JPS58205820A - 液面センサ− - Google Patents
液面センサ−Info
- Publication number
- JPS58205820A JPS58205820A JP8877682A JP8877682A JPS58205820A JP S58205820 A JPS58205820 A JP S58205820A JP 8877682 A JP8877682 A JP 8877682A JP 8877682 A JP8877682 A JP 8877682A JP S58205820 A JPS58205820 A JP S58205820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- liquid level
- thin plate
- level sensor
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
- G01F23/28—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
- G01F23/296—Acoustic waves
- G01F23/2966—Acoustic waves making use of acoustical resonance or standing waves
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は液面センサーに関し、工り具体的には圧電体
を使用した液面センサーに関するものである。
を使用した液面センサーに関するものである。
従来より使用されてhる液面センサーとしては、電極相
互間の静電容量変化を検出する静電容量方式や、超音波
の発振から受信までの時間的変化を検出する超音波方式
あるいは空胴のポールとその内部に水銀スイッチ等を内
臓させポールの浮力により液面レベルを検出するポール
スイッチ方式等が提供されている。
互間の静電容量変化を検出する静電容量方式や、超音波
の発振から受信までの時間的変化を検出する超音波方式
あるいは空胴のポールとその内部に水銀スイッチ等を内
臓させポールの浮力により液面レベルを検出するポール
スイッチ方式等が提供されている。
しかしながらこれらの従来の液面センサーにあっては、
静電容量方式においては測定すべき対象物や異物が電極
に耐着し測定誤差が生じるという問題や、超音波方式に
おいては、測定対酸物の投入音や温度差にz6測定誤差
が生じなり、浮遊異物により超音波が反射されるという
問題や、ボールスイッチ方式にあっては、ボールの浮力
を利用するためポールがか々り大きく液面センサーとし
て取付ける場所的制約を受けるという問題があった。こ
の発明は上記のような従来の液面センサーの種々の問題
点に鑑みなされ大もので、その目的とするところは、チ
タン酸バリウムや水晶等からなる圧電体を金属製の弾性
薄板上に貼着し振動体となし、この振動体を所定形状ヲ
有するセンサーケース内に収容し、前記弾性薄板下面を
任意の液体に接触せしめるIうにして液面センサーとな
すことにより、測定対象物中に異物等が混入されてbて
も極めて安定した性能を発揮し且つ堅牢で、コンパクト
な液面センサーを提供することを目的とするものである
。
静電容量方式においては測定すべき対象物や異物が電極
に耐着し測定誤差が生じるという問題や、超音波方式に
おいては、測定対酸物の投入音や温度差にz6測定誤差
が生じなり、浮遊異物により超音波が反射されるという
問題や、ボールスイッチ方式にあっては、ボールの浮力
を利用するためポールがか々り大きく液面センサーとし
て取付ける場所的制約を受けるという問題があった。こ
の発明は上記のような従来の液面センサーの種々の問題
点に鑑みなされ大もので、その目的とするところは、チ
タン酸バリウムや水晶等からなる圧電体を金属製の弾性
薄板上に貼着し振動体となし、この振動体を所定形状ヲ
有するセンサーケース内に収容し、前記弾性薄板下面を
任意の液体に接触せしめるIうにして液面センサーとな
すことにより、測定対象物中に異物等が混入されてbて
も極めて安定した性能を発揮し且つ堅牢で、コンパクト
な液面センサーを提供することを目的とするものである
。
以下にこの発明の好適な実施例について図面を参照し説
明する。
明する。
第1図はこの発明に係る液面センサー全使用し、液面変
位を電気的信号に変換する場合を示すもので、左側に液
面センサ一部Aがタンク等の液体容器側壁面に取付けら
れた状態の断面を示し、右側の破線内に検出回路部Bを
ブロック線図で示すものである。
位を電気的信号に変換する場合を示すもので、左側に液
面センサ一部Aがタンク等の液体容器側壁面に取付けら
れた状態の断面を示し、右側の破線内に検出回路部Bを
ブロック線図で示すものである。
この実施例においては、金属あるいは硬質グラスチック
等よりなるセンサーケース1は7ランシ状に形成され、
センサーケース1のフランジ鍔の一側端には、円形の金
属等から々る弾性薄板2がその周縁部をセンサーケース
1に固着されている。
等よりなるセンサーケース1は7ランシ状に形成され、
センサーケース1のフランジ鍔の一側端には、円形の金
属等から々る弾性薄板2がその周縁部をセンサーケース
1に固着されている。
前記弾性薄板2の上面には、チタン酸バリウムや水晶等
からなる圧電体8が蒸着等により貼着されており、弾性
薄板2と圧電体8とで振動体4を構成している。
からなる圧電体8が蒸着等により貼着されており、弾性
薄板2と圧電体8とで振動体4を構成している。
そしてこの振動体4の振動変化を感知すべくこの実施例
においては、前記弾性薄板2上と前記圧電体B上に設け
られた主端子5が、後述する検出回路部B内の第1の増
幅器20の出力側と接続され、さらに前記圧電体3上に
設けられたフィードバック端子6が第1の増幅器20の
入力側に接続され発振器を構成している。これらの端子
と増幅器20間の接続は絶縁被覆されたリード、線7で
なされている。
においては、前記弾性薄板2上と前記圧電体B上に設け
られた主端子5が、後述する検出回路部B内の第1の増
幅器20の出力側と接続され、さらに前記圧電体3上に
設けられたフィードバック端子6が第1の増幅器20の
入力側に接続され発振器を構成している。これらの端子
と増幅器20間の接続は絶縁被覆されたリード、線7で
なされている。
前記センサーケース1け、タンク等の容器側壁面8を貫
通して取付けられ、センサーケース1のフランジ鍔部と
容器側壁面8との間には、0リング9が挿入されており
前記センサーケース1の首部に周設され大雄ねじと螺合
するナラ、)IOQ締めつけることに工す、容器内部の
液体11の漏出全防止している。
通して取付けられ、センサーケース1のフランジ鍔部と
容器側壁面8との間には、0リング9が挿入されており
前記センサーケース1の首部に周設され大雄ねじと螺合
するナラ、)IOQ締めつけることに工す、容器内部の
液体11の漏出全防止している。
更にこの実施例においては、前記センサーケース1の後
端部には、前記リード線7が貫通されゴム等のシール材
12が固着され、前記センサーケース1内を水蜜状態に
保ち、容器内の液体11の漏出を厳重に防止している。
端部には、前記リード線7が貫通されゴム等のシール材
12が固着され、前記センサーケース1内を水蜜状態に
保ち、容器内の液体11の漏出を厳重に防止している。
次に検出回路部8の説明をすると、前記弾性薄板2と圧
電体8及び第1の増幅器20とで構成される発振器の出
力は、波形整形回路21ヲ介してワンショットマルチバ
イブレータ−等で構成され一定間隔の基準信号を発生す
る基準信号発生回路22と、AND回路回路リフリップ
フロップ回路構成される位相検出回路23とに入力され
、前記基準信号発生回路22の出力信号に位相検出回路
23のAND回路に入力されている。
電体8及び第1の増幅器20とで構成される発振器の出
力は、波形整形回路21ヲ介してワンショットマルチバ
イブレータ−等で構成され一定間隔の基準信号を発生す
る基準信号発生回路22と、AND回路回路リフリップ
フロップ回路構成される位相検出回路23とに入力され
、前記基準信号発生回路22の出力信号に位相検出回路
23のAND回路に入力されている。
そして位相検出回路23の出力に、第2の増幅器24を
介して外部に送出される。この実施例における液面セン
サーの動作及び検出信号がとの工うに送出されるかにつ
いて説明すると、まず前記弾性薄板2と圧電体8とで構
成される振動体4の動作であるが、この振動体4は弾性
薄板2の下面に接触する媒質によって共振周波数を異に
する。
介して外部に送出される。この実施例における液面セン
サーの動作及び検出信号がとの工うに送出されるかにつ
いて説明すると、まず前記弾性薄板2と圧電体8とで構
成される振動体4の動作であるが、この振動体4は弾性
薄板2の下面に接触する媒質によって共振周波数を異に
する。
従って振動体4と前記第1の増幅器20とで構成された
発族器の発振周波数が異なることになる。
発族器の発振周波数が異なることになる。
この状態は第2図に示すものであり、同図におけるfo
は前記弾性薄板2に接触する媒質が空気の共振周波数を
示すものであり、f、は水や油等の液体が接触した場合
の共振周波数を示すものである。
は前記弾性薄板2に接触する媒質が空気の共振周波数を
示すものであり、f、は水や油等の液体が接触した場合
の共振周波数を示すものである。
このように弾性薄板に液体が接触することにより、共振
周波数がΔfだけ低く々る。
周波数がΔfだけ低く々る。
そしてこの状態は波形整形回路21により整形され基準
信号発生回路22及び位相検出回路23に入力される。
信号発生回路22及び位相検出回路23に入力される。
基準信号発生回路は、波形整形回路21からの信号を受
けある一定の時間(1,)遅れて、一定間隔の基準信号
So’ji7AND回路を介して位相検出回路23に送
出する。
けある一定の時間(1,)遅れて、一定間隔の基準信号
So’ji7AND回路を介して位相検出回路23に送
出する。
この状態は第8図に示すものであり、同図において日1
は前記弾性薄板2が空気に接して因る場合の、波形整形
後の状態を示すものであり、S2は、液体が接触した場
合の状態を示すものである。
は前記弾性薄板2が空気に接して因る場合の、波形整形
後の状態を示すものであり、S2は、液体が接触した場
合の状態を示すものである。
そしてSOは、基準信号を示すものでありSは位相検出
回路23の出力を示すものである。
回路23の出力を示すものである。
この位相検出回路23の出力は、入力回路が基準信号発
生回路22と波形整形回路22のAND ’(i7とっ
ている大め、図に示すように弾性薄板2が空気に接触し
ている場合には出力は送出されず、液面に接し大場合に
ついてのみ出力信号を送出することになる。
生回路22と波形整形回路22のAND ’(i7とっ
ている大め、図に示すように弾性薄板2が空気に接触し
ている場合には出力は送出されず、液面に接し大場合に
ついてのみ出力信号を送出することになる。
この位相検出回路23の出力信号の状態は第4図に示す
ものである。このようにして液面センサーが任意の液体
に接触することにより、電気信号が外部の制御装置や表
示装置に送出されることになる。
ものである。このようにして液面センサーが任意の液体
に接触することにより、電気信号が外部の制御装置や表
示装置に送出されることになる。
伺この実施例においては、タンク等の容器側壁面に液面
センサーを取り付けた場合について説明したが、この考
案に係る液面センサーがこれに限定されるものでなく、
容器の上面に取り付けること等も可能であることはいう
までもない。
センサーを取り付けた場合について説明したが、この考
案に係る液面センサーがこれに限定されるものでなく、
容器の上面に取り付けること等も可能であることはいう
までもない。
以上の工うにこの発明に係る液面センサーは、チタン酸
バリウムや水晶等からなる圧電体を金属製の弾性板上面
に貼着し振動体となし、この振動体を所定形状を有する
センサーケース内に収納し、前記弾性薄板下面を任意の
液体に接触せしめるようにしてなると−う極めて簡単な
構造を有する液面センサーであり、堅牢でコンパクトな
故センサーの取付は場所の制限がないばかりでなく、経
済性にも優れ且つ被測定対象物中に浮遊物等の混入があ
った場合においても、液体に接触している弾性薄板が微
細に振動しているため測定面に異物の耐着は全く発生せ
ず測定誤差の少ない極めて安定した動作を示すものであ
る。
バリウムや水晶等からなる圧電体を金属製の弾性板上面
に貼着し振動体となし、この振動体を所定形状を有する
センサーケース内に収納し、前記弾性薄板下面を任意の
液体に接触せしめるようにしてなると−う極めて簡単な
構造を有する液面センサーであり、堅牢でコンパクトな
故センサーの取付は場所の制限がないばかりでなく、経
済性にも優れ且つ被測定対象物中に浮遊物等の混入があ
った場合においても、液体に接触している弾性薄板が微
細に振動しているため測定面に異物の耐着は全く発生せ
ず測定誤差の少ない極めて安定した動作を示すものであ
る。
更には液体中に電気を通じるものでないためガソリンや
油等の可燃性液体に対しても使用でき、弾性薄板の材質
の選択や保護膜を貼着する等により耐腐食性にすぐれた
液面センサーが提供されるものである。
油等の可燃性液体に対しても使用でき、弾性薄板の材質
の選択や保護膜を貼着する等により耐腐食性にすぐれた
液面センサーが提供されるものである。
第1図はこの発明に係る液面センサーを示す断面図と液
面変位の検出回路部を示すブロック線図である。第2図
はこの発明に係る液面センサーの共振周波数の変化を示
すものであり、第8図は波形整形後の各部の信号レベル
を示すものであり、第4図は外部に対して送出される電
気信号のレベルを示すものである。 第1図において 1・・・センサーケース 2・・・弾性薄板 8・・・圧電体 4・・・振動体 7・・・リード線 8・・・容器側壁面 9・・・0リング 11・・・液面 20・・・第1の増幅器 21・・・波形整形回路 22・・・基準信号発生回路 23・・・位相検出回路 24・・・第2の増幅器 特 許 出 願 人 富士電気化学株式会社(11) 102− N ン
面変位の検出回路部を示すブロック線図である。第2図
はこの発明に係る液面センサーの共振周波数の変化を示
すものであり、第8図は波形整形後の各部の信号レベル
を示すものであり、第4図は外部に対して送出される電
気信号のレベルを示すものである。 第1図において 1・・・センサーケース 2・・・弾性薄板 8・・・圧電体 4・・・振動体 7・・・リード線 8・・・容器側壁面 9・・・0リング 11・・・液面 20・・・第1の増幅器 21・・・波形整形回路 22・・・基準信号発生回路 23・・・位相検出回路 24・・・第2の増幅器 特 許 出 願 人 富士電気化学株式会社(11) 102− N ン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) チタン酸バリウムや水晶等からなる圧電体を
金属製の弾性薄板上面に貼着し振動体となし、該振動体
を所定形状を有する 15ノセンサーケース内に収納し、該弾性薄板下面を任
意の液体に接触せしめる工うに・してなることを特徴と
する液面センサー。 (2)前記振動体と前記弾性薄板下面に接触される任意
の液体との共振周波数を電気的手段を介して検知するよ
うにしてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の液面センサ0 (8) 前記弾性薄板下面が接触する液体に対抗し得
る保護膜を貼着し前記弾性薄板となすことを特徴とする
特許請求の範囲第1項または第2項記載の液面センサー
。 (4)前記振動体の前記圧電体を含まな込弾性薄板部を
前記センサーケースに固定してなることを特徴とする特
許請求の範囲第1項または第2項または第8項記載の液
面センサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8877682A JPS58205820A (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 液面センサ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8877682A JPS58205820A (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 液面センサ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58205820A true JPS58205820A (ja) | 1983-11-30 |
Family
ID=13952250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8877682A Pending JPS58205820A (ja) | 1982-05-27 | 1982-05-27 | 液面センサ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58205820A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384522U (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-02 | ||
US5035140A (en) * | 1988-11-03 | 1991-07-30 | The Boeing Company | Self cleaning liquid level detector |
US5267474A (en) * | 1992-10-23 | 1993-12-07 | Kohler Co. | Liquid-level sensor |
CH683375A5 (de) * | 1991-10-01 | 1994-02-28 | Vibro Meter Ag | Verfahren und Flüssigkeitsdetektor zur Erfassung der Anwesenheit, des Standes oder des Zustandes einer Flüssigkeit. |
US6729184B2 (en) * | 2000-07-28 | 2004-05-04 | Seiko Epson Corporation | Detector of liquid consumption condition |
US6745626B2 (en) | 1999-05-20 | 2004-06-08 | Seiko Epson Corporation | Liquid detecting piezoelectric device, liquid container and mounting module member |
US6793305B2 (en) | 2000-05-18 | 2004-09-21 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for detecting consumption of ink |
US7008034B2 (en) | 2000-07-07 | 2006-03-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid container, ink-jet recording apparatus, device and method for controlling the apparatus, liquid consumption sensing device and method |
US7137679B2 (en) | 2000-05-18 | 2006-11-21 | Seiko Epson Corporation | Ink consumption detecting method, and ink jet recording apparatus |
US7156506B2 (en) | 2000-06-15 | 2007-01-02 | Seiko Epson Corporation | Liquid charging method, liquid container, and method for manufacturing the same |
-
1982
- 1982-05-27 JP JP8877682A patent/JPS58205820A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384522U (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-02 | ||
US5035140A (en) * | 1988-11-03 | 1991-07-30 | The Boeing Company | Self cleaning liquid level detector |
CH683375A5 (de) * | 1991-10-01 | 1994-02-28 | Vibro Meter Ag | Verfahren und Flüssigkeitsdetektor zur Erfassung der Anwesenheit, des Standes oder des Zustandes einer Flüssigkeit. |
US5267474A (en) * | 1992-10-23 | 1993-12-07 | Kohler Co. | Liquid-level sensor |
US7325450B2 (en) | 1999-05-20 | 2008-02-05 | Seiko Epson Corporation | Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge |
US6745626B2 (en) | 1999-05-20 | 2004-06-08 | Seiko Epson Corporation | Liquid detecting piezoelectric device, liquid container and mounting module member |
US6799820B1 (en) | 1999-05-20 | 2004-10-05 | Seiko Epson Corporation | Liquid container having a liquid detecting device |
US7434462B2 (en) | 1999-05-20 | 2008-10-14 | Seiko Epson Corporation | Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge |
US7281776B2 (en) | 1999-05-20 | 2007-10-16 | Seiko Epson Corporation | Liquid container having liquid consumption detecing device |
US7175244B2 (en) | 1999-05-20 | 2007-02-13 | Seiko Epson Corporation | Liquid container having liquid consumption detecting device |
US7251996B2 (en) | 1999-05-20 | 2007-08-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid detecting piezoelectric device, liquid container and mounting module member |
US7267000B1 (en) | 1999-05-20 | 2007-09-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge |
US6793305B2 (en) | 2000-05-18 | 2004-09-21 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for detecting consumption of ink |
US7137679B2 (en) | 2000-05-18 | 2006-11-21 | Seiko Epson Corporation | Ink consumption detecting method, and ink jet recording apparatus |
US7156506B2 (en) | 2000-06-15 | 2007-01-02 | Seiko Epson Corporation | Liquid charging method, liquid container, and method for manufacturing the same |
US7008034B2 (en) | 2000-07-07 | 2006-03-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid container, ink-jet recording apparatus, device and method for controlling the apparatus, liquid consumption sensing device and method |
US7306308B2 (en) | 2000-07-07 | 2007-12-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid container, ink jet recording apparatus, apparatus and method for controlling the same, apparatus and method for detecting liquid consumption state |
US7086281B2 (en) * | 2000-07-28 | 2006-08-08 | Seiko Epson Corporation | Detector of liquid consumption condition |
US6729184B2 (en) * | 2000-07-28 | 2004-05-04 | Seiko Epson Corporation | Detector of liquid consumption condition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2990543A (en) | Sensing the presence or absence of material | |
JP2960726B2 (ja) | 充填レベルを測定および/または監視する装置 | |
JP2911834B2 (ja) | 容器内の液体の所定の充填レベルを監視する装置 | |
US3220258A (en) | Sensing the presence or absence of material | |
JP2999423B2 (ja) | 容器における液体の充填レベル監視装置 | |
JPS58205820A (ja) | 液面センサ− | |
JPH11503821A (ja) | 圧電性センサー | |
US5815079A (en) | Device for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container | |
JPH09101191A (ja) | 超音波液レベル計 | |
US6832516B1 (en) | Integral ultrasonic liquid level continuous transmitter with independent high-level discrete alarm point level | |
CN101133304A (zh) | 用于确定和/或监控过程变量的装置 | |
JP2001215143A (ja) | 超音波計測装置 | |
JP3498628B2 (ja) | 超音波振動子とそれを用いた超音波流量計 | |
JP3859329B2 (ja) | 超音波式液面センサ及びその取付方法 | |
JPH0486525A (ja) | 超音波レベル計 | |
JPS604819A (ja) | 液面センサ− | |
JPH0350207B2 (ja) | ||
JP2000298045A5 (ja) | ||
JP3132586B2 (ja) | 振動式レベル検出装置 | |
US12066531B2 (en) | Ultrasonic sensor control device and ultrasonic sensor | |
JPH0339697Y2 (ja) | ||
JP3006861U (ja) | 超音波探触子 | |
JP2001124649A (ja) | 圧力検出システム、静電容量型圧力センサ素子及びその製造方法 | |
JPH0136157Y2 (ja) | ||
JPH0519826Y2 (ja) |