[go: up one dir, main page]

JPS5821224Y2 - 電子チユ−ナ - Google Patents

電子チユ−ナ

Info

Publication number
JPS5821224Y2
JPS5821224Y2 JP1977177892U JP17789277U JPS5821224Y2 JP S5821224 Y2 JPS5821224 Y2 JP S5821224Y2 JP 1977177892 U JP1977177892 U JP 1977177892U JP 17789277 U JP17789277 U JP 17789277U JP S5821224 Y2 JPS5821224 Y2 JP S5821224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
terminal
slider
television broadcasting
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977177892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54103706U (ja
Inventor
多田重昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1977177892U priority Critical patent/JPS5821224Y2/ja
Publication of JPS54103706U publication Critical patent/JPS54103706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821224Y2 publication Critical patent/JPS5821224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子チューナ、特にVHF及びUHFの両テレ
ビジョン放送を選局し得る電子チューナに係り、UHF
選局時には抵抗値が連続的に変化する第1の可変抵抗用
抵抗に切換え、■HF選局時にはこの第1の可変抵抗用
抵抗とローバンドの範囲内のみで協働する第2の可変抵
抗用抵抗とによる合成抵抗に切換えることにより、■H
Fテレビジョン放送とU)IFテレビジョン放送とを操
作性よくしかも簡単な回路権威により選局しつる電子チ
ューナを提供することを目的とする。
従来より、可変容量ダイオード(バラクタダイオード)
の逆バイアス電圧を変化させることにより、可変容量ダ
イオードの容量値を変化させて同調周波数を所望の値に
変化せしめる電子チューナが知られているが、可変容量
ダイオードの容量値変化が比較的小なるため、選局周波
数帯域が広い場合、その全域に亙って所望の同調周波数
を得ることは困難である。
そこで、従来、1個の可変容量ダイオードを選局周波数
全域に亙って共用する場合、例えば日本のVHFテレビ
ジョン放送を選局する電子チューナでは、第1〜第3チ
ヤンネル(90Mlllz〜110 MHz :ローバ
ンド)のいずれかの放送局を選局する際と、第4〜第1
2チヤンネル(170Ml’Iz〜224MHz: ”
イバンド)のいずれかの放送局を選局する際とで、スイ
ッチによって同調回路のインダクタンス若しくはキャパ
シタンス(固定)を切換えてノ・イバンドとローバンド
とを切換えていた。
このため、可変容量ダイオードの逆バイアス電圧、すな
わち選局電圧を可変抵抗器より得る電子チューナにおい
ては、上記のローバンド及びハイバンドの切換えと、可
変抵抗器の摺動子の計2つを操作しなければならず、操
作が面倒であった。
一方、近年開始されつつある容量変化比の犬なる可変容
量ダイオードを使用することにより、上記のローバンド
及びハイバンドの切換スイッチを不要とすることもでき
るが、可変抵抗器より選局電圧を得る電子チューナにお
いては、この可変抵抗器の摺動子を連続的に変位させて
所望の放送局を選局するため、上記の如<VHFテレビ
ジョン放送帯域の第3チヤンネルと第4チヤンネルとの
間のように、選局周波数帯域内に比較的広い不要選局周
波数帯域が含まれている場合には、この不要選局周波数
帯域を通過させて所望の放送局を選局するに際し、可変
抵抗器の摺動子の変位量を大とせざるを得す、やはり操
作が面倒であるという欠点があった。
これは、可変抵抗器の摺動子の変位量に対する抵抗値(
選局電圧)変化が、第1図に■で示す如く略直線となる
ためである。
なお第1図中、斜線部分は上記第3チヤンネルと第4チ
ヤンネルとの間の不要選局周波数帯域及び抵抗値を示し
、また可変抵抗器を一例として回転可変抵抗器としたた
め、横軸は回転角と第1〜第12チヤンネルの周波数と
を示す。
そこで、本出願人は先に実願昭52−95628号にて
、摺動子を変位させた際、不要選局周波数帯域において
抵抗値が急峻に変化するように、固定子の一部分に他の
部分の抵抗値と異なった抵抗値の抵抗素子を設けてなる
可変抵抗器を提案した。
このものをVHFテレビジョン放送受信用の電子チュー
ナに適用した場合は、■HFテレビジョン放送のチャン
ネルと抵抗値(又は選局電圧)との関係は、第2図に示
す如く、第3チヤンネルと第4チヤンネルとの間の約1
0チヤンネル分の不要選局周波数帯域(斜線で示す)に
おいて、急峻に抵抗値が変化するものとなる。
従って、この提案になる可変抵抗器は、比較的広い不要
選局周波数帯域において摺動子を僅かに変位させるだけ
でこの不要選局周波数帯域を通過することができ、全体
が抵抗値の等しい固定子の可変抵抗器によって操作する
よりも摺動子の変位量が少なくて済むので操作し易く、
またローバンド及びハイバンドの切換スイッチを不要に
できるので従来の電子チューナにくらべて操作性の優れ
た電子チューナを構成できる等の特長を有する。
しかるに、上記の提案になる可変抵抗器をテレビジョン
受像機の電子チューナの選局電圧発生用に用いた場合、
1個の可変抵抗器の出力選局電圧を、■HFテレビジョ
ン放送帯域とUHFテレビジョン放送帯域とで共用する
電子チューナにおいては、UHFテレビジョン放送選局
の際も、上記第3〜第4チヤンネル間に相当するUHF
選局周波数帯域で第2図に示す如く急峻に抵抗値(選局
電圧)が変化することとなる。
しかし、この急峻なる抵抗値(選局電圧)変化部分に相
当するUHF選局周波数帯域は不要選局周波数帯域では
ないため、UHFチャンネルが著しく混み合うこととな
り、摺動子の極めて僅かな変位でも他のUHFチャンネ
ルを選局することとなり、所望のUHFチャンネルを正
確に選局することが極めて困難であるという問題点があ
った。
本考案は少なくとも上記提案になる考案と同様に選局操
作の操作性を向上しうると共に、更に上記の問題点も解
決したものであり、第3図以下と共にその名実流側につ
き説明する。
第3図は本考案になる電子チューナに用いられる選局電
圧発生用可変抵抗器の一実施例の正面図を示す。
同図中、1は円弧状に形成された第1の可変抵抗用抵抗
(以下「固定子」と記述することもある)で、所定の抵
抗値を有するカーボン部分1aと、抵抗が略零の導電材
料部分1b及び1cとよりなる。
2は第1の固定子1よりも半径及び弧が小なる円弧状に
形成された第2の固定子で、所定の抵抗値を有するカー
ボン部分2aと、抵抗が略零の導電材料部分2bとより
なる。
3は摺動子で、支点4を中心として第1の固定子1及び
第2の固定子2の表面上を同時に摺接回動しうるよう構
成されており、第3図に矢印Aで示す回動範囲では第1
の固定子1の表面上のみを摺接する。
また5、6,7及び8は夫々導電材料1b、2b摺動子
3、及び導電材料1cに接続された端子である。
第4図は第3図に示す可変抵抗器を用いた場合の本考案
になる電子チューナの一実施例の具体的回路図を示す。
同図中、第3図と同一部分には同一符号を付しである。
端子5はサブ調整用外付けの可変抵抗器9を介して接地
される一方、サブ調整用外付けの可変抵抗器10を介し
て切換スイッチSWの接点Uに接続されている。
また端子6はサブ調整用外付けの可変抵抗器11を介し
て上記切換スイッチSWの接点■に接続されている。
切換スイッチSWの可動接点ComはUHFテレビジョ
ン放送選局の場合には接点U側に接続され、VHFテレ
ビジョン放送選局の場合には接点U側に接続されるよう
構成されており、その可動接点Com は接地されて
いる。
12は直流電圧源で端子8に正の直流電圧を供給する。
摺動子3に接続された端子7より正の直流電圧が選局電
圧として発生出力され、可変容量ダイオード(図示せず
)に印加される。
第1の固定子1とサブ調整用外付は抵抗器9との直列回
路の抵抗値(選局電圧)は、摺動子3を第3図中時計方
向に回動(第4図中、上方向に移動)するにつれで第5
図に田で示す如く上昇する。
ここで、第5図中、rは抵抗器9の抵抗値であり、摺動
子3が最も端子5よりのカーボン部分1aに摺接してい
る状態のとき(スタート点)の抵抗値を持ち上げる働き
をする。
一方、第2の固定子2のみの抵抗値は第5図に1点鎖線
■で示され、第2の固定子2のサブ調整用外付は抵抗器
11との直列回路の抵抗値(選局電圧)は、摺動子3を
第3図中時計方向(第4図中、上方向)に回動するにつ
れて第5図にVで示す如く上昇する。
第5図中、ビは上記抵抗器11の抵抗値を示す。
VHFテレビジョン放送を選局する場合は、前述したよ
うに切換スイッチSWの可動接点Comが接点U側に閉
成接続される。
また、摺動子3は第1及び第2の固定子1及び2上を摺
接しながら回動するため、このとき端子7より取り出さ
れる選局電圧は第1の固定子1及び抵抗器9の直列抵抗
と、第2の固定子2及び抵抗器11の直列抵抗とが並列
接続された合成抵抗により与えられることとなるから、
抵抗器11の抵抗値が零のときは第5図に2点鎖線■で
示す如くになり、抵抗器11の抵抗値がIのときは同図
に2点鎖線Vで示す如くになる。
即ち、この範囲ではローバンド(第1〜第3チヤンネル
)でか選局される。
第2の固定子2が存在しない回動範囲では、摺動子3は
第1の固定子1の表面上のみを摺接せしめられつつ回動
されるから、このときの可変抵抗器の抵抗値又は端子7
の出力選局電圧は第5図に実線円で示す特性で与えられ
る。
そして、この範囲でハイバンド(第4〜第12チヤンネ
ル)が選局される。
ここで、上記摺動子3が第1の固定子1及び第2の固定
子2に同時に摺接している(すなわち第2の固定子2が
第1の固定子1と協働している)接続状態から、第1の
固定子1にのみ摺接する接続状態に変わる直前の選局電
圧は、第3チヤンネルを選局し得る最低限の値となるよ
うに、予め第2の固定子2が構成されているため、この
接続状態変化後、摺動子3を僅かに回動するだけで第4
チヤンネルを選局させる選局電圧が発生される。
すなわち、第3チヤンネルと第4チヤンネルとの間の比
較的広い不要選局周波数帯域は、本実施例の可変抵抗器
の抵抗値(又は選局電圧)が第5図に■又は■′で示す
特性からHで示す特性に急峻に変化するため排除される
のである。
従って、全体に抵抗値の等しい単一の固定子をもつ従来
の可変抵抗器による選局操作にくらべて操作性を飛躍的
に向上させることができる。
一方、UHFテレビジョン放送を選局する場合には、前
記の切換スイッチSWの可動接点Comが接点U側に切
換接続される。
これにより、第2の固定子2は回路的に摺動子3から切
離されるため、摺動子3が常に第1の固定子1に接続さ
れた状態と等価となり、摺動子3の摺動により得られる
抵抗値(選局電圧)は抵抗器10の抵抗値をrとすると
第5図に実線円で示す如く、途中に不連続点を生じない
特性となり、第13〜第62チヤンネルのUHFテレビ
ジョン放送の各チャンネルの選局電圧を等間隔の摺動子
3の回動によって得ることができ、よって前記の本出願
人の提案になる可変抵抗器を使用した場合にくらべて正
確な選局操作がより容易にできる。
なお、本考案は上記の実施例に限定されるものではなく
、その他種々の変形例が考えられるものである。
また、固定子は1枚の基板の同一面上に複数個互いに独
立して設ける場合に限らず、1枚の基板の裏表に夫々設
けてもよく、また複数の基板を用いてもよく、更には例
えばl軸2連可変抵抗器の摺動子を接続してこれと等価
な回路を構成することもできる。
また、上記の各実施例では説明の便宜上、回転可変抵抗
器について説明したが、摺動子を直線的に変位せしめる
可変抵抗器にも本考案を適用しうろことは勿論である。
上述の如く、本考案になる電子チューナは、VHFテレ
ビジョン放送及びUHFテレビジョン放送の双方を選局
し得る電子チューナにおいて、摺動子の摺動位置の変位
に伴い漸次抵抗値が連続的に変化しかつ両端に端子を有
しその一方の端子が直流電圧源の一端に接続され他方の
端子が補正用抵抗器を介して該直流電圧源の他端に接続
された第1の可変抵抗用抵抗と、該第1の可変抵抗用抵
抗と■HFテレビジョン放送のローバンドの範囲内のみ
で協働し一端のみに端子を有する第2の可変抵抗用抵抗
と、前記第1の可変抵抗用抵抗の他方の端子及び前記第
2の可変抵抗用抵抗の端子に夫々補正用抵抗器を介して
接続された接点を有しかつ前記直流電圧源の他端に接続
された可動接点を有する切換スイッチとを少なくとも備
えているため、摺動子の僅かな変位によりVHFテレビ
ジョン放送のハイバンドとローバンドとの間の周波数帯
域を通過して所望の放送局を選局でき、従って、操作性
を向上でき、しかもノ・イバンドとローバンドの切換ス
イッチが不要となったので、操作性をより向上すること
ができ、またUHFテレビジョン放送選局時には上記ハ
イバンドとローバンドとの間の選局周波数帯域に相当す
る摺動子位置でも、上記切換素子により漸次連続的に変
化する抵抗値(選局電圧)が得られるため、正確に所望
の放送局を選局でき、また同一の可変抵抗器により得ら
れる選局電圧を共用できるため、回路構成を簡単にでき
、また安価に構成し得る等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子チューナに使用された可変抵抗器の
回転角(チャンネル)と抵抗値(選局電圧)との関係の
一例を示す特性図、第2図は本出願人の先の提案になる
電子チューナに使用された可変抵抗器のチャンネル表示
と抵抗値(選局電圧)との関係の一例を示す特性図、第
3図は本考案になる電子チューナに用いられる可変抵抗
器の一実施例の正面図、第4図は第3図に示す可変抵抗
器を用いた本考案になる電子チューナの一実施例の具体
的回路図、第5図は第3図及び第4図の可変抵抗器の回
転角(チャンネル)と抵抗値(選局電圧)との関係の一
例を示す図である。 1・・・・・・第1の固定子、2・・・・・・第2の固
定子、3・・・・・・摺動子、7・・・・・・選局電圧
出力端子、8・・・・・・電源電圧入力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. VHFテレビジョン放送及びUHFテレビジョン放送の
    双方を選局し得る電子チューナにおいて、摺動子の摺動
    位置の変位に伴い漸次抵抗値が連続的に変化しかつ両端
    に端子を有しその一方の端子が直流電圧源の一端に接続
    され他方の端子が補正用抵抗器を介して該直線電圧源の
    他端に接続された第1の可変抵抗用抵抗と、該第1の可
    変抵抗用抵抗とVHFテレビジョン放送のローバンドの
    範囲内のみで協働し一端のみに端子を有する第2の可変
    抵抗用抵抗と、前記第1の可変抵抗用抵抗の他方の端子
    及び前記第2の可変抵抗用抵抗の端子にそれぞれ補正用
    抵抗器を介して接続された接点を有しかつ前記直流電圧
    源の他端に接続された可動接点を有する切換スイッチと
    を少なくとも備え、前記切換スイッチの可動接点を前記
    第1の可変抵抗用抵抗に接続された接点に接続した際に
    はUHFテレビジョン放送が選局され、又前記切換スイ
    ッチの可動接点を前記第2の可動抵抗用抵抗に接続され
    た接点に接続した際にはVHFテレビジョン放送がロー
    バンドとハイバンドの間の不要選局周波数帯域を排除し
    て選局されるような選局電圧を前記摺動子より得ること
    を特徴とする電子チューナ0
JP1977177892U 1977-12-29 1977-12-29 電子チユ−ナ Expired JPS5821224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977177892U JPS5821224Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 電子チユ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977177892U JPS5821224Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 電子チユ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54103706U JPS54103706U (ja) 1979-07-21
JPS5821224Y2 true JPS5821224Y2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=29187831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977177892U Expired JPS5821224Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 電子チユ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821224Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54103706U (ja) 1979-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137236A (en) Continuous tuning arrangement for a multiband television receiver
US4110721A (en) Adjustable potentiometer assembly
US3400345A (en) Tuning selection system for uhf and vhf television bands
US3878466A (en) Varactor tuning system
JPS5821224Y2 (ja) 電子チユ−ナ
US3962643A (en) Abrupt junction varactor diode television tuner
US3678421A (en) Preset device for all channel tuner using variable reactance element as tuning element
US3965427A (en) Television tuning system with precision substrate switch assembly
US3593226A (en) Combined vhf-uhf tuner
US3505620A (en) Presettable television channel tuner using variable capacitor and variable capacitance diodes
US4249256A (en) Continuous tuning arrangement for a multiband television receiver
US3601703A (en) Channel selecting device for voltage responsive tv tuner
US3702958A (en) Variable capacitor
US3906373A (en) Varactor tuning system
US2786142A (en) Electrical tuning device
US2774880A (en) Television tuning system
US3983490A (en) Signal overload protection circuit for varactor tuner
US4307467A (en) Continuous tuning arrangement for a multiband television receiver
US4263674A (en) Multi-band voltage variable capacitance tuner having automatic and manual tuning operations
US3210700A (en) High frequency tuner
US4249132A (en) Continuous tuning arrangement for a multiband television receiver
JPH0127294Y2 (ja)
US2978651A (en) Vernier tuning circuit for high frequency tuner
US3328701A (en) All channel television tuner
US3337949A (en) Method of making a coil assembly for a tuner