JPS58209261A - 画像デ−タ記憶方式 - Google Patents
画像デ−タ記憶方式Info
- Publication number
- JPS58209261A JPS58209261A JP57091406A JP9140682A JPS58209261A JP S58209261 A JPS58209261 A JP S58209261A JP 57091406 A JP57091406 A JP 57091406A JP 9140682 A JP9140682 A JP 9140682A JP S58209261 A JPS58209261 A JP S58209261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- memory
- image
- data
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32112—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/41—Bandwidth or redundancy reduction
- H04N1/411—Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
- H04N1/413—Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
- H04N1/415—Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information in which the picture-elements are subdivided or grouped into fixed one-dimensional or two-dimensional blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3254—Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
- H04N2201/3277—The additional information being stored in the same storage device as the image data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、画像データ記憶方式に関し、特に、2値もし
くは多値の画像データを、より少なめ容量のメモリで記
憶でき、しかも比較的簡便に入出力したり、編集(部分
的移動など)シ念すすることのできる画像データ記憶方
式に関する。
くは多値の画像データを、より少なめ容量のメモリで記
憶でき、しかも比較的簡便に入出力したり、編集(部分
的移動など)シ念すすることのできる画像データ記憶方
式に関する。
従来の画像データ記憶方式としては、主走査方向に時系
列的に読覗られた画像データをそのまま記憶する方式や
、−次元(主走食)方向にデータを圧縮する方式が多か
った。
列的に読覗られた画像データをそのまま記憶する方式や
、−次元(主走食)方向にデータを圧縮する方式が多か
った。
しかし、前記のように、画像データをそのまま記憶する
方式では、非常に大きな容量のメモリが必要であるとい
う欠点があり、一方、−次元方向データ圧縮方式は、通
信には有利であるが、画像の編集を行なう場合には、扱
いにくく不向きであるという欠点がある。
方式では、非常に大きな容量のメモリが必要であるとい
う欠点があり、一方、−次元方向データ圧縮方式は、通
信には有利であるが、画像の編集を行なう場合には、扱
いにくく不向きであるという欠点がある。
なお、ここで、編集とは、画像を部分的に移動したり、
重ね合わせたり、あるいは画像を回転、縮小、拡大した
りすることなどを意味している。
重ね合わせたり、あるいは画像を回転、縮小、拡大した
りすることなどを意味している。
本発明の目的は、画像データを比較的少ない容量のメモ
リに格納できるとともに、編集も容易にできるような画
像データの記憶方式を提倶することにある。
リに格納できるとともに、編集も容易にできるような画
像データの記憶方式を提倶することにある。
前記の目的を達成する之めに、本発明で′は、(11t
ず画像をMXN Pットずつのマトリクス領域より表る
ユニットに分割し、各ユニットに対応した記憶領域を有
する単位メモリよりなるマツプメモリを設ける。そして (2)前記各記憶領域には、各ユニットにおける画情報
の状態を示すデーターすなわち、例えば、対応するユニ
ットに画情報が全く含まれていない場合には、その旨の
データを、また画情報が一つでも含まれている場合には
、そのユニット全部の画情報を記憶するデータメモリへ
のポインターを記憶させるようにしている。
ず画像をMXN Pットずつのマトリクス領域より表る
ユニットに分割し、各ユニットに対応した記憶領域を有
する単位メモリよりなるマツプメモリを設ける。そして (2)前記各記憶領域には、各ユニットにおける画情報
の状態を示すデーターすなわち、例えば、対応するユニ
ットに画情報が全く含まれていない場合には、その旨の
データを、また画情報が一つでも含まれている場合には
、そのユニット全部の画情報を記憶するデータメモリへ
のポインターを記憶させるようにしている。
以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明−fる。
第1図は画像をユニットに分割する状態を示す模式図で
、1は画像である。図からも明らかなように、画像1は
横がMxpドツトで構成され、縦はNXqドツトで構成
されている。したがって、画g11はpxq個のユニッ
トに分割される。
、1は画像である。図からも明らかなように、画像1は
横がMxpドツトで構成され、縦はNXqドツトで構成
されている。したがって、画g11はpxq個のユニッ
トに分割される。
第2図はマツプメモリの一例を示す模式図である。図か
らも明らかなようにマッシメモリ2は、第1図の各ユニ
ットの画像上の位置に対応してpxqの単位メモリを備
えている。
らも明らかなようにマッシメモリ2は、第1図の各ユニ
ットの画像上の位置に対応してpxqの単位メモリを備
えている。
そして、各単位メモ+31cは以下のような情報が記憶
される。
される。
1)対応するユニットの画情報がオール0 (まつ白)
であるときは、0まfcは、特定の叡2)対応するユニ
ットの画情報がオール0でないときは、対応するユニッ
トの画像データが格納されているデータメモリへのポイ
ンタまたはリンクアrレス(例えば、後述するデータメ
モリの先頭アシレス) 第3図はデータメモリの説明図である。データメモリ5
は、第1図の各ユニットのうち、画情報がオール0でな
いものについて、Mxypットヲ単位として画情報を記
憶する。そして、その記憶番地は、前記マツプメモリに
よって、指定された位置である。
であるときは、0まfcは、特定の叡2)対応するユニ
ットの画情報がオール0でないときは、対応するユニッ
トの画像データが格納されているデータメモリへのポイ
ンタまたはリンクアrレス(例えば、後述するデータメ
モリの先頭アシレス) 第3図はデータメモリの説明図である。データメモリ5
は、第1図の各ユニットのうち、画情報がオール0でな
いものについて、Mxypットヲ単位として画情報を記
憶する。そして、その記憶番地は、前記マツプメモリに
よって、指定された位置である。
例えば$1図の画面上で、(i、、+)および(t y
m)ユニットに画情報が含まれていると仮定すると、
それぞれその(MXN) ドツトの情報が、第3図の
メモリ領域3−1.3−2にそれぞれ記憶される。そし
て、マツプメモ1)の(1,j)(t + m)位置に
は、前記メモリ領域へのポインタが、それぞれ記憶さ几
る。
m)ユニットに画情報が含まれていると仮定すると、
それぞれその(MXN) ドツトの情報が、第3図の
メモリ領域3−1.3−2にそれぞれ記憶される。そし
て、マツプメモ1)の(1,j)(t + m)位置に
は、前記メモリ領域へのポインタが、それぞれ記憶さ几
る。
以上から明らかなように、マツツメモリ2?′i各ユニ
ツトの画像上の位、1に対応していなければならないが
、データメモリ3は、ユニットごとに1とまってさえい
れば、並び万はランダムでよい。
ツトの画像上の位、1に対応していなければならないが
、データメモリ3は、ユニットごとに1とまってさえい
れば、並び万はランダムでよい。
以下に、本発明の69?−夕記・1方式を、1ミリ11
本の解偉力で読み磯つ7p B 4 @大の2値画儂を
、16ドツト×16げットを1ユニツトトシて、前述の
方式で圧縮し、1語=16”ットのメモリに格納する場
合について、さらに具体的に述べる。
本の解偉力で読み磯つ7p B 4 @大の2値画儂を
、16ドツト×16げットを1ユニツトトシて、前述の
方式で圧縮し、1語=16”ットのメモリに格納する場
合について、さらに具体的に述べる。
画像1は、第4図に示すように、4064ドツトX28
16−ツトで、254 X 176ユニツトとなる
。それ故に、第5図のように、254 x 176
語のマツプメモリ2(1メモリ単位=1語)を用意する
。そして、最大の場合−すなわち、全ユニットが白でな
い場合のデータメモリは、715キロ語(=ムKA
DOhex)必要と々る。
16−ツトで、254 X 176ユニツトとなる
。それ故に、第5図のように、254 x 176
語のマツプメモリ2(1メモリ単位=1語)を用意する
。そして、最大の場合−すなわち、全ユニットが白でな
い場合のデータメモリは、715キロ語(=ムKA
DOhex)必要と々る。
マツプメモリ2の各単位メモリに記憶されるデータメモ
リへのポインタとしては、対応するユニットの画像デー
タの格納されているデータメモリの先頭アドレスを用い
るのが適当であるっしかし、1語=16ビツトでは不足
する。それ故に、ここでは、1ユニツトの画!象データ
が16語(10hex )であることを考慮し、ポイ
ンタとしては、 を用いる。
リへのポインタとしては、対応するユニットの画像デー
タの格納されているデータメモリの先頭アドレスを用い
るのが適当であるっしかし、1語=16ビツトでは不足
する。それ故に、ここでは、1ユニツトの画!象データ
が16語(10hex )であることを考慮し、ポイ
ンタとしては、 を用いる。
第4図の例では、画像1のユニットAおよびDはオール
0であるので、これに対応するマツプメモリ2(45図
)773領域A−1,D−1には0を記憶する。また、
画像1のユニットBおよびCには画情報が含壕れでいる
ので、それぞれの16ドツト×16げットの情報を、デ
ータメモリ3 (第6図)の120 (hex)@地お
よび270(hex)番地から記憶する。
0であるので、これに対応するマツプメモリ2(45図
)773領域A−1,D−1には0を記憶する。また、
画像1のユニットBおよびCには画情報が含壕れでいる
ので、それぞれの16ドツト×16げットの情報を、デ
ータメモリ3 (第6図)の120 (hex)@地お
よび270(hex)番地から記憶する。
そして、マツプメモリ2の対応する単位メモJには、第
5図に示したように、それぞれ前記のデータ記憶領域を
代表する番地12 (hex)および27(he:c)
を記憶させる。
5図に示したように、それぞれ前記のデータ記憶領域を
代表する番地12 (hex)および27(he:c)
を記憶させる。
明らかなように、この例の場合、マツプメモリ2は25
4× 176 語で一定であるが、データメモリ3の大
きさは画像の性質によって異なる。
4× 176 語で一定であるが、データメモリ3の大
きさは画像の性質によって異なる。
前述の方式では、MXN)”ットよりなるユニットにつ
いて、オール白(0)か否かの情報をマツプメモリに記
憶しているが、これにさらに広い範囲(M’XN’ユニ
ット)についての補助的な情報を付加することもできる
。
いて、オール白(0)か否かの情報をマツプメモリに記
憶しているが、これにさらに広い範囲(M’XN’ユニ
ット)についての補助的な情報を付加することもできる
。
前記の補助的情報としては、たとえば、つぎのようなも
のがある。
のがある。
(1)マツプメモリ1行分に対応するユニットがすべて
白(0)か否かの情報(この情報を用いれば、読出し速
度を早くすることができるっ) (2) マツプメモリ1行に含まれる、白(0)でな
いユニットの個数(1寸様に挽出し速度を上げることが
できる。すなわち、同一行でその個数まで読出したなら
ば、直ちに次の行に萼ることかできる。また、これを用
(八で、誤りチェックも可能となる。) また、本発明によれば、同一の雨俊2−夕をもツユニッ
ト間では、データメモリを共有することが可能である。
白(0)か否かの情報(この情報を用いれば、読出し速
度を早くすることができるっ) (2) マツプメモリ1行に含まれる、白(0)でな
いユニットの個数(1寸様に挽出し速度を上げることが
できる。すなわち、同一行でその個数まで読出したなら
ば、直ちに次の行に萼ることかできる。また、これを用
(八で、誤りチェックも可能となる。) また、本発明によれば、同一の雨俊2−夕をもツユニッ
ト間では、データメモリを共有することが可能である。
このことを利用し、第6図に示したように、データメモ
リ3内にオール白(オール0)の画像データを記憶する
領域31を1ユニツト分用意してオキ、ユニットがオー
ル白(オール0)の場合には、マツプメモリ2からデー
タメモリ3内の前記領域31をボ・インタするようにさ
せることもできる、 このようにすれば、オール白のユニット徊、ソうでな込
ユニントと全く同様に扱えるという利点を生ずる。
リ3内にオール白(オール0)の画像データを記憶する
領域31を1ユニツト分用意してオキ、ユニットがオー
ル白(オール0)の場合には、マツプメモリ2からデー
タメモリ3内の前記領域31をボ・インタするようにさ
せることもできる、 このようにすれば、オール白のユニット徊、ソうでな込
ユニントと全く同様に扱えるという利点を生ずる。
前述のように、本発明においては、各ユニットの画像平
面上の位置とマツプメモリとけ直接対応している−従っ
て、画情平面上の位置からただちにそのユニットを代表
するマツプメモリ上の単位メモリ位置がわかり、さらに
、そこに記憶さae−ポインタを通して、そのユニット
の(g fi+ e−夕をすばやく参照することができ
る。
面上の位置とマツプメモリとけ直接対応している−従っ
て、画情平面上の位置からただちにそのユニットを代表
するマツプメモリ上の単位メモリ位置がわかり、さらに
、そこに記憶さae−ポインタを通して、そのユニット
の(g fi+ e−夕をすばやく参照することができ
る。
また、各ユニットの画像データの格納位置は特に限定さ
れないので、同一の画像デ〜りをもつユニットであれば
データメモリを共有することも可能である。なお、明ら
かなように、この工うな画像データの共有は、1画像の
多ユニツト間でも、また多画像のユニット間でも可能で
ある。
れないので、同一の画像デ〜りをもつユニットであれば
データメモリを共有することも可能である。なお、明ら
かなように、この工うな画像データの共有は、1画像の
多ユニツト間でも、また多画像のユニット間でも可能で
ある。
さらに、画像の部分的移動は、マツツメモリ上で、デー
タを移動させるだけで行なうことができる、従って、1
iii儂データをそのまま記憶する方式より単純で、高
速に実行することができる−その他、2値画儂の論理和
、論理積をとる場合ば、ユニット単位に行なうことがで
きる なお、そりA11ユニツトすなわちMXNドツト
がオール0であるとAうマツプメモリ上の情@を生かせ
げ、一層高速に、こルらの論理演算を行なうことができ
る。これらの操作は、同一画像上で(dも仁ろん、2画
兼間でも同様に行なえる。
タを移動させるだけで行なうことができる、従って、1
iii儂データをそのまま記憶する方式より単純で、高
速に実行することができる−その他、2値画儂の論理和
、論理積をとる場合ば、ユニット単位に行なうことがで
きる なお、そりA11ユニツトすなわちMXNドツト
がオール0であるとAうマツプメモリ上の情@を生かせ
げ、一層高速に、こルらの論理演算を行なうことができ
る。これらの操作は、同一画像上で(dも仁ろん、2画
兼間でも同様に行なえる。
また、本発BBの記憶方式は、一枚または走査線N本分
の画像?−夕を読覗り、nピ憶した後に、第1図の各ユ
ニットについて画像情報の有無を判別し、マツプメモリ
およびデータメモリに記憶するようにしてもよ(八が、
走査線一本ことに各ユニットに属する情報の有無を判別
して、マツプメモリおよびデータメモリへの記憶を行な
うこともできる一後者によ几ば、バックアメモリ容量を
低減できる効果がある、
の画像?−夕を読覗り、nピ憶した後に、第1図の各ユ
ニットについて画像情報の有無を判別し、マツプメモリ
およびデータメモリに記憶するようにしてもよ(八が、
走査線一本ことに各ユニットに属する情報の有無を判別
して、マツプメモリおよびデータメモリへの記憶を行な
うこともできる一後者によ几ば、バックアメモリ容量を
低減できる効果がある、
第1図′s?工び第4図il″t@If象をユニットに
分割−「る状態を示す模式図、第2図および第5閏はマ
ツプメモリの一例を示す模式図、第3図および帛6図は
データメモリの説明図である。 1・・・画像、2・・・マツプメモリ、3・・・データ
メモ11、A〜D・・・ユニット、A−1,B−1〜D
−1・・・単位メモリ 代理人 弁理士 平 木 道 人 外1名
分割−「る状態を示す模式図、第2図および第5閏はマ
ツプメモリの一例を示す模式図、第3図および帛6図は
データメモリの説明図である。 1・・・画像、2・・・マツプメモリ、3・・・データ
メモ11、A〜D・・・ユニット、A−1,B−1〜D
−1・・・単位メモリ 代理人 弁理士 平 木 道 人 外1名
Claims (1)
- (1)2値もしくは多値の2次元画像データをMXNド
ツトのマド11クスよりなる多数のユニットに分割し、
それぞれのユニットに単位メモリを対応させたマツプメ
モリと、ユニットの画像データを保持するデータメモリ
とを設け、マツプメモリ上の各単位メモリ位置はユニッ
トの画偉上の位置と対応付けられており、さらに、マツ
プメモリには対応するユニットの画像を保持するデータ
メモリへのポインタが記憶されていることを特徴とする
画像データ記憶方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091406A JPH065871B2 (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 画像データ記憶装置 |
EP83303119A EP0095931B1 (en) | 1982-05-31 | 1983-05-31 | Picture data storage system |
DE8383303119T DE3382253D1 (de) | 1982-05-31 | 1983-05-31 | Bilddatenspeichersystem. |
US06/838,448 US4761643A (en) | 1982-05-31 | 1986-03-11 | Image data storing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091406A JPH065871B2 (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 画像データ記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58209261A true JPS58209261A (ja) | 1983-12-06 |
JPH065871B2 JPH065871B2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=14025495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57091406A Expired - Lifetime JPH065871B2 (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 画像データ記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH065871B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381455U (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-28 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5162909A (ja) * | 1974-11-30 | 1976-05-31 | Comtec Kk | |
JPS5427729A (en) * | 1977-08-03 | 1979-03-02 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Crt display unit |
JPS56143082A (en) * | 1980-04-09 | 1981-11-07 | Hitachi Ltd | Editor for original |
-
1982
- 1982-05-31 JP JP57091406A patent/JPH065871B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5162909A (ja) * | 1974-11-30 | 1976-05-31 | Comtec Kk | |
JPS5427729A (en) * | 1977-08-03 | 1979-03-02 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Crt display unit |
JPS56143082A (en) * | 1980-04-09 | 1981-11-07 | Hitachi Ltd | Editor for original |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381455U (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH065871B2 (ja) | 1994-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4602333A (en) | Storage of image data in both original and compressed forms | |
GB2213345A (en) | Image data filing system | |
US5195174A (en) | Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images | |
GB2269081A (en) | Image processing apparatus | |
JPS62231382A (ja) | イメ−ジ処理方法及び装置 | |
JPS58209261A (ja) | 画像デ−タ記憶方式 | |
US4776028A (en) | Apparatus for and method of compressing form data | |
JPS58217076A (ja) | 画像記憶装置 | |
JPS5844575A (ja) | 画像情報記憶検索装置 | |
JPH0331030B2 (ja) | ||
JPS6360671A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JPS58189688A (ja) | 画像表示方式 | |
JPS6392988A (ja) | 電子フアイル装置 | |
JPS61101877A (ja) | 画像メモリ装置 | |
JP2507399B2 (ja) | デ―タベ―ス装置 | |
JPH0740292B2 (ja) | イメージデータファイリング方法 | |
JP2853321B2 (ja) | 二値画像情報合成方式 | |
JPS60128493A (ja) | 表示制御方式 | |
JPH0668754B2 (ja) | 画像検索装置 | |
JPS6331830B2 (ja) | ||
JPS62206676A (ja) | 画像表示装置の図形描画処理方式 | |
JPS5991486A (ja) | デイスプレイ装置 | |
JPH05273909A (ja) | 異縮尺地図管理装置 | |
JPS61282970A (ja) | Crt表示装置 | |
JPS6054565A (ja) | 文書処理装置 |