[go: up one dir, main page]

JPS58213227A - 油圧機器の異常診断方法 - Google Patents

油圧機器の異常診断方法

Info

Publication number
JPS58213227A
JPS58213227A JP9621982A JP9621982A JPS58213227A JP S58213227 A JPS58213227 A JP S58213227A JP 9621982 A JP9621982 A JP 9621982A JP 9621982 A JP9621982 A JP 9621982A JP S58213227 A JPS58213227 A JP S58213227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
wear
abnormality
pressure
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9621982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221737B2 (ja
Inventor
Naohiko Iwata
直彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9621982A priority Critical patent/JPS58213227A/ja
Publication of JPS58213227A publication Critical patent/JPS58213227A/ja
Publication of JPH0221737B2 publication Critical patent/JPH0221737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蒸気タービンの油圧式制御機器の異常の有無
を診断する方法に関し、特に油圧式制御機器の損耗、劣
化の有無を診断するのに好適なように改良した異常診断
方法に関するものである。
蒸気タービン用蒸気弁の油圧式制御装置は、蒸気弁を開
閉作動せしめる油圧駆動機器と、上記の油圧駆動機器を
制御するシーケンス弁、サーボ弁等によって構成されて
いる。
従来一般に、上記の油圧式制御装置を構成する各機器の
作動状態を検出してこれを総合判断してfA耗状態を自
動的に推定したp1自動的に故障予知を行なう方法が無
かった。
従って、例えば油圧駆動機器内部のシールの損耗や摺動
部材の摩耗などによって駆動特性が変化してもその異常
な変化を早期に検出することができず、該油圧駆動機器
の作動が不能になるまで異常を発見できない場合が多か
った。また、作動不能が発生してもその原因個所の探索
が容易でなく、油圧式制御装置を分解点検しなければな
らないため蒸気タービンを長時間休止せしめるなど多大
の損失を生じる場合が多い。
本発明は上述の事情に鑑みて為され、油圧機器の内部的
な損耗、劣化、摩耗の状態を自動的に検出して異常の有
無を診断し、故障発生を予知し得る方法を提供すること
を目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、油圧式制御装置
の作動油の圧力、流量、摩耗粒子濃度、および作動部材
の変位を検出し、これら検出値相互の関係を予め設定し
た基準値及び許容偏差と比較して異常の有無を診断する
ことを特徴とする。
次に、本発明の一実施例について、第1図乃至第1図を
参照しつつ説明する。
第1図は、本発明に係る油圧機器の診断方法を適用する
ために構成した蒸気タービンの油圧式制御装置の一例で
ある。先ず一般的構造を説明する。
Jは油圧駆動装置で、油圧シリンダ8を主体とし、ピス
トン8aと、該ピストンの付勢バネ8bと、ピストン杆
8Cとを備えておシ、上記のピストン杆8Cは蒸気弁V
に接続しである。■はピストン杆8Cに取りつけた変位
計、8dは油圧シリンダのノに部室である。
上記の油圧シリンダ8のシリンダ底部にダンプ機構9を
設け、ダンプ弁9aによって前記シリンダ底部室8dの
油密を保っている。9bはダンプ弁9aを閉弁方向に付
勢しているノくネである。
上記の油圧駆動装[Jのピストン杆8Cが押し上げられ
ると蒸気弁Vが開かれ1ピストン杆8Cが下降すると蒸
気弁Vが閉じられる構造である。
Kは上記の油圧駆動装[!IJの作動を制御する)(ル
ブ機構で、シャットオフ弁5と、サーボ弁6と電磁急閉
弁7とによって構成されている。
Lは前記の油圧駆動装置Jを作動させるための油圧源で
、1は電動機、2は油ポンプ、3は作動油タンクである
油ポンプ2の吐出油はシャットオフ弁5およびサーボ弁
6を介して油圧シリンダ8のシリンダ底部室8dに供給
され、ピストン8aを上下動せしめて蒸気弁vt開閉作
動せしめる。これと同時に油ポンプ2の吐出油は危急遮
断弁4および電磁急閉弁7を介してダンプ機構9に供給
さ性、ダンプ弁9aを押し上げてシリンダ底部室8dの
油密を保たしめている。
蒸気タービンの運転中、何らかの突発的事故によってタ
ービンを急停止させねばならないときは電磁急閉弁7を
作動させてダンプ機構9に対する圧力油供給tm断する
と共にダンプ機構9内の作動油をドレン回路Uに落とす
。これによシダンブ弁9aが開き、シリンダ底部gBd
内の油圧が低下してピストン8aが下降し、蒸気弁■が
閉じられる。
正常作動時はダンプ弁9aは閉じられ、ピストン8aの
上下作動はサーボ弁6によって゛制御さhる。
以上のように構成された蒸気タービンの蒸気弁■の油圧
式制御装置に本発明方法を適用するため、油圧シリンダ
底部室8dの油圧を検出する圧力計■および、ドレン回
路Uの流量を検出する′流量計◎、並びに作動油中の摩
耗粒子濃度検出器10を般ける。本実施例においてはド
レン回路Uから分岐したバイパス管路19に摩耗粒子濃
度検出器’  10の流通せしめる工うに配管しである
第2図に上記の摩耗粒子濃度検出器10の構造を示す。
試料油はドレンのバイノ(ス管路19から検出器内の管
路17を流通してタンク3に戻る。
上記の管路17に隣接して、磁場匂配を有する永久磁石
18を設置しである。この永久磁石18の匂配磁場によ
って油流中の磁性体摩耗粉は粒度の順に配列して吸着さ
れ捕捉される。即ち、流入部に大径の粒子が吸着され、
順次に小径の粒子が吸着される。これらの吸着粒子の量
を計測するため静電容量器20、大粒子検出用受信器2
1、および小粒子検出用受信器22を設け、摩耗粒子濃
度を表示器11によって表示せしめる。
次式のごとく異常摩耗係数Isを定義する。
Is = (Db−)’ Ds ) (DL −Da 
) =D1.−D%ただし、DLは大粒子の摩耗粒子濃
度、Ds+は小粒子の摩耗粒子濃度である。
上式の内、(D’L 十Ds )は全摩耗粒子濃度を表
わし、(Dt、Ds)は大、小粒子の濃度差を表わす。
正常な摩耗の場合はDL≧I)+であり、異常摩耗の場
合Dt、>>Dsになることが経験則として知られてい
る。従って前記の18が大きいことは摩耗状態が異常で
あることを意味する。
一般に、機械類の摩耗の進行は第3図のような傾向を示
し、初期運転時には初期摩耗現象によって摩耗粒子濃度
が若干上昇し、正常運転中は摩耗の進行が少ないので摩
耗粒子濃度が低い値を保つ。
自然損耗が進行してガタが増えたシ、異物の噛み込みや
油の劣化などによって鳴りが発生したりするなど、何ら
かの異常な状態になると摩耗粒子濃度が増加する。
従って、第3図に示す正常運転の状態において前記の異
常摩耗係数Isを実測して基準値を定めておくと、異常
摩耗を発生したときIs値が上昇することによって異常
を検知し得る。
一般に、蒸気タービン運転中に蒸気弁Vの動作機能確認
のため、個々の蒸気弁についてテスト信号をサーボ弁6
に与え、蒸気弁Vを徐閉、徐開作動せしめて定期的に開
閉作動テストが行なわれる。
通常、弁変位(変位計■による検出値)とシリンダ駆動
油圧(油圧計Oによる検出値)とは、閉弁時にはm4図
に実線で示すような比例関係があり、開弁時には第5図
に実線で示すような比例関係がある。従って、変位の実
測位と油圧の実測値との関係が上記両図に破線で示した
ように比例関係が狂って油圧篩差ΔPを生じた場合、何
らかの異常を生じたものと推測されるが、これだけのデ
ータからでは原因個所を突きとめることができない。
上述のごとく変位と油圧との関係に異常を生じる場合、
その現象を大別すると (1)  圧力は規定値に達するが変位量が規定値に達
しない場合と、 (11)圧力も変位量も規定値に達しない場合と、二通
りの場合がある。
上記(1)の場合は所定の油圧力が発生しているのに弁
が動きにくい状態であるから、例えば異物の噛み込みや
焼付きなどの機械的拘束力が発生しているものと推定さ
れる。
前記(II)の場合は所定の油圧力が発生していないた
め弁の動きが不足している状態であるから、内部リーク
の増加など油圧的な不具合が発生しているものと推定さ
れる。
上記の推定を更に進展させて、その不具合の原因が機械
的損傷によるものであって緊急に分解点検を必要とする
か、或いは、運転を継続しながら例えば調圧弁の調整状
態の点検などの日常整備的な手段によって回復せしめ得
るものであるかを判別するには、油中の摩耗粒子濃度が
重要なファクターとなる。
第6図は摩耗粒子濃度の変化の一例を示す図表で、水平
方向の実線はさきに説明した異常摩耗係数Isの基準値
、その上下の鎖線は許容偏差ΔIamを示している。前
述の摩耗粒子濃度検知器10(第2図)によって検出し
た異常摩耗係数工1が破線で示したように上昇して、異
常摩耗係数の偏差ΔIsが許容偏差ΔIs+sの範囲を
越えた場合は機械的な損傷が発生しているものと判断さ
れるのでタービンを緊急停止して点検整備しなければな
らない。
上述のような検討結果に基づいて本発明方法の異常診断
を行なう一例を次に説明する。第4図及び第5図に示す
基準油圧曲線に対する油圧偏差ΔPの許容偏差ΔP1を
予め設定し、第7図に示すブロック図のごとく異常診断
を行なう。このブロック図は第6図に例示したような異
常現象が発生した場合の診断例である。
ブロック21のごとく、当該油圧機器の正常な場合の圧
力■と変位■との関係を実測して基準特性を設定して計
算機(図示せず)に記憶させるとともに前記の油圧の許
容偏差ΔPlを記憶させておく、ブロック22で実測圧
力■と実測変位■とを人力し、式(a)の如くΔPがΔ
Pgよりも大きいか否かを判定させる。本例の場合はΔ
P〉ΔPgと判定される。一方、ブロック23で異常摩
耗係数ΔIsを許容偏差ΔIssと比較させ、式(b)
が成立するか否かを判定させる。本例の場合はトhンΔ
Ismと判定される。上記の両式(a)、 (b)が成
立したことに基づいてブロック24で診断を行ない、両
式(a) 、 (b)が成立したことによシ異常摩耗が
発生したものと診断する(ブロック25)。
本例のごとく、油圧駆動装置の作動状態における駆動油
圧と変位との関係及び摩耗粒子濃度に関する基準値及び
許容偏差に基づいて診断を行なうと、シリンダ8の内部
に機械的損傷が発生して油圧機器の動的特性に僅かな異
常を生じたとき、自動的に早期に発見し得るという効果
がある。
第8図は前記と異なる形で異常の兆候が表われた場合の
特性変化を示す。この異状例においては第6図の例と同
様に異常摩耗係数Isが増加すると共に、ドレン回路U
(第1図)に設けた流量計◎による内部リーク値が許容
偏差ΔQ、を越えて増加している。
このような場合の診断例のブロック図を第9図に示す。
ブロック31でΔIssとΔIsとを比較して(b)式
ΔIs)ΔIsi+の成立を判断するとともに、油圧シ
リンダ8(第1図)が静止している状態におけるリーク
流量増加の実測値ΔQとリーク流量増加のl[容偏差Δ
Q、とをブロック32で比較して、(C)式ΔQ〉ΔQ
−の成立を判断する。そして上記の(b) 、 (C)
両式の成立により異常摩耗が発生したものと診断する(
ブロック33)。
本例のように油圧駆動装置が静止しているときの内部リ
ーク流量尽び摩耗粒子濃度の基準値及び許容偏差に基づ
いて診断すると、シリンダ8の内部に機械的損傷が発生
して油圧機器の静的特性に僅かな異常を生じたとき早期
に自動的に発見し得。
るという効果がある。
第10図は、前記と更に異なる形で異常の兆候が現われ
た場合の特性変化を示す。この異常例においては、油圧
駆動装置の静止時における圧力が低下して基準値に比し
てΔPの偏差を生じるとともに、異常摩耗係数Isが増
加して許容偏差ΔI smを越えている。
このような場合の診断例のブロック図を第11、  図
に示す。
ブロック41でΔI■をΔIssと比較して(b)式Δ
Is>ΔIssの成立を判断し、ブロック42で圧力偏
差ΔPを許容偏差ΔPmと比較して(d)式ΔP〉ΔP
mの成立を判断し、上記(b)、 (d)両式の成立に
よって異常摩耗の発生と診断する(ブロック43)。
本例のように油圧駆動装置の静止時における同装置の圧
力および摩耗粒子濃度に基づいて診断を行なうと、油圧
シリンダメ機械的損傷によって静止時圧力に影響を及ぼ
した場合に、自動的かつ早期に発見することができる。
以上説明したように、本発明は、油圧式制御装置の作動
油の圧力、流量、摩耗粒子濃度、および作動部材の変位
を検出し、これら検出値相互の関係を予め設定した基準
値及び許容偏差と比較して異常の有無を診断することに
より、油圧機器の内部的な損耗、劣化、摩耗などによる
機械的損傷の状態を自動的に検出して異常の有無を診断
し、油圧機器が機能を停止する以前に故障発生を予知す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明に係る油圧機器の異常診断方法を適用す
るために構成した蒸気タービンの蒸気弁制御装置の油圧
系統図、第九図は上記装置に用いた摩耗粒子濃度検出器
の構造の説明図、第3図は摩耗粒子濃度の経時的変化を
表わした図表、第4図及び第5図は油圧と変位との関係
を表わした図表、第6図は故障の兆候の一例を表わした
図表、第7図は本発明方法によって上記の兆候を診断す
る一例を示すブロック図、第8図は上記と異なる故障の
兆候の一例を表わした図表、第9図は本発明方法による
上記兆候の診断例のブロック図、第のブロック図である
。 1・・・電動機、2・・・ポンプ、3・・・タンク、4
・・・危急遮断装置、5・・・シャットオフ弁、6・・
・サーボ弁、7・・・電磁急閉弁、8・・・油圧シリン
ダ、8a・・・ピストン、8b・・・バネ、8C・・・
ピストン杆、8d・・・シリンダ底部室、9・・・ダン
プ機構、9a・・・ダンプ弁、9b・・・バネ、10・
・・摩耗粒子濃度検出器、11・・・摩耗粒子濃度表示
器、18・・・永久磁石、19・・・バイパス管路、2
0・・・静電容量器、21・・・大粒子検出用受信器、
21・・・小粒子検出用受信器、■・・・蒸気弁、J・
・・油圧駆動装[、K・・・パルプ機構、L・・・油圧
源、U・・・ドレン回路、■・・・変位計、■・・・圧
力計、◎・・・流量計。 代理人 弁理士 秋本正実 ′VJ 1 図 第 2 図 第 3 図 峙南 − 第 4 図 ′¥i t 図 ¥J 7 口 第 3 図 数        時用− ′VJ q 口 門 fJlθ 図 遁 11  口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油圧式制御装置の作動油の圧力、流量、摩耗粒子濃
    度、および作動部材の変位を検出し、これら検出値相互
    の関係を予め設定した基準値及び許容偏差と比較して異
    常の有無を診断することを特徴とする油圧機器の異常診
    断方法。 2、前記の予め設定した基準値及び許容偏差は、油圧駆
    動装置の作動中における作動油圧と変位との関係及び摩
    耗粒子濃度に関する基準値及び許容偏差を含むものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の油圧
    機器の異常診断方法。 3、前記の予め設定した基準値及び許容偏差は、油圧駆
    動装置の静止中における油圧駆動装置の内部リーク流量
    及び摩耗粒子濃度の基準値及び許容偏差を含むものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は同第2項
    に記載の油圧機器の異常診断方法。 4、前記の予め設定した基準値及び許容偏差は、油圧駆
    動装置の静止中における圧力及び摩耗粒子濃度の基準値
    及び許容誤差を含むものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は同第2項に記載の油圧機器の異常診
    断方法。
JP9621982A 1982-06-07 1982-06-07 油圧機器の異常診断方法 Granted JPS58213227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9621982A JPS58213227A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 油圧機器の異常診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9621982A JPS58213227A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 油圧機器の異常診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213227A true JPS58213227A (ja) 1983-12-12
JPH0221737B2 JPH0221737B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=14159120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9621982A Granted JPS58213227A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 油圧機器の異常診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213227A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240948A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Hitachi Building Syst Co Ltd 油圧エレベーターの故障予知診断装置
JPH10133736A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Hitachi Kizai Kk 建築物用受動型緩衝装置の監視システム
JP2000241306A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ポンプ故障診断装置
WO2012105917A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Galipoglu Hidromas Hidrolik Otomotiv Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Electronic pressure measuring and recording device
CN106092800A (zh) * 2016-08-08 2016-11-09 成都秦川科技发展有限公司 燃气表阀盖、阀座耐磨检测装置
JP2017119964A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2019103975A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 古河産機システムズ株式会社 破砕機、破砕機の劣化推定方法、及び、プログラム
CN112748750A (zh) * 2020-12-23 2021-05-04 深圳市亚泰光电技术有限公司 一种油液在线测控系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51859A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Oki Electric Ind Co Ltd Nodozenikitsukakairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51859A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Oki Electric Ind Co Ltd Nodozenikitsukakairo

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240948A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Hitachi Building Syst Co Ltd 油圧エレベーターの故障予知診断装置
JPH10133736A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Hitachi Kizai Kk 建築物用受動型緩衝装置の監視システム
JP2000241306A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ポンプ故障診断装置
WO2012105917A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Galipoglu Hidromas Hidrolik Otomotiv Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Electronic pressure measuring and recording device
JP2017119964A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 コベルコ建機株式会社 建設機械
CN106092800A (zh) * 2016-08-08 2016-11-09 成都秦川科技发展有限公司 燃气表阀盖、阀座耐磨检测装置
CN106092800B (zh) * 2016-08-08 2018-08-28 成都秦川物联网科技股份有限公司 燃气表阀盖、阀座耐磨检测装置
JP2019103975A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 古河産機システムズ株式会社 破砕機、破砕機の劣化推定方法、及び、プログラム
CN112748750A (zh) * 2020-12-23 2021-05-04 深圳市亚泰光电技术有限公司 一种油液在线测控系统
WO2022134867A1 (zh) * 2020-12-23 2022-06-30 深圳市亚泰光电技术有限公司 一种油液在线测控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221737B2 (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2106561C1 (ru) Способ и устройство проверки приводимой в действие средой арматуры
US7869971B2 (en) Safety valve testing
US4566310A (en) Method of inspecting the operation of a valve and mechanical test bench for performing the method
US4181017A (en) Fault detecting apparatus for fluid pressure systems
EP1859184B1 (en) Safety valve testing
JP2008532031A5 (ja)
JPS58213227A (ja) 油圧機器の異常診断方法
CN108663213A (zh) 一种核电厂应急柴油机润滑油的在线颗粒监测系统及方法
KR20200137252A (ko) 스마트센서 모듈을 이용한 빅데이터 기반 인공지능형 밸브 자동제어 방법
CN108267304A (zh) 采煤机制动器惯性试验台
Jameson et al. Fault diagnostic opportunities for solenoid operated valves using physics-of-failure analysis
CN110307389A (zh) 一种基于状态反馈的汽轮机液动阀门故障诊断方法
CN103493033B (zh) 高完整性保护系统及其测试和操作方法
JPH0771206A (ja) 蒸気タービン・システムにおける弁の性能を評価する診断システムおよび方法
WO2002084257A2 (en) Contamination control for engines
CN211235413U (zh) 用于隧道掘进机的齿轮油状态在线检测装置
JP2713967B2 (ja) 空気作動機器の診断装置
US6549856B2 (en) Fluid contaminant sensor
Harihara et al. Sensorless detection of cavitation in centrifugal pumps
CN219046097U (zh) 一种油液试验监测平台
Tič et al. Pressure drop development on hydraulic filter as an on-line condition monitoring indicator
KR101467743B1 (ko) 발전소 디스크덤프밸브 테스트 블록장치 및 방법
RU2052675C1 (ru) Способ определения технического состояния гидропривода
RU2788794C2 (ru) Способ автоматизированного контроля герметичности качающего узла гидравлических машин объемного действия
CN114017423B (zh) 一种液压部件综合测试试验台及其试验方法