[go: up one dir, main page]

JPS5820582Y2 - 粉粒体の輸送装置 - Google Patents

粉粒体の輸送装置

Info

Publication number
JPS5820582Y2
JPS5820582Y2 JP13424079U JP13424079U JPS5820582Y2 JP S5820582 Y2 JPS5820582 Y2 JP S5820582Y2 JP 13424079 U JP13424079 U JP 13424079U JP 13424079 U JP13424079 U JP 13424079U JP S5820582 Y2 JPS5820582 Y2 JP S5820582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
air
sand
separation mechanism
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13424079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5651723U (ja
Inventor
陣内宜城
Original Assignee
新東工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新東工業株式会社 filed Critical 新東工業株式会社
Priority to JP13424079U priority Critical patent/JPS5820582Y2/ja
Publication of JPS5651723U publication Critical patent/JPS5651723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820582Y2 publication Critical patent/JPS5820582Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば減圧鋳型造型プラントの如く、使用後
の鋳物砂等の粉粒体を回収して再び使用するように構成
されたプラントの所定場所に、その回収する粉粒体を還
元輸送するのに好適な装置に関する。
一般に減圧造型における鋳物砂は循環使用されており、
そして従来は回収する鋳物砂を所定のホッパに還送スる
のにベルトコンベヤが用いられていた。
ところで回収する鋳物砂は高所に位置するホッパに送り
込まなければならず、しかも、ベルトコンベヤは機能上
、その上向き角度を大きく摩ることができないので、ベ
ルトコンベヤの上端部をホッパの上方に臨オせるには、
非常に長いベルトコンベヤ、或いは多段状に配設された
ベルトコンベヤを使用しなければならなかった。
加えて、造型するために造型プラントに供給する鋳物砂
の量及びその供給する時機と、使用後造型プラントから
放出される鋳物砂の量及びその放出される時機とには、
相互に大きなひらきがあるので、鋳物砂を循環使用でき
るように鋳物砂の流れを管理制御するには、複m制御装
置が必要となり、その結果、この種の輸送装置は大規模
で非常に高価なものになる等の問題点があった。
本考案は上記の問題点を解消するためになされたもので
、以下に本考案の一実施例について図面に基づき説明す
る。
本実施例は減圧鋳型造型等の造型プラントに適用したも
のであって、1は上下に長い密閉箱状の貯蔵槽2と、該
貯蔵槽2の天井壁に貫装されて下端部が貯蔵槽2の底部
近くに至ると共に上部が上方に高く延びる輸送管3とで
構成される鋳物砂のリフト装置で、談貯蔵槽2の下部に
は空気が貫流可能なスクリーン部材4で仕切られて空気
室5が形成され、該空気室5は途中に開閉弁6を設けた
導管7を介して圧縮空気源(図示せず)に連通されてい
る。
そして前記貯蔵槽2の上部には回収する鋳物砂を投入す
るための投入口8と、下端部が貯蔵槽2の中間位置オで
至る挿入管9を備えて成る鋳物砂の補給口10とが夫々
形成されている。
豊た前記輸送管3の下部には、途中に開閉弁11を設け
た導管12を介して圧縮空気源(図示せず)と連通ずる
給気管13が貯蔵槽2の側壁を貫通して連通接続されて
あ・す、輸送管3の上端部には空気輸送された鋳物砂を
、その空気から分離せしめるための分離機構14が連通
装着されている。
そして該分離機構14の下部には2つの鋳物砂放出口1
5及び16が形成されて耘り、一方の放出口15はシリ
ンダ17で作動するスライドケート18及びエヤスライ
ダ19を介して、下端部に鋳物砂の排出孔20を設けた
ホッパ21の側壁に連通接続され、該ホッパ21には鋳
物砂の上限レベルを検知する妙ワレベル計22が装着さ
れている。
そして該ホッパ21は造型プラントA [釦ける鋳物砂
を供給すべき所定の場所の上方に配設されている。
斗た他方の放出口16は同じくシリンダ23で作動する
スライドゲート24及びエヤスライダ25を介して、余
剰の鋳物砂を収容するための補助ホッパ26の天井壁に
連通接続され、該補助ホッパ26の天井壁には排気孔2
7が形成され該排気孔2γには、バッグフィルタ28.
28を内装したフィルタ機構29が装着されている。
そして補助ホッパ26の天井壁には貫通孔37が設けら
れて配管30及び分岐管31を介してホッパ21の排気
孔32及び分離機構14の排気孔33が連通接続されて
いる。
オた前記補助ホッパ26の下端部はスライドゲート34
及びエヤスライダ35を介してリフト装置1の補給孔1
0に連通接続されている。
36は前記造型プラントAVcかける回収する鋳物砂を
放出する場所と前記リフト装置1の投入口8を連通させ
るためのエヤスライダである。
次に、このように構成された装置の作動について説明す
ると、造型プラントAから放出された回収砂50は、エ
ヤスライダ36により移送されて投入口8から貯蔵槽2
内に入り、この中で、空気室5からスクリーン部材4を
貫流して噴出する圧縮空気により流動化すると共に、輸
送管3の下端から吸い込寸れ給気管13からの圧縮空気
をもって輸送管3中を浮上せしめられて分離機構14に
達し、この分離機構14により圧縮空気から分離され、
続いて放出口15及び予め開かれているスライドゲート
18を順に通過し、エヤスライダ19により移送されて
ホッパ21に投入される。
こうしてホッパ21内に投入された回収砂50は排気孔
20から適宜排出されて造型プラントAの所定場所に間
欠的に供給されているが、回収砂50がホッパ21内に
次第に貯ってレベル計22を作動させると、その信号を
受けてシリンダ11が逆作動されてスライドゲート18
が閉じられると同時に、シリンダ23が作動されてスラ
イドゲート24が開かれ、輸送管3内を浮上した回収砂
50は、今度は放出口16、スライドゲート24を順に
通り、エヤスライダ25をもって補助ホッパ26内に投
入される。
補助ホッパ26内に投入された回収砂50は、常時は開
かれているゲート34を通って流出し、エヤスライダ3
5により補給口10に移送され、挿入管9内に落下して
貯る。
そしてエヤスライダ36から貯蔵槽2への回収砂の投入
量が一時減って挿入管9の下端部から上に位置する回収
砂が減少して所定量になると、前記挿入管9内に貯った
回収砂は、これの有する位置エネルギ及びエヤスライダ
35から噴出して挿入管9内に充満した圧縮空気により
、挿入管9の周囲に存する回収砂の抵抗に抗して挿入管
9の下端から流出し、貯蔵槽2内に貯る。
すなわち補助ホッパ26内の回収砂は貯蔵槽2内に自動
的に適宜に補給されることとなる。
一方、給気管13から供給されて回収砂50を浮上させ
た圧縮空気及びエヤスライダ19から放出されてホッパ
21内に流入した圧縮空気は配管30、分岐管31及び
貫通孔31を通って補助ホッパ26内に入り、続いて排
気孔27を通過し、ダストチューブ29により粉塵を除
去されて、フィルタ機構29から排出する。
こうして鋳物砂は循環使用されるのである。なお、上記
の実施例では、輸送装置はもっばら鋳物砂の輸送に使用
されているが、他の粉粒体をも同様に輸送できるのはも
ちろんである。
本考案は以上の如く構成されたから、所定のプラントか
ら放出された粉粒体をエヤスライダ36、リフト装置1
、分離装置14及びエヤスライダ19をもってホッパ2
1に送り込み、そして所定のプラントでの粉粒体の給排
量や、その給排の時機について相互に大きな開きが生じ
た場合でも、粉粒体を補助ホッパ26に迂回させながら
リフト装置1に補給することによって、リフト装置1か
ら連続して放出される粉粒体を適確に制御管理して高所
に位置するホッパに容易且つ確実に還送することかでき
、しかもリフト装置1をもって粉粒体を垂直状に上昇さ
せてホッパ21に供給スるようにしたので、従来の輸送
装置に比し、小規模で且つ構造が簡単であり、従って非
常に安価である等の実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す縦断面図。 1:リフト装置、2:貯蔵槽、3:輸送管、8:投入口
、9:挿入管、10:補給口、14:分離機構、15,
16:排出口、19:エヤスライダ、21:ホッパ、2
2ニレベル計、25:エヤスライダ、26:補助ホッパ
35:エヤスライダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 粉粒体の投入口8と、下端開口部が該投入口8より下方
    に位置する挿入管9を有する補給口10とを備えた貯蔵
    槽2に、上方に延びる輸送管3を貫装して成る粉粒体の
    リフト装置1と、前記輸送管3の上端部に連通装着され
    且つゲート手段18゜24を備えた少なくとも2個の排
    出口15.16を有する圧縮空気と粉粒体の分離機構1
    4と、該分離機構14の一方の排出口15にエヤスライ
    ダ19を介して連通されると共に所定のプラントに接続
    されたホッパ21と、該ホッパ21に装備されて前記分
    離機構14のゲート手段18.24と連動する粉粒体の
    レベル計22と、前記分離機構14の他方の排出口16
    にエヤスライダ25を介して連通された補助ホッパ26
    と、該補助ホッパ26と前記リフト装置1の補給口10
    を連通させるためのエヤスライダ35と、前記リフト装
    置10投入口8と所定のプラントの粉粒体放出口を連通
    ずるためのエヤスライダ36と、を具備したことを特徴
    とする粉粒体の輸送装置。
JP13424079U 1979-09-27 1979-09-27 粉粒体の輸送装置 Expired JPS5820582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13424079U JPS5820582Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 粉粒体の輸送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13424079U JPS5820582Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 粉粒体の輸送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5651723U JPS5651723U (ja) 1981-05-08
JPS5820582Y2 true JPS5820582Y2 (ja) 1983-04-28

Family

ID=29365811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13424079U Expired JPS5820582Y2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 粉粒体の輸送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820582Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5651723U (ja) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3694037A (en) Closed circuit pneumatic conveying
CA1101380A (en) Constant vacuum barge unloading system
KR101803157B1 (ko) 벌크차량의 분립체 화물 적재 시스템
US20170291779A1 (en) Dust control in pneumatic particulate handling applications
US4599017A (en) Method of and device for automatic charging a plurality of receiving stations with pulverized material
US2708602A (en) Discharge apparatus for pulverulent or granular material
US2901133A (en) Apparatus for transporting loose material in bulk
JPS5820582Y2 (ja) 粉粒体の輸送装置
CS206656B1 (en) Apparatus for conversion of pulverized or powder containing rigid substances into system of higher pressure
US3393943A (en) Apparatus and methods for fluidizing granular or pulverate materials
US2795463A (en) Pneumatic conveying systems
US2545766A (en) Bulk granular material transporting vehicle
US3753867A (en) Apparatus for charging coke ovens
US2915338A (en) Conveying apparatus
US3258296A (en) Pneumatic material conveyor
CN108295607A (zh) 一种机械工程粉状废弃物处理系统
US3357748A (en) Material feed regulator
US2897009A (en) Conveyor system for fine solids
JPH02127317A (ja) 樹脂成形材料の供給装置及び供給方法
JP3360003B2 (ja) 粉体流動用タンクの粉体投入口
US3039827A (en) Rock duster
CN207595307U (zh) 一种脱氧剂包装机的上料装置
JPS631631A (ja) 加圧型粉体定量供給装置
KR20220100680A (ko) 분말을 건조할 수 있는 적층 제조 분말 공급용 모듈
IE45847B1 (en) Vehicle for the bulk transport of material