-04 フアクシミリトウ ノ タンヨウシマキツケソウチ Expired JPS5821472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49014298A JPS5821472B2 (ja) 1974-02-04 1974-02-04 フアクシミリトウ ノ タンヨウシマキツケソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49014298A JPS5821472B2 (ja) 1974-02-04 1974-02-04 フアクシミリトウ ノ タンヨウシマキツケソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50109618A JPS50109618A (ja) 1975-08-28
JPS5821472B2 true JPS5821472B2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=11857174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49014298A Expired JPS5821472B2 (ja) 1974-02-04 1974-02-04 フアクシミリトウ ノ タンヨウシマキツケソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821472B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270834A (en) * 1975-10-09 1977-06-13 Ricoh Co Ltd Apparatus for automatically supplying and discharging paper
JPS52110045A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Matsushita Graphic Communic Device for automatically setting and removing sheet on and from rotary drum
JPS57174285A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Winding apparatus for recording paper

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081435A (ja) * 1973-11-19 1975-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081435A (ja) * 1973-11-19 1975-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50109618A (ja) 1975-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533821A (en) Curl correction apparatus
KR880013367A (ko) 휴대형 팩시밀리장치 및 그 덮개체 개폐장치
JPH01160663A (ja) 記録装置
US4135198A (en) Sheet clamp apparatus
JPS5821472B2 (ja) フアクシミリトウ ノ タンヨウシマキツケソウチ
JPS6044858B2 (ja) シ−ト巻付け装置
JPH04258481A (ja) 開閉装置
JPS588624B2 (ja) 回転ドラム上にシ−トの巻付および巻ほごしを行なう装置
JPH025976Y2 (ja)
JPS6153072A (ja) 記録装置
JPS6031146B2 (ja) シ−ト巻付けおよび離脱装置
JPS60223761A (ja) ロ−ル状記録紙の給紙機構
JP2644791B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6241490Y2 (ja)
JP2903199B2 (ja) プリンタ
JPS5928104B2 (ja) シ−ト後端クランプ装置
JPH065318Y2 (ja) スプ−ルブレ−キ機構
JPS5911843Y2 (ja) 硬貨包装機の包装部ロ−ラ装置
JPS5922432B2 (ja) 回転するドラムに紙を巻付けるためのクランプ装置
JPH03172259A (ja) ファクシミリのロール紙保持装置
JP2674426B2 (ja) フィルム自動現像機のフィルム案内装置
JP3945615B2 (ja) ロール紙給紙装置
JPS6031147B2 (ja) シ−トクランプ装置
JPS6111790B2 (ja)
JPH0468210B2 (ja)